JPH03141588A - 電界発光素子 - Google Patents

電界発光素子

Info

Publication number
JPH03141588A
JPH03141588A JP1280133A JP28013389A JPH03141588A JP H03141588 A JPH03141588 A JP H03141588A JP 1280133 A JP1280133 A JP 1280133A JP 28013389 A JP28013389 A JP 28013389A JP H03141588 A JPH03141588 A JP H03141588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
electroluminescent device
light
vacuum evaporation
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1280133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2881212B2 (ja
Inventor
Hirota Sakon
洋太 左近
Teruyuki Onuma
大沼 照行
Fumio Kawamura
史生 河村
Masabumi Ota
正文 太田
Toshihiko Takahashi
俊彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17620799&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03141588(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1280133A priority Critical patent/JP2881212B2/ja
Publication of JPH03141588A publication Critical patent/JPH03141588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2881212B2 publication Critical patent/JP2881212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/826Multilayers, e.g. opaque multilayers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は発光性物質からなる発光層を有し、電界を印加
することにより電界印加エネルギーを直接光エネルギー
に変換でき、従来の白熱灯、蛍光灯あるいは発光ダイオ
ード等とは異なり大面積の面状発光体の実現を可能にす
る電発光素子に関する。
〔従来の技術] 電界発光素子はその発光励起機構の違いから。
(1)発光層内での電子や正孔の局所的な移動により発
光体を励起し、交流電界でのみ発光する真性電界発光素
子と、(2)電極からの電子と正孔の注入とその発光層
内での再結合により発光体を励起し、直流電界で作動す
るキャリア注入型電界発光素子の二つに分けられる。(
1)の真性電界発光型の発光素子は一般にZnSにMn
、 Cu等を添加した無機化合物を発光体とするもので
あるが、製造コストが高いこと、精度や耐大性も不十分
である等の多くの問題点を有する。
(2)のキャリア注入型電界発光素子は発光層として薄
膜状有機化合物を用いるようになってから高輝度のもの
が得られるようになった。たとえば。
特開昭59−194393号及び米国特許4,720,
432には緑色発光素子が、Jpn、Journal 
of Applied Physics。
vol、27.P713−715には黄色発光素子が開
示されており、これらは通常、100V以下の直流電界
下で高輝度の発光をする。
しかし、上記の例を含め、有機物を発光体とするキャリ
ア注入型電界発光素子はその研究も浅く、末だその材料
研究やデバイス化への研究が充分になされているとは言
えず、現状では更なる輝度の向上1発光波長のコントロ
ール、耐久性の向上など、多くの課題をかかえているの
が実情である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は上記の実情に鑑みてなされたものであり、その
目的は、電極の劣化が抑制され、発光性能が長時間に亘
って持続する耐久性に優れた電界発光素子を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討した結
果、陽極および陰極とこれらの間に狭持された一層また
は複数層の有機化合物層より構成される電界発光素子に
おいて、電極が2層あるいはそれ以上の複数層よりなる
積層電極とすることが上記課題に対し有効であることを
見い出し、本発明を完成するに至った。
すなわち1本発明によれば、陽極および陰極と、これら
の間に狭持された一層または複数層の有機化合物層より
構成される電界発光素子において、陰極が2Nあるいは
それ以上の複数層よりなる積層電極であることを特徴と
する電界発光素子が提供される。
本発明の電界発光素子の1例を添付図面に沿って説明す
る。第1図において、1は基板、2は陽極、3はホール
輸送層、4は発光層、5aは第1陰極及び5bは第2陰
極である。
従来の電界発光素子は第2図に示されるように陰極5は
単層で構成されていたため、大気中の酸素や水分により
変質し、耐久性に劣るものであったが1本発明の電界発
光素子は陰極の構成を少なくとも2Nからなる積層陰極
としたことから、+13極の劣化が抑制され、耐久性が
向上し、長期間に亘って発光性能が持続するといった顕
著な作用効果を奏するものである。
陰極材料としては、仕事関数の/hさい銀、錫、鉛、マ
グネシウム、カルシウム、マンガン、アルミニウムある
いはこれら合金等が用いられる。また、第1陰極5aと
第2陰極5bの材料は同じものでもよいが、耐久性の向
上の観点等からみて第1陰極5aは第2w1極5bより
仕事関数の小さい材料を用いることが好ましい、具体的
には第1陰極5aの材料としてはマグネシウム、カルシ
ウム等を、第2陰極5bの材料としては金、アルミニウ
ム等を選定することが好ましい。
陽極2の材料としてはニッケル、金、白金、パラジウム
や、これらの合金或いは酸化錫(SnOz )、酸化錫
インジウム(ITO)、沃化鋼なとの法事関数の大きな
金属やそれらの合金、化合物、更にポリ(3−メチルチ
オフェン)、ポリピロール等の導電性ポリマーなどを用
いることができる。
陽極及び陰極として用いる材料のうち少なくとも一方は
、素子の発光波長領域において十分透明であることが望
ましい、具体的には80%以上の光透過率を有すること
が望ましい。
本発明における電界発光素子の発光層4はアントラセン
、ペリレンブタジェン、クマリン、スチルベン、オキシ
ノイド錯体等を真空蒸着法、溶液塗布法等により薄膜化
し、陽極及び陰極で狭持することにより構成される。そ
の際、化合物中に添加物として他の物質を複数種添加す
ることもできる。また電極からの電荷注入効率を向上さ
せるために、ホール輸送層3を電極との間に別に設ける
ことも可能である。
以上の各層は、ガラス等の透明基板上lに順次積層させ
て素子として構成されるわけであるが、素子の安定性の
向上、特に大気中の水分に対する保護のために、別に保
護層を設けたり、素子全体をセル中に入れ、シリコンオ
イル等を封入するようにしても良い。
〔実施例〕
以下、実施例に基いて1本発明をより具体的に説明する
実施例1 ガラス基板上に大きさ3+++mX 3+wm、厚さ5
00人の酸化錫インジウム(ITO)による陽極を形成
し、その上に、下記式(I)で示されるジアミン誘へ体
を真空蒸着して厚さ750人のホール輸送層を形成した
。つぎにこのホール輸送層の上に式(n)で示される8
−ヒドロキシキノリンアルミニウム錯体を同じく真空蒸
着して厚さ750人の発光層を形成した。
蒸着時の真空度はI X 10−’Torr、基板温度
は室温である。
ついで、発光層上にマグネシウムを同じく真空蒸着して
約500人の第1陰極を成膜し、その上にアルミニウム
を真空蒸着して、約1000人の第2II3極を成膜し
て第1図に示すような電界発光素子を作製した。このよ
うにして得られた素子1こ外部電源を接続して、電流を
流したところ陽極側にプラスのバイアス電圧を印加した
場合に明瞭な発光を確認された。またこの電界発光素子
は大気中で作動あるいは保存されても電極等の劣化が特
に無く耐久性に優れたものであった。
実施例2 実施例1において、第1陰極としての電極材料をカルシ
ウムに代えた以外は実施例1と同様にして電界発光素子
を作製した。このようにして得られた電界発光素子は実
施例1と同様に大気中で作動あるいは保存されていも電
極等の劣化が特に無く耐久性に優れたものであった。
比較例 陰極をマグネシウムのみで1500人の厚さで形成した
以外は実施例1と同様にして第2図に示すように素子を
作成した。このようにして得られた素子は陰極が徐々に
光沢を失い純色となり、それに伴ない発光も弱くなり耐
久性に劣るものであった。
〔効 果〕
本発明の電界発光素子は電極の劣化をか抑制され、耐久
性に優れたものであって、発光性能が長期間に亘って持
続し、またその製作も極めて容易なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電界発光素子の模式断面図、第2
図は従来の電界発光素子の模式断面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 陽極および陰極と、これらの間に狭持された一
    層または複数層の有機化合物層より構成される電界発光
    素子において、陰極が2層あるいはそれ以上の複数層よ
    りなる積層電極であることを特徴とする電界発光素子。
  2. (2) 前記電界発光素子の構成要素としての陰極が陽
    極に近い側から第1陰極および第2陰極からなる2層電
    極であり、第1陰極の仕事関数が第2陰極のそれより小
    さいことを特徴とする電界発光素子。
JP1280133A 1989-10-27 1989-10-27 電界発光素子 Expired - Lifetime JP2881212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1280133A JP2881212B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 電界発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1280133A JP2881212B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 電界発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03141588A true JPH03141588A (ja) 1991-06-17
JP2881212B2 JP2881212B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=17620799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1280133A Expired - Lifetime JP2881212B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 電界発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2881212B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01262461A (ja) * 1988-03-30 1989-10-19 Cambridge Life Sci Plc 濃度測定装置
JPH05174975A (ja) * 1991-10-16 1993-07-13 Fuji Electric Co Ltd 有機薄膜発光素子
JPH05283169A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Toppan Printing Co Ltd 有機薄膜el素子
US5457357A (en) * 1992-05-19 1995-10-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent device having improved durability and producing method thereof
JPH10335060A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Sony Corp 有機電界発光素子
US6143433A (en) * 1994-09-14 2000-11-07 Mitsui Chemicals, Inc. Organic electroluminescent device and process for producing the same
JP2001338771A (ja) * 2000-03-21 2001-12-07 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
US6341994B1 (en) 1999-01-13 2002-01-29 Nec Corporation Organic electroluminescent display device and method of manufacturing the same
US6456003B1 (en) 1999-01-28 2002-09-24 Nec Corporation Organic electroluminescent devices and panels
JP2003282273A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Seiko Epson Corp 表示装置とその製造方法及び電子機器
JP2006059818A (ja) * 1996-03-06 2006-03-02 Trustees Of Princeton Univ 有機装置のための透明コンタクト
JP2011237805A (ja) * 2000-01-17 2011-11-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子機器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177600A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 ホ−ヤ株式会社 薄膜el素子とその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177600A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 ホ−ヤ株式会社 薄膜el素子とその製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01262461A (ja) * 1988-03-30 1989-10-19 Cambridge Life Sci Plc 濃度測定装置
JPH05174975A (ja) * 1991-10-16 1993-07-13 Fuji Electric Co Ltd 有機薄膜発光素子
JPH05283169A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Toppan Printing Co Ltd 有機薄膜el素子
US5457357A (en) * 1992-05-19 1995-10-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent device having improved durability and producing method thereof
US6143433A (en) * 1994-09-14 2000-11-07 Mitsui Chemicals, Inc. Organic electroluminescent device and process for producing the same
JP2006059818A (ja) * 1996-03-06 2006-03-02 Trustees Of Princeton Univ 有機装置のための透明コンタクト
JPH10335060A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Sony Corp 有機電界発光素子
US6462470B1 (en) 1999-01-13 2002-10-08 Nec Corporation Organic electroluminescent display with three kinds of layer-stacked devices
US6341994B1 (en) 1999-01-13 2002-01-29 Nec Corporation Organic electroluminescent display device and method of manufacturing the same
US6456003B1 (en) 1999-01-28 2002-09-24 Nec Corporation Organic electroluminescent devices and panels
JP2011237805A (ja) * 2000-01-17 2011-11-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子機器
US9087476B2 (en) 2000-01-17 2015-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display system and electrical appliance
US9368089B2 (en) 2000-01-17 2016-06-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display system and electrical appliance
US10467961B2 (en) 2000-01-17 2019-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display system and electrical appliance
US10522076B2 (en) 2000-01-17 2019-12-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display system and electrical appliance
JP2001338771A (ja) * 2000-03-21 2001-12-07 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2003282273A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Seiko Epson Corp 表示装置とその製造方法及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2881212B2 (ja) 1999-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611578B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JP2824411B2 (ja) 有機薄膜発光素子
JP4895742B2 (ja) 白色有機電界発光素子
JPH03152184A (ja) 有機薄膜el素子
JP2007529868A (ja) 安定性が改善された有機発光デバイス
JP2001237079A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1633169B1 (en) Organic electroluminescent device and display
JPH04137485A (ja) 電界発光素子
JPH03269995A (ja) 電界発光素子の作製方法
US7061175B2 (en) Efficiency transparent cathode
JP2001237080A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2881212B2 (ja) 電界発光素子
JPH04334894A (ja) 有機薄膜型電界発光素子
JPH02216790A (ja) 電界発光素子
JP2002260858A (ja) 発光素子及びその製造方法
KR20020076171A (ko) 고품질 디스플레이가 가능한 유기 발광 소자
JP2004031214A (ja) 有機電界発光素子
JPH0468076A (ja) 電界発光素子
JPH02253593A (ja) 発光素子
KR100760901B1 (ko) 백색 유기 전계 발광 소자
EP1881742A1 (en) Organic electroluminescence element
JPH02251429A (ja) 透明導電性フィルム
JPH05217675A (ja) 電界発光素子
JPH02251428A (ja) 透明導電性フィルム
JPH07111192A (ja) 有機薄膜型電界発光素子