JPH03133215A - 情報変換装置 - Google Patents

情報変換装置

Info

Publication number
JPH03133215A
JPH03133215A JP27260789A JP27260789A JPH03133215A JP H03133215 A JPH03133215 A JP H03133215A JP 27260789 A JP27260789 A JP 27260789A JP 27260789 A JP27260789 A JP 27260789A JP H03133215 A JPH03133215 A JP H03133215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code word
information
converted
bit
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27260789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2573067B2 (ja
Inventor
Masayuki Ota
雅之 太田
Kihei Ido
喜平 井戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1272607A priority Critical patent/JP2573067B2/ja
Publication of JPH03133215A publication Critical patent/JPH03133215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573067B2 publication Critical patent/JP2573067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、情報変換装置に関し、さらに特定的には、
ディジタル信号を記録または伝送する際°に、その記録
系または伝送系に適した信号に当該ディジタル信号を変
換する情報変換装置に関する。
[従来の技術〕 従来、VTRのPCM音声やディジタルオーディオテー
プレコーダ等における高密度記録を可能とした変調方式
を用いる情報変換方式としては、たとえば、特開昭61
−196469号公報に示された8−14変調方式を用
いたもの、また特開昭60−48646号公報に示され
た8−10変調方式を用いたものがあった。
二こで、前者の8−14変調方式とは、変換したい情報
を8ビット単位に区切り、これを14ビットのコード(
符号)に変換するPCM信号の変調方式の1つである。
ところで、一般に、回転トランスを介して記録される系
では、低域周波数成分の処理が困難なために、できるだ
け低周波の電力スペクトラム成分が小さい変調方式すな
わちDCフリーの変調方式が望ましく、またTw * 
Tm1n(但し、Twはジッタにより再生信号の時間軸
が揺れたとき、その符号誤りを起こさない余裕度を表わ
す検出ウィンド幅、Tm1nは記録機構の分解能に対応
する最小磁化反転間隔)が大きく、高密度記録が可能な
ことが望ましい。さらに、符号量干渉によるピークシフ
トが小さく、かつ信号の重ね書きによるオーバライド特
性を良くするため、Tmax/TmLn (ただし、T
maxは最大磁化反転間隔)が小さいことが望ましい。
そして高域成分をなるべく少なくするために、Tm1n
が大きいことが望まれる。
第8図には8−14変調方式のTm1n、Tmax、 
  Tmax/Tm1n、   Tw、   Tw  
争 Tm1n、DSVmax (ただし、DSVとはD
lgital  Sum  Variationの略号
であり、変調コード列をNRZ I変換した後の波形が
ハイレベルのとき+1[正極性]、ローレベルのとき−
1[負極性]と定め、前記変調コード列の各コード[符
号]につき積分した値を示す)の各位を示している。な
お、CDS (Codeword  Digital 
 Sum)は、1つの上記変調コード内のDSVを指す
(ただし、NRZ I変換はローレベルより開始する)
一方、8−10変調方式とは、変換したい情報を8ビッ
ト単位に区切り、これを10ビットのコード(符号)に
変換するPCM信号の変調方式の1つである。第8図に
はそのTmtn、Tmax。
Tmax/Tmi’n、Tw、Tw争Tm1n、DSV
maxの各位を示す。
[発明が解決しようとする課題] 従来の情報変換方式は以上のように構成されていたので
、上記8−14変調方式においては、Tmax/TmL
 nが4.5と大きいため、符号量干渉によるピークシ
フトが起こりやすく、かつ、信号の重ね書きによるオー
バライド特性が悪くなる。また、8−10変調方式にお
いては、Tm1nが0.87(ただし、Tはデータクロ
ヅク周波数)と小さいため、符号量干渉が大きくなり、
また、Tw−Tminが0,64とやや小さいため、高
密度化においても若干問題があるなどの課題があった。
また、TmaxとTm1nの隣接があるため、符号量干
渉による最悪のピークシフト(「ディジタル磁気記録」
:昭晃堂第120頁〜第125頁参照)を生じ、エラー
レートが悪くなるという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、オーバライド特性が良く、TmaxとTm
1nの隣接がないため符号量干渉によるピークシフトが
起こりに<<、かつ高密度記録が可能になる情報変換装
置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明にかかる情報変換装置は、mビットの情報をn
ビットの符号語に変換するものであって、最下位ビット
検出手段と、選択手段とを備えている。最下位ビット検
出手段は、今回変換する前記mビットの情報の直前に変
換されたnビットの符号語の最下位ビットを検出する。
選択手段は、最下位ビット検出手段によって検出された
最下位ビットと今回変換するmビットの情報とに基づい
て、今回の符号化における符号語の選択と該符号語の最
上位ビットの選択とを行なう。
[作用] この発明においては、今回変換しようとする情報の直前
に変換された符号語の最下位ビットを検出し、次にその
検出結果および変換しようとする情報に基づいて、変換
するコードの選択および最上位ビットの値の選択を行な
うことにより、オーバライド特性を向上させ、ピークシ
フトが起こりに<<シて高密度記録が可能となるように
している。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。
まず、この発明の一実施例が採用する情報変換方式によ
り変換される符号列の特性につき説明する。なお、この
実施例における情報変換方式は、8ビットの2進データ
を14ビットの符号化データに変換するものである。
今、データ語長−8,符号長m=14.Tmax/Tm
1n−4,0となる符号(コード)を構成するとする。
このとき、d(すなわち、任意の“1”と次の“1“と
の間の最小の“0”の個数)−L k (すなわち、任
意の“1“と次の“1″との間の最大の“0”の個数)
−7となる。ただし、符号はNRZI  (F)則を用
いる。
d−1を満たすために、符号語のMSB(最上位ビット
)を必ず10′とし、またに−7を満たすために、符号
語の“0”の連続の最大数をMSB側で3ビット以内、
LSB (最下位ビット)側で4ビット以内としたとき
、第1図に表わす個数の符号語が得られる。
ここでDCフリーとなる符号を構成するためには、CD
S>0となる符号語とCDS<0となる符号語を同数と
すればよい。
そこで、CDSが−2となるもののうち85個および+
2となる85個、−4となるもののうち44個および+
4となる44個、−6となるもののうち13個および+
6となる13個、−8,+8となるそれぞれ2個を符号
語として用い、かつ、CDS≠0となるものを、CDS
>0とCDS<0の符号語を対として用いる。このよう
にして得られた符号語をAグループとBグループとに分
けて構成し、符号系列形成に際してDSVが減少するよ
うに、これらのグループを切換えて用いる。
ただし、CD5−〇となるものに関してはグループA、
グループBの両方に用いる。
以上のように構成した場合、総符号語対は107+85
+44+13+2−251で251組となり、8ビット
のデータ(256個)に対し5組不足する。そこで上述
の条件を満たさないもの、すなわちMSB側4ビットを
′0”とした符号語を用いる。そして、符号語のつなぎ
目においても“0”ランレングス制約を満足させるため
に、直前に変換された符号語のLSBが10”のときに
は今回変換する符号語のMSBを°1″に変換し、他方
、直前に変換された符号語のLSBが“1mのときには
今回変換する符号語のMSB側4ビットを“0“とした
符号語をそのまま用いる。
上記のように構成した場合、第2図に表わす個数の符号
語が得られる。
さらに、上記の符号語のうち、MSB側2ビット以上が
′Omとなる符号語を対としたものについては、直前に
変換された符号語のLSBが“0”の場合には、MSB
を“1mに変換する。このようにすれば“1゛の数、す
なわち磁化反転間隔が増加し、極低酸成分が減少すると
ともに、パワーの集中化が図れる。さらに、Tmaxと
Tm1nの隣接、すなわち、 ・・・10100000
001・・・”あるいは、 ・・・100000001
01・・・が生じないように次に示す制限を加える。
(1) 符号語内でTmaxとTm1nの隣接の存在す
る符号語は用いない。
(2) 符号語のLSB側4ビットまで“0#が存在す
るため、符号語の接続部でTmaxが存在しないように
、MSB側3ビット以上が“0”のものは、上述したよ
うに、直前に変換された符号語のLSBが“Onの場合
には、MSBを1″に変換する。
(3) 符号語のLSBが“1″のものが存在するため
、“0100000001・・・”となる符号語は用い
ない。
(4)   ’00100000001・・・”となる
符号語は、直前に変換された符号語のLSBが0”であ
っても、MSBを1”に変換しない。
以上述べたことを実現するため、符号語(コード)を次
の4つのグループに分ける。
(i)CDS−0かつMSBを“1”に変換可(11)
CDS−0かつMSBを1#に変換否cttoc D 
S≠0かつMSBを“1”に変換可(IV)CDS≠0
かつMSBを“1”に変換否そして、(i)および(I
II)グループの場合には、直前に変換された符号語の
LSBが“0“の場合には、今回変換された符号語のM
SBを“1″に変換し、逆に直前に変換された符号語の
LSBがm1#の場合には、今回変換された符号語のM
SBをal”に変換しない。(11)および(1v)グ
ループの場合にも、直前に変換された符号語のLSBに
かかわらず、今回変換された符号語のMSBを′1”に
変換しない。
前述した(2)の条件にあてはまる符号語は(i)ある
いは(111)のグループに入れ、(4)の条件にあて
はまる符号語は(1v)のグループに入れる。
以上説明した符号語の選択方法を第3図に示し、符号語
への変換および上記選択のために用いる変換テーブルを
第4A図〜第4H図に示す。
ここで、前述の(i)〜(iv)のグループの符号語は
、第4A図〜第4H図において、それぞれ、(i)・・
・02〜25およびE5〜FF(11)・・・26〜4
1およびDO〜E4(ill)・・・72〜AB (1v)・・・00.01.および42〜71のデータ
に対応している。
なお、第3図において極性とは変換された符号列終端で
のNRZ I変調後のレベルを示す情報であり、ハイレ
ベルで終端している状態を正、ローレベルで終端してい
る状態を負と定義する。
以上の変換コードの組合わせにより、変換された符号化
データ中の任意の“1“と、次に来る1″との間の“0
″の数の最小値が1、最大値が7、すなわちTmax/
Tm1nが4,0となり、かつTmaxとTm1nが隣
接しない符号化を実現することが可能となる。また、T
weTminは従来の8−14変調方式と同じ0.65
3であり、8−10変調方式の0.64よりも大きく、
高密度記録が可能である。しかも、DSVの発散範囲(
DSVの最大値と最小値の幅)が±9となり、DCフリ
ーである。
第5図は、従来の8−14変調方式、8−10変調方式
およびこの発明の一実施例における情報変換方式におけ
る変換を行なった場合について示した図であり、同図(
a)は変換前の元データ、同図(b)は同図(a)に示
した元データに従来の8−14変調方式を行なった場合
の変換後の符号化データ、同図(C)は同図(a)の元
データに従来の8−10変調方式を行なった場合の変換
後の符号化データ、同図(d)は同図(a)の元データ
にこの発明の一実施例における情報変換方式による変換
を行なった場合の変換後の符号化データをそれぞれ示し
ている。
第6図は、上述した情報変換方式を実現するこの発明の
一実施例にかかる情報変換装置の構成を示したブロック
図である。図において、この情報変換装置は、入力端子
1および2と、ラッチ回路3と、符号器4と、演算器5
と、ORゲート6と、ラッチ回路7と、パラレル/シリ
アル変換器8と、入力端子9と、出力端子10とを備え
ている。入力端子1は、8ビットのパラレルデータ(図
中、DATA  INと記す)を人力する。入力端子2
は、入力端子1からの8ビットの入力データをラッチす
るタイミングを規定するためのラッチクロック(図中、
LATC)l  CLKと記す)を入力する。ラッチ回
路3は、入力端子1からの8ビットの入力データを上記
ラッチクロックに同期してラッチする。符号器4は、第
4A図〜第4H図に示されるような符号化のための変換
テーブルを記憶しており、ラッチ回路3にラッチされた
8ビットの入力データを、この変換テーブルに基づいて
対応する14ビットの符号語に変換して出力する。
このとき、ラッチ回路3は、演算器5から与えられる1
ビットのグループセレクト信号に基づき、上記変換テー
ブルにおいて、8ビットの入力データに対応するAおよ
びBグループのいずれか一方のグループの符号語を選択
して出力する。また、符号器4は、出力する符号語に対
応したCDS情報を3ビットのデータで出力する。さら
に、符号器4は、出力する符号語の符号語極性(符号語
をローレベルからNRZ 1変調した場合の符号語終端
でのレベルを示す情報であり、ハイレベルで終端する場
合は“1“、ローレベルで終端する場合は“0”)を1
ビットのデータで出力する。さらに、符号器4は、出力
する符号語がMSBを“1”に変換可能な符号語である
か否かを示すMSB変換可否情報を1ビットのデータ(
“1”で可、“0”で否)で出力する。演算器5は、符
号器4から入力された3ビットのCDS情報と、1ビッ
トの符号語極性情報と、1ビットのMSB変換可否情報
と、符号器4によって直前に変換された符号語のLSB
とを入力して、今回変換する符号語のMSBをコントロ
ールするMSBコントロール信号と、符号器4が出力す
る符号語のグループを決定するグループセレクト信号(
“1”でAグループ、“0°でBグループ)を出力する
。ORゲート6は、演算器5から出力されるMSBコン
トロール信号に基づいて、符号器4から出力される符号
語のMSBを“1”に変換するためのものである。ラッ
チ回路7は、符号器4によって変換された14ビットの
パラレル符号語を、入力端子2からのラッチクロツタに
同期してラッチする。パラレル/シリアル変換器8は、
ラッチ回路7にラッチされた14ビットのパラレル符号
語を、シリアルに変換して出力する。入力端子9は、チ
ャネルクロック(図中、CHANNEL  CLKと記
す)を入力するための端子である。パラレル/シリアル
変換器8は、このチャネルクロックによって制御されて
、ラッチ回路7から読出した14ビットのパラレル符号
語を、そのMSBから順次シリアルに出力する。出力端
子10は、パラレル/シリアル変換器8から出力される
変換後のシリアル符号列を出力する。
なお、上記MSB変換可否情報は、第3図に示“すごと
く、入力データが02〜25.72〜ABおよびE5〜
FFの場合に“1#となり、その他の場合には“0”と
なる。
第7図は、第6図の実施例における入力符号列、変換後
のデータおよび各クロックのタイミングを示したタイミ
ングチャートである。すなわち、第7図(a)は入力符
号列を示し、同図(b)はチャネルクロックを示し、同
図(C)はラッチクロックを示し、同図(d)はピット
クロックを示し、同図(e)は変換されたデータを示す
次に、第6図に示す実施例の動作を、第7図のタイミン
グチャートを参照して説明する。
入力端子1から入力された8ビットの入力データ(第7
図(a)参照)は、入力端子2からのラッチクロック(
第7図(C)参照)の立上がりに同期してラッチ回路3
にラッチされる。そして、ラッチ回路3からの8ビット
データ出力は符号器4に入力される。符号器4は、第4
A図〜第4H図に示す変換テーブルから入力データに対
応する符号語群を選択するとともに、演算器5から出力
されるグループセレクト信号に基づき、当該選択された
符号語群の中からAもしくはBグループのいずれかのグ
ループの符号語を選択して出力する。
さらに、符号器4は現在出力している符号語に対応した
CDS情報を3ビットのデータで、符号語極性情報を1
ビットのデータで、MSB変換可否情報を1ビットのデ
ータで出力する。上記CDS情報、符号語極性情報、M
SB変換可否情報は、ラッチ回路7に保持されている前
回変換された符号語のLSB信号とともに演算器5に入
力される。
演算器5は、まず符号語のつなぎ目においてII OI
Iシランングス制約を満足させるために、MSB変換可
否情報と直前に変換された符号語のLSB信号とに基づ
いて、今回変換する8ビットのデータが02〜25,7
2〜ABおよびE5〜FFのいずれかであり、かつ、直
前に変換された符号語のLSBが“0”であると判断し
た場合は、MSBコントロール信号として“1”を出力
し、ORゲート6を介して今回変換される符号語のMS
Bを“1“に変換する。この操作により符号語として“
0”の連続がMSB側4ビット、LSB側4ビットまで
適用しても、“0”ランレングス制約1以上7以下が確
保される。さらに、演算器5は、符号器4から出力され
るCDS情報を累積加算し、直前に変換された符号語の
終端までのDSVを検出する機能と、符号器4から出力
される符号語内極性を前回変換された符号語までの極性
と排他的論理和することにより今回のの符倍列終端の極
性を検出する機能とを備えている。さらに、演算器5は
、当該検出したDSVと極性を第3図のDSV、極性の
項と対応づけ、符号器4から出力されているCDS情報
が第3図に示す条件に合致しているか否かをチエツクす
る。チエツクの結果、合致していれば、演算器5は符号
器4に対して出力しているグループセレクト信号をその
まま保持する。一方、不一致であれば、グループセレク
ト信号を反転し、符号器4から出力する符号語のグルー
プを切換える。なお、直前までのDSVが±0のときは
DSV変動を極力抑えるため、今回変換される符号語は
CDSの絶対値がBグループより小さいかもしくは同値
で構成されているAグループから選択する。さらに、C
D5−0の符号語の場合は、A、Bいずれのグループを
選択してもDSvの変動に対しては同一であるが、本実
施例ではAグループを選択するようグループセレクト信
号をコントロールさせる。以上の結果、符号語のつなぎ
目において、DSvが0.±2.±4のいずれかとなる
符号語が選択される。このようにして選択された14ビ
ットの符号語は入力端子2からのラッチクロック(第7
図(C)参照)の立上がりに同期してラッチ回路7にラ
ッチされる。また、上記ラッチクロックの立上がりに同
期して符号器4から出力されているCDS情報は演算器
5において直前までのDSVに加算され、符号語内極性
情報は演算器5で既に検出されている極性情報と排他的
論理和される。その結果は、次の情報を変換する際のD
SVおよび極性情報となる。なお、MSBコントロール
信号が“11の状態で符号化された場合、演算器5は、
符号器4から出力されているCDS情報に−1を乗算し
たものをDSvに加算し、符号器4から出力されている
符号語内極性情報を反転したものを前回の符号化までに
検出されている極性情報と排他的論理和する。
以上のようにして変換された14ビットの符号語は、ラ
ッチ回路7からパラレル/シリアル変換器8に入力され
、チャネルクロック(第7図(b)参照)に同期してM
SBから順次シリアルに出力され(第7図(e)参照)
、さらにNRZ I変調処理がなされた後、記録アンプ
(図示せず)へと出力される。
なお、上記実施例では符号化の際、符号語内極性、CD
S情報およびMSB変換可否情報を符号器4から出力し
ていたが、これらを出力せず、14ビットのパラレル/
シリアル変換器8により変換されたコードから、演算に
より情報を得るような構成にしてもよい。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、mビットのデータ(
情報)をnビットのコード(符号列)に変換するに際し
、今回変換しようとする情報の直前に変換された符号語
の最下位ビットを検出し、その結果と前記mビットのデ
ータとに基づいて、今回変換して出力するnビットの符
号語の選択および最上位ビットの値の選択を行なうよう
にしたので、ディジタル記録に適するような符号形態に
変換することができ、符号量干渉によるピークシフトが
起こりに<<、かつ、重ね書きによるオーバライド特性
も良く、また高密度記録が可能であるという極めて優れ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に利用される符号語の個
数を示す図である。 第2図は、符号語対の個数を示す図である。 第3図は、こめ発明の一実施例における符号語の選択方
法を示す図である。 第4A図〜第4H図は、この発明の一実施例において入
力情報から符号語への変換のために用いられる変換テー
ブルを示す図である。 第5図は、従来の8−14変調方式、8−10変調方式
およびこの発明の一実施例における情報変換方式による
データ変換の例を示すタイミングチャートである。 第6図は、この発明の一実施例による情報変換装置の構
成を示すブロック図である。 第7図は、第6図に示す実施例の動作を説明するための
タイミングチャートである。 第8図は、従来の8−14変調方式、8−10変調方式
およびこの発明の一実施例における情報変換方式の各パ
ラメータを比較して示した図である。 図において、 3および7はラッチ回路、 4は符 号器、 5は演算器、 8はパラレル/シリアル変換 器を示す。 代 理 人 大 石 増 雄 簗2硼 第3図 84A図 第4C図 第4B図 第4D口 第4E図 第4Cr図 第4F図 第計ゼ 第6図 ou7 第8図 2、発明の名称 3.補正をする者 事件との関係 住所 (自発) 平成  年 情報変換装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)mビットの情報をnビットの符号語(m<n)に
    変換する情報変換装置であって、今回変換する前記mビ
    ットの情報の直前に変換されたnビットの符号語の最下
    位ビットを検出する最下位ビット検出手段、および 前記最下位ビット検出手段によって検出された最下位ビ
    ットと今回変換するmビットの情報とに基づいて、今回
    の符号化における符号語の選択と該符号語の最上位ビッ
    トの選択とを行なう選択手段を備え、それによって 変換語の符号語をNRZI変調した符号列における最小
    ランレングスと最大ランレングスとの隣接をなくしたこ
    とを特徴とする、情報変換装置。
  2. (2)前記mビットの情報は8ビットの情報であり、 前記nビットの符号は14ビットの符号であり、前記選
    択手段は、変換後の符号列内の任意の第1の論理と次に
    現われる第1の論理との間に1個以上7個以下の第2の
    論理存在し、かつ変換後の符号列のDSVの発散範囲を
    ±9以内に抑えるように前記選択を行なう、特許請求の
    範囲第1項記載の情報変換装置。
JP1272607A 1989-10-18 1989-10-18 情報変換装置 Expired - Fee Related JP2573067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1272607A JP2573067B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 情報変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1272607A JP2573067B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 情報変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03133215A true JPH03133215A (ja) 1991-06-06
JP2573067B2 JP2573067B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=17516286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1272607A Expired - Fee Related JP2573067B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 情報変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2573067B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176866A (en) * 1981-04-24 1982-10-30 Sony Corp Encoder of binary signal
JPS6165531A (ja) * 1984-09-06 1986-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 符号変換方法
JPS6320920A (ja) * 1986-07-15 1988-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 符号変換装置
JPH02270422A (ja) * 1989-04-12 1990-11-05 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> ディジタル変調方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176866A (en) * 1981-04-24 1982-10-30 Sony Corp Encoder of binary signal
JPS6165531A (ja) * 1984-09-06 1986-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 符号変換方法
JPS6320920A (ja) * 1986-07-15 1988-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 符号変換装置
JPH02270422A (ja) * 1989-04-12 1990-11-05 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> ディジタル変調方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2573067B2 (ja) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6367268B2 (ja)
JPH0544206B2 (ja)
JPH0519332B2 (ja)
JP3240341B2 (ja) 情報変換方法及び記録再生装置
EP0557130A2 (en) Data conversion method and recording/reproducing apparatus using the same
JPH0452020B2 (ja)
KR950006085B1 (ko) 부호변조장치
EP0090047B1 (en) Encoding and decoding system for binary data
RU2145447C1 (ru) Схема вычисления величины постоянного тока для использования в цифровой системе записи и воспроизведения
WO1998017005A1 (fr) Procede et circuit de modulation numerique et procede et circuit de demodulation numerique
JPH03133215A (ja) 情報変換装置
JPH0480576B2 (ja)
KR20020011981A (ko) 정보 코딩을 위한 장치 및 방법과, 그 코딩된 정보를디코딩하기 위한 장치 및 방법과, 변조신호 및 기록매체제조방법
JPS60114053A (ja) 符号変換方式
JP2962027B2 (ja) 情報変換方法および情報記録装置
KR970010528B1 (ko) 디지탈 변조방법 및 장치
JP4095440B2 (ja) 情報の符号化のための装置及び方法、その符号化された情報を復号するための装置及び方法、変調信号及び記録媒体の製造方法
JPH0666815B2 (ja) 情報変換方式及びデータ復調方式
JP2713011B2 (ja) 情報変換方法および情報記録装置・情報再生装置
JPH05235775A (ja) 情報変換方法及びそれを用いた情報変換装置
JP2636870B2 (ja) 8/9符号変換方法
KR100752880B1 (ko) 정보를 코딩/디코딩하는 방법 및 장치
JP2636868B2 (ja) 8/9符号変換方法
JP2005502980A (ja) 符号化方法およびその装置
JPS60152154A (ja) 2進デ−タの符号化方式およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees