JPH03138894A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH03138894A
JPH03138894A JP1273705A JP27370589A JPH03138894A JP H03138894 A JPH03138894 A JP H03138894A JP 1273705 A JP1273705 A JP 1273705A JP 27370589 A JP27370589 A JP 27370589A JP H03138894 A JPH03138894 A JP H03138894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
discharge
discharge lamp
change
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1273705A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Sakata
雅男 坂田
Toru Sekoshi
瀬越 透
Toru Futami
徹 二見
Yoichi Iijima
洋一 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1273705A priority Critical patent/JPH03138894A/ja
Priority to US07/599,929 priority patent/US5083065A/en
Priority to DE4033664A priority patent/DE4033664A1/de
Publication of JPH03138894A publication Critical patent/JPH03138894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/382Controlling the intensity of light during the transitional start-up phase
    • H05B41/386Controlling the intensity of light during the transitional start-up phase for speeding-up the lighting-up
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/2881Load circuits; Control thereof
    • H05B41/2882Load circuits; Control thereof the control resulting from an action on the static converter
    • H05B41/2883Load circuits; Control thereof the control resulting from an action on the static converter the controlled element being a DC/AC converter in the final stage, e.g. by harmonic mode starting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/2885Static converters especially adapted therefor; Control thereof
    • H05B41/2887Static converters especially adapted therefor; Control thereof characterised by a controllable bridge in the final stage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/07Starting and control circuits for gas discharge lamp using transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 この発明は1例えば水銀ランプ、ナトリウムランプ、メ
タルハライドランプ等のように金属蒸気を封入した放電
灯の点灯装置に関し、特に、点灯開始時から放電安定状
態に至るまでの電流制御技術に関する。
〔従来技術〕
従来の放電灯点灯装置としては1例えば、「照明ハンド
ブック、第1版第1刷、昭和58年5月20日、オーム
社発行、pp198〜201」や「電気工学ハンドブッ
ク、第1版、昭和53年4月10日、電気学会発行、p
p1539〜1541Jに記載されているものがある。
第5図は上記のごとき従来の放電灯点灯装置の一例図で
ある。
第5図において、1はエネルギー供給源となる交流電源
、2は全波整流器、3はインバータ回路、4はコイルL
とコンデンサCとのLC直列共振回路、5は放電灯であ
る。
上記の装置において、点灯開始時には、例えばインバー
タ回路3から周波数100kHz程度の電圧をLC直列
共振回路4に印加すると、放電灯5の両端には10kV
程度の高電圧が印加され、放電灯5内の封入ガスに絶縁
破壊を生じる。それと同時に周波数をlok七程度にす
ると、このときガス温度は低いので抵抗値が小さく、I
A程度の電流が流れる。その後、ガス温度の上昇と共に
抵抗値が上昇するので、電流値は次第に低下し、ガス温
度が安定状態に達したときには電流は0.4〜0.5A
程度で飽和状態となり、所望の光量が得られる。
上記のごとき放電灯は、車両用の前照灯として使用した
場合、小型、軽量、高効率などの点で、現在のフィラメ
ントタイプのバルブよりも有利な点が多い。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のごとき点灯過程において、放電安定状態になった
ときに放電灯の光量が所望の値になるように印加電圧お
よび周波数を設定すると、所望の光量に達するまでに時
間が長くかかり、また、上記の時間を短縮するために、
放電安定状態に達する前、すなわち点灯過渡状態の途中
で所定の光量に達するように電圧および周波数を設定す
ると、放電安定状態では光量かオーバースペックになり
、かつ放電灯の寿命が短くなってしまう。したがって、
点灯時に直ちに所望の光景に達することが要求され、か
つ、耐久性が必要とされる車両の萌/K<灯等の用途に
は使用困難である、という問題があった。
本発明は、上記のごとき従来技術の問題を解決するため
になされたものであり、発生光量の立上りが速く、かつ
、放電安定状態で所望の光量を得ることの出来る放電灯
点灯装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明においては、特許請
求の範囲に記載するように構成している。
すなわち、本発明においては、放電灯の両端の電圧を検
出する検出手段と、点灯開始時から放電安定状態に移行
するまでの間、放電灯に流れる放電電流を制御する制御
値を、上記検出手段の出力値が上昇するのに応じて放電
電流が減少する方向へ順次変化させ、かつ、上記出力値
の変化に対する制御値の変化の割合を上記出力値が所定
値未満のときは小さな値に、所定値以上のときは大きな
値にするように制御する制御手段を備えたものである。
上記の制御手段は、例えば、後記第1図の実施例に示す
ように、放電電流を制御する制御値として放電回路に印
加する電力の周波数を用い、その周波数を上記出力値が
低下するに従って大きくすることによって放電電流を低
下方向に制御する装置、または放電回路のインダクタン
ス(後記第1図のコイルL等)を制御値とし、その値を
上記出力値が低下するに従って大きくすることによって
放電電流を低下方向に制御する装置、或いは放電回路に
印加する電圧(後記第1図のインバータ回路3に印加す
る電圧等)を制御値とし、その値を上記出力値が低下す
るに従って小さくすることによって放電電流を低下方向
に制御する装置dl等を用いることが出来る。
〔作 用〕
以下、まず、放電灯の光量変化特性について説明する。
なお、放電灯には高圧水銀灯、高圧ナトリウム灯、メタ
ルハライドランプ等があるが、ここではメタルハライド
ランプを例として説明する。
メタルハライドランプ(以下、バルブと記す)は、バル
ブ内に各種の混合ガスが封入され、かつギャップを隔て
て対向した一対の電極を備えている。
上記の電極間に高電圧を印加し、バルブ内の封入ガスに
絶縁破壊を生じさせると、バルブ内のインピーダンスは
絶縁状態時の無限大から数10オームに低下し、上記電
極間に電流が流れる。これが放電電流である。
この放電電流によってギャップ周辺の温度が上昇し、各
種混合ガスが発光を開始する。そして、バルブ内の温度
が十H−するに従ってバルブ内のインピーダンスが高く
なり、次第に放電電流が減少して端子電圧は上昇すると
いう負特性を示す。
第4図は上記の状態における放電灯に流れる放電電流、
放電灯の端子電圧、放電灯内部のガス温度および光景の
関係を示す特性図である。
第4図に示すごとく、光量とガス温度とは同じ特性で変
化し、また、光量と放電電流は反比例の傾向、光量と端
子電圧は比例傾向を示し、それぞれ点灯開始時から数秒
間に急激な変化をし、数秒後に飽和して放電安定状態に
達する。
そして、上記の放′?IL電流を大きな値(例えば2A
)にするように制御すれば、早く必要な光量に達するが
、放電安定状態になった場合に光量がオーバースペック
になり、かつ放電灯の寿命が短くなる。また、放電電流
を最初から放電安定状態に応じた小さな値(例えば0.
5A)にするように制御すれば、必要な光量に達するま
での時間が長くなる。
そのため本発明においては、最初の放電電流を大きな値
に設定して必要な光景に達する時間を短縮し、かつ放電
安定状態時の放電電流が大きすぎて寿命低下等の問題を
生じないようにするため。
バルブ端子電圧を検出し、点灯開始時(始動時)から放
電安定状態に達するまでの間、放電灯に流れる放電電流
を制御する制御値を、端子電圧が上A、するのに応じて
放電電流が減少する方向へ順次変化させることにより、
放電灯に流れる放電電流を、前記のごとき自然減衰特性
よりも急激に低下させ、かつ放電安定状態時の放電電流
を所望の値に制御するように構成したものである。
また、バルブ端子電圧の変化に対する制御値の変化の割
合を、端子電圧が所定値未満のときには小さな値に、所
定値以上のときには大きな値にするように制御するのは
、温度の低い初期に゛正流値を大幅に変化させると光量
が段階的に急変して違和感を与えるので、それを防止す
るためである。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例図である。
第1図において、1はエネルギー供給源どなる交流電源
、2は全波整流器である。なお T1両のように車載の
バッテリを電源とする場合は、交流電源1と全波整流器
2との代わりに、車載のバッテリの12Vを所定電圧(
例えば300V程度)に昇圧するDC−DCコンバータ
を用いることが出来る。また、3は上記の直流電力を所
定周波数の交流電力に変換するインバータ回路、4はチ
ョークコイルLとコンデンサC□、C2との直列共振回
路、5は放電灯である。また、6は制御手段であり、イ
ンバータ回路3を制御する信号S1を出力する。この制
御手段6は専用のアナログ若しくはディジタル回路、ま
たはマイクロコンピュータ等で構、成される。なお、コ
ンデンサC□とC2の直列回路は、放電灯5の端子電圧
を電圧値Vcとして検出するためのものである。
次に、第2図は第1図の実施例の制御過程を示すフロー
チャー1−である。このフローは所定時間ごとに繰り返
して行なわれる。
以下、第2図を用いて第1図の実施例の作用を説明する
放電灯の点滅を操作するライトスイッチ(図示せず)が
ONにされると、まず、制御手段6は、Plで、信号S
1の周波数を100kHzに設定する。それによってイ
ンバータ回路3は1ookHzの交流電力を発生し、そ
れをLC直列共振回路4に印加することにより、放電灯
5の両端には10kV程度の高電圧が印加される。
次に、P2では、VcI−1の値をOにクリアする。
なお、VcI−1は、コンデンサC□と02の接続点の
電圧値Vc+の前回の演算における値である。
次に、P3では、今回の演算における電圧値V e r
の値を読み込む。この電圧値Vc言ま、放電灯5の両端
に印加されている電圧をC□とC2で分圧した値であり
、放電灯5の両端の電圧に比例する値である。
次に、P4では、上記■cIの値を所定値V1と比較す
ることによって放電灯5で絶縁破壊が生じたか否かを判
定する。すなわち、VcIの値は、放電灯5の封入ガス
が絶縁状態である場合は高い値を示し、絶縁が破壊され
ると低い値になるから。
Vctを所定値v1と比較することによって絶縁破壊が
生じたか否かを判別することが出来る。
P4で′N○″の場合、すな°わち絶縁破壊が生じてい
ない場合は、P3へ戻り、絶縁破壊が生しるまで上記の
演算過程が繰り返される。
次に、絶縁破壊が生じた場合には、P5で、信号Sユの
周波数を低い値の初期値、例えば4kHzに設定する。
第1図に示すごときLC直列回路においては、LC直列
回路に印加する電圧を一定にしておいても、その周波数
を変化させると、放電灯に流れる放電電流が変化する。
すなわち1周波数が大きくなるとL分によって電流の積
分値が小さくなるので、放電灯に流れる電流が減少する
したがって、信号S□の周波数を低い値4kllzに設
定してやれば、放電電流を大きな値(例えば初期値が2
A)にすることが出来る。
次に、P6では、今回の電圧値Vc1と前回の電圧値V
 c 1−□との差ΔVcを求める。
次に、P7では、ΔVcと所定値Vよとを比較する。P
7で、ΔVcが所定値V□未満であった場合は、PI3
へ行って新たなりcIを読み込み、P6へ戻る。
P7で、ΔVcが所定値V0以上になった場合。
すなわち前回と今回の電圧値の変化幅がV□以上になっ
た場合は、P8へ行き、vCIと所定値v2とを比較す
る。
P8で、Vciが72未満の場合はP9へ行って信号S
□の周波数を小さな第1の所定値(例えば150Hz)
だけ増加させ、Vcsがv2以上の場合はPloへ行っ
て信号S工の周波数を大きな第2の所定値(例えば1k
Hz)だけ増加させる。
その後、PLOからpHへ行き、Vciが所定値71未
満の場合は、PI3で、VCtの値を更新(今回のvc
Iを前回の値Vci−xとする)したのち、PI3を経
てP6へ戻り、上記の処理を繰り返す。
そしてpHで、Vciが所定値71以上になると、その
値に固定して制御を終了する。なお、P9からは直接に
PI3へ行く。
上記の各所定値は1例えば、V、=150V、V、=2
V、v、=6ov、v3=7−ov程度の値である。し
たがって上記の制御においては、例えば、放電灯の端子
電圧が150v以下になると絶縁破壊が生じたものと判
断して信号S□の周波数を低い値の初期値4kflzに
設定(このとき端子電圧は20℃程度になる)シ、その
後は、放電灯の端子電圧が2V上昇する毎に、端子電圧
が60℃未満のときは周波数を150Hzづつ変化させ
、端子電圧が60℃以上になると1kHzづつ変化させ
端子電圧が70Vに達すると、その時の周波数に固定す
るように制御することになる。
すなわち、絶縁破壊直後は周波数4k)Izの交流を印
加して大電流を流し、その後はVciが所定値v2に達
するまでは小幅(1501(zづつ)に周波数を増加さ
せ、その後は大1pi(lkHzづつ)に周波数を増加
させるように制御する。
次に、上記のように放電灯の端子電圧vcIが所定値未
満のときと以上のときとで周波数の変化幅を変える理由
について説明する。
前記のごとく、点灯開始時には比較的低い周波数の電圧
を印加して大電流を流し、その後、周波数を高い値に変
化させれば、光量の立上りを速くし、かつ、放電安定状
態では放電灯に流れる電流を制限して所望の光量を得る
ことが出来る。
しかし、光量の変化は放電灯内温塵および電流によって
変化し、かつ、温度は電流変化によって変化するので、
電流を段階的に大幅に変化させると、変化時点で光量が
段階的に変化する。例えば、第3図(a)は、最初の周
波数を4kHzとし、端子電圧が10v変化する毎に1
kHzづつ増加させ、70Vで放電安定状態に達するよ
うに制御した場合における光量の変化を示す図であるが
、図示のごとく、放電初期において周波数変化時の光量
の変化が大きくなる。
この理由は、ガスの低温時には一定の電流変化によるガ
ス温度の変化割合が大きく、高温時には変化割合が小さ
くなるためである0例えば、ガス温度が20℃のときに
電流変化によって40℃まで変化した場合には、20℃
の変化による変化割合は100%であるのに対し、80
0℃のときに820℃まで変化した場合は、同じ20℃
の変化による変化割合は2.5%にしかならない。
上記のように周波数変化時の段階的な光景変化が大きい
と、車両用の前照灯として用いた場合には、通行人や他
車の運転手を眩惑するおそれがあるので好ましくない。
そのため1本実施例においては、放電初期とそれ以後と
で周波数の変化幅を変え、放電初期には変化幅を小さく
することにより1周波数変化時の段階的な光量の変化を
小さくするように構成している。
例えば、前記第2図に示したように、最初の周波数を4
kHzとし、放電開始時から、端子電圧VCがV2(6
0V)未満の間は、VcがV、(2V)だけ変化する毎
にl 501(zずつ加算し、Vcがv2以上になった
らVcがV□だけ変化する毎に1kHzずつ加算して、
VcがV、(70V=放電安定状態時における値)に達
するまで行なった場合の光景変化は、第3図(b)に示
すようになる。
このように、周波数を変える電圧変化幅を細がくし、さ
らに放電開始直後の電流変化に対する光量変化の大きい
時には、周波数の増加幅を小さくすることにより、放電
灯内温度を単調増加にすることが出来るので、図示のご
とく、人の目には。
光量の変化が滑らかに見え、眩惑を与えることがない程
度の変化幅に制御することが出来る。
なお、光量の変化は、電流よりも放電灯内温度(ただし
温度は電流変化によって変化する)による所が大きいが
、上記のように、端子電圧Vcが2V程度変化する毎に
15〇七程度変化させるのであれば、電流変化量が充分
小さいため温度変化も小さい。また、温度の変化は応答
性が遅いため、光量変化は滑らかな単調増加となる。
なお、上記第2図に示した制御においては、端子電圧が
所定値V□だけ変化する毎に周波数(したがって電流値
)を段階的に変化させる場合を例示したが、端子電圧の
上昇に応じて周波数を連続的に変化させても良い。その
場合でも、端子電圧が所定値■2に達する前と後とで周
波数の変化の程度を変えることは前記と同じである。
また、第1図の実施例は、LC直列共振回路4で絶縁破
壊用の高電圧を発生する点灯装置に本発明を適用した場
合を例示したが、LC直列共振回路4の代わりに、絶縁
破壊用の高電圧を発生するイグナイタ回路のごとき他の
高圧発生手段を備えた放電灯点灯装置にも本発明を適用
することが出来る。
上記のごとき回路に本発明を適用した場合の実施例を第
6図〜第9図に示す。なお、第6図は回路図、第7図は
制御のフローチャート、第8図および第9図はそれぞれ
高電圧発生手段9の具体的回路図である。
まず、第6図において、高電圧発生手段9は。
制御手段7からの制御信号S2により、インバータ回路
3の交流電力から高電圧を発生する。この高電圧はパル
ストランス8を介して放電灯5に印加され、放電灯5で
絶縁破壊を起こさせる。なお、10は限流インピーダン
スである。
その後の制御は、第7図のフローチャートに示すように
、前記第2図の実施例とほぼ同様である。
次に、第8図は、上記第6図中の高電圧発生手段9の回
路図である。
第8図において、制御手段7からの信号S2によってリ
レー12がオンにされると、インバータ回路3からの交
流電力がトランス13に印加され、その巻線比によって
昇圧されたトランス13の出力がダイオード14とコン
デンサ15からなる整流回路17に与えられる。そして
リレー12がオンになってから最初の正のサイクル中に
コンデンサ15に蓄積される電荷は徐々に増加し、コン
デンサ15の両端の電圧も徐々に上昇する。この電圧が
放電ギャップ16の絶縁破壊電圧より高くなった瞬間に
放電ギャップ16で放電が生じ、放電ギャップの両電極
間がほぼ短絡状態となる。このためコンデンサ15に蓄
積されていた電荷は、パルストランス8の1次巻線を通
じて急速に流れだす。この急激な電流変化のため、パル
ストランス8の1次巻線に起電力が発生し、同時に巻線
比に応じた倍率で2次巻線に高電圧が発生する。この高
電圧によって第6図の放電灯5で絶縁破壊が生じること
になる。
次に、第9図は、高電圧発生手段9の他の回路図である
第9図において、リレー12を介して大刀されたインバ
ータ回路3からの交流電力は、ダイオードD1〜D4お
よびコンデンサC1〜c6からなる電圧逓倍回路18に
印加される。この電圧逓倍回路18は、交流入力の正の
半サイクルではダイオードD2とD4がオン、負の半サ
イクルではダイオードD□とD3がオンになることによ
り、コンデンサC6に電荷を蓄積していく回路である。
この蓄積電荷が十分に増加し、放電ギャップ16の端子
電圧が所定値以上になると絶蒜破壊が生し、1)η記と
同様にパルス1〜ランス8の2次巻線に高電圧が発生す
る。
なお、これまで述へた実施例においては、放電電流を制
御する制御値として、放電回路に印加する電力の周波数
を用い、バルブ端子電圧に応じて周波数を制御するもの
について例示したが、その他にも放電電流を制御する制
御値としては、次のごときものを用いることが出来る。
ます、放電回路に接続されているインダクタンス(第1
のしや第6図の限流インピーダンス10等)の値を制御
値とし、その値をバルブ端子電圧に応じて変化させる装
置を用いても良い。この場合は、上記周波数を変化させ
る場合と基本的には同じで、要するに放電回路のインピ
ーダンスを変化させることによって放電電流を制御する
ものである。
また、放電回路に印加する電圧を制御値としてもよい。
例えば、第1図や第6図のインバータ回路3に印加する
直流電圧を、全波整流回路2等において制御するように
構成し、その値をバルブ端子電圧に応じて変化させても
良い。
〔効果〕
以上説明してきたように、この発明によれば、点灯開始
時から放電安定状態に移行するまでの間。
放電灯に流れる放電電流を制御する制御値を、バルブ端
子電圧が上昇するのに応じて放電電流が減少する方向へ
順次変化させ、かつ、端子電圧の変化に対する制御値の
変化の割合を端子電圧が所定値未満のときは小さな値に
、所定値以上のときは大きな値にするよう、に制御する
ことにより、発生光量の立上りが速く、かつ、放電安定
状態で所望の光景をMることの出来、しかも光景の変化
が滑らかで、放電開始から放電安定まで違和感のない変
化とすることが出来る。そのため、車両用の前照灯とし
て使用しても、通行人や他車のドライバを眩惑すること
がない、という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例図、第2図は第1図の実
施例の制御過程を示すフローチャート。 第3図は放電灯内のガス温度の時間変化を示す特性図、
第4図は端子電圧、放電電流、温度および光量の変化を
示す特性図、第5図は従来装置の一例図、第6図は本発
明の第2の実施例図、第7図は第6図の実施例における
制御過程を示すフローチャート、第8図および第9図は
それぞれ第6図中の高電圧発生手段9の具体的な回路図
である。 〈符号の説明〉 1・・交流電源 2・・・全波整流器 3・・インバータ回路 4・・・LC直列共振回路 5・・・放電灯 6.7・・・制御手段 8・・・パルストランス 9・・・高電圧発生手段 0・・・限流インピーダンス 2・・・リレー 3・・・トランス 4・・・ダイオード 5・・・コンデンサ 6 ・放電ギャップ 7・・・整流回路 8・・電圧逓倍回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 放電灯と、該放電灯を点灯駆動制御する手段とを備えた
    放電灯点灯装置において、 上記放電灯の両端の電圧を検出する検出手段と、点灯開
    始時から放電安定状態に移行するまでの間、放電灯に流
    れる放電電流を制御する制御値を、上記検出手段の出力
    値が上昇するのに応じて放電電流が減少する方向へ順次
    変化させ、かつ、上記出力値の変化に対する制御値の変
    化の割合を上記出力値が所定値未満のときは小さな値に
    、所定値以上のときは大きな値にするように制御する制
    御手段と、を備えたことを特徴とする放電灯点灯装置。
JP1273705A 1989-10-23 1989-10-23 放電灯点灯装置 Pending JPH03138894A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1273705A JPH03138894A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 放電灯点灯装置
US07/599,929 US5083065A (en) 1989-10-23 1990-10-19 Lighting device for electric discharge lamp
DE4033664A DE4033664A1 (de) 1989-10-23 1990-10-23 Verfahren und einrichtung zum starten einer elektrischen entladungslampe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1273705A JPH03138894A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03138894A true JPH03138894A (ja) 1991-06-13

Family

ID=17531409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1273705A Pending JPH03138894A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 放電灯点灯装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5083065A (ja)
JP (1) JPH03138894A (ja)
DE (1) DE4033664A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5589742A (en) * 1992-04-23 1996-12-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Discharging lamp lighting apparatus having optimal lighting control
CN1329738C (zh) * 2003-04-18 2007-08-01 明基电通股份有限公司 具有亮度显示驱动电路的电子装置
JP2013534037A (ja) * 2010-07-13 2013-08-29 セラビジョン・リミテッド マグネトロンを動力源とするランプ

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69113506T2 (de) * 1990-05-10 1996-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Apparat zum Betreiben einer Entladungslampe.
DE4115409A1 (de) * 1991-05-10 1992-11-12 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum betreiben einer gasentladungslampe
CA2076127A1 (en) * 1991-09-26 1993-03-27 Louis R. Nerone Electronic ballast arrangement for a compact fluorescent lamp
FR2690595B1 (fr) * 1992-04-24 1995-04-28 Valeo Vision Dispositif d'alimentation de lampes à décharge et projecteur de véhicule utilisant un tel dispositif.
US5258692A (en) * 1992-06-02 1993-11-02 Appliance Control Technology, Inc. Electronic ballast high power factor for gaseous discharge lamps
US5319286A (en) * 1992-10-29 1994-06-07 North American Philips Corporation Ignition scheme for a high intensity discharge ballast
US5381076A (en) * 1993-10-18 1995-01-10 General Electric Company Metal halide electronic ballast
JP3280540B2 (ja) * 1995-05-12 2002-05-13 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
US5677602A (en) * 1995-05-26 1997-10-14 Paul; Jon D. High efficiency electronic ballast for high intensity discharge lamps
US5574338A (en) * 1995-06-07 1996-11-12 Nicollet Technologies Corporation Control circuit for gas discharge lamps, which has a transformer with start and run windings
US5777867A (en) * 1995-09-14 1998-07-07 Suitomo Electric Industries, Ltd. Electric discharge method and apparatus
US6002213A (en) * 1995-10-05 1999-12-14 International Rectifier Corporation MOS gate driver circuit with analog input and variable dead time band
US5930121A (en) * 1997-03-14 1999-07-27 Linfinity Microelectronics Direct drive backlight system
EP0926928B1 (en) * 1997-04-17 2005-01-05 Toshiba Lighting & Technology Corporation Discharge lamp lighting device and illumination device
US6160362A (en) * 1998-01-07 2000-12-12 Philips Electronics North America Corporation Ignition scheme for a high intensity discharge lamp
US6323603B1 (en) 1998-02-18 2001-11-27 Nicollet Technologies Corporation Resonant flyback ignitor circuit for a gas discharge lamp control circuit
US6198234B1 (en) 1999-06-09 2001-03-06 Linfinity Microelectronics Dimmable backlight system
JP2002043087A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 放電灯点灯装置及び照明装置
JP2003189602A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Murata Mfg Co Ltd Dc−dcコンバータおよびそれを用いた電子装置
US6677710B2 (en) 2002-02-28 2004-01-13 Visteon Global Technologies, Inc. DC output regulator using dual pulse modulation
US6979959B2 (en) * 2002-12-13 2005-12-27 Microsemi Corporation Apparatus and method for striking a fluorescent lamp
DE10319950A1 (de) * 2003-05-02 2004-11-18 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Betriebsgerät und Verfahren zum Betreiben von Gasentladungslampen
US7187139B2 (en) * 2003-09-09 2007-03-06 Microsemi Corporation Split phase inverters for CCFL backlight system
US7183727B2 (en) * 2003-09-23 2007-02-27 Microsemi Corporation Optical and temperature feedbacks to control display brightness
US6982528B2 (en) * 2003-11-12 2006-01-03 Lutron Electronics Co., Inc. Thermal protection for lamp ballasts
US7675250B2 (en) * 2003-11-12 2010-03-09 Lutron Electronics Co., Inc. Thermal protection for lamp ballasts
CA2488995A1 (en) * 2003-12-03 2005-06-03 Universal Lighting Technologies, Inc. Electronic ballast with adaptive lamp preheat and ignition
MXPA04012078A (es) * 2003-12-03 2005-07-01 Universal Lighting Tech Inc Balastra electronica con control de voltaje de circuito abierto y compensacion cable.
US7468722B2 (en) * 2004-02-09 2008-12-23 Microsemi Corporation Method and apparatus to control display brightness with ambient light correction
US7112929B2 (en) * 2004-04-01 2006-09-26 Microsemi Corporation Full-bridge and half-bridge compatible driver timing schedule for direct drive backlight system
US7755595B2 (en) 2004-06-07 2010-07-13 Microsemi Corporation Dual-slope brightness control for transflective displays
TWM265641U (en) * 2004-06-09 2005-05-21 Rilite Corportation Double shielded electroluminescent panel
TWI283752B (en) * 2004-08-30 2007-07-11 Prec Instr Dev Ct Nat Non-contact high voltage detection method and device
DE102004058921A1 (de) 2004-12-07 2006-06-08 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Betriebsgerät und Verfahren zum Betreiben von Gasentladungslampen
DE102005025682B4 (de) * 2005-06-03 2010-04-22 Minebea Co., Ltd., Kitasaku Vorrichtung zur Ansteuerung von Leuchtstofflampen in einer Beleuchtungsanordnung
US7414371B1 (en) 2005-11-21 2008-08-19 Microsemi Corporation Voltage regulation loop with variable gain control for inverter circuit
DE102006007754A1 (de) * 2006-02-20 2007-08-23 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Schaltungsanordnung und Verfahren zum Betreiben einer Hochdruckentladungslampe
WO2007126737A2 (en) * 2006-04-03 2007-11-08 Ceelite Llc Constant brightness control for electro-luminescent lamp
US7569998B2 (en) 2006-07-06 2009-08-04 Microsemi Corporation Striking and open lamp regulation for CCFL controller
US8093839B2 (en) 2008-11-20 2012-01-10 Microsemi Corporation Method and apparatus for driving CCFL at low burst duty cycle rates
CN101600287B (zh) * 2009-07-09 2013-05-29 胡军 自动控制气体放电灯输出功率的方法及电子镇流器
US8664878B2 (en) * 2012-01-09 2014-03-04 Osram Sylvania Inc. Ballast with an arc quenching circuit

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2812623A1 (de) * 1978-03-22 1979-09-27 Patra Patent Treuhand Zuendgeraet fuer eine hochdruckentladungslampe
DE2924331A1 (de) * 1979-06-15 1980-12-18 Siemens Ag Anordnung zum betrieb einer entladungslampe
EP0059064B1 (en) * 1981-02-21 1985-10-02 THORN EMI plc Lamp driver circuits
FR2506554A1 (fr) * 1981-05-20 1982-11-26 Signaux Entr Electriques Dispositif d'alimentation electronique pour lampes a decharge
US4698554A (en) * 1983-01-03 1987-10-06 North American Philips Corporation Variable frequency current control device for discharge lamps
US4611150A (en) * 1984-08-16 1986-09-09 Microlite, Inc. Load responsive inverter for electroluminescent lamp
DE3719356A1 (de) * 1987-06-10 1988-12-29 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Schaltungsanordnung zum betrieb einer entladungslampe an einer niedervolt-gleichspannungsquelle
US4904905A (en) * 1988-08-05 1990-02-27 American Sterilizer Company Dual resonant frequency arc lamp power supply
US4928038A (en) * 1988-09-26 1990-05-22 General Electric Company Power control circuit for discharge lamp and method of operating same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5589742A (en) * 1992-04-23 1996-12-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Discharging lamp lighting apparatus having optimal lighting control
CN1329738C (zh) * 2003-04-18 2007-08-01 明基电通股份有限公司 具有亮度显示驱动电路的电子装置
JP2013534037A (ja) * 2010-07-13 2013-08-29 セラビジョン・リミテッド マグネトロンを動力源とするランプ

Also Published As

Publication number Publication date
US5083065A (en) 1992-01-21
DE4033664A1 (de) 1991-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03138894A (ja) 放電灯点灯装置
KR100281373B1 (ko) 고강도 방전 램프용 전자 밸러스트
JP2010108659A (ja) 高圧放電灯点灯装置及びそれを用いた照明器具並びに照明システム
JP2010044979A (ja) 高圧放電灯点灯装置、照明器具
JP4312673B2 (ja) 放電灯装置
US20090322245A1 (en) Discharge lamp lighting apparatus
JPH0723076B2 (ja) 車輌用高圧放電灯の点灯回路
JPH04342993A (ja) 放電灯点灯装置
JPH02215090A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0554990A (ja) 放電灯点灯装置
US6621237B2 (en) Gas-discharge lamp lighting apparatus with optimized circuit configuration
JP4710032B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP4239355B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP4453129B2 (ja) 放電灯点灯装置
CN109526128B (zh) 一种驱动电路及开关电源
KR100545996B1 (ko) 메탈핼라이드 램프용 전자식 안정기
JPH09167693A (ja) 放電ランプ点灯装置
JP4984062B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH10289789A (ja) 放電灯点灯装置
JP2002352990A (ja) 放電灯点灯装置
JP4391199B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS588119B2 (ja) ホウデントウテントウカイロ
KR200355536Y1 (ko) 메탈할라이드 램프의 순시재점등용 자기식 안정기
KR960000994Y1 (ko) 자동차용 고주파 전자식 안정기회로
KR830002175B1 (ko) 방전등 점등 장치