JPH031411Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH031411Y2
JPH031411Y2 JP1984017630U JP1763084U JPH031411Y2 JP H031411 Y2 JPH031411 Y2 JP H031411Y2 JP 1984017630 U JP1984017630 U JP 1984017630U JP 1763084 U JP1763084 U JP 1763084U JP H031411 Y2 JPH031411 Y2 JP H031411Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
shrinkable film
wire
flanges
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984017630U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60129373U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1763084U priority Critical patent/JPS60129373U/ja
Publication of JPS60129373U publication Critical patent/JPS60129373U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH031411Y2 publication Critical patent/JPH031411Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は線材を組合わせて形成した両フランジ
かご形スプール(以下金属線材製スプールとい
う)に溶接用ワイヤを巻付けてなるワイヤ巻付体
の溶接用ワイヤが、使用までの待機期間中に発錆
することが無い様に熱収縮性フイルムで包装した
包装体に関し、詳細には溶接用ワイヤの使用開始
に当たつてはワイヤ巻付体の側周方向を覆う熱収
縮性フイルムのみを容易に剥離することができる
と共にフランジ外面側に被覆されている熱収縮性
フイルムについては剥離しないでそのまま残留さ
せておくことができて使用期間中にフランジ面側
の間隙に露出している部分から発錆するのをも防
止できる様にした熱収縮性フイルム包装体に関す
るものである。
[従来の技術] 溶接用ワイヤの巻枠として従来より一般に使用
されているものには、プラスチツク製スプール、
鉄製スプール、木製スプール等がある。中でも最
も大量に使用されているのはプラスチツク製スプ
ールであるがプラスチツク製であるが為に使用済
みスプールの処理即ち産業廃棄物処理の問題があ
り、しかも資源の高騰によつてスプール自体の製
造価格が年々高くなるという問題もある。この様
なところから最近金属線材製の軽量スプールが開
発され、上述の問題が一切解決される様になつた
が、新たに発錆という問題が生じている。これは
プラスチツク製スプールとの構造上の違いによる
ものであり、次の様に説明することができる。第
1図は汎用のプラスチツク製スプールAに溶接用
ワイヤWを巻回した状態を示す見取図を示す。プ
ラスチツク製スプールAは、巻回された溶接用ワ
イヤWの巻形状が崩れるのを防止する為に両側面
をプラスチツク製フランジ板B,Bで構成し、且
つ巻胴部をプラスチツク製芯筒Cで構成してい
る。その為巻回層の最外周面W以外は外気から完
全に遮断された状態となり、発錆の問題は極めて
少ない。但し従来はフランジ板Bや芯筒Cを防錆
用保護材として理解する考えはなく、一方金属線
材製スプール2はその代表例を第2図に示す様に
例えば1本の金属線材を折り曲げて構成されるユ
ニツト(スプール要素)1を周方向に複数個隣接
接合しただけのものであるから、溶接用ワイヤの
フランジ側面及び巻芯面はほとんど全面的に露出
する構成となり発錆の危険性を内蔵している。従
つてこの金属線材製スプールの出荷姿については
従来のプラスチツク製スプールと同じか又はそれ
以上の防錆対策が望まれ、例えばポリエチレンフ
イルム等によつて防湿包装がなされた上、更に防
湿性の高い段ボール箱詰めが行なわれている。こ
れらの金属線材製スプールは現在主に外国の大量
ユーザーのもとで使用されているが、これらの
国々は一般的に低湿であると共に金属線材製スプ
ールの設置箇所に箱状の保護カバーを取付ける等
の防錆対策が充分とられていることもあつて溶接
ヒユームや粉塵等の悪環境から保護され、使用時
における巻胴部または側面からの発錆は極めて少
なく一般的に言つてまず問題はないと考えられて
いる。しかし日本国内でこの金属線材製スプール
をそのまま使用するとなると、高温多湿の気候に
よる影響は通常程度の防錆対策では回避すること
ができないと共に使用先における防錆対策の良否
にも差があるので、溶接現場の悪影響によつて発
錆するという問題が出ている。特に溶接ワイヤの
使用期間が長期にわたる場合[例えば1コイル
(通常15Kg程度)の消費に1カ月以上かかる場合]
や海岸に近い溶接現場などで使用される場合は錆
の発生が顕著であり、溶接用ワイヤの性能として
は最も致命的な欠陥となつて商品価値の低下のみ
ならず品質的な信用失墜にもつながるおそれが多
分にある。
[考案が解決しようとする課題] 本考案者等は上記事情を憂慮し、低コストで且
つ産業廃棄物処理問題のない巻枠である金属線材
製スプールの汎用性を推進するにあたつて、製品
包装からユーザーでの開封までの期間はもとより
開封後の長期使用中においても発錆の問題がない
様な包装構造を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成し得た本考案の包装体とは、熱
収縮性フイルムが両フランジ外周面を覆うと共
に、該フランジの最外周縁を構成する線材のフラ
ンジ面側の全部又は一部に溶着され、又両フラン
ジの最外周縁を構成する線材の外周面側に接する
部分では上記熱収縮性フイルムに粗面加工が施さ
れ、更に両フランジの各外周縁の間にはさまれる
部分を周方向に覆う熱収縮性フイルムの一部に陥
没部を形成した状態で熱収縮により緊張されたも
のである点に要旨を有するものである。
[作用及び実施例] 第2図は本考案に係る熱収縮性フイルム包装体
を示す一部破断斜視説明図で、1は線材を折り曲
げて形成したスプール要素、2は該スプール要素
1を周方向に複数個組合わせて構成したスプー
ル、3a,3bは熱収縮性フイルム、4は陥没
部、5は熱収縮性フイルム包装体、kは粗面加工
部、Wは溶接用ワイヤを夫々示す。尚理解の便宜
を考慮し熱収縮性フイルム3a,3bは不透明体
として表わしている。
図示したスプール2はスプール要素1を周方向
に複数個配列し、隣接要素同士を互いに接合する
ことによつて形成したものであり、該スプール2
に溶接用ワイヤWを巻回してワイヤ巻付体6が構
成される。尚金属線材製スプールの構成は図示し
たものに限定されず、金属線材を適当に折り曲げ
て形成したものは全て本考案の対象に含まれる。
従つてユニツト化しているか否かとか、ユニツト
化されたもの自体の構成については一切問うもの
ではない。そして熱収縮性フイルム包装体5は上
記ワイヤ巻付体6全体を熱収縮性フイルム3a,
3bによつて被包し熱収縮により緊張・密着させ
たものであつて、スプール2のフランジ外面側を
覆う熱収縮性フイルム3aは該フランジを構成す
る周方向リム及び半径方向リムの外周面側全部若
しくは一部に溶着されている。尚ワイヤ巻付体6
の軸芯部にはプラスチツク製スリーブ8が嵌装さ
れており、該スリーブ8の両端開口部分を覆う熱
収縮性フイルム3aは破り捨てない場合もあるが
通常は切り抜く様に除去しておき、ユーザーの下
で直ちに溶接装置へ取付け得る様にしておくのが
便利である。又両フランジの各外周縁の間に挟ま
れる部分も熱収縮性フイルム3bによつて覆われ
るが、ここでは熱収縮性フイルム3bの幅方向両
端部であつて両フランジの最外周縁を構成する線
材の外周面側に接する部分には粗面加工を施し
(以下これを粗面加工部kという)、当該部分の膜
強度を低下させている。更に熱収縮性フイルム3
bには陥没部4が袋状に形成されている。
上記構成の熱収縮性フイルム包装体5であれば
ユーザーの下で使用されるまでのワイヤ巻付体6
は熱収縮性フイルム3a,3bによつて完全に被
包されているので湿気や溶接ヒユーム等の悪影響
から保護されて発錆することが無い。一方溶接用
ワイヤを使用するに当たつては、前記陥没部4に
指等を挿入し、第2図に2点鎖線で示す如くこれ
を持ち上げると粗面加工部kが切り取り線の作用
を発揮し熱収縮性フイルム3bのみが帯状に引き
剥がされる。即ち両フランジの外面側は引続き熱
収縮性フイルム3aで覆われているので使用環境
下に長期間置かれてあつてもフランジ面が十分に
防錆包装されて発錆が防止される。
即ち上記ワイヤ巻付体6に巻回された溶接用ワ
イヤのフランジ外面側は熱収縮性フイルム3aに
よつて、又巻芯面側はプラスチツク製スリーブ8
によつて夫々外気から遮断されるので、溶接用ワ
イヤの使用が長期に亘つても巻回ワイヤの発錆は
効果的に防止される。尚ワイヤ引出しを長期間中
断しなければならない場合にはワイヤ巻回層の最
外周面に発錆防止用シートを巻付けておけば発錆
を一層効果的に防止することができる。
尚上記実施例においては袋状陥没部4を1個形
成したものを示したが、該陥没部の形状や個数に
ついては特に制限がある訳ではなく、巻回ワイヤ
の使用を開始すべく両フランジで挟まれる側周面
を覆う熱収縮性フイルム3aを引き剥す場合に指
等を係止めできるものであればどの様なものであ
つてもよい。又熱収縮性フイルムとしてはポリエ
チレンフイルム等の汎用材料を使用することがで
きる。そして該フイルムはフランジ外周面側から
ワイヤ巻量を確認できるという観点から透明のも
のを選択することが望まれるが不透明であつても
実用上差し支えないことは言う迄もない。
次に本考案に係る熱収縮性フイルム包装体の包
装方法の具体例を第3図(工程フロー図)に沿つ
て説明する。尚図中9は熱収縮性フイルムロー
ル、10は包装機、11はガゼツトアーム、12
a,12bはサイドシール機、13は第1ヒート
プレス、13は第2ヒートプレス、14は反転装
置、15は打抜機、16はシユリンク炉、17は
粗面加工装置を夫々示すと共に、コンベア等の搬
送手段については図示を省略している。
フランジ面が水平となる様に配置したワイヤ巻
付体6を包装機10内に送り込むと共に、送り込
まれたワイヤ巻付体6の上方及び下方にロール9
から熱収縮性フイルム3を送給する。次いでワイ
ヤ巻付体6の製造ライン流れ方向前方側において
上下2枚の熱収縮性フイルム3,3を重ね合わ
せ、シール機18によつて形成された前側溶着線
に続いてワイヤ巻付体6が前方へ運ばれ前記と同
様にシール機18によつて溶着線が幅方向(紙面
貫通方向)に形成される様に溶断接着する。こう
して得られた中間包装体Aの残された開口部(紙
面の表側及び裏側に向かつて開口している両サイ
ド部分)を封鎖する必要があるが、それに先立つ
て第4図に示す如く、中間包装体Aにおける溶着
された熱収縮性フイルムの後方側両端部近傍(但
し一方側端部であつても本考案の目的は達せられ
る)を、ガゼツトアーム11によつてワイヤ巻付
体6側へ押込み次いでサイドシール機12a,1
2bを降下あるいは上昇させて両サイド部の熱収
縮性フイルム3,3を挟み込む様にして溶断接着
させ、しかる後ガゼツトアーム11を通過させ
る。尚紙面裏側にもサイドシール機を設けている
がこれは図面上省略されている。これによつてワ
イヤ巻付体6は上下、前後及び左右から包みこま
れ、前後及び左右から(見掛上は周方向から)上
下のフイルムを合わせるという形式によつて完全
に包装されるが、こうして得られた中間包装体B
には第5図に示す様に搬送方向(白抜き矢印)後
方側には、ガゼツトアーム11により押込まれた
状態でサイドシールされたことによる1対(又は
1個)の袋状陥没部4,4が形成されている。次
いで中間包装体Bを第1ヒートプレス機13へ送
給するが、本装置の表面には剥離性の良いシリコ
ンゴム19bが添設され且つばね19cによつて
弾発的な押圧力を与え得る様に構成されたヒータ
ーラム19aを中間包装体Bの上方側フランジ面
に押し当てて、当該フランジ面に熱収縮性フイル
ム3を溶着させる。次いで中間包装体Bを反転装
置14のホルダー14aに装入して保持せしめ、
反転装置14を矢印L方向に180度回転させると
未溶着側の熱収縮性フイルム及びそれに対応する
フランジ面が上側となるのでホルダー14aから
中間包装体Bを取り出して前記第1ヒートプレス
機13と同一構成の第2ヒートプレス機13の下
に配置する。そしてヒーターラム19aを中間包
装体のフランジ面に押し当て当該フランジ面に熱
収縮性フイルム3を溶着させた後、中間包装体B
を打抜機15の下へ送給し、位置検出センサー
(図示せず)等を用いて中間包装体Bの位置決め
を行なう。次いで打抜刃15aをその先端が下面
側フランジ面を貫通するまで降下させ前記スリー
ブ8内に嵌入させると、ワイヤ巻付体6の軸芯孔
を覆う熱収縮性フイルム3が切断除去される。そ
の後中間包装体Bをシユリンク炉16に投入して
加熱し、熱収縮性フイルム3を収縮させる。最後
にシユリンク炉16から取り出した中間包装体C
を転動可能な状態(フランジが垂直になる状態)
に変位させて粗面加工装置17に送給し、表面に
布20a等の粗面加工部材を貼布したヒーター板
20とその上で矢印M方向にエンドレス回転する
抑えベルト21の間に押し込むと、中間包装体C
はヒーター板20に押し付けられながら矢印N方
向に転動前進し、この間に中間包装体Cのフラン
ジ外周縁がヒーター板20と接触するのでフラン
ジ外周縁に沿つて周方向に添着されている熱収縮
性フイルムに布目即ち粗面が与えられ、その部分
の膜強度が低下する。上記の様にして本考案に係
る熱収縮性フイルム包装体の包装工程が完了する
が、上記包装方法が本考案を限定するものではな
いことは言う迄もない。
[考案の効果] 本考案は以上の様に構成されており、両フラン
ジの外周縁に挟まれる側周面を周方向に覆う熱収
縮性フイルムに係止め用の陥没部を形成し、又フ
ランジ外面側を覆う熱収縮性フイルムがフランジ
外面側の全部又は一部に溶着されると共にフラン
ジ外周縁に沿つて周方向に密着される部分には粗
面加工を施しているので前記陥没部に指等を係合
し引き上げることにより熱収縮性フイルムは粗面
加工部から簡単に切り離され、熱収縮性フイルム
のみを容易に引き剥がすことができる。従つてそ
の後にはフランジ外側面のみが熱収縮性フイルム
で覆われたワイヤ巻付体となり熱収縮性フイルム
開封後の溶接用ワイヤの発錆を長期に亘り抑制す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はプラスチツク製スプールに溶接用ワイ
ヤを巻回した状態を示す見取図、第2図は本考案
に係る熱収縮性フイルム包装体を示す一部破断斜
視説明図、第3図は本考案に係る熱収縮性フイル
ム包装体の製造例を示すフロー図、第4図はサイ
ドシール工程を示す斜視図、第5図はサイドシー
ル後の中間包装体Bを示す斜視図である。 1……スプール要素、2……スプール、3a,
3b……熱収縮性フイルム、4……陥没部、5…
…熱収縮性フイルム包装体、6……ワイヤ巻付
体、8……プラスチツク製スリーブ、10……包
装機、11……ガゼツトアーム、12……サイド
シール機、13,13……ヒートプレス機、16
……シユリンク炉、17……粗面加工機、19a
……ヒーターラム、W……溶接用ワイヤ、k……
粗面加工部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 線材を組合わせて形成した両フランジ付かご形
    スプールの溶接用ワイヤ巻付体の熱収縮性フイル
    ム包装体であつて、該熱収縮性フイルムは両フラ
    ンジ外周面を覆うと共に、該フランジの最外周縁
    を構成する線材のフランジ面側の全部又は一部に
    溶着され、又両フランジ最外周縁を構成する線材
    の外周面側に接する部分では上記熱収縮性フイル
    ムに粗面加工が施され、更に両フランジの各最外
    周縁の間にはさまれる部分を周方向に覆う熱収縮
    性フイルムの一部に陥没部を形成した状態で熱収
    縮により緊張されたものであることを特徴とする
    熱収縮性フイルム包装体。
JP1763084U 1984-02-10 1984-02-10 熱収縮性フイルム包装体 Granted JPS60129373U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1763084U JPS60129373U (ja) 1984-02-10 1984-02-10 熱収縮性フイルム包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1763084U JPS60129373U (ja) 1984-02-10 1984-02-10 熱収縮性フイルム包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60129373U JPS60129373U (ja) 1985-08-30
JPH031411Y2 true JPH031411Y2 (ja) 1991-01-17

Family

ID=30505509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1763084U Granted JPS60129373U (ja) 1984-02-10 1984-02-10 熱収縮性フイルム包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60129373U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068061Y2 (ja) * 1986-02-13 1994-03-02 富士電線工業株式会社 電線包装体
JPH068062Y2 (ja) * 1986-02-13 1994-03-02 富士電線工業株式会社 電線包装体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681802U (ja) * 1979-11-26 1981-07-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60129373U (ja) 1985-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI73399C (fi) Foerfarande foer att framstaella saendningsklara tryckalsterpaket som faerdigstaells i fjaellartad formation samt paket framstaellt enligt detta foerfarande.
US4534151A (en) Method and apparatus for packaging paper rolls
US3460671A (en) Package for cylindrical articles or objects
US3895711A (en) Wrapped, preferably cylindrical, product and a method of farming said product
JPH031411Y2 (ja)
JPS6146817B2 (ja)
US4375482A (en) Package including product support insert
CA2488305C (en) A device for manufacturing wrapping sheets provided with handles
JPS6335981Y2 (ja)
JP2894925B2 (ja) ロール紙の包装方法
JPH03219240A (ja) 写真感光材料包装体、包装装置及び包装方法
JPH0728134Y2 (ja) ロール状物の包装体
CA2229021A1 (en) Method and apparatus for wrapping a roll
US1937924A (en) Container and method of forming the same
JPH0476846B2 (ja)
US6742318B2 (en) Method and apparatus for forming a lap seal using a folded roll of film
JPH033511Y2 (ja)
JPS5917816Y2 (ja) 開封口プラスチツクフイルム包装体
JP2526830Y2 (ja) 包装用コーナー保護材
JPS63272680A (ja) 商品集積包装体及びその製造方法
JP2931247B2 (ja) コイル巻き金属条の梱包体
JP2694195B2 (ja) 包装装置
JPH0398869A (ja) 写真感光材料包装体及び包装装置
JPS644696Y2 (ja)
JPH05262328A (ja) 包装方法