JPH03133487A - 脱水乾燥洗濯機 - Google Patents

脱水乾燥洗濯機

Info

Publication number
JPH03133487A
JPH03133487A JP1270804A JP27080489A JPH03133487A JP H03133487 A JPH03133487 A JP H03133487A JP 1270804 A JP1270804 A JP 1270804A JP 27080489 A JP27080489 A JP 27080489A JP H03133487 A JPH03133487 A JP H03133487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
inner tank
air
fan
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1270804A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Nakamura
文夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1270804A priority Critical patent/JPH03133487A/ja
Publication of JPH03133487A publication Critical patent/JPH03133487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、洗濯物の洗濯、すすぎ、脱水及び乾燥の各動
作を実行可能な脱水乾燥洗濯機に関するものである。
[従来技術] 最近、この出願の発明者らは、以下に述べるような脱水
乾燥洗濯機を創案した。この脱水乾燥洗濯機は、ケース
本体内に水を収容可能な外槽を配設し、その外槽の内部
には垂直軸線の周りで回転可能な中槽を設けると共に、
その中槽には洗濯物を収容するための内槽を水平軸線の
周りで回転可能に配設した構成となっている。
そして、洗濯物を収容した前記内槽の内部に水位が達す
るように、外槽内に水を供給した状態で、内槽を前記水
平軸線の周りで回転させることにより、洗濯物の洗濯、
すすぎを行うようになっている。
又、外槽内の水を排出した後、支持体を内槽と一体的に
前記垂直軸線の周りで高速回転させることにより、洗濯
物の脱水を行うようになっている。
さらに、温風供給手段から内槽の内部に温風を供給する
と共に、内槽を水平軸線の周りで回転させることにより
、内槽内の洗濯物の乾燥を行うようになっている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前記従来の脱水乾燥洗濯機においては、
洗濯物を乾燥させた高温多湿の空気が外部にそのまま排
出され、その結果その高温多湿の空気により、室内の湿
度が高くなって生活環境を低下させるおそれがあった。
然るに、本発明は、内槽内に洗濯物を収容した状態で、
洗濯、すすぎ、脱水及び乾燥を順次連続的に行なえるよ
うにするとともに、特にその乾燥時に、内槽内への温風
の供給、及び内槽内の高温多湿の空気の放出がスムーズ
に行える脱水乾燥洗濯機を提供することにある。
[作用] 上記の構成を有する本発明の脱水乾燥洗濯機において、
外槽内に洗濯水を貯留した状態で内槽が水平軸線の周り
で回転されると、内槽内に収容した洗濯物の洗濯、すす
ぎが行われる。又、外槽内の洗濯水が排出されて内槽が
支持体と一体的に垂直軸線の周りで高速回転されると、
洗濯物の脱水が行われる。加熱手段が作動されて、内槽
が水平軸線の周りで回転されると、内槽内に収容した洗
濯物の乾燥が行われる。このとき、内槽の導入口及び排
出口が外槽の導入口及び導出口にそれぞれ対向し、且つ
水平軸線上に配置されると、加熱された温風が内槽内に
有効的に送風される。又、洗濯物を加熱、乾燥したあと
の高温多湿の空気が外槽外に効果的に排出される。
[課題を解決するための手段〕 この目的を達成するために本発明においては、洗濯水を
貯留するための外槽内に垂直軸線の周りに回転可能なに
支持体を設け、その支持体上に水平軸線の周りを回転可
能で、且つ洗濯物を収容可能な内槽を設け、内槽に導か
れる空気を加熱するための加熱手段を設け、特に乾燥時
に、内槽の導入口及び内槽の排出口が外槽の導入口及び
外槽の導出口にそれぞれ対向し、且つ、水平軸線上に配
置される。
また、この発明においては、内槽の導入口及び排出口の
直径をそれぞれ外槽の導入口及び導出口の直径より大き
く形成した。
[実施例] 以下、この発明を具体化した脱水乾燥洗濯機の一実施例
を図面に基づいて詳細に説明する。
(本体ケース、外槽及び支持体(中槽)等の関連構成) 本体ケース1はほぼ箱型に形成され、その上部には洗濯
物を出し入れするための開口3を有する本体カバー2が
取着されている。本体開閉蓋4は前記開口3に開閉回動
可能に取着され、その下面には熱気や湿気等が外部に漏
れるのを防止するためのパツキン6が取り付けられてい
る。第4図に示すロック部材7は閉鎖位置の本体開閉M
4をその位置にロックする。
洗濯水を貯留するための外槽15は合成樹脂によりほぼ
有底円筒状に形成され、図示しない緩衝支持装置を介し
て前記本体ケース1内に吊下げ支持されており、その上
面には本体カバー2の開口3と対向する開口17が形成
されている。可撓性を有するシールド部材18は本体カ
バー2の開口3と外槽15の開口17との周縁部間に介
装され、前記外槽15の揺動にかかわらず、常に本体カ
ッく−2と外槽15との間を機密状態に連結して、外槽
15内の熱気や湿気が外槽15とケース本体1との間に
侵入しないようにしている。
支持体を形成する中槽21は合成樹脂により前記外槽1
5とほぼ近似の有底円筒状に形成され、その上端部には
環状のバランサ22が取着されている。中槽21の底部
中央は補強用の鋼板製の支持板23により形成され、そ
の下面には土中空軸24が突出固定されている。そして
、中槽21は外槽15内において、土中空軸24を外槽
15の底部にシール部材25を介して貫通させた状態で
、垂直軸線Z−2の周りで回転可能に支持されている。
多数の小孔27は、中槽21の周壁及び底壁並びに支持
板23にそれぞれ所定間隔をおいて透設されている。又
、一対の軸受部28は、中槽21の周壁の中間部に前後
に対向して形成されている。
(内槽の関連構成) 洗濯物を収容するための内槽30は合成樹脂によりほぼ
球状に形成され、この内槽30の両側外面には短円筒状
の軸部31が一体に突出形成されている。両軸部31に
は内槽30内の洗濯物の飛び出しを防止するための保護
網32が装着され、一方の軸部31により内槽30内に
温風を導入する導入口33が、他方の軸部31により内
槽30内の温風を排出する排出口34が形成されている
そして、両軸部31を中槽21の軸受部28にそれぞれ
嵌合させることにより、内槽30が中槽21内において
水平軸線の周りで回転可能に支持されている。後述する
説明で明らかになるが、洗濯及びすすぎ時には、内槽3
0は前後方向水平軸線X−Xの周りで回転され、乾燥時
には左右方向水平軸線Y−Yの周りで回転される。
多数の小孔35は内槽30の周壁に所定間隔をおいて透
設されている。洗濯物を出し入れするための出入口36
は外槽15の開口17と対向するように、前記内槽30
の周壁に形成されている。
多数の小孔38を有する合成樹脂製の蓋体37は内槽3
0の出入口36に開閉回動可能に取着されている。係止
部材42は前記蓋体37に回動可能に支持され、バネ4
3により常には出入口36の開口縁と係合する方向に付
勢されて、この係合により蓋体37を閉鎖位置に係止保
持する。
洗濯物反転用の複数の突条40は前記内槽30の内周面
にその回転軸線とほぼ平行に延びるように、内槽30及
び蓋体37の内面に所定間隔をおいて形成されている。
(駆動機構等の構成) 波動歯車44は内槽30の外周面に一体に形成されてい
る。
正逆回転可能なモータ51は、図示しないブラケット等
を介して前記外槽15の下面に装着され、そのモータ軸
にはモータ冷却用ファン52を備えた駆動プーリ53が
固定されている。
下中空軸54は前記土中空軸24の下方においてそのブ
レーキドラム支持ケース57を介して土中空軸24に連
結されている。そして、この土中空軸24及び下中空軸
54によって、中槽21を回転させる中空の中槽駆動軸
78が構成されている。回転駆動軸58は前記中槽駆動
軸78内にベアリング及び支持メタルを介して相対回転
可能に貫通支持され、その下端には筒状のクラッチ継手
59と、前記駆動プーリ53にベルト60を介して連結
される被動プーリ61とがそれぞれ固定されている。
前記回転駆動軸58の上端には高減速比ハイポイド歯車
機構を構成する駆動側のピニオン63が固定されている
。合成樹脂製の歯車カバー64は中槽21の内定部の支
持板23上に配設されている。横方向に延びる回転軸6
6は歯車カバー64内に回転可能に支持され、その一端
には前記ピニオン63に噛み合うハイポイド歯車68が
固定されると共に、他端には前記被動歯車44に噛み合
う駆動歯車69が固定されている。
バネクラッチ71は前記下中空軸54及びクラッチ継手
59に跨がって設けられている。クラッチレバ−107
はバネクラッチ71の近傍に支持されている。そして、
このクラッチレバ−107がクラッチハウジング73か
ら離脱されたときには、回転駆動軸58と中槽駆動軸7
8とがバネクラッチ71を介して連継され、クラッチレ
バ−107がクラッチハウジング73に係合されたとき
には、回転駆動軸58と中槽駆動軸78との連結が解離
される。
なお、前記バネクラッチ71及びクラッチレバ−107
の機構は特公昭4g−44343号にて記載されたもの
と構成、作用が同じなので、詳しくはそれ参照されたい
ブレーキドラム74はドラム支持ケース57の外周に固
設されている。ブレーキレバー109にはブレーキ体7
5が設けられている。そして、このブレーキ体75がブ
レーキドラム74に接合されることにより、中槽21の
回転が上下中空軸24.54及びドラム支持ケース57
と共に制動される。
洗濯時、すすぎ時及び乾燥時においては、バネクラッチ
71が解離状態になると共に、ブレーキ体75が制動状
態になり、検層動用モータ51の回転が駆動プーリ53
、ベルト60、被動プーリ61、回転駆動軸58、ピニ
オン63.11イボイド歯車68、回転軸66、駆動歯
車69及び被動歯車44を介して内槽30に減速状態で
伝達されて、内槽30が水平軸線X−X又はY−Yの周
りで低速回転される。
さらに、脱水時においては、バネクラッチ71が連継状
態になると共に、ブレーキ体75が非制動状態となり、
検層動用モータ51の回転が駆動プーリ53、ベルト6
0、被動プーリ61を介して回転駆動軸58に伝達され
ると共に、回転駆動軸58上のクラッチ継手59の回転
が、バネクラッチ71を介して中槽駆動軸78にも伝達
される。
このため、中槽21が垂直軸線Z−Zの周りで高速回転
される。一方、回転駆動軸58は中槽駆動軸78と共に
同速度で同方向へ回転されるため、回転軸66、ピニオ
ン63及びハイポイド歯車68等が垂直軸線Z−Zの周
りで回転し、駆動歯車69と被動歯車44との噛合を介
して内槽30が、中槽21と一体的に垂直軸線Z−Zの
周りで高速回転される。
従って、モータ51、回転駆動軸58、ピニオン63、
ハイポイド歯車68等により内槽30を水平軸線X−X
、Y−Yの回りに回転させる内槽回転用駆動手段が構成
されている。又、前記内槽回転用駆動手段に対して連継
解離可能に構成され、内槽回転用駆動手段より解離され
たときには、内槽30の水平軸線の回りの回転を許容し
得、内槽回転用駆動手段に連継されたときには、中槽2
1と内槽30とを同速、同方向に一体的に垂直軸線Z−
Zの回りに高速回転させると共に中槽に対すする内槽3
0の相対的な回転を規制して脱水動作を行わせる脱水用
駆動手段が構成されている。
給水口82は外槽開口17の上方に位置している。そし
て、給水時及びすすぎ時において、給水弁(図示せず)
の開放動作により給水口82から内槽30の外周上面に
向けて給水が行われる。
排水口84は前記外槽15の底部に設けられ、排水弁8
5を介して排水ホース86に連結されている。そして、
この実施例では、排水弁85が前記クラッチレバ−10
7及びブレーキ体75と連動して開閉され、洗濯時及び
乾燥時において、バネクラッチ71が遮断状態でブレー
キ体75が制動状態にあるときには、排水弁85が閉鎖
され、脱水時等において、バネクラッチ71が連結状態
でブレーキ体75が非制動状態にされたときには、排水
弁85が開放される。
溢水ホース87は前記溢水口(図示せず)と排水ホース
86との間に接続されている。前記溢水口は外槽15の
周壁に設けられ、外槽15内の水位Wnを設定するよう
になっている。
(乾燥動作及び除湿動作を除く動作の概要)次に、上記
のように構成された脱水乾燥洗濯機の動作の概要を説明
する。
まず、本体開閉蓋4及び内槽蓋体37を開放した状態で
、内槽30内に洗濯物を投入した後、内槽蓋体37及び
本体開閉蓋4を閉じてスタートスイッチ(図示路)を操
作すると、制御回路(図示路)の制御のもとて一連の動
作が順次自動的に遂行される。
さて、内槽30内に洗濯物を収容した状態で洗濯が行わ
れる場合には、排水弁85が閉鎖され、かつバネクラッ
チ71が遮断状態になって、内槽回転用駆動手段が形成
されると共に、ブレーキ体75が制動状態になって中槽
21の回転が規制される。この状態で、給水弁が開放さ
れて、給水口82から外槽15内に水が供給される。そ
して、外槽15内に水位が内槽30の内部に達した通常
水位Wnになったとき、種部動用モータ51が回転され
、内槽回転用駆動手段を介して内槽30が前後方向水平
軸線X−xの回りで回転されて、洗濯動作が開始される
この洗濯動作中には、洗濯物を収容した球形状の内槽3
0の前後方向水平軸線X−Xの回りの回転にともない複
数の反転用突条40によって洗濯物が転勤されながら、
いわゆる叩き洗いが行われる。
又、洗濯物の洗濯後にすすぎが行われる場合には、前記
洗濯時と同様に、種部動用モータ51により、内槽回転
用駆動手段により内槽30が回転される。又、給水口8
2から内槽30の外周上面に向けて水が供給されると共
に、外槽15内のすすぎ水が溢水口及び溢水ホース87
を通って排出されて、水位が一定に保たれる。従って、
すすぎ水が順次入れ替えられながら、すすぎが行われる
以上のように、内槽30の水平軸線X−Xを中心とした
回転により、旋回水流によることなく洗濯、すすぎが行
われるため、洗濯物にねじれや絡みを生じることがほと
んどないと共に、水量が少なくてよい。なお、内槽30
が前後方向水平軸線X−X上を回転しているときには、
その内槽30の出入口36及び蓋体37の向きが本体ケ
ース1の開口3の向きと同じになり、停止時にはそれら
が合致し、洗濯物の出し入れが容易である。
さらに、洗濯物の洗濯やすすぎの終了後に脱水が行われ
る場合には、バネクラッチ71が連結状態にされて脱水
用駆動手段が内槽回転用駆動手段に連継されると共に、
ブレーキ体75が非制動状態にされて中槽21の回転が
許容される。この状態で、種部動用モータ51が回転さ
れると、中槽21と内槽30とが一体的に垂直軸線Z−
Zの周りで高速回転されて、洗濯物の脱水が行われる。
従って、洗濯動作又はすすぎ動作から脱水動作への移行
を、槽の姿勢を変更することなく、洗濯物を収容した内
槽30の回転軸線を水平軸線X−Xから垂直軸線Z−Z
に変更することによって行うことができる。脱水終了時
には中槽21は内槽30の出入口36と本体ケース1の
開口3とが一致したところで停止する。
なお、上記の各動作の間においては、図示しないセンサ
からの検出信号に基づいて、前記制御回路(図示路)に
よる中槽21若しくは内槽30の停止位置決めが行われ
る。
(除湿装置及び加熱手段の関連構成) 第1図及び第4図に示すように導入口101及び導出口
102が前記前後方向水平軸線X−Xと水平に交差する
左右方向水平軸線Y−Y上において外槽15の周壁に透
設されている。従って、内槽30の両軸部31が左右方
向水平軸線Y−Y上に配置されたときには、その内14
30の導入口33及び排出口34が外槽15の開口10
1及び導出口102にそれぞれ対向する。なお、外槽1
5の開口101は内槽30の導入口33よりも若干小径
であると共に、導出口102も排出口34よりも若干小
径である。泡導下板103は外槽15の左右内面に下方
に延びるように固定され、そこには前記開口101及び
導出口102とそれぞれ対向し、前記導入口33.排出
口34及び開口101、導出口102より大径の泡導下
口104が透設されており、両泡導下口104には目の
細かい網状体よりなるフィルタ105が調節されている
。そして、泡導下板103の上端及び左右両側端は外槽
15の内面に密閉固着されていて、泡導下板103と外
槽15との間には下端のみを開放した空間が形成されて
おり、その下端開放部は外槽15の下端部に位置してい
る。前記フィルタ105は外槽15内の泡が外部に出る
のを阻止するとともに、泡を水滴化し、かつ空気の通過
を許容する程度の大きさの目を有している。なお、フィ
ルタ105上で水滴化された泡の水は泡導下板103を
伝って導子される。
ファンケース111は本体ケース1内において外槽15
の一側方に配置固定され、その内部には第6図に示すよ
うに外周に波状部112を有するファン113が水平軸
114により回転可能に支持されている。吸引口115
は前記導出口102と対向する位置においてファンケー
ス111のほぼ中央部に形成されており、その吸引口1
15と導出口102との間を包被するように外槽15と
ファンケース111との間には筒状の可撓性を有するベ
ローズ116が介装されている。なお、板体131は前
記水平軸114の一端を支持するためのファンケース1
11の外側面に固定されたものである。空気通過孔11
8.119はファンケース111の外側板部においてそ
の中央及び外周部にそれぞれ透設されている。温風供給
管120はファンケース111の外周上部に接続されて
いる。プーリ121は前記ファン113の中央部に形成
されている。一方、モータ122は本体ケース1内定面
に固定され、その出力軸にはプーリ123が取付けられ
ており、プーリ123,121間にはベルト124が掛
装されていて、このモータ122によりファン113が
回転される。
そして、このファン113が回転されると、前記泡導下
口104、導出口102、ベローズ116及び吸引口1
15等を介して外槽15内及び内槽30内の湿気を含ん
だ空気がファン113の内面側からその中心部に吸引さ
れ、そのファン113の回転に伴い遠心力によりファン
113の外周側へ送られて、温風供給管120内に至る
。一方、ファン113の外面側においても、本体ケース
1の通気口125からケース1内に入ってきた空気が空
気通過孔118からファンケース111内に吸引されて
外周側の空気通過孔119から放出される。従って、フ
ァン113の内面側及び外面側の間で熱交換が行われ、
内面側の空気が高温で湿気を多く含んでいる場合、その
空気が冷却されて、同空気内の水分が結露して水滴化さ
れ、その水滴はファン113の回転に伴って同ファン1
13の外周側へ飛ばされる。従って、前記排出口34導
出口102、ベローズ116等により洗濯物の乾燥に使
用した水分を含んだ空気を外槽15外へ導くための排気
通路が構成されている。又、前記ファンケース111.
ファン113.モータ122等により排気通路に導かれ
て空気中の水分を結露させて水滴化する除湿手段が構成
されている。
複数の突条126はファン113の外周に同ファン11
3を中心とした同心上に形成されている。
環状の案内部材127はファンケース111の外周部に
固定され、そこには前記ファン113の突条126間に
位置する複数の突条128が形成されている。そして、
両突条126,128間の間隔は極めて狭(、これによ
りファン113を間にした内外の空気が混じり合うのが
防止される。
案内部129は前記案内部材127に形成され、ファン
113の回転により飛ばされて湿った空気中より抽出さ
れた水滴を受は止めてその水滴を下方へ自重落下させる
。可撓性部材よりなり、排出通路を構成する排水管13
0はファンケース111の下部と前記排水ホース86の
排水弁85の上部側との間に接続され、案内部129に
よって集められた結露水分が排水ホース86内に排出さ
れる。
前記温風供給管120はファンケース111から本体ケ
ース1内の側部及び上部そして側部を通って先端開口が
前記導入口101に接続されている。蛇腹部141は温
風供給管120の一部に形成され、この部分において外
槽15の振動等に伴う振動を吸収するようになっている
。加熱手段としてのヒータ142は温風供給管120の
上流側内部に設けられ、同供給管120内を通る空気を
加熱するようになっている。従って、前記ファンケース
111内で除湿された空気がこのヒータ142によって
加熱されて、外槽15側に送給され、開口101.33
から大部分が内槽30内に、開口101から一部が外槽
15内に供給される。そして、内槽30内及び外槽15
内を通った温風は前記排出通路からファンケース111
内に導かれ、そこで除湿されて再びヒータ142へと送
られる。
このため、ヒータ142と外Wi15との間の温風供給
管120により温風供給通路が、温風供給管120、内
槽30及び外槽15の内部、排出通路、ファンケース1
11の内部等により循環通路が構成されている。温度セ
ンサ143,144はファンケース111の温風通過部
分に設けられ、温風加熱を検出してヒータ42の作動を
停止させる。
[乾燥動作及び除湿動作コ さて、乾燥動作時には、まず、排水弁85が開放されて
外槽15内の水が排出される。そして第3図に示すよう
に中槽21が僅かに回転されて、内槽30の導入口33
及び排出口34が左右方向水平軸線Y−Y上に位置して
、その導入口33及び排出口34が外槽15の開口10
1及び導出口102にそれぞれ対向する。そして排水弁
85が再び閉じられるとともに、バネクラッチ71が解
離状態となる。この状態において内槽回転用駆動手段に
より、モータ51の回転に伴い内槽30が水平軸線Y−
Yの回りで回転されるとともに、モータ122が回転さ
れて除湿装置のファン113が回転され、さらにヒータ
142が加熱作動する。
従って、ファン113の回転による吸気及び遠心力送風
に基づき、ヒータ142で加熱された空気が温風供給通
路120を介して導入口33から内槽30内に送給され
、同内槽30内で撹拌されている衣類の乾燥を行う。
そして、ファン113の回転により内槽30内の高温で
水分を多量に含んだ空気は内槽軸部の排出口34、泡導
下口104、導出口102、ベローズ116及びファン
ケース111内に吸引され、そこでファン113の回転
に基づく遠心力により外周側へ送られる。この時、ファ
ン113の外面側にもその中心部から外周部に向かう空
気流が形成され、この外部からの空気流によりファン1
13の内部側の空気が冷却されて、そこに含まれる水分
が水滴化される。
従って、内槽30から吸引された空気の除湿が行われ、
その除湿された空気はヒータ142に送られてそこで再
び加熱されて温風供給管120を通って開口101、及
び導入口33から内槽30内に送られ、再び衣類の乾燥
を行う。
なお、結露した水分はファンケース111の下部に集め
られ、排水管130を通して排出される。
なお、乾燥動作の終了時及び中断時には内槽30は前後
方向水平軸線X−X上に位置され出入口36が本体ケー
ス1の開口3と一致したところで内槽30の回転が停止
し、洗濯物の出し入れを容易に行い得る。
以上のように、この脱水乾燥洗濯機においては高温空気
が内槽30内に送風され、その内槽30内の衣類を乾燥
させた後の高温多湿の空気の除湿が行われ、除湿された
空気が再び加熱されて内槽30内に送られる。つまり、
加熱された空気が除湿と再加熱とを繰返しながら循環さ
れるため、高温多湿の空気が洗濯機外に漏れることはほ
とんどない。
又、第7図(a)に示すように、内槽30の導入口33
及び排出口34の直径を外槽15の開口101および導
出口102の直径より大きく形成しているため、加熱さ
れた空気が内槽30内に流入するとき、そのほとんど全
部が円滑に流入し、その導入口33の手前で外槽15内
にもれ出ることはほとんどなく、且つ、内槽30内に流
入した空気はその内部全体に拡散して衣類の乾燥に使用
された後、その一部が排出口34から排出されると共に
、内槽30及び中槽21の各小孔35,27を貫通して
最終的に導出口102に集中し、その高温多湿の空気が
除湿装置のファン113に有効的に吸引される。
処で、出願人は、外槽15の導出口102からの空気の
排出を円滑にするために、第8図に示されるように、そ
の外槽15の開口101及び導出口102の径を内槽3
0の導入口33及び排出口34の径よりも大に設定する
ことを試みたが、この場合、加熱された空気が外槽15
の開口101から内槽30の導入口33に導入されると
き、第8図に示されるように、一部の空気が内槽30内
に流入せずに内槽21の外周面と外槽15の内周面との
間に流入して、衣類の乾燥に使用されずに外槽15の導
出口102に至り、この分だけ加熱空気のむだ使いとな
って乾燥効率の低下を来たしていた。
しかし、本実施例のものはそのようなことがない。
なお、この発明は前記実施例に限定されるものでなく、
以下のように具体化することも可能である。
(イ)前記実施例ではファン113か循環気流の形成と
結露させる機能とを兼用したが、これを別の装置により
行うこと。例えば、ヒータの上流側に通常のファンを設
け、そのファンの上流側に冷却空気が通る配管を設けて
、温風をその配管部で冷却して除湿した後ファンでヒー
タ側に送るように構成すること。
(ロ)前記実施例では内槽30の内部に対する温風の供
給及び内槽内からの温風の吸引をそれぞれ主として内槽
30の軸部を通して行うように構成したが、供給又は吸
引の少なくとも一方を内槽30の周壁の小孔35を通し
て行うように構成すること。この場合は外槽15の開口
101及び導出口102の位置を変更すればよい。
(ハ)ファン113の回転駆動を内槽駆動用のモータ5
1により行って、モータ122を省略すること。
(ニ)内槽30を水平軸線に対して傾斜した傾斜軸線の
周りで回転可能に支持すること。
(ホ)選択、すすぎ用のモータと脱水用のモータとをそ
れぞれ別設すること。
(へ)フィルタ105を温風供給管120の温風吹出し
側において、その内部の若干奥のほうに設けること。
[発明の効果] 以上詳述したことから明らかなように、本発明によれば
、内槽内に洗濯物を収容した状態で洗濯、すすぎ、脱水
及び乾燥を順次連続的に行い得ると共に、特にその乾燥
時に高温空気が温風供給通路から内槽外へ流れ出ること
が少なく直線的に内槽内に送風されるため、乾燥する洗
濯物に有効的に高温空気を吹き付けて加熱させることが
可能となり乾燥効果を向上させることができる。又、洗
濯物の乾燥に使用された高温多湿の空気を内槽内に均一
に拡散できると共に、内1外各槽の各導入。
導出口が直列に配置されているから、内槽内での空気の
流れの中心が直線的に設定され、その流れの中心に沿っ
て空気全体の流れが極めて円滑となり、この状態で外槽
外に放出することが可能であり、高温多湿の空気が内槽
内で滞留し、洗濯物の乾燥が阻害されることを未然に防
止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第7図までは本発明を具体化した実施例を示
すもので、第1図は洗濯、すすぎ及び脱水時の状態を示
す一部破断正面図、第2図は同じく一部破断側面図、第
3図は乾燥時の状態を示す破断側面図、第4図は一部拡
断面図、第5図は温風の吹出し部を示す一部拡大断面図
、第6図は除湿装置のファンの一部斜視図、第7図及び
第8図は乾燥時の内槽内の温風の流れを示す概略図であ
る。 図中、1は本体ケース、15は外槽、21は支持体、3
0は内槽、33は導入口、34は排出口、35は小孔、
51.58は内槽回転用駆動手段、78は脱水用駆動手
段、101は開口、102は導出口、120は温風供給
通路、142は加熱手段である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、洗濯機本体ケース(1)と、その洗濯機本体ケース
    (1)内に設けられ、洗濯水を貯留するための外槽(1
    5)と、その外槽(15)内に垂直軸線(Z−Z)の周
    りに回転可能に支持された支持体(21)と、その支持
    体(21)に水平軸線(Y−Y)の周りで回転可能に支
    持され、周壁に多数の小孔(35)を透設し、且つ洗濯
    物を収容可能な内槽(31)、前記内槽(30)を前記
    水平軸線(Y−Y)の周りに回転させて洗濯またはすす
    ぎ若しくは乾燥動作を行わせる内槽回転用駆動手段(5
    1、58等)と、その内槽回転用駆動手段(51、58
    等)に対して連継解離可能に構成され、内槽回転用駆動
    手段(51、58等)より解離されたときは、前記内槽
    (30)の前記水平軸線(Y−Y)の周りの回転を許容
    し得、内槽回転用駆動手段(51、58等)に連継され
    たときには、前記支持体(21)と内槽(30)とを同
    速、同方向に一体的に前記垂直軸線(Z−Z)の周りに
    高速回転させると共に支持体(21)に対する内槽(3
    0)の相対的な回転を規制して脱水動作を行わせる脱水
    用駆動手段(78等)と、前記洗濯機本体ケース(1)
    内に設けられ、空気を加熱するための加熱手段(142
    )と、その加熱手段(142)と前記外槽(15)との
    間に設けられ、前記外槽(15)の周壁に開口し、少な
    くとも内槽(30)の乾燥動作中に加熱手段(142)
    により加熱された空気を外槽(15)内に導く温風供給
    通路(120等)と、前記内槽(30)に形成され、内
    槽(30)内の洗濯物を乾燥させるために前記温風供給
    通路(120等)の開口(101)より外槽(15)内
    に向って吐出した温風を内槽(30)内に導く導入口(
    33)と、前記内槽(30)内の洗濯物の乾燥に使用し
    た水分を含んだ湿った空気を前記内槽(30)外に排出
    する排出口(34)とを備え、 前記外槽(15)の開口(101)と、前記内槽(30
    )の排出口(34)から排出された湿った空気を、前記
    外槽(15)外に導出する導出口(102)とを、前記
    内槽(30)の水平軸線(Y−Y)上に配置したことを
    特徴とする脱水乾燥洗濯機。 2、内槽(30)の導入口(33)及び排出口(34)
    は、それぞれ外槽(15)の開口(101)及び導出口
    (102)の直径より大きく形成されていることを特徴
    とする請求項1に記載の脱水乾燥洗濯機。
JP1270804A 1989-10-18 1989-10-18 脱水乾燥洗濯機 Pending JPH03133487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1270804A JPH03133487A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 脱水乾燥洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1270804A JPH03133487A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 脱水乾燥洗濯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03133487A true JPH03133487A (ja) 1991-06-06

Family

ID=17491250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1270804A Pending JPH03133487A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 脱水乾燥洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03133487A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006136511A5 (ja)
JP5610518B2 (ja) 洗濯乾燥機
JPH03133487A (ja) 脱水乾燥洗濯機
JPH0366395A (ja) 除湿機能を備えた脱水乾燥洗濯機
JPH08243290A (ja) 洗濯乾燥機
JP7015988B2 (ja) 洗濯乾燥機
JPH03188896A (ja) 除湿機能を備えた脱水乾燥洗濯機
JPH0366396A (ja) 乾燥洗濯機
JP6956582B2 (ja) 洗濯乾燥機
JPH03228796A (ja) 乾燥洗濯機
JPH0464389A (ja) 乾燥洗濯機
JP2650723B2 (ja) 洗濯乾燥機
JPH049997Y2 (ja)
JPH03143491A (ja) 脱水乾燥洗濯機
JPH03234295A (ja) 除湿機能を備えた脱水乾燥洗濯機
JPH03188895A (ja) 脱水乾燥洗濯機
WO2022059230A1 (ja) 洗濯乾燥機
JPH03234296A (ja) 脱水乾燥洗濯機
JPH02241491A (ja) 洗濯乾燥機
JPH09173678A (ja) ドラム式洗濯・乾燥機
JP4016700B2 (ja) 洗濯乾燥機
JPH0415090A (ja) 洗濯機
JPH02241488A (ja) 洗濯乾燥機
JPH039790A (ja) 脱水乾燥洗濯機
JPH02209190A (ja) 脱水乾燥洗たく機