JPH03141242A - カルボン酸エステルとホルムアミドの製造法 - Google Patents

カルボン酸エステルとホルムアミドの製造法

Info

Publication number
JPH03141242A
JPH03141242A JP27835089A JP27835089A JPH03141242A JP H03141242 A JPH03141242 A JP H03141242A JP 27835089 A JP27835089 A JP 27835089A JP 27835089 A JP27835089 A JP 27835089A JP H03141242 A JPH03141242 A JP H03141242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
acid ester
catalyst
formamide
acid amide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27835089A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Ishikawa
次郎 石川
Takafumi Abe
崇文 阿部
Hirobumi Higuchi
博文 樋口
Koichi Kida
木田 紘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP27835089A priority Critical patent/JPH03141242A/ja
Publication of JPH03141242A publication Critical patent/JPH03141242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、カルボン酸アミドとギ酸エステル、又はカル
ボン酸アミドとアルコールと一酸化炭素(以下、これら
二つの場合を合わせてカルボン酸アミドとギ酸エステル
等と云う)の反応により、効率良くカルボン酸エステル
とホルムアミドを製造する方法に関する。
カルボン酸エステルは、工業的に重要な化合物であり、
カルボン酸アミドからのカルボン酸エステルの製造法と
しては、酢酸アミドがらの酢酸メチル製造、メタクリル
酸アミドからのメタクリル酸メチル製造、アクリル酸ア
ミドからのアクリル酸メチル製造、又はα−ヒドロキシ
イソ酪酸アミドからのα−ヒドロキシイソ酪酸メチル製
造等がある。
一方ホルムアミドは、溶剤、各種処理剤、電解液、及び
凍結防止剤としての用途、或いは染料、顔料、医薬品等
の有機合成用の中間原料として用途があり、更にはシア
ン化水素の製造用の原料にもなる重要な基礎化学品であ
る。
(従来の技術) カルボン酸アミドからのカルボン酸エステルの製造法と
しては、従来、硫酸の存在下においてカルボン酸アミド
とアルコールを反応させる方法が知られており、メタク
リル酸メチルの工業的製造法として広〈実施されている
しかしながら、この方法では膨大な量の酸性硫安が副生
じ、その処理に多大の費用を要すること及び高価な耐蝕
性の製造装置を必要とすること等の問題がある。
これらの欠点を解消する方法として、硫酸を使用せずに
カルボン酸アミドとアルコールを接触的に反応させてカ
ルボン酸エステルを製造する方法が提案されている。し
かしながら、目的とするカルボン酸エステルの収率及び
選択率が低いことに加えて、多量のアンモニアが生成し
、その分離回収が必要なこと、及びカルボン酸のアンモ
ニウム塩を生ずること等の問題があり、工業的には満足
できるものではない。
一方、アンモニアが生成しない方法としては、特開昭5
8−55444、及び特開昭60−78937において
、有機酸や無機酸の金属塩、又は金属カルボニル化合物
に、窒素又はリンを含む有機化合物等を組合せた触媒を
使用して、カルボン酸アミドとギ酸エステルの反応によ
りカルボン酸エステルとホルムアミドを製造する方法が
提案されている。しかしながら、これらの方法では触媒
系が複雑で高価なこと、及び触媒回収の費用が嵩むこと
等の問題がある。
そこで、特願昭63−116970において、アルカリ
金属アルコラード触媒の存在下でカルボン酸アミドとギ
酸エステルを反応させ、カルボン酸エステルとホルムア
ミドを製造する方法が提案されている。この方法では温
和な条件で高選択率でカルボン酸エステルとホルムアミ
ドが得られる。
しかしながら、均一系触媒のため触媒の回収が難しく、
又回収無しでは触媒費が嵩むなどの問題があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、カルボン酸アミドとギ酸エステル等から
カルボン酸エステルとホルムアミドを製造する改良法に
ついて鋭意検討を重ね、本発明に到達した。
即ち、金属アルコラード触媒の存在下でカルボン酸アミ
ドとギ酸エステル等を反応させて、カルボン酸エステル
とホルムアミドを製造する方法において、当該反応液を
電解することにより触媒を回収する方法を見出し、本発
明を完成させるに至った。
以下に、本発明について説明する。
本発明の方法に使用されるカルボン酸アミドは脂肪族又
は芳香族のカルボン酸アミド、α−ヒドロキシカルボン
酸アミド、或いはα−アミノカルボン酸アミドであり、
ニトリルの水和反応やアミンと一酸化炭素の反応等で合
成されるものである即ち、カルボン酸アミドについて例
示すると、アセトアミド、乳酸アミド、アクリル酸アミ
ド、メタクリル酸アミド、ベンズアミド、α−ヒドロキ
シイソ酪酸アミド、及びアラニンアミド等がある。
本発明の方法に使用されるアルコール、又はギ酸エステ
ルは、炭素数1〜10の脂肪族アルコール、又は該アル
コールとギ酸とのエステルである。
又、脂肪族アルコールの例としては、メタノール、エタ
ノール、l−プロパツール、2−プロパツール、1−ブ
タノール、2−ブタノール、1−ペンタノール等がある
。又、ギ酸エステルの例としては、ギ酸メチル、ギ酸エ
チル、ギ酸プロピル、ギ酸イソプロピル、ギ酸n−ブチ
ル、ギ酸S−ブチル、ギ酸n−ペンチル等がある。
本発明で云う金属アルコラードとは、リチウム、ナトリ
ウム、カリウム等のアルカリ金属、又はマグネシウム、
カルシウム、バリウム等のアルカリ土類金属の内、その
一種又は二種以上と脂肪族アルコールから合成されるも
のであり、その代表例としては、ナトリウムメチラート
、ナトリウムエチラート、ナトリウムブチラード、カリ
ウムメチラート、リチウムメチラート、マグネシウムメ
チラート、カルシウムメチラート、バリウムメチラート
等が挙げられる。
又、これらの金属アルコラードは、アルコールの存在下
において、安価な金属水酸化物又は金属塩を電解槽を用
いて電解することにより合成することができる。このと
きの金属塩としては、ギ酸塩、酢酸塩等の有機酸塩や、
塩酸塩、硝酸塩等の無機酸塩等が使用される。
本発明に用いられる電極は、陽極として例えばTi板に
Pt−1r、Rub、 、PdOを被覆したもの及びP
tメツキしたもの等、又陰極として例えば鉄、ステンレ
ス、及びNiメツキしたもの等、の通常使用されるもの
から適宜選択される。
本発明に使用する電解槽は、陽極室と陰極室とが隔膜で
仕切られた二室型電解槽が好適である。
又、電解槽の隔膜としては、石綿、セラミクス等の濾隔
膜、β−アルミナ等の密隔膜、或いはイオン交換膜等が
挙げられる。両極室の生成物の拡散混合を防ぐにはどの
隔膜を用いても良いが、電解効率の点において、特に陽
イオン交換膜の使用が好ましい。
以下に、本発明の方法を更に詳しく説明する。
原料としてギ酸エステルを用いる場合には、−般にカル
ボン酸アミドは常温で固体であることがら、適当な溶媒
を使用するのが望ましい。
溶媒としては、アルコール等の極性溶媒が好ましく、ギ
酸エステルを構成しているアルコールを選択するのが特
に好ましい。
又、原料としてギ酸エステルの代わりにアルコールと一
酸化炭素を使用する場合には、アルコールを過剰に用い
てカルボン酸アミドの溶媒も兼ねるのが好ましい。
本発明におけるカルボン酸アミドとギ酸エステルの反応
の場合には、カルボン酸アミド1モル当りのギ酸エステ
ルの使用量は、0.5〜20モルであり、好ましくは1
.5〜8モルの範囲である。
これ以下の量では、カルボン酸アミドの転化率が低く、
又これ以上の量では未反応のギ酸エステルの回収量が増
大し実用上不利である。
又、本発明におけるカルボン酸アミドとアルコールと一
酸化炭素の反応の場合には、カルボン酸アミド1モル当
りのアルコールの使用量は、1〜30モルであり、好ま
しくは2〜20モルの範囲である。これ以下の量では、
カルボン酸アミドが溶解せず、又これ以上の量では反応
液からのアルコールの回収量が増大し実際的ではない。
又、本発明においては、カルボン酸アミドに、ギ酸エス
テル、アルコール、及び−酸化炭素を反応させることも
できる。この場合には、カルボン酸アミド1モル当りの
ギ酸エステル、及びアルコールの使用量は、それぞれ0
.5〜15モル、及び0.5〜30モルであり、好まし
くは1〜8モル、及び2〜15モルの範囲である。
本発明のカルボン酸アミドとギ酸エステル等の反応にお
いては、カルボン酸アミド1モルに対する金属アルコラ
ードの量が、o、ooi〜0.3モル、好ましくは0.
003〜0.1モルである。
又、本発明に使用される金属アルコラードは、最初から
安価な金属水酸化物又は塩を用い、アルコール中にて電
解して調製し、次回からはカルボン酸アミドとギ酸エス
テル等の反応液を電解して回収した金属アルコラードを
循環使用するのが経済的に有利である。
本発明による最初の金属アルコラード調製の具体的態様
は、まず電解槽の陽極室に金属水酸化物又は塩の溶液を
仕込む、この際の溶媒は金属水酸化物又は塩を溶解する
ものであればよい。金属水酸化物又は塩の濃度は、金属
水酸化物又は塩及び溶媒の種類によって異なるが、金属
水酸化物又は塩を溶解し且つ電解するのに十分な電気伝
導度が得られる濃度であればよい、陰極室には適当なア
ルコール溶媒等を仕込む0以上を陰極室及び陽極室に仕
込んだ後、両極間に直流電圧を印加することにより電解
が起こり、陰極室に金属アルコラードを生成させること
ができる。
本発明において、カルボン酸アミドとギ酸エステルの反
応に際しての反応温度と反応時間は、原料の種類及び触
媒の仕込量、更には目標反応率によって広い範囲を選び
得るが、−船釣な反応条件としては、反応温度は0〜2
00°C1特に20〜150℃の範囲が好ましい、これ
以下の温度では実用的な反応速度が得られず、又これ以
上の温度ではホルムアミドの分解や触媒の失活を生じや
すく不利である。反応時間は0.1〜20hr、特に0
、2〜10hrの範囲が好ましい。
反応圧力は、その反応温度で示す蒸気圧下で反応させて
も良いが、ギ酸エステルの分解を抑制する為、−酸化炭
素加圧下で反応させることもできる。具体的には反応圧
力は常圧〜300atmであり、経済的には常圧〜lo
oatmの範囲が好ましい。
又、カルボン酸アミドとアルコール及び−酸化炭素の反
応に際しての反応圧力は、−酸化炭素の分圧として10
〜500atm、好ましくは30〜200a tmの範
囲である。
本発明の方法は、反応形式として回分式、連続式の何れ
の方法も可能であるが、工業的には連続式での態様が好
ましい。
本発明における金属アルコラード触媒の回収は、カルボ
ン酸アミドとギ酸エステル等の反応液を隔膜で陽極室と
陰極室とに仕切られた電解槽内で電解することによって
実施される。
即ち、当該反応液を電解槽の陽極室に、アルコールを陰
極室に仕込み、両極間に直流電圧を印加すると電解が起
こり、生成したアルカリ金属又はアルカリ土類金属の陽
イオンが陽極室から隔膜を通り陰極室に移動することに
より、陽極室では触媒が除去され、陰極室に金属アルコ
ラードを再生させることができる。
本発明の方法における電流密度は、O,OO5〜10 
A/cm” 、好まし2くは0.01〜5 A / c
m”の範囲である。電解温度は低温でも高温でも可能で
あるが、室温で行うのが経済的である。
本発明の方法によって回収した触媒や電解合成した触媒
は、電解槽から取出して別の反応器中でカルボン酸アミ
ドとギ酸エステル等の反応に使用しても良いし、又電解
槽中で直接反応させることもできる。即ち後者の方法に
ついては、当該反応液、又は金属水酸化物又は塩の溶液
を電解槽の陽極室に、カルボン酸アミドとギ酸エステル
等の反応の原料液を陰極室に仕込み、両極間に直流電圧
を印加すると電解がおこり、陰極室中に触媒を回収又は
生成させると同時にカルボン酸アミドとギ酸エステル等
の反応を行うことができるものであり、本発明方法の大
きな特徴の一つである。
〔実施例〕
以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明する。
尚、本発明はこれらの実施例に制限されるものではない
尖隻拠上 陽イオン交換膜(デュポン社製、商品名ナフィヨン32
4)によって陽極室と陰極室に区画された有効膜面積6
.8c+w”、電極間距離811111の二室型電解槽
を用いた。
陽極室にはPt、メツキしたTi板を陽極とし、水酸化
ナトリウム1重量%メタノール溶液12g(水酸化ナト
リウム3ミリモル)を入れ、陰極室にはNi板を陰極と
し、α−ヒドロキシイソ酪酸アミド10.3g(0,1
モル)、ギ酸メチル12g(0,2モル)、メタノール
9.6g(0,3モル)を入れた。陽極−陰極間に0.
3 Aの直流電流を1時間印加した。このときの電圧は
約30Vであった。
電解後、陽極室中のナトリウムは0.08ミリモル、陰
極室中のナトリウムは2.7ミリモルであり、ナトリウ
ムの移動率は97%であった。
得られた陰極室液を内容積70m1のステンレス製オー
トクレーブに移し、60℃で2時間反応させた。オート
クレーブを10″Cまで冷却後、生成物を取り出し、ガ
スクロマトグラフ分析を行った。その結果、α−ヒドロ
キシイソ酪酸アミドの反応率は63%であり、α−ヒド
ロキシイソ酪酸メチルへの選択率は98%、ホルムアミ
ドへの選択率は99%であった。
叉扇■叉 実施例1と同様の電解槽を用い、陽極室には実施例1で
得られた反応液(ナトリウム2.6ミリモル)を、陰極
室には実施例1と同じくα−ヒドロキシイソ酪酸アミド
10.3g(0,1モル)、ギ酸メチル12g(0,2
モル)、陽極−陰極間に0.3Aの直流電流を1時間印
加した。このときの電圧は約30Vであった。電解後、
陰極室中のナトリウムは0.07ミリモル、陰極室中の
、ナトリウムは2.3ミリモルであり、ナトリウムの移
動率は97%であった。
得られた陰極室液をオートクレーブに移し、実施例1と
同様に反応させ分析したところ、α−ヒドロキシイソ酪
酸アミドの反応率は62%であり、α−ヒドロキシイソ
酪酸メチルへの選択率は98%、ホルムアミドへの選択
率は98%であった。
尖旌炎ユ 実施例1と同様の電解槽を用い、陽極室には水酸化ナト
リウム10重量%メタノール溶液23g(水酸化ナトリ
ウム57.5ミリモル)を、陰極室にはメタノール20
g(0,625モル)を入れた。
陽極−陰極間にIAの直流電流を1時間印加した。
このときの電圧は約10Vであった。電解後の陰極室中
のナトリウムは52.7ミリモルであり、ナトリウムの
移動率は92%であった。
得られた陰極室液10gを、電磁撹拌機、−酸化炭素導
入管、圧力計、及び排気管を取り付けた500IIll
のステンレス製オートクレーブに移し、引き続きα−ヒ
ドロキシイソ酪酸アミド51.5 g(0,5モル)、
メタノール150g(4,7モル)を加えた後、−酸化
炭素で40atmに加圧し、撹拌加熱した。
オートクレーブ内の温度が80℃に達したら、反応圧力
を40atmに維持するように一酸化炭素ガスを導入し
ながら3時間反応を続けた。
その後、オートクレーブを10℃迄冷却し、内圧を徐々
に下げて常圧に戻した後、生成物を取出し分析を行った
その結果、α−ヒドロキシイソ酪酸アミドの反応率は8
6%であり、α−ヒドロキシイソ酪酸メチルへの選択率
は97%、ホルムアミドへの選択率は95%であった。
(発明の効果) 本発明の方法によれば、金属アルコラード触媒の存在下
、カルボン酸アミドとギ酸エステル等を反応させてカル
ボン酸エステルとホルムアミドを製造する方法において
、反応生成液の電解により触媒の分離回収が容易になさ
れ、反応に再使用できる。 この為に触媒費の大幅な削
減が可能となり、その工業的な意義は掻めて大きい。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属アルコラード触媒の存在下で、カルボン酸ア
    ミドとギ酸エステル、又はカルボン酸アミドとアルコー
    ルと一酸化炭素を反応させて、カルボン酸エステルとホ
    ルムアミドを製造する方法において、当該反応液を電解
    することにより上記触媒を回収することを特徴とするカ
    ルボン酸エステルとホルムアミドの製造法。
  2. (2)陽イオン交換膜によって陽極室と陰極室とに区画
    された電解槽を用いる特許請求の範囲第(1)項記載の
    方法。
JP27835089A 1989-10-27 1989-10-27 カルボン酸エステルとホルムアミドの製造法 Pending JPH03141242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27835089A JPH03141242A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 カルボン酸エステルとホルムアミドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27835089A JPH03141242A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 カルボン酸エステルとホルムアミドの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03141242A true JPH03141242A (ja) 1991-06-17

Family

ID=17596111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27835089A Pending JPH03141242A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 カルボン酸エステルとホルムアミドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03141242A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2387382A (en) * 2002-03-19 2003-10-15 Univ Hull Amide synthesis by reaction of an activated carboxylic acid with an amine in a liquid to which an electrical voltage is applied

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2387382A (en) * 2002-03-19 2003-10-15 Univ Hull Amide synthesis by reaction of an activated carboxylic acid with an amine in a liquid to which an electrical voltage is applied

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2237655C2 (ru) Способ получения l-фенилэфрина гидрохлорида
Tascedda et al. Nickel‐catalyzed electrochemical carboxylation of epoxides: mechanistic aspects
JP2633244B2 (ja) 水性有機溶液中でメタンスルホン酸セリウムを使用する有機化合物の酸化
Niu et al. Nickel‐catalyzed coupling of CO2 and amines: improved synthesis of carbamates
JPH03141242A (ja) カルボン酸エステルとホルムアミドの製造法
EP0392361B1 (en) Process for production of carboxylic acid esters and formamide
US11987896B2 (en) Electrochemical production of formaldehyde
EP0548478B1 (en) Process for producing of carboxylic acid ester and formamide
JP2754763B2 (ja) カルボン酸エステルとホルムアミドの製造法
JPS6342713B2 (ja)
RU2135458C1 (ru) Способ получения янтарной кислоты
JP3622790B2 (ja) 電解反応によるアルカリアルコキシドの製造方法
CN113979854B (zh) 一种电化学制备2-苯基丙酸的方法
US11661661B2 (en) Method for synthesizing beta-cyano ketone compound
WO1994029498A1 (fr) Procede de production de 1,4-dihydroperfluorobutane
JP3478893B2 (ja) 高純度コリンの製造方法
CN110511134B (zh) 一种3-羟基丙酸的制备方法
CN111945181B (zh) 一种3-烷硒基喹啉酮化合物的电化学合成方法
CN106928083A (zh) 金属钠催化酯氨化反应制备酰胺的方法
JPH02255640A (ja) カルボン酸エステルの製造法
JP2632832B2 (ja) ポリフルオロベンジルアルコールの製造方法
CN117486781A (zh) 合成6,6-二甲基-3-氮杂双环[3.1.0]己烷的方法
JPH1150286A (ja) 高純度有機カルボン酸・コリン塩及び高純度コリンの製造方法
US4035252A (en) Process for producing 2-aminomethyl-1-ethylpyrrolidine
JP2004250544A (ja) ポリ(テレフタル酸エステル)からテレフタル酸を回収する方法