JPH03139583A - 耐熱性接着剤組成物 - Google Patents

耐熱性接着剤組成物

Info

Publication number
JPH03139583A
JPH03139583A JP27594789A JP27594789A JPH03139583A JP H03139583 A JPH03139583 A JP H03139583A JP 27594789 A JP27594789 A JP 27594789A JP 27594789 A JP27594789 A JP 27594789A JP H03139583 A JPH03139583 A JP H03139583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
formula
aromatic
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27594789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587106B2 (ja
Inventor
Takeo Teramoto
武郎 寺本
Hironobu Kawasato
浩信 川里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP27594789A priority Critical patent/JPH03139583A/ja
Publication of JPH03139583A publication Critical patent/JPH03139583A/ja
Publication of JPH0587106B2 publication Critical patent/JPH0587106B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、耐熱性を有する可溶性ポリマーとエポキシ化
合物よりなる耐熱性接着剤組成物に関する。
従来の技術 従来から耐熱性接着剤としてポリイミド系fa着剤が知
られている。これらのポリイミド系の接着剤は、ワニス
で使用する場合においてもフィルムで使用する場合にお
いても、イミド化の過程で水が発生するためボイドが生
じ易く、これが接着力の低下につながっている。そのた
め、イミド化の過程における綿密な温度制御が必要であ
る。
また、接着工程においても、tarI剤の流れが悪いた
め350℃以上の高温にするとともに、 GOkgF/
C112以上の高圧が必要であるとされていた。
そのうえポリイミド樹脂は、エポキシ樹脂との相溶性が
低いため、両者を併用した例は少なく、可溶性ポリイミ
ドとエポキシ樹脂とを混ぜ合わせた接着剤としては、フ
レキシブル印刷配線板用接着剤(特開昭80−1308
86号公報)などがあるに過ぎない。
発明が解決しようとする課題 本発明の目的は、ポリイミド、ポリエステルが有する優
れた耐熱性を生かし、これらとエポキシ化合物を併用す
ることにより、従来の接着剤よりも低温、低圧力で各素
材を接着させる事が可能で、高温においても十分な接着
能力を示す接着剤を開発しようとするものである。
課題を解決するための手段 本発明は前記目的を達成するために鋭意検討した結果、
特定の化合物を用いたポリエステル及びポリイミドの溶
剤溶解性に着目し、さらにエポキシ化合物を混合させる
ことにより、接着力の優れ、また液状であるために1作
業性に富む耐熱性接着剤を開発したものである。
すなわち1本発明は1式Iで表される芳香族ジオールを
、芳香族ジカルボン酸類と不飽和ジカルボン酸類の少な
くとも1種類と反応させて得られる可溶性ポリエステル
樹脂20〜48重量部と、(但し1式中RはH,CH3
又はC2H,を示す、)式■で表される芳香族ジアミン
と、式H2N−CnH2H−NH2(n= 2〜8の整
数である)で表される脂肪族ジアミンとを、芳香族テト
ラカルボン酸類と反応させて得られる可溶性ポリイミド
樹脂12〜36重量部と。
(但し式中にはH,C)13又はC2H2を示す、)1
分子内に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物
35〜50重量部、好ましくは40〜50重量部とその
硬化剤とからなることを特徴とする耐熱性接着剤組成物
である。
本発明では、ポリエステル樹脂とポリイミド樹脂は耐熱
性を付与するために使用する。ポリエステル樹脂は、特
に200℃前後での接着力にすぐれ、ポリイミド樹脂は
、 100℃前後での接着力に優れている。エポキシ化
合物は、ポリエステル樹脂とポリイミド樹脂のバインダ
ーとしての役割と、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂
に不足している流れ易さと粘着力を補うものである。
本発明で使用される可溶性のポリエステル樹脂(A成分
ンは、前述の式1で表わされるジオールとして9.9−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、9#9−
ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)フルオレ
ン、9.9−ビス(3−エチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)フルオレンなどを使用する。
前記ジオール成分と反応させる芳香族ジカルボン酸類と
しては、一般の芳香族酸ジクロリドならいずれも使用可
能であるが、テレフタル酸ジクロリド、イソフタル酸ジ
クロリドなどを使用することが好ましい、また、芳香族
ジカルボン酸類は1種であっても28iであっても差し
支えない。
不飽和ジカルボン酸類とは、分子内に炭素炭素二重結合
或は、炭素炭素三重結合を有するジカルボン酸類のこと
を意味し1例えば、フマル酸クロリドなどであり、好ま
しくは1式Cll0C−CnHn−C0Ct (n =
 2〜8の整数である。)で表されるものを使用する。
不飽和ジカルボン酸は1種であっても2種であっても差
し支えない、不飽和カルボン酸類を用いるのは、接着す
る際の接着剤の流れをよくするためである。芳香族ジカ
ルボン酸類と不飽和力ルポン加類とは、どちらか一方を
使用しても良いが、併用すると溶剤溶解性と流れの良さ
を保持しながら高い耐熱性を示す。
具体的に示せば1例えば、テレフタル酸クロリドとイソ
フタル酸またはフマル酸クロリドのモル比は、耐熱性接
着剤として必要な流れの良さと高耐熱性のために1:9
〜lO:0、好ましくは5:5〜lO二〇とすることが
望ましい。
本発明で使用されるポリイミド樹脂(B成分)は、前述
の式■で表わされる芳香族ジアミンとして9.9−ビス
(4−アミノフェニル)フルオレン、9.9−ビス(3
−メチル−4−アミノフェニル)フルオレン、9.9−
ビス(3−エチル−4−7ミノフエニル)フルオレンな
どを原料として使用する。
また、前記のポリイミド樹脂を得るために使用する脂肪
族ジアミンとしては1式HJ −Cn Hzn−NH7
(n=2〜8の整数である)で示される脂肪族ジアミン
である。n=2〜8であると良好な溶剤可溶性と、フィ
ルム化したとき十分な強度が得られる。
好ましくは、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、
ブチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメ
チレンジアミン、オクタメチレンジアミンなどである。
また脂肪族ジアミンは1種であっても2g以上であって
も差し支えない。
脂肪族ジアミンと式1で示される芳香族ジアミンのモル
比は、##熱性接着剤として必要な流れの良さと高耐熱
性のために、l:9〜9:l、好ましくは5:5〜9:
1とすることが望ましい。
前述したジアミン成分と反応させる芳香族テトラカルボ
ンs類とは、互いに隣接している2組のカルボキシル基
が芳香環に直接結合している芳香族テトラカルボン酸類
を意味し、具体的には、ピロメリットs二無水物、3.
3’ 、4,4゜−ベンゾフェノンテトラカルポン酸二
無水物、3゜3°、4.4’ −ビフェニルテトラカル
ボン酸二無水物、ビス(2,3−ジカルボキシフェニル
)スルホンニ無水物、2.2−ビス(3,4−ビスカル
ボキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−へキサフ
ルオロプロパンニ無水物などが挙げられる。また、この
芳香族テトラカルボン酸類は。
1種又は2種以上を併用しても差し支えない。
本発明で使用されるエポキシ化合物としては。
2.2−ビス(p−ヒドロキシフェニル)フロパン、2
.2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニ
ル)プロパン、1,1,2.2−テトラキス(p−ヒド
ロキシフェニル)エタン。
4.4−ジヒドロキシジフェニル、レゾルシン、カテコ
ール及びヒドロキノン等芳香族ジフェノールのグリシジ
ルエーテル及びフェノールノボラック、クレゾールリノ
ポラック等のグリシジルエーテル、更にビニルシクロヘ
キセンジエボキシド、(3,4’  −エポキシシクロ
ヘキシルメチル)−3,4−エポキシシクロヘキサンカ
ルボキシレート、(3,4°−エポキシ−6′−メチル
−シクロヘキシルメチル)−3,4−エポキシ−6−メ
チルシクロヘキサンカルボキシレート、3−(3゜4°
 −エポキシシクロヘキシル)−2,4−ジオキサスピ
ロ(5,5)−8,9−エポキシウンデカン、3−(グ
リシジルオキシエトキシエチル−2.4−ジオキサスピ
ロ(5.5)−8.9−エポキシウンデカン等の脂環式
エポキシ樹脂及びトリグリシジルイソシアヌレート、5
.5−ジメチルヒダントインのN,N−ジグリシジル酸
誘導体等複素環式エポキシ樹脂などが挙げられ、これら
の1種又は2種以上の混合物として使用できる。
また、これらのエポキシ化合物の硬化剤としては公知の
ものが使用できる.具体的には次のようなものである.
ジシアンジアミド、有機酸無水物,脂肪族ポリアミン、
芳香族ポリアミン、アミン、イミダゾールなどでいずれ
も1種または2種以上の混合系で使用できる.また、硬
化剤の量は,可溶性ポリエステル樹脂,可溶性ポリイミ
ド樹脂、及びエポキシ化合物の合計100重量部に対し
0.5重敬部以下が好ましい.0.5重量部より多い場
合には高温部での接着力が低下する.また硬化剤がない
場合にも十分な接着力が得られるが。
接着のために長時間を要するようになる。
本発明の接着剤の配合割合としては,可溶性ボリエステ
ル樹脂が48〜20重量部、可溶性ポリイミド樹脂が3
8〜12重量部、エポキシ化合物35〜50重量部、好
ましくは40〜50重敬部であり、硬化剤の駿は0.5
重量部以下が好ましい。
また可溶性ポリエステル樹脂又は可溶性ポリイミド樹脂
のいずれか一方を用いないと室温から200℃までの広
範囲にわたり、十分な接着力を得ることは困難である。
なお、この混合物は、溶液状態で2力月以上保存が回旋
である。
本発明の接着剤を構成する樹脂を混合するために使用す
ることができる溶媒としては、N−メチルピロリドン、
N、N−ジメチルアセトアミド、N、N−ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラクロロエタン
、クロロホルム、ジクロロメタンなどがあり、いずれも
1種または2種以上の混合系で使用できる。
接着作業は、通常塗布装置で接着する金属箔またはセラ
ミックスなどの接着する素材の両面上に、10〜5Qp
m程度の乾燥膜厚(以下同様)になるように塗布し、1
50〜230℃の温度で1〜20分間乾帰し、その後に
両面を重ね合わせ150〜230’C(7)温度で1〜
20kgf/cm2.1〜30分間加熱加圧して行われ
る。さらに、より充分な硬化を島望する場合には200
℃程度、2時間位のポストキュアーを行うことが望まし
い。
実施例 実施例1 9.9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレンと
芳香族酸クロリドとしてテレフタル酸クロリドとイソフ
タル酸クロリドを8:2の;―合で用いて合成した可溶
性ポリエステル3B@fJ部と、9.9−ビス(4−7
ミノフエニル)フルオレンとへキサメチレンジアミンを
5:5の;1合で用い、3.3°、4.4’ −ベンゾ
フェノンテトラカルポン酸二無水物を用いて合成した可
溶性ポリイミド24改量部と、トリアジン型エポキシ樹
脂36屯に部、ノボラック型エポキシ4重綴部、硬化剤
のジシアンジアミド0 、3 JR置部を、N−メチル
ピロリドン233重量部中に溶解させ混合して濃度30
屯槍%の接着剤組成物を得た。
この接着剤組成物を、被接着体である鉄板と脱脂したセ
ラミックス板の両面に厚さ20重mとなるように塗布し
、230℃で10分間乾燥後、鉄板とセラミックスの板
を210℃、 10kgf八鳳2でl0分間の条件で圧
着させた。その後200℃で2時間ポストキュアーを行
った。接着後行なった200℃での引張剪断強度結果を
第1表に示した。
また、25℃、 !00℃、!50℃、  200℃、
 250℃の各温度における引張剪断強度を測定し第2
表に示した。
実施例2 実施例1で用いた溶剤可溶性ポリエステル38重量部と
同じ〈実施例1で用いた溶剤可溶性ポリイミド24i1
量部、トリアジン型エポキシ樹脂36重量部、ノボラッ
ク型エポキシ4重量部、硬化剤のジシアンジアミド0.
3重量部を、N−メチルピロリドン233重量部中に溶
解させ混合して濃度30重量%の接着剤組成物を得た。
この接着剤組成物を、被接着体である2枚の鉄板の両面
に厚さ20ILmとなるように塗布し、 180℃で1
3分間乾燥後2枚の鉄板を210℃、10kgf/CM
’で10分間の条件で圧着させた。その後200℃で2
時間ポストキュアーを行った。その200℃における引
張剪断強度を第1表に示した。
実施例3 実施例1で用いた溶剤可溶性ポリエステル36重量部と
、同じ〈実施例1で用いた溶剤可溶性ポリイミド24重
fai’R1,)リアジン型エポキシ樹脂40重量部、
硬化剤のジシアンジアミド0.3重量部をN−メチルピ
ロリドン233重量部中に溶解させ混合して濃度30重
量%の接着剤組成物を得た。
この接着剤組成物を、被接着体である2枚の鉄板の両面
に厚さ2G#Lmとなるように塗布し180℃で13分
間乾燥後2枚の鉄板を210℃、 10kgf/cm2
で10分間の条件で圧着させた。その後200℃で2時
IIポストキュアーを行った。その200℃での引張剪
断強度を第1表に示した。
実施例4 9.9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレンと
、テレフタル酸クロリドおよびフマル酸クロリドを8=
2の割合で用いて合成した可溶性ポリエステル36重量
部と、実施例1で用いた溶剤可溶性ポリイミド24重量
部、トリアジン型エポキシ樹脂36重量部、ノボラック
型エポキシ4重量部、硬化剤のジシアンジアミド0.3
i[1部をNメチルピロリドン233ffii部中に溶
解させ混合して濃度30重量%の接着剤組成物を得た。
この接着剤組成物を、被接着体である鉄板と脱脂したセ
ラミックス板の両面に厚さ20 g mとなるように塗
布し、230℃で10分間乾煙後、鉄板とセラミ−、ク
スの板を210℃、10kgf/cm2テ10分間の条
件で圧着させた。その後200℃で2時間ポストキュア
ーを行った。その200℃における引張剪断強度結果を
第1表に示した。
比較例1 トリアジン型エポキシ100重量部と硬化剤のジシアン
ジアミドBffiffi部を用い、2枚の鉄板を接着さ
せた。接着工程は実施例1と同様である。200℃での
引張剪断強度は90kgf/cm2であった。この場合
ポリエステル樹脂とポリイミド樹脂が使用されていない
ため200℃での接着力は劣っている。
比較例2 ノポラー、り型エポキシ100i11量部と硬化剤のジ
シアンジアミド8重量部を用い、2枚の鉄板を接着させ
た。接着工程は実施例1と同様である。200℃での引
張剪断強度は85kgf/cm2であった。
(以下余白) 第2表 実施例1の組成物の熱間強度特性発明の効果 本発明の接着剤組成物は、ポリエステル樹脂とポリイミ
ド樹脂が木来有する優れた耐熱性を活用し、鉄、セラミ
ックスなどの素材の接着において150℃以上での高温
での接着力に優れている。
また、その接着工程においては、可溶性ポリエステル樹
脂と、可溶性ポリイミド樹脂のエポキシ化合物との相溶
性に注目して、エポキシ化合物を混合させることにより
、21O℃、10kgf/am2テ10分間程の条件と
いう、耐熱性接着剤としては、低温、低圧力な工程によ
る良好な接着を可能とした0本発明の接着剤組成物は、
液状であるため作業性にも優れている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  式 I で表される芳香族ジオールを、芳香族ジカルボ
    ン酸類と不飽和ジカルボン酸類とのうちの少なくとも1
    種類と反応させて得られる可溶性ポリエステル樹脂20
    〜48重量部と、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、式中RはH、CH_3又はC_2H_5を示す
    。)式IIで表される芳香族ジアミンと、式H_2N−C
    _nH_2_n−NH_2(n=2〜8の整数である)
    で表される脂肪族ジアミンとを、芳香族テトラカルボン
    酸類と反応させて得られる可溶性ポリイミド樹脂12〜
    36重量部と、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し式中R′はH、CH_3又はC_2H_5を示す
    。)1分子内に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ
    化合物35〜50重量部とその硬化剤とからなることを
    特徴とする耐熱性接着剤組成物。
JP27594789A 1989-10-25 1989-10-25 耐熱性接着剤組成物 Granted JPH03139583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27594789A JPH03139583A (ja) 1989-10-25 1989-10-25 耐熱性接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27594789A JPH03139583A (ja) 1989-10-25 1989-10-25 耐熱性接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03139583A true JPH03139583A (ja) 1991-06-13
JPH0587106B2 JPH0587106B2 (ja) 1993-12-15

Family

ID=17562642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27594789A Granted JPH03139583A (ja) 1989-10-25 1989-10-25 耐熱性接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03139583A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016024569A1 (ja) * 2014-08-15 2016-02-18 ユニチカ株式会社 樹脂組成物およびそれを用いた積層体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016024569A1 (ja) * 2014-08-15 2016-02-18 ユニチカ株式会社 樹脂組成物およびそれを用いた積層体
CN106661197A (zh) * 2014-08-15 2017-05-10 尤尼吉可株式会社 树脂组合物和使用该树脂组合物的层叠体
JPWO2016024569A1 (ja) * 2014-08-15 2017-06-01 ユニチカ株式会社 樹脂組成物およびそれを用いた積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0587106B2 (ja) 1993-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4179551A (en) Low temperature curable compliant bismaleimide compositions
JPH02232224A (ja) フェノール性末端基を有する熱可塑性樹脂を含有する硬化性エポキシ樹脂組成物
CA1326673C (en) Imide compound and composition containing the same
JPWO2008096441A1 (ja) 炭素−炭素三重結合を有する化合物を含む熱硬化性樹脂組成物、その低温硬化方法及び製品
JPS5871924A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP5176147B2 (ja) ポリイミド樹脂
JPH03139583A (ja) 耐熱性接着剤組成物
JP3486934B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH09132710A (ja) ポリイミド樹脂組成物およびその用途
JPS63312321A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH11140297A (ja) 樹脂組成物、硬化物及び接着剤フィルム
JP2800080B2 (ja) 接着剤及びその製造方法
JPH01157846A (ja) フレキシブル両面金属張り積層板の製造法
JP3007110B2 (ja) フイルム接着剤
JPH05271535A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び熱硬化性接着フィルム
JPH02252735A (ja) 末端ヒドロキシル基を有する含窒素ポリマー
JPH0521481A (ja) ペースト状被覆組成物及びこれを用いた半導体装置
JPH0292930A (ja) ポリイミド前駆体の製造方法
JPS5879017A (ja) イソメラミン環を有するポリマ
JPH0742345B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0790081A (ja) ポリイミド樹脂
JP4557515B2 (ja) 接着補助剤組成物
JPS62212419A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2001207056A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0693117A (ja) 耐熱積層材料及びその製造方法