JPH03135194A - 移動通信用遠隔通信システムにおける移動サービス用2スイッチング交換局間の移動ターミナルになされた能動接続の処理を移動させるための方法 - Google Patents

移動通信用遠隔通信システムにおける移動サービス用2スイッチング交換局間の移動ターミナルになされた能動接続の処理を移動させるための方法

Info

Publication number
JPH03135194A
JPH03135194A JP2263977A JP26397790A JPH03135194A JP H03135194 A JPH03135194 A JP H03135194A JP 2263977 A JP2263977 A JP 2263977A JP 26397790 A JP26397790 A JP 26397790A JP H03135194 A JPH03135194 A JP H03135194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
connection
msc2
exchange
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2263977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2535251B2 (ja
Inventor
Hubertus P J Hecker
ヒツカー ハベルタス ピエール ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke PTT Nederland NV
Original Assignee
Koninklijke PTT Nederland NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19855386&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03135194(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Koninklijke PTT Nederland NV filed Critical Koninklijke PTT Nederland NV
Publication of JPH03135194A publication Critical patent/JPH03135194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535251B2 publication Critical patent/JP2535251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/12Reselecting a serving backbone network switching or routing node
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/24Interfaces between hierarchically similar devices between backbone network devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、少なくとも1つの移動ターミナル、無線通信
のために移動ターミナルを備えそれぞれ一定範囲の作動
エリアを持った複数の基地局、移動サービスのために特
定グループの複数の基地局を備えそれぞれ相互交信する
ことができる少なくとも2つのスイッチング交換局、相
互交信できる固定通信のために複数のスイッチング交換
局を備えた1つの交換局からなり、関係する基地局への
固定通信のために他のスイッチング交換局を備えた交換
局につながれた第1スイツチング又換局によって処理さ
れる移動ターミナルになされる能動接続の処理を移動さ
せるために、第1スイッチング交換局と他のスイッチン
グ交換局との間に接続がなされ、また、該他のスイッチ
ング交換局とそれに関連した基地局との間に接続がなさ
れ、基地局が移動ターミナルのために無線チャンネルを
保存し、その後で移動ターミナルとの通信が該基地局に
よって、なされる、移動通信用の遠隔通信システムにお
ける移動サービス用の2つのスイッチング交換局の間で
移動ターミナルになされた能動接続の処理を移動させろ
ための方法に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
このような方法は[ハンドオーバー処理J (hand
oτgrpro cgdsra )という名でよ(知ら
れているので、以後、この名ヲ使う。ハンドオーバー処
理は、1つのスイッチング交換局から隣のスイッチング
交換局に、移動ターミナル、たとえば自動車電話1(な
される能動接続の処理を移動するために使われる。これ
は、各スイッチング交換局に関連した基地局のそれぞれ
、および各スイッチング交換局が、−定範囲の作動エリ
アしか持っていないので、必要である。
以後、「能動接続」という用語は、業界でもつと一般的
な用語「コールJ (Ca1l)を意味するものと理解
されたい。
「コール」は呼出し、処理およびその終了からなり、処
理はデータあるいは通話に関するものである。
将来の全ヨーロッパ・ディジタル移動遠隔通信システム
いわゆるGSM(グループ特定移動]に対し、・・ンド
オーバー処理がすでに指定されている。ハンドオーバー
処理の進歩は、1989年1月23〜25日にケケンブ
リッジで開かれたRACE計画1043の年次会議で発
表されたM。
メイジャーのrRAcE移動遠隔通信システムのネット
ワーク−アスペクト」に一般に表わされている。また、
1988年2月15日付けの08Mレポート[GSMO
3,09J第3版に非常に詳しく述べられている。
多くの魅力的な面はあるが、GEMに提案されたハンド
オーバー処理は、移動ターミナルが他のスイッチング交
換局に関連した基地局の作動エリアに動いたとしても、
接続の間中、能動接続がそれを通して始められるスイッ
チング交換局が、移動ターミナルへの通信路に含まれて
残るという重大な欠点を有している。接続が始められる
スイッチング交換局とは、いわゆるコール制御(Ca1
l Control)を含む交換局を意味する。このコ
ール制御は、接続の開始・維持・終了に関しているばか
りでなく、ターミナルの通話がふさがられていれば待ち
呼出しやかけ直しのようなサービスさえも含んでいる。
それゆえ、GSMによるハンドオーバー処理において、
接続の大部分の間、2つのスイッチング交換局はその維
持にかかりきりになる恐れがある。
これは、移動遠隔通信システムで使われるユニットが有
効に使われないという欠点を有している。これは能動接
続の持続時間が将来増すというばかりでな(,2つのス
イッチング交換局の同時巻込みの持続時間も増すという
ことである。もう1つの欠点は、能動接待にかかわって
いる第1スイッチング交換局が、接待が能動である間中
すつと広告を提供することである。その結果、移動ター
ミナルが異なる広告料率を持つ地域へ長距離移動すれば
、広告を調整することができない。
〔本発明の構成〕
本発明の目的は、GSHに対し定められたノ1ンドオー
バー処理の最も重要な利点を有するが上記従来技術の欠
点は有さす、処理後は、移動ターミナルへの通信路にお
いて。
1つのスイッチング交換局だけがあらゆる場合に含まれ
るハンドオーバー処理を提供することにある。本発明の
目的は、GEMに有利に使われる方法を提供することに
あるが、GSMにのみ限定されず、他の移動遠隔通信シ
ステムにも使われ得る。
このため1本発明は固定遠隔通信用交換局と他のスイッ
チング交換局との間にも接続され、基地局によって移動
ターミナルへの接続がされた後、該他のスイッチング交
換局によって接続の全処理がなされ、2つのスイッチン
グ交換局の間、および第1スイッチング交換局と固定通
信用交換局との間の接続が解かれる方法を提供すること
にある。
以下1図によって本発明を具体的に説明する。第1図は
08Mネットワークの構成を示すブロック図である。こ
のネットワークは移動加入者のターミナル−たとえば、
電話機−を表す複数の移動局(MS)からなっている。
谷移動局は無線によって、いわゆるセルと呼ばれる一定
範囲の作動エリアを持つトランシーバ−・ユニットであ
る基地局(BS)に接続される。特定の基地局のセル内
にあって能動接続を有するすべての移動局は、無線によ
って基地局と接続される。1つのセルは能動接続を有す
る複数の移動局を含むので、該すべての移動局は同じ基
地局に接続される。複数の基地局が、固定遠隔通信ネッ
トワークに出会うような地方交換局であり、移動通信を
行うことができるのに必要な特殊機能によって補われる
スイッチング機能を特に有する移動スイッチング交換局
(MBC)に関連している。それゆえ1つのMSCが関
連する基地局の全セルを含む作動エリアを有する。
データベース(DB)が移動スイッチング交換局に接続
さFL、08Mシステムの移動アスペクトに関するデー
タを含んでいる。最後に、l5DNのような固定遠隔通
信システムでも使われるような交換局である通過交換局
(TX)が与えられている。このTXはスイッチング機
能などを有している。複数のMSCが1つのTXに接続
される。TXは今度は1図示しない従来の固定遠隔通信
ネットワークに接続される。
MSが1つのセル、たとえばBSl、2の作動エリアか
ら他のセル、たとえばBS2.1の作動エリアへ移動す
ると。
このMSはこの新しいセルに関する基地局に接続されな
げればならない。接続が能動であ全問、妨害が起こらな
いように、現在ある能動接続は新しい基地局へ別のルー
トでなされなげればならない。この別ルート接続が「ハ
ンドオーバー」と呼ばれる。ハンドオーバーの間、ある
基地局の作動エリアから他の基地局へ、たとえば基地局
1.1から基地局1.2ヘーこの場合には、2つとも同
じMSClに関している移動局が移動する。このタイプ
のハンドオーバーに対するGSMの提案はすでに満足な
解を与えているので、ここでは論じない。もっばら、第
1M5Cに関する基地局のセルから第2MBCに関する
基地局のセルへ、たとえばBSl、2からBS2.1へ
移動局が動(場合に関するものである。
ハンドオーバー処理に重要な制御機能は、特に、「コー
ル制御」と「ハンドオーバー制御」である。08Mシス
テムにおいて、制御#機能はTXからMSへ能動接続を
最初に処理するMSCに割り当てられている。
第2α、b図はOEMによる)・ンドオーバー処理の過
程を示すブロック図である。第2a図は、MSCLがT
XとMSlの間の接続に初めに含まれており、それゆえ
コール制御とハンドオーバー制御機能を有する移動スイ
ッチング交換局である初期状態を示している。同図で、
実線はMElがBSl、2とMSClを通してTXに接
続されている初期状態におけるGSMネットワークの種
々のユニット間の機能接続を示している。MSlがBS
1.2のセルからBS2.1のセルへ動(と、BSl、
2からBS2.Lへのハンドオバー処理が開始される。
GSMによるハンドオーバー処理は次の4つのステップ
からなっている。
ステップ1:ハンドオーバー制御を有するMSCLから
MBC2へ、MBC2からMSClへ接続がされるよう
に、要請がなされる。このために1MSC2からBS2
.1およびBS2.1の無線チャンネルへ接続が予約さ
れる。MBC2はMSClに、どの無線チャンネルが予
約されたかを知らせろ。ステップ1で形成された接続は
、第2α図の破線で示されている。
ステップ2:MSClがMBC2との間に接続を形成す
る。MBC2はBS2.1との間の接続を通して該接続
に結合させる。結局、MSClはいわゆるブリッジによ
って接続M:SC1−MSC2を接続TX−MSC1、
MSCl−ESl、2に結合する。該ブリッジの形成と
機能は前記08Mレポートによって知られている。第2
ステツプで形成された機能接続は第2α図の1点鎖線で
示されている。MBCと基地局内部の各接続は便宜1示
されていない。
ステップ3:MSlはいまや「古い」無線チャンネルか
ら他の「新しい」無線チャンネルにスイッチでき、BS
l、2からBS2.1へスイッチできる。このスイッチ
ングはMSClのハンドオーしく一制御によって確認さ
れる。第2b図は第3ステツプが完了した後の状態を示
している。
ステップ4:MSCIは接続MSC1−ES 1.2と
BSl、2の無線チャンネルをクリアーし、接続TX−
MSC1を接続MSC1−MSC2を通して接続させる
。その結果。
ブリッジがTXの接続からMSlに除かれる。第4ステ
ツプの間、第2b図の破線で示された通信路が除かれる
。第2b図から、GSMに従うハンドオーバー処理にお
いて有効な使用がなされないということが明らかである
。最も有利なのは、TXからMSlへの最短ルートであ
るMSl−BS2.1−MS C2−TXに沿う接続で
ある。08M提案において、MSCLとMBC2の間の
接続は、コール制御機能がMSCIIfC含まれている
ので、MSClが接続に連続して含まれている必要があ
るので、必要である。
MSlが再び動けば、MSlが接続されている基地局と
同じMSCに関連した基地局、名はMSClに関する基
地局、又は第3のMBC3に関する基地局へ向かう。 
MSlがMSCLに関する基地局へ動く場合、ハンドオ
ーバー処理は上記処理を逆になり、MSlがBSl、2
のセルに動けば、接続はルートMS 1−BSl、2−
MBC1−TXを通って伸びる。その後で、MSlは最
短ルートを通して再びTXに接続される。MSlがMS
 C3に関する基地局BS3.1に動けば、接続に関す
る全制御を含むMSClに通信され、MSCIはMSC
3に対しB:B3.1への接続を行うよう要求し、BS
3.1は無線チャンネルを予約する。
これは上記ステップ1と同じである。
MSClはM;C3に接続を行い、MSC3はBS3.
1に接続する。MSClは接続TX−MSC1、MSC
l−MSC2、MSCl−MSC3が互いに結ばれるブ
リッジを形成する。MSlは無線チャンネルをスイッチ
1.B531に接続される。結局、MS C1は接続M
SC−MSC2をクリアーし、接続TX−MSC1、M
SCl−MSC3を結ばせて、ブリッジを除く。接続N
SC2−BS 2.1とBS2.Lの無線チャンネルは
、クリアーされる。MSClは、いまや、TXからMS
lへのルートに再び含まれるので、TXからMSlへの
最短ルートがこの場合にも達成されない。
OEMによるハンドオーバー処理は、遠隔通信システム
の固定部、すなわち、TXからネットワークへMBC以
上の部分が、MS、BSおよびMSC間で移動通信がネ
ットワークの最下部に含まれていることを決して知らせ
ないという利点を有している。しかし、処理の不利な点
は、接続が最初になされたMSCが接続の間ずつと能動
的であるので、隣のMSCへのハンドオーバーが付加接
続になる点である。
本発明は、ハンドオーバーの完了後、最短ルートがTX
かもMSへ維持されるので、ネットワークに関する種々
の成分、巷にMSCがより有効に使われる新しいハンド
オーバー処理を提供する。その処理は、2相からなり、
第1相は上記C3Hによるハンドオーバー処理に実質的
に完全に対応し、第2相はTXとMSlの間の最短ルー
トを復活させるものである。
本発明によるハンドオーバー処理において、あるMSC
から他のMSCへのコール制御の移動も必要である。こ
のため、ハンドオーバーに関する制御全般と信号処理を
扱う新シいハンドオーバー4制御ユニツ)(ECU)が
03Mネットワークに導入される。このECUは物理的
なユニットではなく、たとえばすべてのMSC内にある
ような機能的なユニットである。
第3α図は本発明によるハンドオーバー処理の開始時の
08Mネットワークのピロツク図である。HCUはTX
とMSCl、MSC2への信号接続を有している。簡単
のために、実際には必要なりBとECUを第3b〜3d
図には示してない。MSlがBSl、2のセルからBS
2.1のセルに動くと、第2α、2b図に示したステッ
プ1〜4に匹敵する方法でハンドオーバー処理が最初に
進行する。ステップ4が完了すると、第3b図に示すよ
うな接続が達成される。ステップ4まで、HCUがMS
Clの一部を形成すると思われた%別のユニットとして
見られるかどうかは問題でない。上記ハンドオーバー処
理との唯一の相違は、コール制御機能がステップ2の間
1MSC2に保存されていることである。この機能はM
SClのコール制御機能と同期される。この同期が達成
された瞬間から、双方の機能が能動であり続け、MSC
Iのコール制御は「マスター」機能を有して決定を行い
、一方、MSC2のコール制御は「スレーブ」機能を有
して、決定する権限を持たない。第3b図の後で、本発
明によるハンドオーバー処理は次のように進行する。
ステップ5 :HCUが!It;C2とTXの間に接続
がなされなければならないという信号を出す。そのため
、接続TX−MSC2MSC2−MSCl、MSC2−
BS2.1を互いに結合するブリッジがMSC2に設け
られる。
TXとMSC2の間の接続が、TXによって、すでにあ
る能動接続に結びつけられる。こうして得られた状況が
MSClに示されている。
ステップ6 : TXが接続TX−MSCIからT X
 −ME C2へ切り換える。
ステップ’I:HCUが、MSC2のコール制御がhi
sclのコール制御の現在のコール制御を引き継がねば
ならないという信号を出す。それゆえ、それ以後は、M
SC2のコール制御によって接続が制御さね、M;C1
のコール制御はもはや関係がない。
ステップ8:最後に1M5C1のコール制御機能と接続
TX−MSCI、MSCl−MSC2がクリアーされる
そのときまでMSC2にあったブリッジは除かれ、接続
TX−MSC2,MSCj2−BS2.1は通して接続
される。
こうして得られた状況が第3d図に示されている。この
図から、本発明によるノ・ンドオーバー処理のおかげで
、この処理の完了時には、TXとMSlの間に再び最短
路が達成されていることが明らかである。
第4図は、移動遠隔通信システムのブロック図であり、
同図で1次固定遠隔通信システムXはたとえばl5DN
ネツトワークであり、接続gl=g3を有している。X
はz1〜z3によって、それぞれMSC1〜MSC3に
接続され、各MSCはそれぞれ複数の出力Vを有してい
る。上記と同じ機能を持ったECUとDBも与えられて
いる。各MSCは接続Vによってそれぞれトランシーバ
−・システムYに接続され、Yは無線によってターミナ
ル・システムZにつながれている。第4図を丈って1本
発明によるノ・ンドオーバー処理は、次の通りである。
現存の能動接続に対し、接続がν(、kを通ってxiか
ら、Zの移動局まで伸びると仮定している。さらにハン
ドオーバーが接続vi。
kから°yj、J(sとjの共集合)へ起こると仮定す
れば、ハンドオーバー処理は次のようになる。
ステップ1:接続ME Ci −ME Cjを行う。
ステップ2:究極的にMSへの接続vj、Lを行う。
ステップ3:XとMSCjの間の接続xiを行う。
ステップ4:MSによって接続yi、kをvj、1に切
り換える。
ステップ5:接続2(からzjへXを切り換える。
ステップ6:MEIC4の接続xi 、yi 、におよ
びMSC4−MSCjの間にブリッジを設ける。
ステップ7:接続2(とMSC(−MP;Cjを通して
つなげる。それにより、上記ブリッジが除かれる。
ステップ8:MSCjの接続II j r 3/ j 
z LおよびMSC4−MSCjの間に、ブリッジを設
ける。
ステップ9:接続xiとttj、lを通してりなげる。
それにより、上記ブリッジが除かれる。
ステラ7’lO: MS Cjのスレーブ・コール制御
ヲM S Ciのマスター・コール制御と並列に保存す
る。
ステップH:MSCjのスレーブ・コール制御をMSC
iのマスター・コール制御と同期させる。
ステップ12:接続xiをクリアーする。
ステップ13:接続MSC1−M2O3をクリアーする
ステップ14 :MSCjの接続ME Ci −ME 
Cjとvj、1を通してつなぐ。
ステップ15:コール制御をMSC4からMSCjへ移
動させる。
ステップ16:MSCjのコール制御をクリアーする。
以上のステップが、次の規則が守られるなら、任意の順
序で行われる。ステップ1がステップ6の前に行われ、
ステップ1がステップ8の前に行わワヘステップ2がス
テップ8の前に行われ、ステップ3がステップ8の前に
行われ、テスツプ1がステップ14の前に行わね、ステ
ップ2がステップ14の前に行われ、ステップ6がステ
ップ4の前に行われ、ステップ8がステップ5の前に行
われ、ステップ4がステップ7の前に行われ、ステップ
5がステップ9の前に行われ、ステップ5がステップ1
2の前に行われ、ステップ5がステップ13の前に行わ
れ、ステップ10がステップ11の前に行われ、ステッ
プ11がステップ15の前に行われ、ステップ15がス
テップ16の前に行わわ、全ステップが行われた後でハ
ンドオーバーが完了すること。
ステップ8がステップ4よりも前に行われれば、ステッ
プ14は行う必要がな() 第5図は本発明によるハンドオーバー処理のフロー図を
示している。ここで、交換局間の交信用に交信システム
煮7(SS&7)が使われていると仮定している。これ
は国際的に標準化された交信システムであり、プロセッ
サーによって制御されるディジタル遠隔通信システムに
おいて、交換局と共に使われるために最適化されたもの
である。そして、コール制御、管理および維持のような
遠隔通信ネットワークにおいて交換局のやりとりのため
の情報交換の現在および将来の要求を満たし、情報のロ
スや重複なしに、交換されるべき情報を正しい順序で信
頼性高(移動させるシステムである。より低いレベルの
サービス(いbゆるLower Level 5erv
ice )として、いわゆるTCAP(取り引き能力応
用部)の5S47内で、また使用できる。
TCAPはネットワークの節の間の情報交換をさせる目
的を有し、独立に特定の応用サービスを提供する。S 
S A 7ネツトワークにおいて、?’ CA Pは交
換局やデータベースや特定ユニットのようなネットワー
クの節の間、およびネットワーク・サービス交換局の間
で、互いに使われる。
第5図において、いわゆる内部作動体との信号のやりと
りは大文字で示され、各内部作動体間のプロトコルに関
した報告は小文字で書かれている。ルート決めをしなけ
ればならないESの同一性が決定されたとき、ハンドオ
ーバーが起こる。
ECUが「ha−request Jメツセージを受け
た後、ECUは「ハンドオーバーを行え」というメツセ
ージをMgC2に送る。このメツセージは、ルート探し
をしなければならないESによって無線チャンネルを割
り当てさせるためにMgC2が必要なすべてのパラメー
ターと、BSの同一性を含んでいる。
MgC2は、「ハンドオーバ一番号を割り当てよ」とい
うメツセージと「ハンドオーバー報告を送れ」というメ
ツセージを交換することによって、データベースからハ
ンドオーバ一番号を呼出す。この番号は、MSClから
MgC2へのコールを送るために使われる。無線チャン
ネルがMgC2で使えるなら、「無線チャンネル承認」
のメツセージがMgC2から」新しい無線チャンネルの
同一性とハンドオーバ一番号を含むECUに送られる。
どの無線チャンネルもMgC2で使えなければ、それが
ECUに報告され、ECUはハンドオーバー処理を打ち
切る。MSへの現存接続はクリアーされない。
「無線チャンネル承認」メツセージを受けると、ECU
は無線チャンネルの同一性とハンドオーバ一番号を含ん
でいる「接続MSC1−MSC2JメyセージをMsc
lへ送る。ルート探しのためのハンドオーバ一番号を使
って、MSCLはMSClからMgC2へ接続を行う。
これはS S A 7のIAM、ACMというメツセー
ジの交換によって表わされている。ACMを送ると、M
gC2は無線でハンドオーバー処理を始める。これは(
−HB−INDICATl0NJで表わされている。A
CMを受けると、MSClはMSC2への接続が行われ
たことをHCUに知らせる。
これは、「接続MSCL−MSC2受諾」メツセージで
表わされる。
次にMSCIは、ブリッジによって、TX−MSCI。
MSCl−MSC2、MSCl−BSを互いにつなげる
MSClは、MSCl側でハンドオーバー処理を始める
これはrHA−INDICAT l0NJメツセージで
表わされる。MSが古いESから新しいBSへ5ま(切
り換えた後、MSC2はそれを「エンド信号を送れ」と
いうメツセージをECUに送って知らせる。ECUは「
無線チャンネルを解放せよ」というメツセージをMSC
IK送る。
次にMSClはTX−MSCL、MSCl−MSC2を
つなぐので、上記ブリッジが除かれ、古い無線チャンネ
ルをクリアーする。この通し接続とクリアーの確認は、
「無線チャンネル解放受諾」メツセージをMS C1が
ECUに送ることによってなされる。
5SA7のプロトコルと衝突しないように、MSC2は
rHB−CONFIRM」メツセージを受けると、rA
NSWERJメツセージを送らなければならない。
MEiCl−MSC2の接続が行われ得ないなら(この
場合にはrAcMJ以外のメツセージで示される)、そ
のことがHCUに知らされ、HCUはハンドオーバー処
理を打ち切る。
HCUはTXにrTX−MSC2にチャンネルを取れ」
というメツセージを送る。TXはTXからMSC2に接
続を行う準備をし、JAMメツセージを送る。MSC2
はJANメツセージを受は取った後、ACMを送り返し
、TXと行なった接続をブリッジによって、接続MSC
1−MSC2、MSC2−新BSに結びつける。次にA
NSTAIE RメツセージなTXに送る。TXはAN
SWERを受は取った後、接続TX−MSCIを接続T
X−MSC2に切り換える。その後、「TX−MSC2
チャンネル受諾」メツセージなTXからECUに送る。
ハンドオーバー処理を停止させるため、ECUは「エン
ド信号」をTX、MSCl、MSC2に送る。TXは(
−RELEA;SEJメツセージを発し、接続TX−M
SC1をクリアーする。次にMSClは接続MSCI−
MBC2をクリアーし、MSC2はブリッジを解除し、
接続TX−M!EC2と接続tK S C2B Sをつ
なき°通す。
ハンドオーバー処理はMSCIからMSC2へのコール
制御の移動を含んでいる。次のことが仮定されている。
MSClがJAMメツセージを送ってMSCL−MSC
2間に接続を行えば、コール制御がその中に含まれてい
る現状が付随的に送られる。MSC2はコール制御機能
を保存し、同期する。この瞬間から、2つのコール制御
があり、1)はMSCIに、もう1つはMSC2I/c
あって、両者は並列である。しかし、MSClのコール
制御は真の制御を保って「マスター」として見なされ、
MSC2のコール制御は「スレーブ」である。
コール制御に関する全メツセージ力ζTXが接続7′X
−MSClを接続TX−MSC2に切り換える前に、T
Xおよび古いBSからMSClに受は取られ、コール制
御によって取られる全行動がMSC2に送られるので、
「スレーブ」制御は同期を保つことができる。
コール制御に関する全メツセージが、TXが接続TX−
MSC1を接続TX−MSC2に切り換えた後、TXお
よび新しいESからMSCIに受ケ取られるので、MS
Clは全コール制御メツセージを受は取り絖け、「マス
ター」であり続けられる。
この状態で、MSClのコール制御機能は、MgC2に
よるコール制御メツセージの送信に全く依存している。
ECUは「制御を引き継げ」というメツセージをMgC
2に発生することにより、コール制御の真の移動を始め
る。
MgC2はコール制御を引き継ぐ。MB C2はもはや
コール制御メツセージをMSClに送らないが、「コー
ル制御を移せ」というメツセージをMSCIに送る。M
SCIはコール制御をクリアーし、「コール制御移動受
諾」メツセージをMgC2に送って確認する。
実際にコール制御が引き継がれた後、MgC2はMSの
現在位置を更新するため、DBに「ノ・ンドオーバー報
告」メツセージを送る。MgC2は最後に、「制御引き
継き゛受諾」メツセージをECUに送って、コール制御
の引き継ぎを報告する。
【図面の簡単な説明】
第1図はOEMネットワークの構成を示すブロック図、
第2α、2b図はGSMネットワークの従来のハンドオ
ーバー処理を示すブロック図、第3cL〜3d図は本発
明によるハンドオーバー処理を示すブロック図、第4図
は移動遠隔通信システムを表わすブロック図、および第
5図は本発明による方法のフロー図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1つの移動ターミナル(MS)、無線
    通信のために移動ターミナルを備えそれぞれ一定範囲の
    作動エリアを接した複数の基地局(BS)、移動サービ
    スのために特定グループの複数の基地局を備えそれぞれ
    相互交信することができる少なくとも2つのスイッチン
    グ交換局(MSC)、相互交信できる固定通信のために
    複数のスイッチング交換局を備えた1つの交換局(TX
    )からなり、関係する基地局への固定通信のために他の
    スイッチング交換局を備えた交換局につながれた第1ス
    イッチング交換局によつて処理される移動ターミナルに
    なされる能動接続の処理を移動させるために、第1スイ
    ッチング交換局と他のスイッチング交換局との間に接続
    がなされ、また、該他のスイッチング交換局とそれに関
    連した基地局との間に接続がなされ、基地局が移動ター
    ミナルのために無線チャンネルを保存し、その後で移動
    ターミナルとの通信が該基地局によつてなされ、 接続が固定遠隔通信用交換局と他のスイッチング交換局
    との間にもなされ、また、該他のスイツチング交換局に
    関連した基地局によつて移動ターミナルとの接続が引き
    継がれた後、接続の全処理が他のスイッチング交換局に
    引き継がれ、2つのスイッチング交換局間および第1ス
    イッチング交換局と固定遠隔通信用固定局との間の接続
    が解かれることを特徴とする、 移動通信用遠隔通信システムにおける移動サービス用ス
    イツチング交換局間の移動ターミナルになされた能動接
    続の処理を移動させるための方法。
  2. (2)前記2つのスイッチング交換局の間に接続がなさ
    れた後、該2スイッチング交換局における能動接続の処
    理が同期して行われ、第1スイッチング交換局は他のス
    イッチング交換局が全処理を引き継ぐまで、決定する権
    限を有することを特徴とする、請求項1記載の方法。
JP2263977A 1989-10-03 1990-10-03 移動通信用遠隔通信システムにおける移動サ―ビス用2スイッチング交換局間の移動タ―ミナルになされた能動接続の処理を移動させるための方法 Expired - Lifetime JP2535251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8902453A NL8902453A (nl) 1989-10-03 1989-10-03 Werkwijze voor het tussen twee voor mobiele diensten ingerichte schakelcentrales overdragen van de behandeling van een actieve verbinding met een mobiele terminal.
NL8902453 1989-10-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03135194A true JPH03135194A (ja) 1991-06-10
JP2535251B2 JP2535251B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=19855386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2263977A Expired - Lifetime JP2535251B2 (ja) 1989-10-03 1990-10-03 移動通信用遠隔通信システムにおける移動サ―ビス用2スイッチング交換局間の移動タ―ミナルになされた能動接続の処理を移動させるための方法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0421535B1 (ja)
JP (1) JP2535251B2 (ja)
AT (1) ATE115819T1 (ja)
CA (1) CA2026596C (ja)
DE (1) DE69015094T2 (ja)
DK (1) DK0421535T3 (ja)
ES (1) ES2066959T3 (ja)
FI (1) FI98596C (ja)
GR (1) GR3015408T3 (ja)
NL (1) NL8902453A (ja)
NO (1) NO176859C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07250364A (ja) * 1991-12-09 1995-09-26 Koninkl Ptt Nederland Nv 一方が使用者側と他方が移動可能なターミナル局との間の接続を処理するセンター間の移送をなす方法
JPH08512120A (ja) * 1993-07-01 1996-12-17 ユチヤンソン 特に流体流れダクトとして使用するための筒状区画部材
JP2003524320A (ja) * 1999-11-22 2003-08-12 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 移動無線通信ネットワークを運用する方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5386456A (en) * 1993-06-25 1995-01-31 Motorola, Inc. Method of reducing audio gap in downlink during handoff of cellular radiotelephone
WO1995008897A1 (en) * 1993-09-24 1995-03-30 Nokia Telecommunications Oy Inter-exchange soft handoff in a cellular telecommunications system
EP0720804B1 (en) * 1993-09-24 2004-05-12 Nokia Corporation Control handoff method in a cellular telecommunications system
US5790528A (en) * 1994-01-27 1998-08-04 Nokia Telecommunications Oy Semi-hard handoff in a cellular telecommunications systems
DE69530644T2 (de) * 1994-07-25 2004-03-25 Siemens Information and Communication Networks, Inc., Boca Raton Verbindungsumleitung für Mobiltelefon
EP0732862B1 (en) * 1994-10-04 2006-07-05 Ntt Mobile Communications Network Inc. Mobile communication system and its handing over method
US5697055A (en) * 1994-10-16 1997-12-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for handoff between different cellular communications systems
US5682416A (en) * 1995-05-09 1997-10-28 Motorola, Inc. Method and apparatus communication handover in a communication system
US5940761A (en) 1997-01-15 1999-08-17 Qaulcomm Incorporated Method and apparatus for performing mobile assisted hard handoff between communication systems
US5982758A (en) * 1997-02-13 1999-11-09 Hamdy; Walid M. Method and apparatus for merging neighbor lists in a CDMA mobile telephone system
US5999816A (en) * 1997-02-18 1999-12-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing mobile assisted hard handoff between communication systems
US6999766B1 (en) 1997-05-19 2006-02-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for optimization of a cellular network
US5953320A (en) * 1997-08-08 1999-09-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for constructing a temporary list of neighboring base stations in a wireless communication device
US6215777B1 (en) 1997-09-15 2001-04-10 Qualcomm Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving data multiplexed onto multiple code channels, frequencies and base stations
US6532364B1 (en) * 1997-09-30 2003-03-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile communication system with down-link frame numbering
JP2970618B2 (ja) * 1997-10-02 1999-11-02 日本電気株式会社 Tdma移動体通信網のコネクション設定方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494411A (ja) * 1972-04-24 1974-01-16

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2705773B2 (ja) * 1987-03-02 1998-01-28 エヌ・ティ・ティ移動通信網 株式会社 通信中チヤンネル切換方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494411A (ja) * 1972-04-24 1974-01-16

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07250364A (ja) * 1991-12-09 1995-09-26 Koninkl Ptt Nederland Nv 一方が使用者側と他方が移動可能なターミナル局との間の接続を処理するセンター間の移送をなす方法
JPH08512120A (ja) * 1993-07-01 1996-12-17 ユチヤンソン 特に流体流れダクトとして使用するための筒状区画部材
JP2003524320A (ja) * 1999-11-22 2003-08-12 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 移動無線通信ネットワークを運用する方法
JP4755377B2 (ja) * 1999-11-22 2011-08-24 アイピーコム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 移動無線通信ネットワークを運用する方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO176859C (no) 1995-06-07
FI98596C (fi) 1997-07-10
FI98596B (fi) 1997-03-27
ATE115819T1 (de) 1994-12-15
EP0421535B1 (en) 1994-12-14
ES2066959T3 (es) 1995-03-16
FI904869A0 (fi) 1990-10-03
DE69015094T2 (de) 1995-06-22
NO176859B (no) 1995-02-27
DE69015094D1 (de) 1995-01-26
NO904173D0 (no) 1990-09-25
NL8902453A (nl) 1991-05-01
DK0421535T3 (da) 1995-05-29
GR3015408T3 (en) 1995-06-30
CA2026596C (en) 1994-08-30
NO904173L (no) 1991-04-04
CA2026596A1 (en) 1991-04-04
EP0421535A1 (en) 1991-04-10
JP2535251B2 (ja) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5291544A (en) Method of transferring, between two switching exchanges for mobile services, the handling of an active connection with a mobile terminal
JPH03135194A (ja) 移動通信用遠隔通信システムにおける移動サービス用2スイッチング交換局間の移動ターミナルになされた能動接続の処理を移動させるための方法
US5794149A (en) Base station controlled handoff method and apparatus
EP3361818B1 (en) Connection management method for mobile device group
EP0896781B1 (en) Duplicated home location registers in a mobile radio system
US5590172A (en) Method and system for transferring a radiotelephone call from one coverage area to another
EP1848190B1 (en) Method, system and device for speech codec negotiation in communication system
JPH11298930A (ja) Phsのハンドオーバ機能を提供する構内交換機
AU695383B2 (en) Temporary storage of authentication information throughout a personal communication system
US20020022481A1 (en) Method for providing roaming service among private mobile switching centers
EP0630166B1 (en) Mobile communication system making use of ISDN switched network
US7289808B1 (en) Inter-system handover
JPH06217363A (ja) セリュラ無線通信システムのアーキテクチャ
JP2520529B2 (ja) パケット化セルラ通信システム
JP2003503983A (ja) 呼制御とベアラ制御とが分離された通信ネットワークの柔軟性を増加させる方法
JPH0851668A (ja) 認証情報の蓄積のための交換ノードの認証階層構造
EP0570643A1 (en) Handover of mobile radio calls between mobile switching centers
JP3586001B2 (ja) パーソナル通信システムにおける認証情報の事前配置
JP2683795B2 (ja) 通信中チャネル切替方式
JPH0423695A (ja) 移動体通信の通話路設定方式
JP2541450B2 (ja) 移動体加入者接続方式
WO1996010894A1 (fr) Systeme de communication mobile et son mode de commutation
KR100210769B1 (ko) 개인통신교환시스템에서의 역방향 핸드오프처리방법
JPS6382052A (ja) 局間接続方式
JPH057180A (ja) 移動通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 15