JPH03125636A - 車両用定速走行装置 - Google Patents

車両用定速走行装置

Info

Publication number
JPH03125636A
JPH03125636A JP26564689A JP26564689A JPH03125636A JP H03125636 A JPH03125636 A JP H03125636A JP 26564689 A JP26564689 A JP 26564689A JP 26564689 A JP26564689 A JP 26564689A JP H03125636 A JPH03125636 A JP H03125636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
vehicle
target
vehicle speed
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26564689A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuaki Yokoyama
竜昭 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP26564689A priority Critical patent/JPH03125636A/ja
Publication of JPH03125636A publication Critical patent/JPH03125636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 λ肛五旦至 [産業上の利用分野コ 本発明(戴 予め設定された目標車速を維持して車両を
走行させるように制御する車両用定速走行装置に関し、
特に自動変速機を備えた車両に用いられる車両用定速走
行装置に関する。
[従来の技術] 従来より、車両用定速走行装置として(上 車速を一定
に保つため(ミ 車両の実車速を車速センサより算出し
、実車速が予め設定された目標車速とずれてきた場合1
:、スロットルバルブの開度を調節し、内燃機関の出力
を調節するようになされたものが実用化されている。か
かる車両用定速走行装置で(飄 ざらに、自動変速機を
搭載している場合、前記スロットルバルブの開度制御に
変速機の制御を併用して、適宜変速操作を行なって、走
行条件の変化にかかわらず、燃費の悪化を極力抑え、か
つ目標車速を維持できるように最適の変速段を選択でき
るようになされてい旭 こうした適正な変速操作を行なう車両用定速走行装置の
技術として、実車速を目標車速に一致させるために必要
な目標駆動力を算出し、その目標駆動力が高速側変速段
で発生し得る最大軸出力を超えたとき、シフトダウンす
ると共に、シフトダウン後の走行で使用される低速側変
速段での発生軸出力と目標駆動力との差が所定値を超え
たとき、シフトアップを行なうものが提案されていた(
特開昭62−231824号公報記載の「自動車の定速
走行制御装置」)。
[発明が解決しようとする課題] ところで、かかる従来の定速走行制御装置で(よシフト
ダウンする目標駆動力の境界条件が最大軸出力となって
いるため、走行状況によってはスロットルバルブ全開付
近でシフトダウンの制御が行なわれることになる。そう
すると、第2図に示すように、スロットルバルブ全開付
近で1表 内燃機関の軸出力がほぼ飽和しているため、
シフトダウン前後で同一の駆動力を得るに(上 図中a
点からb点に示すように急激にスロットルバルブを閉じ
る必要がある。これに対して、スロットルバルブの開閉
速度はその必要な閉じ速度に充分に対応できず、その結
果、変速ショックが発生し、乗員の乗り心地が損なわれ
る問題が発生した 本発明(よ こうした問題点に鑑みてなされたもので、
走行条件の変化にかかわらず、目標車速を維持しつつ最
適な変速段を選択するとともに、その変速時の変速ショ
ックを防止して、乗員の乗り心地を向上した車両用定速
走行装置を提供することを目的としている。
聚lし2JL成 [課題を解決するための手段] かかる目的を達成するため]ミ 前記課題を解決するた
めの手段として、本発明は以下に示す構成を採つL 即
ち、本発明の車両用定速走行装置(よ第1図に示すよう
に、 車両M1の実車速を含む車両M]および内燃機関M2の
運転状態を検出する運転状態検出手段M3 と、 前記運転状態に基づいて前記内燃機関M2に連結された
自動変速機M4の変速比を変更する変速制御手段M5と
前記運転状態に基づいて前記内燃機関M2の吸気通路に
設けられたスロットルバルブM6を制御して、該内燃機
関M2の出力を調節する出力調節手段M7と、 車両M1の目標車速を設定する目標車速設定手段M8と
、 前記実車速と目標車速とに基づいて、車両M1が前記目
標車速で定速走行するのに必要な駆動力を目標駆動力と
して算出する目標駆動力算出手段M9と、 前記出力調節手段M7を駆動して前記内燃機関M2の出
力を前記目標駆動力に調節することにより、前記目標車
速で車両M1を走行させる定速制御手段M]Oと を備えた車両用定速走行装置において、前記運転状態検
出手段M3にて算出された実車速にあって前記自動変速
iM4が当該使用中の変速比で出力できる最大駆動力を
算出する最大駆動力算出手段M11と、 前記目標駆動力算出手段M9にて算出された目標駆動力
が前記最大駆動力算出手段M]]にて算出された最大駆
動力の所定割合を超えるか否かを判定する超過判定手段
M12と、 該超過判定手段M12にて目標駆動力が最大駆動力の所
定割合を超えたと判定されたとき、前記変速制御手段M
5を駆動して、変速比を上昇させる変速比変更手段M1
3と を設けたことを特徴としている。
[作用] 以上のように構成された車両用定速走行装置は、運転状
態検出手段M3にて検出された車両M1および内燃機関
M2の運転状態(二基づいて、変速制御手段M5によっ
て自動変速機M4の変速比を変更すると共(:、その運
転状態に基づいて、出力調節手段M7によってスロット
ルバルブM6を制御して、内燃機関M2の出力を調節し
、また、運転状態検出手段M3で検出された車両M1の
実車速と目標車速設定手段M8にて設定された車両M1
の目標車速とに基づいて、目標駆動力算出手段M9によ
って目標駆動力を算出し、定速制御手段M]0によって
、出力調節手段M7を駆動して前記内燃機関M2の出力
を前記目標駆動力に調節することにより目標車速で車両
M1を走行させる。さらj:、運転状態検出手段M3に
て算出された実車速にあって自動変速機M4が当該使用
中の変速比で出力できる最大駆動力を、最大駆動力算出
手段M11によって算出し、前記目標駆動力がその算出
された最大駆動力の所定割合を超えるか否かを、超過判
定手段M12によって判定し、超えたと判定されたとき
、変速比変更手段M13によって変速制御手段M5を駆
動して、変速比を上昇させる。
したがって、シフトダウンする目標駆動力の境界条件が
最大駆動力(軸出力)の所定割合となっているため、ス
ロットルバルブ全開付近でシフトダウンの制御が行なわ
れるようなことがなく、その結果、第2図に示すように
、シフトダウン前後で同一の駆動力を得るに(表 図中
C点からd点に示すような少ないスロットルバルブの閉
じ量でよく、スロットルバルブを即座にその閉じ量だけ
可変することができ、変速ショックを防止するよう働(
[実施例] 次に、本発明の好適な一実施例について詳細に説明する
第3図(上 本発明の一実施例である定速走行装置を備
えた車両の概略構成図を示している。
ガソリンエンジン2の吸気管4に(表 吸入空気量を測
定するエアフロメータ6及び吸入空気量を調節するスロ
ットルバルブ8が備えら札 そのスロットルバルブ8に
(よ スロットル開度を制御するスロットルバルブアク
チュエータ10及びスロットルバルブ8の実開度を測定
するスロットル開度センサ12が設けられている。又、
吸気管4の吸気バルブ]4側に(上 燃料を供給するイ
ンジェクタ]6が設けられており、更に、エンジン2の
ディストリビュータ18には回転速度センサ20が設け
られている。
また、エンジン2に(よ 変速比を自動的に調節する自
動変速機22が連結されている。その自動変速機22は
、内部に備えられている油圧制御用スロットルバルブ2
4の切り替え位置や油圧制御用ソレノイドバルブ26の
オン・オフ等により、内部の油圧回路の油圧供給が制御
さ札 各種変速比に切り替えられる。油圧制御用スロッ
トルバルブ24は図示せぬスロットルカムを介して、ス
ロットルカムアクチュエータ28により、切り替え位置
が制御されている。更に、自動変速機22に1よ 車速
を検出する車速センサ30がその出力軸32に備えら札
 また、変速段を検出するシフトポジションセンサ34
が備えられている。
また、車室内に設けられたインストルメントパネルに1
上 定速走行を実行する場合に目標車速の設定など制御
の内容を選択するスイッチであるコントロールスイッチ
36が備えられている。
これらエアフロメータ6、スロットル開度センサ]21
回転速度センサ20.車速センサ30゜シフトポジショ
ンセンサ34およびコントロールスイッチ36等の検出
群からの出力信号(t、、電子制御装置(以下単にEC
Uとよぶ)40に入力される。E CU 401i  
これら検出群からの出力信号に応じて、インジェクタ1
6を駆動して燃料供給量を制御したり、油圧制御用スロ
ットルバルブ24と油圧制御用ソレノイドバルブ26と
を駆動して自動変速機22の変速比を制御したり、スロ
ットルバルブアクチュエータ10を駆動して定速走行の
制御をしたりする。
こうしたECU40は、予め設定された制御プログラム
に従って前記制御のための各種演算処理を実行するCP
U40aと、そのCPU40aで演算処理を実行するた
めに必要な制御プログラムや初期データが予め記憶され
たROM40bと、CPU40aの実行する演算処理を
補助するために各種データが一時的に読み書きされるR
AM40cとを中心に論理演算回路として構成さね コ
モンバス40dを介して入力ポート40eおよび出力ポ
ート40fに接続され外部との入出力を行なう。前記セ
ンサ等の検出群からの出力信号は入力ポート40eを介
してCPU40aに入力さ札一方、CPU40aは出力
ポート40fを介してスロットルバルブアクチュエータ
]0.インジェクタ16.油圧制御用ソレノイドバルブ
26およびスロットルカムアクチュエータ28に駆動信
号を出力する。なお、E CU 40 ft、  CP
 U 40 aに割り込みを発生させる自走式の第1タ
イマ40g、第2タイマ40hを有する。
次に、ECU40で実行される定速走行制御処理につい
て第4図のフローチャートを用いて説明する。本定速走
行制御処理(よ コントロールスイッチ36による定速
走行の指示がなされると、繰り返し実行されるものであ
る。
処理が開始されると、第1タイマ40gの値が4 m5
ecを経過したか否か判断しくステップ100)4 m
5ecを経過していると判断されると、ステップ110
以下の処理を実行する。
まず、車速センサ30の検出結果を取り込み車両の実車
速v1を算出しくステップ110)、次いで、シフトポ
ジションセンサ34の検出信号を取り込み自動変速機2
2の現在の変速段Nを算出する(ステップ130)。続
いて、コントロールスイッチ36の出力信号を取り込み
目標車速v2を算出しくステップ]40)、第1タイマ
40gをリセットスタートする(ステップ150)。そ
の後、処理はrEXIT」に抜けて、本定速走行制御処
理を一旦終了する。
一方、ステップ100で、第1タイマ40gの値が4 
m5ecを未だ経過していないと判断されると、ステッ
プ160以下の処理を実行する。
まず、第2タイマ40hの値が16m5ecを経過した
か否か判断しくステップ160)、 16m5ecを経
過していると判断されると、目標駆動力Fdを以下のモ
デル・フォローイング制御方法により算出する(ステッ
プ170)。
この方法1山 車両の実車速 実加速度を目標車速 目
標加速度に一致させる一手法で、第6図の車両モデルに
基づいて以下詳しく説明する。第6図から得られる車両
の挙動を表す運動方程式(上車連 車両の質i 駆動九
 走行抵抗をそれぞれv、  M、  F、  fとす
ると、次式(1)となる。
M −d v / d t = F −f      
−(1)そして、目標車速と目標加速度との間に(上 
次式(2)の関係が成立する。
d vd/d t=ad         −(2)但
し、vd二  目標車速 ad:  目標加速度(1)
、  (2)式より、 d(ΔV・)/d t=ad−F/M+f/M・・ (
3) イ旦し、  △V・=vd−v           
・・・ (4)と定義する。
(3)式の両辺を時間tで微分すると、d2(ΔV−)
/d t2=d ad/d t−(1/M)  ・dF
/dt 十(1/M)・d f/d t ・・・(5) ここで、走行抵抗f fL  路面勾配 車速等による
ものであるため、その時間的な変化率が充分小さいと仮
定すれば(5)式(よ d2(△V・) /d t2=d ad/d t−(1
/M) ・d F/d t ・・・ (6) となる。その結果、 (6)式より、 F=M−ad を得る。この系を安定化する、即ち ・・・ (7) となり、ΔV・= v d −v  であるから、F=
M −ad ・・・ (9) とする入力(駆動力)は、 d F/d t=M −d ad/d t・・・ (8
) と表さね フィードバックゲインkl、に2を適当に選
ぶことにより、 となり、実車速 実加速度は目標車速 目標加速度に一
致する。したがって、車両への実際の入力としての駆動
力F]表 ・・・ (10) となる。但し、Cは定数である。
即ち、ステップ170で(表 ステップ110で算出さ
れた実車速v1をV、ステップ140で算出された目標
車速V2をvdとして、これらを(10)式に代入する
ことにより、駆動力Fを目標駆動力Fdとして算出する
。なお、この算出に際し、コントロールスイッチ36で
定速走行が指示された場合(凰 減速の指示がなされな
い場合)1:、目標加速度adは値0として算出される
ステップ170で目標駆動力Fdが算出されると、続い
て、その目標駆動力Fdを達成する変速段Ndおよびス
ロットル開度θdを算出する処理を実行する(ステップ
180)。この変速段Nd。
スロットル開度θdを算出する処理+1  詳しく(飄
第5図のフローチャートに沿って実行されるものである
。以下、第5図に沿って説明する。
第5図に処理が進むと、まず、ステップ180に進み、
ステップ130で算出された現在の変速段Nを変速段N
dとして記憶する(ステップ18])。次いで、ステッ
プ110で算出された実車速Vlにあって前記変速段N
dで自動変速機22が出力できる最大駆動力F max
、Nを算出する処理を実行する。詳しく(ヨ  各変速
段の最大駆動力Fmax、Nが各車速毎に予め定められ
たマツプを用いて、前記実車速Vlおよび変速段Ndに
基づいて最大駆動力Fmax−Nを算出する。
続いて、ステップ170で算出された目標駆動力Fdが
前記算出された最大駆動力F max、Nのα%(α<
100: 本実施例の場合、70%)を超えているか否
か色判断しくステップ183)、超えていると判断され
た場合、前記変速段Ndを値1だけデクリメントする(
ステップ184)。
一方、ステップ183で、目標駆動力Fdが最大駆動力
F max、Hのα%を超えていないと判断されると、
処理はステップ185に進む。ステップ185で(よ 
ステップ110で算出された実車速Vlにあって前記変
速段Ndを一段だけシフトアップした変速段Nd+1 
 で出力できる最大駆動力F max、N+1を算出す
る処理を実行する。詳しく 11ステツプ182と同様
に各変速段の最大駆動力が各車速毎に予め定められたマ
ツプを用いて、前記実車速v1および変速段Nd+1 
 に基づいて最大駆動力F max−N+1を算出する
。続いて、ステップ170で算出された目標駆動力Fd
が前記最大駆動力Fmax、N+1の6%(0〈βくα
:本実施例の場合、 50%)を超えているか否かを判
断しくステップ186)、超えていると判断された場合
、前記変速段Ndを値1だけインクリメントする(ステ
ップ187)。
ステップ184またはステップ187の実行後、もしく
はステップ]86で目標駆動力Fdが最大駆動力F m
ax、N+1のβ%を超えていないと判断された場合、
処理はステップ188に進み、その算出された変速段N
dで前記目標駆動力Fdを実現するスロットル開度θd
を算出する処理を実行する。詳しく1.t、4速での駆
動カー車速−スロットル開度の関係が予め定められたマ
ツプを用い、変速段Ndにおける駆動カー車速−スロッ
トル開度の関係を変速比で換算して求め、その関係を基
に前記実車速Vlおよび目標駆動力Fdからスロットル
開度θdを算出する。
ステップ188の実行後、処理はrRETURN」に抜
け、第4図のステップ190に進む。
ステップ190では、自動変速機22の変速段をこれま
でに算出された変速段Ndに基づいて制御する処理と、
スロットルバルブ8の開度をこれまでに算出されたスロ
ットル開度θdに基づいて制御する処理とが実行される
。即ち、ECLI40から、油圧制御用ソレノイドバル
ブ26とスロットルカムアクチュエータ28とに制御信
号が出力されて、変速段Ndに自動変速機22の変速比
が切り替えら札 また、スロットルバルブアクチュエー
タ]0に制御信号が出力されて、スロットル開度θdに
スロットルバルブ8の開度が制御される。
ステップ190の実行後、処理はステップ200に進み
、第2タイマ40hをリセットスタートし、その後、処
理はrEXITJ に抜けて、本定速走行制御処理を一
旦終了する。
方、ステップ160で、第2タイマ4. Ohの値が7
6m5ecを末だ経過していないと判断されると、ステ
ップ170ないし200の処理を読み飛ばして、処理は
rEXIT」に抜け、本定速走行制御処理を一旦終了す
る。
以上のように構成された定速走行制御処理によれ(f、
  4m5ec毎(こ、実車速vl、  スロットル開
度θ、現在の変速段N、目標車速v2が算出され(ステ
ップToo 〜150)、16m5ec毎に、以下の処
理が実行される。即ち、その実車速v1と目標車速V2
とに基づいて目標駆動力Fdが算出され(ステップ]7
0)、その実車速Vll二あってその変速段Nで出力で
きる最大駆動力Fmax、Nが算出され(ステップ18
2)、その算出された目標駆動力Fdがその算出された
最大駆動力F max。
Nの70%を超えているか否かの判断がなされ(ステッ
プ183)、超えていると判断された場合(ミ 自動変
速機22を1段シフトダウンし、変速比を上昇、させる
変速処理がなされ(ステップ184.190)、更にス
ロットルバルブ8の開度を制御して、そのシフトダウン
後の変速段によるエンジン2の出力が目標駆動力Fdに
調整され(ステップ188. 190)、車速は目標車
速に維持される。更1:、現在使用されている変速段N
dを一段だけシフトアップした変速段Nd+1  で出
力できる最大駆動力Fmax、N+1が算出され(ステ
ップ185)、目標駆動力Fdがその最大駆動力Fma
x、N+1の50%を超えているか否かの判断がなされ
(ステップ186)、超えていると判断された場合に、
自動変速機22を1段シフトアップして、変速比を下降
側(二 シフトアップさせる変速処理がなされ(ステッ
プ187,190)、更にスロットルバルブ8の開度を
制御して、そのシフトアップ後の変速段[こよるエンジ
ン2の出力が目標駆動力Fdに調整され(ステップ18
8. 190)、車速は目標車速に維持される。
したがって、本実施例の車両用定速走行装置によれば、
定速走行制御中に、シフトダウンする目標駆動力Fdの
境界条件が当該使用中の変速段による最大駆動力F m
ax、Nの所定割合αとなっているため、スロットルバ
ルブ全開付近でシフトダウンの制御が行なわれるような
ことがなく、その結果、 [作用]の項で説明したよう
(二 シフトダウン前後で同一の駆動力を得るために必
要なスロットルバルブ8の閉じ量は少なくてすみ、スロ
ットルバルブを即座にその閉じ量だけ可変することがで
きる。このため、変速ショックを防止することができ、
乗員の乗り心地の向上を図ることができる。なお、前述
したようにシフトダウン前後のスロットルバルブ8の閉
じ量は小さくてよいため、スロットルバルブアクチュエ
ータ10は比較的スロットルバルブ8の開閉速度の遅い
ものでよく、コスト面でも優れているというような副次
的な効果も奏する。
さらに、定速走行制御中1:、シフトアップする目標駆
動力Fdの境界条件が当該使用中より1段上の最大駆動
力F max、N+1の前記αより小さい所定割合βと
なっているため、前記シフトダウン後に、駆動力が上昇
して即座にシフトアップされるようなことがない。した
がって、シフトダウン。
シフトアップが短い時間でハンチングされのを防止する
ことができ、より乗員の乗り心地の向上を図ることがで
きる。
以上本発明の一実施例について説明したが、本発明はこ
うした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の
要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得
ることは勿論である。
発明の効果 以上詳述したように、本発明の車両用定速走行装置(表
 走行条件の変化にかかわらず、目標車速を維持しつつ
最適な変速段を選択するとともに、そのシフトアップ時
の変速ショックを防止して。
乗員の乗り心地の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成を示す基本構成は第2図は
本発明の作用を発明が解決しようとする課題とともに説
明するグラフ、第3図は本発明の一実施例である定速走
行装置を備えた車両の概略構成図、第4図はその実施例
における電子制御装置にて実行される定速走行制御処理
のフローチャート、第5図は同じく電子制御装置にて実
行される変速段Nd、  スロットル開度θd算出処理
のフローチャート、第6図は目標駆動力Fd算出のため
に用いた車両モデルの説明図である。 1・・車両       M2・・・内燃機関3・・・
運転状態検呂手段 4・・自動変速機 6・・・スロットルバルブ 8・・・目標車速設定手段 9・・・目標駆動力算出手段 0・・・定速制御手段 M5・・・変速制御手段 M7・・・高力調節手段 Mll・・・最大駆動力算出手段 M12・・・超過判定手段 M2S・・・変速比変更手段 2・・ガソリンエンジン  6・・・エアフロメータ8
・・スロットルバルブ 0・・・スロットルバルブアクチュエータ2・・スロッ
トル開度センサ 0・・・回転速度センサ  22・・自動変速機6・・
・油圧制御用ソレノイドバルブ 8・・・スロットルカムアクチュエータ0・・・車速セ
ンサ 6・・コントロールスイッチ 0・・・電子制御装置(ECU) 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車両の実車速を含む車両および内燃機関の運転状態を検
    出する運転状態検出手段と、 前記運転状態に基づいて前記内燃機関に連結された自動
    変速機の変速比を変更する変速制御手段と、 前記運転状態に基づいて前記内燃機関の吸気通路に設け
    られたスロットルバルブを制御して、該内燃機関の出力
    を調節する出力調節手段と、車両の目標車速を設定する
    目標車速設定手段と、前記実車速と目標車速とに基づい
    て、車両が前記目標車速で定速走行するのに必要な駆動
    力を目標駆動力として算出する目標駆動力算出手段と、
    前記出力調節手段を駆動して前記内燃機関の出力を前記
    目標駆動力に調節することにより、前記目標車速で車両
    を走行させる定速制御手段とを備えた車両用定速走行装
    置において、 前記運転状態検出手段にて算出された実車速にあって前
    記自動変速機が当該使用中の変速比で出力できる最大駆
    動力を算出する最大駆動力算出手段と、 前記目標駆動力算出手段にて算出された目標駆動力が前
    記最大駆動力算出手段にて算出された最大駆動力の所定
    割合を超えるか否かを判定する超過判定手段と、 該超過判定手段にて目標駆動力が最大駆動力の所定割合
    を超えたと判定されたとき、前記変速制御手段を駆動し
    て、変速比を上昇させる変速比変更手段と を設けたことを特徴とする車両用定速走行装置。
JP26564689A 1989-10-12 1989-10-12 車両用定速走行装置 Pending JPH03125636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26564689A JPH03125636A (ja) 1989-10-12 1989-10-12 車両用定速走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26564689A JPH03125636A (ja) 1989-10-12 1989-10-12 車両用定速走行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03125636A true JPH03125636A (ja) 1991-05-29

Family

ID=17420029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26564689A Pending JPH03125636A (ja) 1989-10-12 1989-10-12 車両用定速走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03125636A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014181804A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業車両の自動変速装置
KR200481638Y1 (ko) * 2016-06-30 2016-10-25 손영훈 차량용 보호 가드

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014181804A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業車両の自動変速装置
KR200481638Y1 (ko) * 2016-06-30 2016-10-25 손영훈 차량용 보호 가드

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4744031A (en) Method of and apparatus for alleviating shift shocks of automatic transmission
EP1445452B1 (en) Method for setting target driving torque and corresponding vehicle control
US5730680A (en) Continuously variable transmission control method and apparatus
KR100214398B1 (ko) 무단 변속기의 제어 장치
EP0076433A2 (en) Fuel cut-off control system in fuel injection internal combustion engine with automatic power transmission
EP0531552B1 (en) Control device for internal combustion engine and continuously variable speed change gear
US4834045A (en) Engine control system
US5478293A (en) Automatic transmission control system for motor vehicle
US4543855A (en) Method for operating a vehicle having an automatic, continuously variable gear ratio transmission
US5103399A (en) Automotive slip control system with high response characteristics in fuel supply resumption
US6090012A (en) Method and apparatus for controlling upshift on an automatic transmission
JPH03125636A (ja) 車両用定速走行装置
JP3304654B2 (ja) エンジントルク制御装置
JP3980096B2 (ja) 車両駆動力制御装置
JPH094485A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP3975524B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JPH03125635A (ja) 車両用定速走行装置
JP3035639B2 (ja) 車両用定速走行装置
JPH09144574A (ja) 車両用内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH06193721A (ja) 自動変速機制御装置
JP2666897B2 (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JPH078290Y2 (ja) 定速走行装置付車両の自動変速装置
JP3633389B2 (ja) 無段変速機用駆動力制御装置
JPS6124745Y2 (ja)
JPH07116958B2 (ja) エンジンの制御装置