JPH03132040A - バイポーラトランジスタとcmosトランジスタを含む回路の製造方法 - Google Patents

バイポーラトランジスタとcmosトランジスタを含む回路の製造方法

Info

Publication number
JPH03132040A
JPH03132040A JP2248602A JP24860290A JPH03132040A JP H03132040 A JPH03132040 A JP H03132040A JP 2248602 A JP2248602 A JP 2248602A JP 24860290 A JP24860290 A JP 24860290A JP H03132040 A JPH03132040 A JP H03132040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collector
layer
insulating
collector terminal
terminal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2248602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3212598B2 (ja
Inventor
Thomas Meister
トーマス、マイスター
Hans-Willi Meul
ハンスウイリー、モイル
Helmut Klose
ヘルムート、クローゼ
Hermann Wendt
ヘルマン、ウエント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH03132040A publication Critical patent/JPH03132040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3212598B2 publication Critical patent/JP3212598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0821Collector regions of bipolar transistors
    • H01L29/0826Pedestal collectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、垂直に相次いで配置されたコレクタ、ベー
スおよびエミッタを有するバイポーラトランジスタおよ
びその製造方法に関するものである。
〔従来の技術] たとえばアー、ヴエー、ヴイーダ−(A、W、Wied
er)、シーメンス研究開発報告、第13巻(1984
)、第246頁以下に記載されているような最近のバイ
ポーラトランジスタは、コレクタ端子および能動的トラ
ンジスタ範囲に対して2つの分離したシリコンアイラン
ドを有する。これらのソリフンアイランドは高濃度にド
ープされた埋込まれた層、いわゆるサブコレクタまたは
埋込まれた層、により互いに接続されている。サブコレ
クタは通常基板のなかの植込みにより作られる。その上
に次いで能動的トランジスタ範囲に対するエピタキシャ
ル層が析出される。続いて酸化物絶縁の製造および深い
トレンチ絶縁を有するサブコレクタの構造化が行われる
。トランジスタの大きさおよび寄生的なコレクタ/基板
−キャパシタンスはこの装置ではサブコレクタの大きい
場所占有により決定される。
BrCMO3回路、すなわちバイポーラトランジスタも
CMOSトランジスタも含んでおり、またそれによって
両テクノロジーの利点を統合する回路の設計の際に、バ
イポーラトランジスタの能動的トランジスタ範囲のエピ
タキシャル析出後に初めて絶縁を製造することは決定的
な欠点を有する。すなわちバイポーラトランジスタの平
らなエピタキシー層およびシリコン表面に対するサブコ
レクタの位置がCMOSトランジスタにも強制される。
従って、バイポーラトランジスタの速度電位がたとえば
pチ中ネルトランジスタのドレイン/ウェル−キャパシ
タンスのかなりの劣化なしには利用され得ない(たとえ
ばエイチ、クローゼ(H,に1ose)はか“高速度B
 I CMOSテクノロジーに対するウェル最適化”、
ESSDREC8B参照)、約1ないし1.5μmに過
ぎない厚みを有するCMOSプロセスに対して通常でな
い平らなエピタキシー層の植込みはウェルプロフィルの
新たな設定を必要とする。
B I CMO3回路に対する製造方法では、バイポー
ラ構成要素に対する製造過程はCMO3構成要素にかな
りの影響を有する。従って、CMOSプロセスにおける
かなりの開発費用を犠牲にすることなく、実証されたバ
イボーラコンセプトをBI CMOSプロセスに導入す
ることは不可能である。
ケイ、オー、ケネス(K、0.Kenneth)ほか、
米国電気電子学会論文集電子デバイス編、第36巻(1
989)、第1362頁以下から、能動的トランジスタ
範囲が選択的エピタキシーによりサブコレクタの上に作
られるバイポーラトランジスタは知られている。コレク
タ端子は直接サブコレクタ上に設けられる。その際にベ
ース端子範囲も全コレクタ端子範囲も誘電的にシリコン
から絶縁されていない、このバイポーラトランジスタは
、そのエピタキシー層がもはやCMOSトランジスタに
強制されない(選択的エピタキシーりので、確かにBI
CMOSプロセスに適している。しかし、ベースおよび
コレクタ端子範囲の不十分な絶縁から、これらのトラン
ジスタを高速度応用に対して適さないものとする大きい
寄生的なキャパシタンス寄与が生ずる。さらに、これら
のトランジスタは所与の電流密度において高い損失電力
、従ってまた電力−遅延積に対する低い値を有する。
(発明が解決しようとする課!fi) 従って、本発明の課題は、CMO3構成要素の影響なし
にBICMOSプロセスに集積可能であり、また減ぜら
れた寄生的キャパシタンス、特に減ぜられた基板/コレ
クターキャパシタンスを存するバイポーラトランジスタ
を提供することである。さらに、本発明の課題は、本発
明によるバイポーラトランジスタに対する製造方法であ
って、BICMOSプロセスに集積可能である製造方法
を提供することである。
〔課吐を解決するための手段〕
この課題は、本発明によれば、垂直に相次いで配置され
たコレクタ、ベースおよびエミッタを有するバイポーラ
トランジスタにおいて、a)1つの半導体基板のなかに
隣合うトランジスタの隔離のために設けられている絶縁
酸化物領域の上に少なくとも部分的に配置されている埋
込まれたコレクタ端子層が設けられており、b)絶縁酸
化物領域により囲まれており、伝導形は等しいがコレク
タより低抵抗であり、コレクタとコレクタを側部で囲む
絶縁構造との下側に配置されており、コレクタと電気的
に接続されているサブコレクタが設けられており、C)
埋込まれたコレクタ端子層が、コレクタを側部で完全に
囲み、コレクタを側部で埋込まれたコレクタ端子層から
絶縁し、また絶縁酸化物領域の内側でサブコレクタに達
する縁を有する絶縁構造により覆われており、 d)埋込まれたコレクタ端子層がサブコレクタと直接に
接触しており、またコレクタがサブコレクタを介しての
み埋込まれたコレクタ端子層と電気的に接続されており
、 e)能動的トランジスタ範囲の側部で金属化部で満たさ
れた接触孔が埋込まれたコレクタ端子層に達している ことを特徴とするバイポーラトランジスタにより解決さ
れる。
コレクタの周りの埋込まれたコレクタ端子層のリング状
配置により可能なかぎり低抵抗の接続が達成される。コ
レクタ端子層としてはたとえばタングステン、ボリツィ
ド、高ドープされたポリシリコン、ケイ化物などが適し
ている。
埋込まれたコレクタ端子層とコレクタとの間の接続をサ
ブコレクタにより実現することは本発明の範囲内にある
。サブコレクタはコレクタと等しい伝導形により高濃度
にドープされている。
コレクタ接続は埋込まれたコレクタ端子層を介して行わ
れるので、サブコレクタに対して、能動的コレクタに対
する面よりも少ししか大きくない面が必要とされる。埋
込まれた範囲と基板との間の接触面はコレクタ/基板−
キャパシタンスに通ずる。埋込まれたコレクタ端子層は
主として絶縁酸化物範囲の上に配置されているので、そ
れもコレクタ/基板−キャパシタンスに取るに足るほど
の寄与をしない。
能動的トランジスタ範囲は本発明によるトランジスタの
なかに選択的エピタキシーにより作られる。
サブコレクタは1つの構成では基板のなかに配置されて
いる。基板のなかでサブコレクタは絶縁酸化物領域によ
り囲まれている。サブコレクタはその際に植込みまたは
拡散によりその上に配置されている1つの伝導性の層か
ら作られる。サブコレクタが拡散により伝導性の層から
作られると、伝導性の層から埋込まれたコレクタ端子層
を形成することが有利である。コレクタはコレクタ端子
に調節され、または自己!Ii1節されて配置されてい
る。
サブコレクタは基板の上に配!することもできる。この
場合、絶縁酸化物領域を有する基板の上に全面にシリコ
ン層が、絶縁酸化物領域の上に多結晶に、またそれに対
して露出している基板表面の上に単結晶に成長するよう
に被覆されている。
シリコン層を本来の場所にドープされてできるかぎり低
抵抗に析出させることは目的にかなっている。十分な低
抵抗性は(たとえばドーピング物質原子により植込まれ
たガラスまたは酸化物からの)ドープすべき原子による
被覆によっても達成され得る。ドーピング物質原子の本
来の場所にドープされた析出または拡散により後続の植
込みの際の結晶欠陥が回避される。構造化の後に、被覆
されたシリコン層の、絶縁酸化物範囲の上に配置された
部分が埋込まれたコレクタ端子層を形成し、また基板表
面の上に配置された単結晶の部分がサブコレクタを形成
する。この装置では埋込まれたコレクタ端子層は完全に
絶縁酸化物範囲の上に配置されている。サブコレクタと
基板との間の境界面は最小に保たれている。従って、こ
の配置により最小化された寄生的なコレクタ/基板−キ
ャパシタンスが達成される。
コレクタ端子層の上にコレクタを囲む絶縁構造が作られ
る。コレクタは選択的エピタキシーにより絶縁構造の内
側に形成される。
生じた構造の上にエミッタ/ベース複合が載せられる。
エミッタ/ベース複合に対してはもちろん種々のものが
可能である。1つの可能性はたとえば、ベース端子を能
動的トランジスタへ内部スペーサーにより自己調節して
製造することにある(たとえばアー、ヴエー、ヴイーダ
−(A、W、Wieder) 、シーメンス研究開発報
告、第13巻(1984)、第246頁以下およびジエ
イ、エヌ、プルグハルツ(J、N、Burghartz
)ほか、IEEE11子デバイスレターズ、第9巻(1
988)、第259頁以下を参照)、この内部スペーサ
ーコンセプトではベースの製造は植込み、拡散または選
択的析出により可能である。他の可能性は、エミッタ/
ベース複合をティー、シー、チェノ(T、Chen)ほ
か、IEDMテクニカルダイジェスト1988、第74
0頁以下およびデイ−、エル、ハラメ(D。
L、Harame)ほか、I EEE電子電子デバイス
レター筒10巻(1989)、第156頁以下から知ら
れている仕方で外部スペーサーを有するベース端子の自
己調節により製造することにある。
本発明によるバイポーラトランジスタでは、基板内に絶
縁酸化物領域が製造された後に、能動的コレクタが選択
的エピタキシーにより製造されるので、本発明によるバ
イポーラトランジスタはBICMOSコンセプトに集積
可能である。バイポーラ製造は完全にCMO3製造に無
関係に行われる。バイポーラ構成要素およびCMO3構
成要素は互いに無関係に最適化され得る。従って本発明
によるバイポーラトランジスタは、CMOSプロセスに
おける別の開発作業を必要とせずに、各CMOSプロセ
スに載せられ得る。
少なくとも1つの本発明によるバイポーラトランジスタ
を有するBICMO3回路の製造の際に、伝導性の層を
CMOSトランジスタに対するチャネル植込みおよびゲ
ート酸化物の生成の後に全面に被覆することは有利であ
る。伝導性の層は、それからゲート電極およびバイポー
ラトランジスタ製造に対して必要とされる伝導性の層の
範囲が生ずるように、構造化される。コレクタを囲む絶
縁構造が作られる絶縁層により、完全にプロセスされた
CMOSトランジスタが被覆される。ゲート電極および
埋込まれたコレクタ端子層としての伝導性層のこの同時
の使用の際には製造プロセスでマスクが節減される。
本発明の他の構成はその他の請求項にあげられている。
〔実施例〕 以下、実施例および図面により本発明を一層詳細に説明
する。
たとえばpドープされた高抵抗の基板11のなかにチ中
ネルーストッパー領域12が配置されている(第1図参
照)、チャネル−ストッパー領域12の上側に絶縁酸化
物領域13が配置されている。絶縁酸化物領域13とし
てはたとえばLOGO5絶縁またはボックス絶縁が使用
される。絶縁酸化物領域13の間に基板11のなかにサ
ブコレクタ14が配置されている。サブコレクタ14は
たとえばno ドープされている。
サブコレクタ14の上側にコレクタ15が配置されてい
る。コレクタ15はたとえばn−ドープされている。コ
レクタI5の側部においてサブコレクタ14の上に埋込
まれたコレクタ端子層16が配置されている。埋込まれ
たコレクタ端子層16は、コレクタ15とサブコレクタ
14を介してのみ接続しているように配置されている。
埋込まれたコレクタ端子層16は、サブコレクタ14と
ならんで配置されている絶縁酸化物領域13の上にも延
びている。埋込まれたコレクタ端子層16は導電性であ
る。埋込まれたコレクタ端子層16はたとえばno ド
ープされたポリシリコン、ケイ化物、ボリツィド、タン
グステンなどから成っている。
コレクタ15は絶縁構造17により囲まれている。高さ
方向に絶縁構造17およびコレクタ15はほぼ高さで終
わっている。絶縁構造17はたとえばシリコン酸化物か
ら成っている。絶縁構造17は側部で絶縁酸化物領域1
3の先へ達している。
絶縁構造17は埋込まれたコレクタ端子層16を完全に
覆っている。埋込まれたコレクタ端子層16の上側およ
びその下に位置する絶縁酸化物領域13の上側に金属化
部を有する接触孔がコレクタ接触部にとして配置されて
いる。コレクタ15の上にベース18が配置されている
。ベース18はリング状にベース端子19により囲まれ
ている。
ベース端子19はたとえばpo ドープされたポリシリ
コンから成っている。ベース端子19は主として絶縁構
造17の上に配置されている。
ベース端子19を完全に覆う酸化物層110が設けられ
ている。ベース18の上側で酸化物層llOが1つの孔
を郭定している。この孔の上にn゛ドープれたポリシリ
コンから成るエミッタ端子111が配置されている。エ
ミッタ112はエミッタ1】1から拡散により作られる
。酸化物層110のなかに、ベース接触部Bとしての金
属化部により満たされている接触孔が設けられている。
エミッタ端子111の上にエミッタ接触部Eとしての金
属化部が設けられている。
埋込まれたコレクタ端子層16は部分的に絶縁酸化物領
域13を越えて延びているので、サブコレクタ14の面
積、従ってまた寄生的なコレクタ/基板−キャパシタン
スは従来の技術に比較して小さくされる。
本発明によるバイポーラトランジスタの1つの別の実施
例(第2図参照)では、p伝導性かつ高抵抗である基板
21のなかにチャネル−ストッパe1M22が配置され
ている。チャネル−ストッパー領域22の上側に絶縁酸
化物領域23が配置されている。基板21のなかに、絶
縁酸化物領域23により囲まれているサブコレクタ24
が配置されている。サブコレクタ24はたとえばn゛伝
導性である。サブコレクタ24の上に、n−ドープされ
たコレクタ25が配置されている。コレクタ25を囲ん
でリング状の埋込まれたコレクタ端子層26が配置され
ている。埋込まれたコレクタ端子層26は二重層として
構成されている。それはn3 ドープされたポリシリコ
ン層26aおよびその上に配置された金属ケイ化物層2
6bから成っている。ポリシリコン層26aはサブコレ
クタ24と直接に接続している。埋込まれたコレクタ端
子層26とコレクタ25との間に、たとえばシリコン酸
化物またはシリコン窒化物から成る側面絶縁27aが設
けられている。それによりコレクタ25はサブコレクタ
24を介してのみ埋込まれたコレクタ端子層26と接続
されている。埋込まれたコレクタ端子層のリング状配置
により既に、たとえば1100nに過ぎない深さを有す
る平らなサブコレクタ24により、トランジスタの占有
場所および寄生的なコレクタ/基板キャパシタンスが高
められることなく、十分に小さいコレクタ軌道抵抗が実
現される。
埋込まれたコレクタ端子層26の上側に、たとえばシリ
コン酸化物から成る絶縁構造27が配置されている。絶
縁構造27は高さ方向に側面絶縁27aおよびコレクタ
25の高さで終わっている。
絶縁構造27のなかに、コレクタ接触部にとしての金属
化部で満たされている接触孔が設けられている。
コレクタ25の上に、たとえばpドープされているベー
ス28が配置されている。ベース28は、たとえばp8
 ドープされておりかつ多結晶シリコンから成るベース
端子29によりリング状に囲まれている。ベース端子2
9は、エミッタ範囲を郭定する孔を有する酸化物層21
0により覆われている。酸化物層210の上に、n4 
ドープされたポリシリコンから成るエミッタ端子211
が配置されている。エミッタ端子211から拡散により
エミッタ212が作られる。酸化物層210のなかに、
ベース接触部Bとしての金属化部により満たされている
接触孔が設けられている。エミッタ端子211の上にエ
ミッタ接触部Eとしての金属化部が配置されている。
この実施例は、コレクタ25が埋込まれたコレクタ端子
層26に自己!j1節されて製造可能であるという利点
を有する。自己調節される製造のために、絶縁構造27
を生成するホト技術と等しいホト技術により、埋込まれ
たコレクタ端子層26が構造化される。側面絶縁27a
の生成の後にコレクタ25が選択的エピタキシーにより
製造される。
第3図には本発明によるトランジスタに対する別の実施
例が示されている。高抵抗かつp伝導性である基板31
のなかに再びチャネル−ストッパー領域32が配置され
ている。チ¥ネルーストッパー?iH域32の上側に絶
縁酸化物領域33が配置されている。絶縁酸化物範囲3
3の間に、no ドープされたサブコレクタ34が配置
されている。
サブコレクタ34の上に、n−ドープされたコレクタ3
5が配置されている。コレクタ35は、たとえばシリコ
ン酸化物またはシリコン窒化物から成る側面絶縁37a
により囲まれている。コレクタ35に自己調節されて、
側面絶縁37aの外側でコレクタ35をリング状に囲ん
でおりまたたとえば金属ケイ化物から成る埋込まれたコ
レクタ端子層36が配置されている。埋込まれたコレク
タ端子層36は部分的にサブコレクタ34の上に配置さ
れて、それと接続されており、また部分的に絶縁酸化物
領域33の上に配置されている。サブコレクタ34の上
でコレクタ35は埋込まれたコレクタ端子層36と接続
されている。
埋込まれたコレクタ端子層36の上側に、たとえばシリ
コン酸化物から成る絶縁構造37が配置されている。絶
縁構造37は高さ方向に側面絶縁37aおよびコレクタ
35の高さで終わっている。
絶縁構造37のなかに、埋込まれたコレクタ端子層36
に達し、またコレクタ接触部にとしての金属化部で満た
されている接触孔が設けられている。
これまでに説明した複合は第2図に示されている実施例
の相応の複合と類僚に構成されている。
コレクタ35の上にベース38が配置されている。ベー
ス38はたとえばpドープされている。
ベース38はベース端子39により囲まれている。
ベース端子39は第1のベース端子範囲39aおよび第
2のベース端子範囲39bから形成される。
第1のベース端子範囲39aはベース38をリング状に
囲んでいる。第1のベース端子範囲39aはp4 ドー
プされている。第1のベース端子範囲39aは再びp〜
ドープされた第2のベース端子範囲39bによりリング
状に囲まれている。
ベース端子39の上に、ベース38と第1のベース端子
範囲39aとの間の境界範囲を確実に覆うように構造化
されている酸化物層310が配置されている。さらに酸
化物層310は、0=p0ドープされた第2のベース端
子間111J39bが酸化物層310により覆われてい
ないように構造化されている。酸化物層310の上に、
n゛ ドープされたポリシリコンから成り酸化物層31
0の外縁で終わるエミッタ端子311が配置されている
エミッタ端子311から拡散によりベース38上にエミ
ッタ312が生成される。エミッタ端子311の上に金
属ケイ化物層313が配置されており、それに図示され
ている断面の外側でエミッタ接触部が達している。金属
ケイ化物層313およびエミッタ端子311は完全に酸
化物構造314により覆われている。酸化物構造314
は、金属ケイ化物層313を覆う1つの層と側面を覆う
側面とから成っている。第2のベース端子範囲39bお
よび第1のベース端子範囲39aならびに酸化物構造3
14の露出範囲全体を覆う金属ベース接触部が設けられ
ている。
第4図には本発明によるトランジスタに対する別の実施
例が示されている。pドープされておりかつ高抵抗であ
る基板41のなかにチャネル−ストッパー領域42が配
置されている。チャネルストッパー領域42の上側に絶
縁酸化物領域43が配置されている。v!!、総酸化物
$頁域43は基板41の表面の自由な範囲を郭定する。
基板41の表面上にサブコレクタ44が配置されている
。サブコレクタ44は埋込まれたコレクタ端子層46に
より囲まれている。サブコレクタ44および埋込まれた
コレクタ端子層46はシリコンの同時のエピタキシャル
かつ多結晶性の析出により製造される。それらは析出の
際に本来の位!にドープされる。サブコレクタ44およ
びコレクタ端子層46をドープする他の可能性は、別の
層(たとえばドープされたガラスまたは酸化物、nゝポ
リシリコンなど)を取付け、またこの層をドーピング物
質の注入後に再び除去することである。同時のエピタキ
シャルかつ多結晶性の析出の際に、単結晶性のシリコン
基Fi41の表面の上に配置されているサブコレクタ4
4は単結晶性に成長し、他方において絶縁酸化物範囲4
3の上に配置されている埋込まれたコレクタ端子層46
は多結晶性に成長する。
サブコレクタ44の上にコレクタ45が配置されている
。コレクタ45はn−ドープされている。
コレクタ45は絶縁構造47により囲まれている。
コレクタ45の上に、リング状にベース端子49により
囲まれているベース48が続いている。ベース48はp
ドープされており、ベース端子49はpo ドープされ
ている。ベース端子49の内側のベース48の上側にn
ドープされたエミッタ412が配置されている。絶縁構
造47は高さ方向にベース端子49およびエミッタ41
2の高さで終わっている。
絶縁構造47のなかに、埋込まれたコレクタ端子層46
に達し、またコレクタ接触部にとしての金属化部により
満たされている接触孔が設けられている。
ベース端子49と絶縁構造47との間の境界にp9 ド
ープされたポリシリコン層413が配置されている。ベ
ース端子49はp3ドープされたポリシリコン層413
から拡散により製造される。
po ドープされたポリシリコン層413は少なくとも
1つの側で絶縁構造47まで、そこでベース端子49の
接触が可能であるまで、延び出ている。
p2 ドープされたポリシリコン層413は酸化物層4
10により完全に覆われている。酸化物11410はエ
ミッタ412の表面を覆われないままにしておく、酸化
物層410およびエミッタ412の表面の上に、no 
ドープされたポリシリコンから成るエミッタ端子411
が配置されている。エミッタ端子411からエミッタ4
12が拡散により製造される。
酸化物層410のなかに、po ドープされたポリシリ
コン層413に達し、またベース接触部Bとしての金属
化部により満たされている接触孔が設けられている。エ
ミッタ端子411はエミッタ接触部Eとしての金属化部
により覆われている。
第5図 にはBICMO3装置が示されている。
p9 ドープされたシリコン基板51の上にp−ドープ
されたエピタキシー層52が配置されている。
エピタキシー層52のなかに1つのnドープされたウェ
ル53および2つのpドープされたウェル54が配置さ
れている。ウェル53.54の縁に、隣接するトランジ
スタを確実に隔離するために絶縁酸化物領域55が設け
られている。nドープされたウェル53のなかにpチャ
ネルトランジスタが配置されており、その詳細は図面を
見易くするために示されていない、pチャネルトランジ
スタはソース接触部spおよびドレイン接触部DPを有
する。pチャネルトランジスタはさらにゲート酸化物5
6およびゲート電極Gpを有する。第1のpドープされ
たウェル54aのなかにnチャネルトランジスタが配置
されており、その詳細は再び図面を見易くするために示
されていない、nチャネルトランジスタはソース接触部
Snおよびドレイン接触部Dnを有する。nチャネルト
ランジスタはさらにゲート酸化物56およびゲート電極
Gnを存する。
Pドープされたウェル54の間にエピタキシーFM52
の表面に本発明によるバイポーラトランジスタが配置さ
れている。その際に2ドープされたウェル54はチャネ
ル−ストッパー領域として作用する。絶縁酸化物領域の
間に、no ドープされたサブコレクタ57が配置され
ている。サブコレクタ57の上に、n“ ドープされた
コレクタ58および埋込まれたコレクタ端子層59が配
置されている。埋込まれたコレクタ端子層59はたとえ
ばno ドープされたポリシリコンから成っている。
ゲート電極Gp、Gnは埋込まれたコレクタ端子層59
と同一の材料、たとえばno ドープされたポリシリコ
ンから成っている。従ってゲート電極GpおよびOnは
埋込まれたコレクタ端子層59と同一のステップで製造
され得る。このことはマスクの節減を意味する。pチャ
ネルトランジスタ、nチャネルトランジスタおよび埋込
まれたコレクタ端子層59を覆い、またコレクタ58を
囲んでいる絶縁層510が設けられている。絶縁層51
0のなかに、接触孔が設けられており、それを介してソ
ース接触部Sp、Snおよびドレイン接触部Dp、Dn
がソースまたはドレイン領域と接触している。コレクタ
58の上にたとえばベース/エミッタ複合が、たとえば
アー、ヴエー、ヴイーダ−(^、W、Wieder)、
シーメンス研究開発報告、第13巻(1984)、第2
46頁以下から公知のように、二重ポリシリコンテクノ
ロジーで配置されている。
ソース接触部Sp、Sn、ドレイン接触部Dp、Dn、
ベース接触部B、エミッタ接触部Eおよびコレクタ接触
部Kに対する接触孔エツチングは1つのマスクによる1
つのプロセスステップでエツチングされ得る。
バイポーラトランジスタはエピタキシー層52の表面に
配!されているので、またコレクタ58は選択的エピタ
キシーにより生成されるので、0MO3構成要素(pチ
ャネルトランジスタおよびnチャネルトランジスタ)は
バイポーラトランジスタに無関係に最適化可能である。
そのつどの用途に対してビルディングブロック原理によ
り最良のPチャネルトランジスタ、最良のnチャネルト
ランジスタおよび最良のバイポーラトランジスタが互い
に組み合わされる。
以下では実施例により本発明によるトランジスタの製造
を一層詳細に説明する。実施例の基礎となっているのは
約0.13μmの調節許容差を有する0、4μmホトリ
トグラフィである。
第1図に示されているバイポーラトランジスタを製造す
るため、基板11のなかにチャネル−ストッパー領域が
植込みにより、また絶縁酸化物領域13がたとえばLO
GO3技術により製造される(第6図参照符号)、基板
11としてはたとえば弱ρドープされた(100)チッ
クラルスキーシリコンが使用される。絶縁酸化物領域1
3の厚みはたとえば0.4μmである。基板表面11の
上で絶縁酸化物範囲13により覆われない範囲はたとえ
ば1.6 X 1.6μm1の大きさを有する。
構造の上に全面に伝導性の層161が被覆される(第7
図参照)、伝導性の層161はたとえば150nmの厚
みを有する。伝導性の層161はたとえば金属ケイ化物
、n゛ ドープされたポリシリコン、ボリツィド、タン
グステンなどから成っている。伝導性の層161はnド
ープするイオンで植込まれる。温度ステップのなかでサ
ブコレクタ14がドーピング物質の拡散により伝導性の
層161から基板■1のなかに生成される。伝導性の層
161は完成したトランジスタのなかでサブコレクタ1
4を導体路に接続する機能を有する。
ホト技術により伝導性の層161は、それから埋込まれ
たコレクタ端子層16が生ずるように(第8図参照)構
造化される。埋込まれたコレクタ端子層16はサブコレ
クタ14の1つの側に、接続する絶縁酸化物領域13ま
で達するように配置されている。構造の表面の上に全面
にたとえば300nmの厚みを存する絶縁層が析出され
る。別のホト技術により絶縁層は、絶縁構造17が生ず
るように構造化される。絶縁構造17は、サブコレクタ
14の表面が露出されている範囲を含んでいる。
選択的エピタキシーに対して必要とされる一般に知られ
ている清浄化ステップの実行の後に、コレクタ15が選
択的エピタキシャル析出によりサブコレクタ14の露出
している表面の上に生成される(第9図参照)、絶縁構
造17により郭定された範囲はその際に上縁まで満たさ
れている。コレクタI5がnドープされる。ドーピング
濃度はたとえば2XlO”c+1’である。
構造の表面上に全面にシリコン層191が被覆される(
第10図参照)、シリコン層191はpドープするイオ
ンで植込まれる。シリコン層191の厚みはたとえば1
50nmである。シリコン11191の析出はたとえば
多結晶性または炉のなかで無定形に行われる。しかし、
別の製造方法に対しては、シリコン範囲の上に、すなわ
ちコレクタ15の表面上にコレクタ15の結晶方向、従
ってまた基板工1の結晶方向を有する単結晶性の層が生
ずるように、層をエピタキシー反応器のなかで全面に析
出させるのが有利である。酸化物の台の上、すなわち絶
縁構造17の上にのみ、析出されたシリコン材料が多結
晶性に成長する。このような経過は、後で選択的に析出
すべきベースのできるかぎり粒界のない成長を保証する
ために有利である(第12図の説明を参照)。
シリコン層191の上に酸化物層が全面にたとえば15
0nmの厚みで析出される。ホト技術に従って、酸化物
層およびシリコンj1191から成る二重層が構造化さ
れる。その際にシリコン層191からベース端子19が
製造される。酸化物層からは、ベース端子19を覆う酸
化物層110の一部分が製造される。ベース端子19は
リング状であり、またベースおよびエミッタに対する範
囲を郭定する(第11図参照)。
選択的エピタキシーに対して必要とされる清浄化ステッ
プの後にpドープされたベース18はエピタキシー反応
器のなかでたとえば1100nの層厚みでコレクタ15
の上に析出される(第12図参照)0選択的エピタキシ
ーの際にベース18はコレクタ15の表面の上にもそれ
に隣接するベース端子19の表面にも成長する。第10
図に結び付いて既に述べたように、その際に、ベース端
子の役割をするシリコン層191がエピタキシー反応器
のなかで析出されていることは望ましい。
この場合、コレクタ15の表面の上に直接配置されてい
るベース端子19の範囲はコレクタ15の方向を有する
単結晶性である。ベース18の成長の際に、ベース端子
19の隣接する表面から成長する範囲も郭定された結晶
方向を有する。ベース18は選択的エピタキシーにより
発生されるので、たとえば植込まれだベースに比較して
エミッタ/ベース複合の垂直な構造縮小が達成される。
ベース18はpドープされる。
すぐ次のステップではスペーサー110aがベース端子
19の側面に生成される(第13図参照)そのために別
の酸化物層がたとえば150nmの厚みで全面で析出さ
れ、また異方性乾燥エノチンゲステップによりバックエ
ツチングされる。ベース1日に隣接するスペーサー11
0aは製造すべきエミッタへのベース端子19の自己調
節に通ずる。ベース18に隣接するスペーサー110a
はさらに場合によってはベース18の縁に生ずる粒界を
不能動的なトランジスタ範囲に移す。
構造の表面上にポリシリコン層がたとえば1100nの
厚みで被覆される。ポリシリコン層はドーピング濃度φ
−IXIO”cm−”でnドープされたイオンにより植
込まれる。非臨界的なホト技術によるポリシリコン層の
構造化によりエミッタ端子111が、ベース18に隣接
するスペーサー110aおよび中間に位置するシリコン
表面を覆う(第14図参照)ように生成される。1つの
温度ステップでエミッタ112が生成される。エミッタ
112はたとえば30nm、その下に位置する単結晶性
のシリコンのなかに注入される。
ホト技術により酸化物層117および絶縁構造17のな
かにベースおよびコレクタ端子に対する接触孔が明けら
れる(第15図参照)、ベース接触部B、エミシタ接触
部Eおよびコレクタ接触部には金属化により生成される
以下では、リング状のコレクタ端子を有し、コレクタが
コレクタ端子に自己調節されて製造されている本発明に
よるトランジスタの装置に対して1つの実施例が与えら
れる。
基板21として、弱pドープされた(100)チックラ
ルスキーシリコンが使用される(第16図参照)、基板
21のなかに植込みによりチャネル−ストッパー領域2
2が生成される。絶縁酸化物領域23はたとえばLOG
O3技術により生成される。絶縁酸化物領域23はたと
えば0.4μmの厚みを有する。絶縁酸化物領域23に
より基板21の露出している表面がたとえば1.6 X
 1.6μm”の大きさで郭定される。
全面にポリシリコン層26aがたとえば80nmの厚み
で被覆される。ポリシリコン層26aはドーピング濃度
φg 2×l Q I6 cm−!でnドープされたイ
オンにより植込まれる。ポリシリコン層26aの上に金
属化層26bがたとえば80nmの厚みで被覆される。
サブコレクタ24が1つの温度ステップでポリシリコン
層26aからの拡散により基板21のなかに生成される
ホト技術によりポリシリコン層26aおよび金属化層2
6bから成る二重層が、サブコレクタ24を完全に覆い
、またそれに隣接する絶縁酸化物領域23の側面に延び
る(第16図参照)ように構造化される。
構造の表面上にたとえば200nmの厚みで全面に酸化
物層が析出される。ホト技術により同時に酸化物層とポ
リシリコン層26aおよび金属化層26bから成る二重
層とが構造化される。この構造化の際にリング状の埋込
まれたコレクタ端子層26および絶縁構造27が生ずる
(第17図参照)、構造化の際にリング状の埋込まれた
コレクタ端子層26および絶縁構造27の内側のサブコ
レクタ24の表面は露出される。
コレクタ25を生成するための後続の選択的エピタキシ
ーの間にポリシリコン層26aおよび金属ケイ化物層2
6bから成っている埋込まれたコレクタ端子層26にお
けるシリコン原子の核形成を回避するため、サブコレク
タ24の露出された範囲を囲む側面は側面絶縁27aに
より覆われる。
側面絶縁27aはたとえばシリコン酸化物またはシリコ
ン窒化物から成っている(第18図参照)。
埋込まれたコレクタ端子層26が、低抵抗でありかつシ
リコン原子の核形成を生じない材料から成っている場合
には、この側面絶縁は省略され得る。
選択的エピタキシーに対して必要とされる清浄化ステッ
プの実行の後にnドープされたコレクタ25が選択的エ
ピタキシーによりサブコレクタ24の露出した表面の上
に生成される(第19図参照)、コレクタ25は側面絶
縁27aの内側の範囲を完全に満たす、高さ方向に絶縁
構造27は側面絶縁27aおよびコレクタ25の高さで
終わっている。
接続されたコレクタ端子を存するコレクタを含んでいる
第19図中に示されている構造の上にエミッタ/ベース
複合に対する種々の変形が載せられ得る。1つの可能性
は、エミッタ/ベース複合を第1O図ないし第15図に
より説明した仕方と類似の仕方で製造することにある。
第3図中に示されているトランジスタ構造に通ずる他の
可能性は、エミッタ/ベース領域をティー、シー、チェ
ノ(T、Chen)ほか、IEDMテクニカルダイジェ
ス)1988、第740頁以下およびデイ−、エル、ハ
ラメ([1,L、Harase)ほか、I EEE電子
電子デバイスレター筒10巻(1989)、第156頁
以下から知られている仕方で製造することにある。
本発明によるバイポーラトランジスタの第4図中に示さ
れている実施例のコレクタ/コレクタ端子複合の製造は
以下に説明される。
たとえば弱pドープされた(100)チックラルスキー
シリコンから成る基板41の上に、チャネル−ストッパ
ー領域42が植込みにより、また絶縁酸化物領域43が
たとえばLOGO3技術により生成される。構造の表面
上に全面にたとえば250nmの厚みのポリシリコン層
がエピタキシー反応器のなかで本来の位置でドープされ
て析出される(第20図参照)、シリコン層はシリコン
基板41の表面上に単結晶性に、また絶縁酸化物jJ域
43の表面上に多結晶性に成長する。シリコン層のなか
のドーピング濃度はたとえば1×10”cm−”である
、シリコン層はドープされて析出されるので、ドーピン
グのために植込みが回避され得る。植込みの際には常に
結晶破損が生ずる。
従って、本来の位置でドープされたシリコン層の単結晶
範囲の結晶の質は、植込みによるドーピング後の場合よ
りも高い、析出されたシリコン層をドープする他の可能
性は、他の層(たとえばnドープされた原子により植込
まれたガラスまたは酸化物)の全面被覆である。1つの
温度ステップによりサブコレクタ44およびコレクタ端
子46がnドープされた原子により占められる。その後
に追加的に被覆された層(たとえばガラスまたは酸化物
)が再び完全に除去される。
ホト技術により絶縁酸化物領域43の上のシリコン層の
構造化が行われる。シリコン基板41の表面上に配置さ
れているシリコン層の単結晶部分はサブコレクタ44を
形成する。絶縁酸化物領域43の上側に配置されている
シリコン層のそれに隣接する多結晶部分は埋込まれたコ
レクタ端子層46を形成する。
構造の上に全面にたとえば400nmの厚みを有する酸
化物層が析出される。ホト技術により、析出された酸化
物層が構造化され、その際に絶縁構造47が生ずる(第
21図参照)、絶縁構造47の内側で、n′″ ドープ
されたサブコレクタ44の表面は露出されている0選択
的エピタキシーに対して必要とされる清浄化ステップの
後に、絶縁構造47の内側のサブコレクタ44の露出さ
れた表面の上に選択的エピタキシーによりコレクタ45
が生成される。コレクタ45は高さ方向に絶縁構造47
の高さで終わっている。
このコレクタ/コレクタ端子複合のなかにサブコレクタ
44と基板41との間の境界面はできるかぎり小さく保
たれる。この境界面はコレクタ/基板キャパシタンスに
寄与するので、この構造は減ぜられたコレクタ/基板キ
ャパシタンスを有する。埋込まれたコレクタ端子層46
はこの例では完全に絶縁酸化物領域43と絶縁構造47
との間に埋込まれている。従って、埋込まれたコレクタ
端子層46は基板/コレクタキャパシタンスに寄与せず
、このことは寄生的キャパシタンス成分の別の減少を意
味する。
完成されたコレクタ/コレクタ端子領域を有する第21
図中に示されている構造の上に、可能なベース/エミッ
タ複合の1つが載せられる。ベース/エミッタ複合とし
ては、ティー、シー、チェノ(T、Chen)ほか、I
EDMテクニカルダイジェスト、1988、第740頁
以下およびデイ−エル、ハラメ(D、L、Harase
)ほか、1EEEii子デバイスレターズ、第10巻(
1989)、第156頁以下ならびにアー、ヴ工−、ヴ
イーダー(A。
’t4.11ieder)、シーメンス研究開発報告、
第13巻(1984)、第246頁以下から知られてい
るものが適している。
以下にはB I CMO3装宜に対する1つの製造方法
の実施例が与えられる。この実施例の基礎となっている
のは、0.3μmの調節許容差を有する0、8μm−ホ
トリトグラフィである。
pト′−ブされた基板51の上にエピタキシー層52が
p−ドープされたエピタキシー層として被覆される。エ
ピタキシー層52のなかにnドープされたウェル53お
よびpドープされたウェル54がたとえば、エル、シー
、パリO(L、C,ParillO)ほか、IEDMテ
クニカルダイジェスト、1988、第752頁以下およ
びエム、エル、チェノ(Mル、Chen)ほか、IED
Mテクニカルダイジェスト、1986、第256頁以下
から知られている製造方法に従って製造される。その際
、pドープされたウェル54の植込みの間は、コレクタ
/基板キャパシタンスを減するため、バイポーラ範囲は
付加したマスクにより覆われる。能動的なトランジスタ
範囲の隔離のために絶縁酸化物領域55が製造される(
第22図参照)。
構造の表面上に全面にゲート酸化物56がたとえば20
nmの厚みで被覆される(第23図参照)ホト技術によ
りバイポーラ範囲のなかのゲート酸化物は再び除去され
る。その後に、nドープされた原子により占められるた
とえば300 nmの厚みのポリシリコン層511の析
出が行われる。温度ステップでサブコレクタ57がp−
ドープされたエピタキシー層52のなかに拡散される。
ホト技術によりポリシリコン層511およびゲート酸化
物56が共通に構造化される(第24図参照)、その際
にゲート電極Gp、 Gnおよび埋込まれたコレクタ端
子層59はポリシリコンN51】かさ製造される。ゲー
ト電極Op、Gnおよび埋込まれたコレクタ端子層59
の同時製造によりマスクが節減される。
CMOSトランジスタはその後に、金属化部の製造を除
いて完成されている。全面にたとえば500nmの厚み
の絶縁層510が析出される。絶縁層510はたとえば
シリコン酸化物から成っている。絶縁層510はCMO
Sトランジスタをバイポーラ製造のための後続のプロセ
スステップから保護する(第25図参照)。
後続のプロセスステップでは絶縁FH510が、コレク
タを境する絶縁構造が生ずるように構造化される。続い
て、たとえば第6図ないし第14図により説明したプロ
セスステップが行われる。
接触孔を明けた後にCMO3およびバイポーラトランジ
スタが同時に金属化される。完成した構造は第5図に示
されているものに相応する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明によるバイポーラトランジ
スタの種々の実施例を示す図、第5図は本発明によるバ
イポーラトランジスタを含んでいるB I CMO3装
置を示す図、第6図ないし第15図、第16図ないし第
19図、第20図ないし第21図は種々の本発明による
バイポーラトランジスタの製造ステップを示す図、第2
2図ないし第25図は本発明によるバイポーラトランジ
スタを有するBICMO3装置の製造ステップを示す図
である。 11.21.31.41・・・基板 12.22.32.42・・・チャネル−ストンバー領
域 13.23.33.43・・・絶縁酸化物領域14.2
4.34.44・・・サブコレクタ15.25.35.
45・・・コレクタ16.26.36.46・・・埋込
まれたコレクタ端子層 26a・・・ポリシリコン層 26b・・・金属ケイ化物層 161・・・伝導性の層 17.27.37.47・・・絶縁構造27a、37a
・・・側面絶縁 18.28.38.48・・・ベース 19.29.39.49・・・ベース端子39a・・・
第1のベース端子範囲 39b・・・第2のベース端子範囲 191・・・シリコン層 110.210.310,410・・・酸化物層110
a・・・スペーサー 11に211.311.411・・・エミッタ端子 112.212.312.412・・・エミッタ313
・・・金属化層 413・・・po ドープされたポリシリコ314・・
・酸化物構造 B・・・ベース接触部 E・・・エミッタ接触部 K・・・コレクタ接触部 51・・・基板 52・・・エピタキシー層 53・・・nドープされたウェル 54・・・pドープされたウェル 55・・・絶縁酸化物領域 Sp、Sn・・・ソース接触部 Dp、、Dn・・・ドレイン接触部 56・・・ゲート酸化物 Gp、、Gn・・・ゲート電極 54a・・・第1のpドープされたウェル57・・・サ
ブコレクタ 58・・・コレクタ 59・・・埋込まれたコレクタ端子層 510・・・絶縁層 ン層 511・・・ポリシリコン屡 IGI IG3 I04 IG 6 FIG16 7F1h IG19

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)垂直に相次いで配置されたコレクタ、ベースおよび
    エミッタを有するバイポーラトランジスタにおいて、 a)半導体基板(11、21、31、41)のなかに隣
    合うトランジスタの隔離のために設けられている絶縁酸
    化物領域(13、23、33、43)の上に少なくとも
    部分的に配置されている埋込まれたコレクタ端子層(1
    6、26、36、46)が設けられており、 b)絶縁酸化物領域(13、23、33、43)により
    囲まれており、伝導形は等しいがコレクタ(15、25
    、35、45)より低抵抗であり、コレクタ(15、2
    5、35、45)とコレクタ(15、25、35、45
    )を側部で囲む絶縁構造(17a、27a、37a、4
    7a)との下側に配置されており、コレクタ(15、2
    5、35、45)と電気的に接続されているサブコレク
    タ(14、24、34、44)が設けられており、 c)埋込まれたコレクタ端子層(16、26、36、4
    6)が、コレクタ(15、25、35、45)を側部で
    完全に囲み、コレクタ(15、25、35、45)を側
    部で埋込まれたコレクタ端子層(16、26、36、4
    6)から絶縁し、また絶縁酸化物領域(13、23、3
    3、43)の内側でサブコレクタ(14、24、34、
    44)に達する緑を有する絶縁構造(17、27、27
    a、37、37a、47)により覆われており、 d)埋込まれたコレクタ端子層(16、26、36、4
    6)がサブコレクタ(14、24、34、44)と直接
    に接触しており、またコレクタ(15、25、35、4
    5)がサブコレクタ(14、24、34、44)を介し
    てのみ埋込まれたコレクタ端子層(16、26、36、
    46)と電気的に接続されており、 e)能動的トランジスタ範囲の側部で金属化部(K)で
    満たされた接触孔が埋込まれたコレクタ端子層(16、
    26、36、46)に達していることを特徴とするバイ
    ポーラトランジスタ。 2)埋込まれたコレクタ端子層(16、26、36、4
    6)がコレクタ(15、25、35、45)をリング状
    に囲んでおり、また埋込まれたコレクタ端子層(16、
    26、36、46)がサブコレクタ(14、24、34
    、44)にリング状に接続していることを特徴とする請
    求項1記載のバイポーラトランジスタ。 3)埋込まれたコレクタ端子層(26、36)の下側縁
    が部分的にサブコレクタ(24、34)の上に、またそ
    の他は絶縁酸化物領域(23、33)の上に配置されて
    おり、またそれによりサブコレクタ(24、34)が埋
    込まれたコレクタ端子層(26、36)により上から接
    続されることを特徴とする請求項1または2記載のバイ
    ポーラトランジスタ。 4)絶縁構造(27、27a、37、37a)が、埋込
    まれたコレクタ端子層(26、36)の表面を覆ってお
    り、埋込まれたコレクタ端子層(26、36)と共通の
    縁を形成する部分(27、37)と、縁を覆っておりか
    つコレクタ(25、35)と埋込まれたコレクタ端子層
    (26、36)との間の側部絶縁を保証する縁絶縁(2
    7a、37a)とを含んでいることを特徴とする請求項
    3記載のバイポーラトランジスタ。 5)絶縁構造(17)がホトリトグラフィ郭定に従って
    、埋込まれたコレクタ端子層(16)の表面および縁を
    覆う連続の層から、埋込まれたコレクタ端子層(16)
    の縁が覆われているように形成されることを特徴とする
    請求項3記載のバイポーラトランジスタ。 6)a)同時にエピタキシャルかつ多結晶に成長させら
    れた層(44、46)が設けられて おり、 b)半導体基板(41)の露出している表面がこれを囲
    む絶縁酸化物領域(43)によ り郭定され、 c)同時にエピタキシャルかつ多結晶に成長させられた
    層(44、46)が半導体基板 (41)の露出している表面ならびに絶縁 酸化物領域(43)の隣接する範囲の上に 配置されており、 d)同時にエピタキシャルかつ多結晶に成長させられた
    層の、半導体基板の露出してい る表面の上側に配置されている単結晶部分 (44)がサブコレクタ(44)を形成し ており、 e)同時にエピタキシャルかつ多結晶に成長させられた
    層の、絶縁酸化物範囲(43) の上側に配置されている多結晶部分(46)が埋込まれ
    たコレクタ端子層(46)を形 成しており、 f)絶縁構造(47)により完全に囲まれたコレクタ(
    45)が単結晶のサブコレクタ (44)の上にのみ配置されている ことを特徴とする請求項1または2記載のバイポーラト
    ランジスタ。 7)ベース端子(19、29、39、49)が同時のエ
    ピタキシャルかつ多結晶のデポジションにより生成され
    、直接にコレクタ(15、25、35、45)の上に配
    置されたベース端子(19、29、39、49)の範囲
    が単結晶であることを特徴とする請求項1ないし6の1
    つに記載のバイポーラトランジスタ。 8)バイポーラトランジスタおよびCMOSトランジス
    タを含んでいる集積回路において、請求項1ないし6の
    1つによる少なくとも1つのバイポーラトランジスタを
    有することを特徴とする集積回路。 9)請求項1ないし7の1つによるバイポーラトランジ
    スタの製造方法において、 a)基板(11、21、31、41)の上に、コレクタ
    (15、25、35、45)に対 する位置を決定する絶縁構造(17、27、37、47
    )が生成され、 b)絶縁構造(17、27、37、47)がコレクタ(
    15、25、35、45)を側 部で絶縁するように、コレクタ(15、2 5、35、45)が選択的エピタキシーに より絶縁構造(17、27、37、47) の内側にのみ生成される 過程を含んでいることを特徴とするバイポーラトランジ
    スタの製造方法。 10)基板(11、21、31)内の絶縁構造(17、
    27、37)の下側に絶縁酸化物領域(13、23、3
    3)が生成され、また基板(11、21、31)内の絶
    縁酸化物領域(13、23、33)の間に、伝導形はコ
    レクタ(15、25、35)と等しいがコレクタ(15
    、25、35)よりも高濃度にドープされるサブコレク
    タ(14、24、34)が生成されることを特徴とする
    請求項9記載の製造方法。 11)a)絶縁酸化物領域(13、23、33)の生成
    の後に構造の表面上に全面に、コレク タ(15、25、35)の伝導形によりド ープされた伝導性の層(161、26a、 26b)が析出され、 b)伝導性の層(161、26a、26b)から温度ス
    テップで拡散によりサブコレク タ(14、24、34)が生成される 過程を含んでいることを特徴とする請求項10記載の製
    造方法。 12)a)ホトリトグラフィの後に伝導性の層(161
    )が、それから埋込まれたコレクタ端 子層(16)が生ずるように構造化され、 b)構造の上に全面に絶縁層が生成され、 c)別のホトリトグラフィの後に絶縁層から構造化によ
    り絶縁構造(17)が、選択的 エピタキシーの間に埋込まれたコレクタ端 子層(16)における核形成が回避される ように、埋込まれたコレクタ端子層(16)の表面およ
    び緑が完全に絶縁性材料により 覆われているように生成される 過程を含んでいることを特徴とする請求項11記載の製
    造方法。 13)a)基板上に全面に絶縁層が被覆され、b)ホト
    リトグラフィの後に伝導性の層(26a、26b)およ
    び絶縁層が、伝導性の 層(26a、26b)からリング状の埋込 まれたコレクタ端子層(26)が、また絶 縁層から絶縁構造(27)が生ずるように 構造化され、 c)埋込まれたコレクタ端子層(26)および絶縁構造
    (27)がサブコレクタ(24)の縁に配置され、また
    共通の垂直の、コレ クタ(25)の位置を決定する側面を有す る ことを特徴とする請求項11記載の製造方法。 14)コレクタ(25)の生成のための選択的エピタキ
    シーの際に埋込まれたコレクタ端子層(26)における
    核形成を防止するため、選択的エピタキシーによるコレ
    クタ(25)の生成の前にコレクタ(25)の位置を決
    定する側面が薄い側面絶縁により張られることを特徴と
    する請求項13記載の製造方法。 15)a)基板(41)上の露出する表面を郭定する絶
    縁酸化物領域(43)が製造され、 b)エピタキシー反応器のなかに全面に同時にエピタキ
    シャルかつ多結晶に成長させられたシリコン層(44、
    46)が生成されかつドープされ、 c)同時にエピタキシャルかつ多結晶に成長させられた
    シリコン層(44、46)が、基板(41)の露出する
    表面および絶縁酸化物領域(43)の隣接する部分がそ
    れに より覆われるように構造化され、 d)同時にエピタキシャルかつ多結晶に成長させられた
    シリコン層(44、46)の上に、コレクタ(45)の
    位置を同時にエピタキシャルかつ多結晶に成長させられ
    たシリコン層(44)の、基板(41)の露出する表面
    の上に成長させられた単結晶部分の上に決定し、また同
    時に、選択的エピタキシーの間に同時にエピタキシャル
    かつ多結晶に析出されたシリコン層(46)の多結晶部
    分におけるシリコン原子の核形成が防止されるように、
    同時にエピタキシャルかつ多結晶に成長させられたシリ
    コン層(46)のまだ露出している多結晶部分を完全に
    絶縁性材料により覆う絶縁構造(47)が生成される過
    程を含んでいることを特徴とする請求項9記載の製造方
    法。 16)a)コレクタ(15、25、35、45)および
    それを囲む絶縁構造(17、27、3 7、47)の上にリング状のベース端子( 19、29、39、49)が生成され、 b)リング状のベース端子(19、29、39、49)
    の内側にコレクタ(15、25、35、45)の上に選
    択的エピタキシーに よりベース(18、28、38、48)が 製造される 過程を含んでいることを特徴とする請求項9ないし14
    の1つに記載の製造方法。 17)ベース端子(19、29、39、49)が全面で
    同時のエピタキシャルかつ多結晶の析出および続いての
    構造化により生成されることを特徴とする請求項16記
    載の製造方法。 18)請求項11ないし14の1つにより製造された少
    なくとも1つのバイポーラトランジスタを有する、バイ
    ポーラトランジスタおよびCMOSトランジスタを含む
    回路の製造方法において、 a)チャネル植込みおよびCMOSトランジスタに対す
    るゲート酸化物(56)の生成 の後に全面に伝導性の層(511)が被覆 され、 b)伝導性の層(56)が、それからゲート電極(Gp
    、Gn)および埋込まれたコレ クタ端子層(59)が生ずるように構造化 され、 c)その後のプロセス過程で絶縁構造を形成する絶縁層
    (510)により、完全にプロ セスされたCMOSトランジスタが覆われ る 過程を含んでいることを特徴とする製造方法。
JP24860290A 1989-09-22 1990-09-17 バイポーラトランジスタとcmosトランジスタを含む回路の製造方法 Expired - Fee Related JP3212598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP89117580.4 1989-09-22
EP89117580A EP0418422B1 (de) 1989-09-22 1989-09-22 CMOS-kompatibler Bipolartransistor mit verringerter Kollektor/Substrat-Kapazität und Verfahren zu dessen Herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03132040A true JPH03132040A (ja) 1991-06-05
JP3212598B2 JP3212598B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=8201918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24860290A Expired - Fee Related JP3212598B2 (ja) 1989-09-22 1990-09-17 バイポーラトランジスタとcmosトランジスタを含む回路の製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0418422B1 (ja)
JP (1) JP3212598B2 (ja)
KR (1) KR910007157A (ja)
DE (1) DE58909884D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59209271D1 (de) * 1991-09-23 1998-05-14 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines seitlich begrenzten, einkristallinen Gebietes in einem Bipolartransistor
KR20000023299A (ko) * 1998-09-22 2000-04-25 다니엘 이. 박서 게이트 산화물 및 비정질 실리콘 전극을 원 위치에데포지트하는 방법 및 그에 해당하는 구조
FR2786608B1 (fr) * 1998-11-30 2001-02-09 St Microelectronics Sa Procede de fabrication de circuits integres bicmos sur un substrat cmos classique

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161867A (ja) * 1983-03-07 1984-09-12 Hitachi Ltd 半導体装置
US4764801A (en) * 1985-10-08 1988-08-16 Motorola Inc. Poly-sidewall contact transistors
EP0306213A3 (en) * 1987-09-02 1990-05-30 AT&T Corp. Submicron bipolar transistor with edge contacts

Also Published As

Publication number Publication date
DE58909884D1 (de) 2002-02-14
EP0418422B1 (de) 2002-01-09
JP3212598B2 (ja) 2001-09-25
EP0418422A1 (de) 1991-03-27
KR910007157A (ko) 1991-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4819052A (en) Merged bipolar/CMOS technology using electrically active trench
US5323055A (en) Semiconductor device with buried conductor and interconnection layer
US5034338A (en) Circuit containing integrated bipolar and complementary MOS transistors on a common substrate
KR20000076438A (ko) 트렌치 절연 바이폴라 장치
JPH0644603B2 (ja) 半導体装置とその製法
US5100811A (en) Integrated circuit containing bi-polar and complementary mos transistors on a common substrate and method for the manufacture thereof
US5882966A (en) BiDMOS semiconductor device and method of fabricating the same
JPS622708B2 (ja)
JP3082923B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH03131039A (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法
US6365448B2 (en) Structure and method for gated lateral bipolar transistors
US4751561A (en) Dielectrically isolated PMOS, NMOS, PNP and NPN transistors on a silicon wafer
US5177582A (en) CMOS-compatible bipolar transistor with reduced collector/substrate capacitance and process for producing the same
JPH04226033A (ja) バイポーラ・トランジスタを作成する方法
JPS62242354A (ja) 集積回路の製造方法
US4685199A (en) Method for forming dielectrically isolated PMOS, NMOS, PNP and NPN transistors on a silicon wafer
JPH0557741B2 (ja)
US5430317A (en) Semiconductor device
JP2592414B2 (ja) バイポーラトランジスタ構造の製造方法
JPH03132040A (ja) バイポーラトランジスタとcmosトランジスタを含む回路の製造方法
KR100290903B1 (ko) 반도체소자 및 이의 제조방법
US5843828A (en) Method for fabricating a semiconductor device with bipolar transistor
JPS62232164A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100774114B1 (ko) 집적된 주입 논리 셀의 반도체 장치 및 그 제조 프로세스
US6518628B1 (en) Integrated CMOS circuit configuration, and production of same

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees