JPH03130266A - 置換フェニルアルキルイミダゾール誘導体 - Google Patents

置換フェニルアルキルイミダゾール誘導体

Info

Publication number
JPH03130266A
JPH03130266A JP2182731A JP18273190A JPH03130266A JP H03130266 A JPH03130266 A JP H03130266A JP 2182731 A JP2182731 A JP 2182731A JP 18273190 A JP18273190 A JP 18273190A JP H03130266 A JPH03130266 A JP H03130266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
compound shown
plant growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2182731A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Tanaka
健一 田中
Shinji Nishimura
西村 新二
Hiroshi Kawada
弘志 川田
Katsuya Yamaguchi
克也 山口
Yumi Tazaki
田崎 由美
Hiromi Mizumura
水村 裕実
Chieko Nomura
智恵子 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Publication of JPH03130266A publication Critical patent/JPH03130266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D233/58Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は農園芸用殺菌剤および植物成長調節剤として有
用な新規化合物、およびその用途発明に関するものであ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
今日の農薬は肥料、農薬および各種農業用資材によって
高い生産性を確保している。一方、農薬の連続施用によ
る薬剤耐性菌の出現、地域集約的な単一作物の連年栽培
による病害が大きな問題となって来ている。又、植物の
成長を人為的に好ましい方向に調節する技術は農業生産
上および園芸上要望視されている極めて重要な技術であ
る。このような状況下にあって新規で安全性の高い薬剤
の開発が強く望まれており、本発明はその解決手段を提
供するものである。
本発明の第一は次の式で示す置換フェニルアルキルイミ
ダゾール誘導体であり、第二および第三の発明はこれら
化合物を有効成分とする農園芸用殺菌剤および植物成長
調節剤である。
(式中Rはアルキル基またはアルケニル基を表わし、X
nはハロゲン原子、メチル基、メトキシ基、フェノキシ
基、トリフルオロメチル基またはジメチルアミノ基を表
わし、nは1〜2の整数を示す、)一般式(1)で表わ
される化合物は以下に示す方法で製造することが出来る
。すなわち、次の一般式(n)で表わされる化合物とイ
ミダゾールを、適当な溶媒中で反応させて目的とする化
合物を得る。
(式中R,X、nは、化合物(I)に対応し、Yは塩素
原子、臭素原子または低級アルキルスルホニルオキシ基
である) なお、化合物〔■〕は、対応するフェニルアルキルメタ
ノールと、塩化チオニルまたは低級アルキルスルホン酸
クロライドとの既知の反応等により合成される。
反応に使用される有機溶媒としては、例えばベンゼン、
トルエン、キシレン、モノクロロベンゼン、ジクロロベ
ンゼン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アセトン、
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセト
ニトリル、クロロホルム等があげられる。
イミダゾールは過剰量用いるが、その際、水素化アルカ
リ金属またはアルカリ金属炭酸塩の存在が反応に好結果
を与える。
反応はO′C〜200°Cの間で行われるが、150°
C以下が好ましい。
本発明にかかる化合物の代表的なものを第1表に示す。
なお、表中の構造式については、便宜上、置換基Xおよ
びRについてのみ示す。
(合成例) 合成例1(化合物Nα1) イミダゾール4.0gをジメチルホルムアミド30mj
!に溶かし、水冷下、撹拌しながら水素化ナトリウム(
鉱油中60%懸濁品)1.4gを徐々に添加し、さらに
1−(4−メチルフェニル)−1−クロロペンクン5.
0gを10°C以下で約10分かけて添加した。
混合物を室温に戻しながら2時間、50°Cに加熱して
3時間撹拌後、放冷した。得られた混合物を水中に投入
後、酢酸エチルで抽出し、1規定塩酸40m1で処理後
、得られた水層をカセイソーダ水でアルカリ性とし、析
出する油状物を再度、酢酸エチルで抽出した。
この酢酸エチル層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、酢酸エチルを留去し、目的の1−(4−メチルフェ
ニル)−1−(IH−イミダゾール−1−イル)ペンタ
ン1.2gを淡黄色の油状物として得た。
I R(neat)(cm−’)  :  3095.
1610.910合成例2(化合物Nα7) イミダゾール5.2g、無水炭酸カリウム10.5g1
ジオキサン40mfの混合物中へ、還流下に撹拌しなか
ら1−(4−クロロフェニル)−1−クロロペンクン5
.5gを約30分かけて添加し、さらに同条件下、8時
間反応した。
この反応液を放冷後、約10On+42の水を加え、析
出する油状物をクロロホルムで抽出し、3規定塩酸で処
理した。得られた水層をカセイソーダ水でアルカリ性と
し、析出する油状物を再度、クロロホルムで抽出した。
このクロロホルム層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥後、クロロホルムを留去し、目的の1−(4−クロロ
フェニル)−1−(IH−イミダゾール−1−イル)ペ
ンタン4.0gを黄色の油状物として得た。
I R(neat)(cm−’)  :  3095.
1595.90303合成(化合物No、 32 ) イミダゾール1.2g、60%水素化ナトリウム0.2
4g、ジメチルホルムアミド20mfの混合物中へ、室
温下撹拌しながら、1− (2,4−ジクロロフェニル
)−5−へキセニル=エタンスルホナート2.7 gを
滴下後、更に60°Cで6時間反応した。反応液を水中
に注ぎ、析出する油状物をビクロロメタンで抽出水洗し
、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去し粗生成物を
得た。
この粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
よって精製し、油状の目的物1gを得た。
I R(neat)  :  3090.3060. 
1640. 1590゜1560、916 本発明の化合物の施用にあたっては、固体担体か液体担
体を用いて一般的な農薬の製剤手段によって水和剤、乳
剤、粒剤、粉剤等に調製して使用することができる。
液体の希釈剤又は担体として好ましくはキシレン等の芳
香族炭化水素、クロロベンゼンのような塩素化芳香族炭
化水素、ブタノールのようなアルコール、メチルイソブ
チルケトン、イソホロン等のケトン、又はジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシドのような極性溶媒及び
水が用いられる。
固体の希釈剤又は担体として、カオリン、タルク、クレ
ー、モンモリロナイト、ケイソウ土のような鉱物粉末、
あるいはポリアルキレングリコールエステルガム等の合
成又は天然の高分子化合物が用いられる。
好ましい乳化剤の例としては、ポリオキシエチレン脂肪
酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテルのよ
うな非イオン性乳化剤およびアルキルアリールスルホナ
ート、アリールスルホナート、アルキルスルホナート等
の陰イオン乳化剤があり、そして好ましい分散剤として
はリグニン、メチルセルロース等があげられる。
展着剤、例えばカルボキシメチルセルロース並びに粉状
、粒状または格子状の天然および合成重合体、例えばア
ラビアゴム、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテ
ートを組成物に用いることができる。
調製物は一般に活性化合物0.1〜95重量%、好まし
くは0.5〜50重量%を含有する。
本発明の殺菌剤および植物成長調節剤は、有効成分化合
物を所望する効果が発現されるように充分施用する。そ
の施用量は50〜2000 g/haの範囲、−船釣に
は50〜1000 g/haが適切である。
〔実施例〕
以下に実施例をあげて本発明をさらに具体的に示す。実
施例中の「部」は重量部を示す。
(実施例1) 化合物(1)             10部クレー
             80部ポリオキシアルキル
フェノール    5部サルフェート ホワイトカーボン          5部以上を粉砕
混合して水和剤とした。
(実施例2) 化合物(3)             20部キシレ
ン             70部ツルポール800
A (商標名)       10部以上を混合して乳
剤とした。
(実施例3) 化合物(5)             10部リグニ
ン              2部ベントナイト  
         88部以上を混合して水で練り合わ
せた後、造粒乾燥し粒剤とした。
(実施例4) 化合物(16)             20部イソ
ホロン            1o部キシレン   
          20部オルトクロロトルエン  
     35部ツルポール900A (商標名)7.
5部ツルポール900B(〃)        7.5
部以上を混合して乳剤を得た。
以下に本発明薬剤の代表的糸状菌に対する、菌糸成長阻
害効果、発病防止効果について、試験例をもって示す。
(試験例1) シャーレ上における菌糸成長阻害効果験ポテトデキスト
ロース寒天培地(PDA培地)と化合物のジメチルスル
ホキシド溶液を混合し100 ppraの濃度として直
径9cmのシャーレに平板を作製した。この平板上にあ
らかじめPDA培地で増殖した菌糸塊を直径4Mに打ち
抜いたものを2個置き、ピシウム グラミニコーラ(P
ythiumgraminicola)は2日、フザリ
ウム オキシスボルム(Fusarium oxysp
orum ) は5日、リゾクトニアソラニ(Rh1z
octonia 5olani )は3日間25°Cで
培養した。薬剤無添加のコロニー直径と比較計測し、成
育阻止率を下式にもとづき算出した。
その結果の平均を第2表に示す。
第 表 (%)   煕処理凶のコロニー直径 (試験例2) シャーレ上における菌糸成長阻害力試験PDA培地と化
合物のジメチルスルホキシド溶液を混合し1100pp
の濃度として平板を作製した。この平板上にあらかじめ
PDA培地で増殖した菌糸塊を直径4柵に打ちぬいたも
のを2個置き、ボトリチスシネレア(Botrytis
 cinerea )は25°Cで2日、シュウドセル
コスポレラ ヘルポトリコイデス(Pseudocer
cosporella herpotri−chide
s )は20°Cで10日、フ゛レキュラリアオリザエ
(Pyricularia oryzae )は25°
Cで5日培養した。薬剤無添加のコロニー直径と比較計
測し、成育阻止率を試験例1と同様にして算出した。
その結果の平均を第3表に示す。
第 表 (試験例3) キュウリベと病予防効果試験 直径9cmの素焼林にキュウリ(品種:夏秋−号)を栽
培し、3葉期に達した時、実施例1の方法で製剤された
各供試化合物の水和剤をもとに50ppmの希釈液を調
製し、この希釈液10■2をスプレーガンを用いて散布
した。各供試化合物につき3本の植物において処理を行
った。
24時間乾燥した後、各植物にキュウリベと病の原因と
なるシュウドペロノスポラ・キュベンジイス(Pseu
doperonospora cubensis )の
胞子懸濁液(2×105個/m2)を噴霧接種した。こ
の接種後キュウリ植物を20°Cにて水分飽和条件で1
2時間培養し、次いで20゛Cかつ70〜80%相対湿
度にて6日間培養した。接種7日後に第1葉および第2
葉の病斑割合を調査し、下記により防除価を求め、第4
表の結果を得た。
第 表 (試験例4) コムギうどんこ病予防効果試験 直径9Ωの駄温鉢にコムギ(品種;農林61号)を栽培
し2葉期に達した時、実施例4の方法で製剤された各供
試化合物の乳剤をもとに50ppmの希釈液を調製し、
この希釈液20mfをスプレーガンを用いて散布した。
各供試化合物につき1区13本の植物について2連制に
て処理を行った。
24時間乾燥した後、各植物にコムギうどんこ病の原因
となるエルシイフェ・グラミニス(Ery−shiph
e graminis)の分生胞子を散布接種した。こ
の接種後コムギ植物を20゛C1暗所にて水分飽和条件
で12時間培養し、次いで20°C112時間日長にて
6日間培養した。接種7日後に第1葉および第2葉の病
斑割合を調査し、前記試験例3と同様にして防除価を求
め、第5表の結果を得た。
第   5   表 (試験例5) キュウリうどんこ病予防効果試験 直径9 cmの素焼体にキュウリ(品種;相撲半白)を
栽培し、2葉期に達した時、実施例1の方法で製剤され
た各供試化合物の水和剤をもとに1100ppの希釈液
を調製し、この希釈液10mj2をスプレーガンを用い
て散布した。各供試化合物について3本の植物において
処理をおこなった。
24時間乾燥した後、各植物にキュウリうどんこ病の原
因となるセファエロセカ フィリギネア(5phaer
otheca fuliginea )の胞子懸濁液(
1×105個/mりを噴霧接種した。この接種後キュウ
リ植物を28°Cにて水分飽和条件で12時間培養し、
次いで28°C112時間で7日間培養した。接種8日
後に第1葉および第2葉の病斑割合を調査し、前記試験
例3と同様にして防除価を求め、第6表の結果を得た。
第   6   表 化合物Nα     防除価 100 18       100 21       100 31       100 (試験例6) イネ苗葉鞘伸長抑制試験 イネ(コシヒカリ)種子を殺菌後、水浸して、28°C
148時間で発芽させた。6cmシャーレにろ紙をしき
所定量の試料を溶かしたホーグランド水耕液10mj!
を加え、発芽したイネ種子を10粒播種した。これを約
5000ルツクス連続光下、28°C17日間栽培後、
第2葉軸長を測定した。
求められた第2葉軸長を無処理の第2葉軸長で除して、
葉鞘伸長率を求め、第7表に示した。
男−ニし一表 (つづき) (試験例7) キュウリ幼苗伸長抑制試験 ろ紙をしいた6cI11シヤーレに所定量の試料を溶か
したホーグランド水耕液5 mlを加え、発芽した種子
を5粒つづ播種した。これを約5000ルツクス連続光
下、28°Cで7日間栽培後、下胚軸の長さを測定した
。求められた下胚軸の長さを無処理の下胚軸の長さで除
して、下胚軸伸長率を求め、第8表に示した。
】−」L−表 (つづき) 以上のように本発明は、 各種糸状凹に対して生 育抑制を示し、 作物の発病抑制能を有し、 また、 特異な植物成長調節作用を持ち、 薬害もなく、 収 積置の向上をもたらす有効な手段を提供するものである
保土谷化学工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式中Rはアルキル基またはアルケニル基を表わし、X
    nはハロゲン原子、メチル基、メトキシ基、フェノキシ
    基、トリフルオロメチル基またはジメチルアミノ基を表
    わし、nは1〜2の整数を示す。)で表わされる置換フ
    ェニルアルキルイミダゾール誘導体。 2、請求項1記載の化合物(式〔 I 〕)を有効成分と
    する農園芸用殺菌剤。 3、請求項1記載の化合物(式〔 I 〕)を有効成分と
    する植物成長調節剤。
JP2182731A 1989-07-28 1990-07-12 置換フェニルアルキルイミダゾール誘導体 Pending JPH03130266A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-193847 1989-07-28
JP19384789 1989-07-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03130266A true JPH03130266A (ja) 1991-06-04

Family

ID=16314738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2182731A Pending JPH03130266A (ja) 1989-07-28 1990-07-12 置換フェニルアルキルイミダゾール誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5057145A (ja)
EP (1) EP0410466B1 (ja)
JP (1) JPH03130266A (ja)
KR (1) KR910002805A (ja)
CA (1) CA2021752A1 (ja)
DE (1) DE69026319T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543764A (ja) * 2006-07-14 2009-12-10 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト ハロベンゼン誘導体からアルキルアニリドを製造するための方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK157860C (da) * 1979-06-07 1990-07-30 Shionogi & Co Analogifremgangsmaade til fremstilling af benzylimidazolderivater samt farmaceutisk acceptable syreadditionssalte deraf
EP0149976A3 (de) * 1983-12-30 1986-12-10 Ciba-Geigy Ag Substituierte Imidazole
JPH0660081B2 (ja) * 1986-02-12 1994-08-10 理化学研究所 植物生長調節剤
JP2547739B2 (ja) * 1986-07-30 1996-10-23 保土谷化学工業株式会社 イミダゾ−ル誘導体を有効成分とする植物生育調節剤
JP2516345B2 (ja) * 1986-12-18 1996-07-24 保土谷化学工業株式会社 イミダゾ−ル誘導体
DE3811574A1 (de) * 1988-03-31 1989-10-19 Schering Ag N-substituierte imidazole, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung in arzneimitteln

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543764A (ja) * 2006-07-14 2009-12-10 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト ハロベンゼン誘導体からアルキルアニリドを製造するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69026319T2 (de) 1996-10-31
EP0410466A2 (en) 1991-01-30
KR910002805A (ko) 1991-02-26
EP0410466A3 (en) 1992-01-22
US5057145A (en) 1991-10-15
DE69026319D1 (de) 1996-05-09
EP0410466B1 (en) 1996-04-03
CA2021752A1 (en) 1991-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6052146B2 (ja) N−ピリジルアニリン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPS6139941B2 (ja)
JPS5865281A (ja) 1,2,4−トリアゾ−ル誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH03130266A (ja) 置換フェニルアルキルイミダゾール誘導体
JPS5931764A (ja) 殺真菌活性、植物生長調整活性および殺草活性を有する新規アルド−ル付加
JP2516345B2 (ja) イミダゾ−ル誘導体
JPS6026109B2 (ja) 新規1−アシルオキシ−1−フエニル−2−アゾリル−エタンまたはその塩、その製造方法およびそれを活性成分として含有する殺菌剤若しくは殺線虫剤組成物
JPH0253775A (ja) ピラゾールカルボキサミド誘導体及び除草剤
JPS62267274A (ja) 1,2,4−オキサジアゾ−ル誘導体
JPS5896069A (ja) 2−ピリジンカルボン酸アニリド系化合物又はそれらを含有する農園芸用殺菌剤
US4920142A (en) Fungicidal imidazole derivatives
JP2000103784A (ja) 5−アルコキシピラゾール−3−カルボキサミド誘導体およびこれを有効成分とする農薬
JPS6342621B2 (ja)
JPH03148267A (ja) 1,2,4―オキサジアジン―5―オン誘導体および農園芸用殺菌剤
JPS60136565A (ja) アセタ−ル類化合物、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPS59104367A (ja) トリアゾ−ル誘導体,その製造法及び植物生長調整剤
JPH0144705B2 (ja)
JPS606661A (ja) N−フエニルイタコン酸イミド誘導体及び農園芸用殺菌剤
JPH0770081A (ja) ベンズアルデヒドオキシム誘導体およびそれを有効成分とする殺菌剤、除草剤および生育調節剤
JPS62103067A (ja) ピラゾ−ル誘導体、それらの製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS6129337B2 (ja)
JPS6061572A (ja) 2,2‐ビス‐フルオロメチル‐5‐シクロヘキシル‐4‐(1,2,4‐トリアゾール‐1‐イル)―ペンタン‐3‐オールの幾何異性体
JPH0356406A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS59155360A (ja) アセタ−ル類化合物、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPS63264480A (ja) 4h−3,1−ベンゾオキサジン誘導体、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤