JPH03114883A - 感熱記録方法 - Google Patents

感熱記録方法

Info

Publication number
JPH03114883A
JPH03114883A JP1254540A JP25454089A JPH03114883A JP H03114883 A JPH03114883 A JP H03114883A JP 1254540 A JP1254540 A JP 1254540A JP 25454089 A JP25454089 A JP 25454089A JP H03114883 A JPH03114883 A JP H03114883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
layer
softening layer
image
softening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1254540A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Koshizuka
国博 腰塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1254540A priority Critical patent/JPH03114883A/ja
Publication of JPH03114883A publication Critical patent/JPH03114883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は感熱記録方法に関し、さらに詳しく言うと、簡
略化された工程により高品質の単色画像および複色画像
を形成することができるとともに、感熱転写記録媒体に
無駄を生じさせないで効率良く印字画像を形成すること
ができて、しかも光学系を必要としない感熱記録方法に
関する。
[従来技術および発明が解決しようとする課題]たとえ
ばワードプロセッサー、ファクシミリ、バーコードプリ
ンター等の分野においては、比較的に簡単に鮮明な単色
画像を得ることのできる感熱転写記録方法が広く採用さ
れている。
そして、この感熱転写記録方法によりカラー画像を得る
方法としては、たとえば、第2図に示しすように、支持
体a上に単層のインク層すを有するとともに、インク層
すが、M(マゼンタ)の部分とY(イエロー)の部分と
C(シアン)の部分とからなる基本3原色単位Uの繰り
返しからなる感熱転写記録媒体Δを用いて、再現すべき
色に応じて基本3原色単位U中のM(マゼンタ)の部分
とY(イエロー)の部分とC(シアン)の部分とを使い
分ける方法が広く知られている。
具体的には、この方法により、たとえば青色(B)の画
像を得るためには、基本3原色単位U中のM(マゼンタ
)の部分とC(シアン)の部分とを使用して画像を形成
する。
しかしながら、この方法においては、黒色(Bl)画像
を形成する場合以外には、前記感熱転写記録媒体Δにお
ける基本3旅色単位U中のM(マゼンタ)の部分、Y(
イエロー)の部分およびC(シアン)の部分のいずれか
が不要になり。
未使用の部分を残したまま感熱転写記録媒体を巻取って
しまうので、感熱転写記録媒体の使用効率の点で無駄が
多いという問題がある。
一方、たとえば複写機、レーザービームプリンター、フ
ァクシミリ等の分野に広く応用されている印字プロセス
として電子写真方式印字プロセスが知られている。
この電子写真方式印字プロセスは、印字品質が優れてい
るとともに、原理的にノンインパクト型であるので、低
騒音であるという利点を有している。
しかしながら、電子写真方式印字プロセスにおいては1
通常、帯電−露光一現像一転写一定着という複雑な工程
を必要とするという問題がある。
また、この方式の印字プロセスに使用する装置において
、信頼性を高めるためには、特に光学系の信頼性を高め
なければならない。
したがって、従来の電子写真方式印字プロセスに使用す
る装置においては、高精度の光学系が不可欠であるとい
う欠点がある。
本発明は前記の事情に基いてなされたものである。
すなわち1本発明の目的は、簡略化された工程により高
品質の単色画像および複色画像を形成することができる
とともに、感熱転写記録媒体に無駄を生じさせないで効
率良く印字画像を形成することができて、しかも光学系
を必要としない感熱記録方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 前記課題を解決するために1本発明者が鋭意検討を重ね
た結果、実質的に無色の熱軟化性層を用いる特定の方法
によると、簡略化された工程により高品質の単色画像お
よび複色画像を形成することができるとともに、感熱転
写記録媒体に無駄を生じさせることがなく、シかも光学
系が不要であることを見い出して1本発明に到達した。
請求項1の発明の構成は、実質的に無色の熱軟化性層に
熱エネルギーを印加して前記熱軟化性層を記録体上にイ
メージワイスに転写させる転写工程と、前記記録体上に
転写した前記熱軟化性層に色材を付着させて可視画像を
形成する着色工程とを含むことを特徴とする感熱記録方
法であり。
請求項2の発明の構成は、前記可視画像の形成を、前記
記録体上に転写した前記熱軟化性層の表面に選択的に色
材を付着させて行なう請求項1記載の感熱記録方法であ
り、 請求項3の発明の構成は、前記熱軟化性層が熱拡散性染
料の受像層であり、前記可視画像の形成を前記熱拡散性
染料を含有する染料層と前記受像層との加熱圧着により
行なう請求項1記載の感熱記録方法であり。
請求項4の発明の構成は、前記着色工程を色調の異なる
色材を用いて繰り返し行なうことによりカラー画像を形
成する請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の感熱記
録方法である。
以下に、請求項1乃至請求項4に記載の感熱記録方法の
それぞれについて詳述する。
−請求項1および請求項2記載の 感熱記録方法−一 本発明の方法は転写工程と着色工程とを有する。
−転写工程− 本発明の方法においては、先ず、実質的に無色の熱軟化
性層に熱エネルギーを印加することにより前記熱軟化性
層を記録体上にイメージワイスに転写させる。
脈1コ11層 本発明の方法において使用に供される熱軟化性層は実質
的に無色であることが必要である。
ここで、実質的に無色であるとは、積極的には色材を含
有しない意であり、前記熱溶融性物質および熱可塑性樹
脂中に含有されることのある色材をも排除する意ではな
い。
実質的に無色である熱軟化性層は、少なくとも熱軟化性
物質を含有し1通常はざらに熱可塑性樹脂を含有する。
前記熱軟化性物質の具体例としては、植物ロウ、動物ロ
ウ、石油ロウおよび鉱物ロウ等のワックス類を挙げるこ
とができ、さらにこれらのワックス類の他に、高級脂肪
酸、高級アルコール、高級脂肪酸エステル、アミド類お
よび高級アミン類などが挙げられる。
これらは1種単独で用いても良いし、2種以上を組み合
わせて用いてもよい。
これらの中でも、好ましいのは柳本NJP−2型を用い
て測定した融点が40〜too ”cの範囲内にあるワ
ックスである。
前記熱可塑性樹脂としては、エチレン系共重合体、ポリ
アミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹
脂、ポリオレフィン系樹脂、アクリル系樹脂、塩化ビニ
ル系樹脂、セルロース系樹脂、ロジン系樹脂、アイオノ
マー樹脂および石油系樹脂等の樹脂類;天然ゴム、スチ
レンブタジェンゴム、イソプレンゴムおよびクロロプレ
ンゴムなどのエラストマー類;エステルガム、ロジンマ
レイン酸樹脂、ロジンフェノール樹脂および水添ロジン
等のロジン誘導体:ならびにフェノール樹脂、テルペン
樹脂、シクロペンタジェン樹脂および芳香族系炭化水素
樹脂等の軟化点5o−tso”cの高分子化合物などを
挙げることができる。
これらは1種単独で使用しても良いし、2種以上を組合
わせて使用しても良い。
熱軟化性層は、前記の成分の外に、凝集力を調節するた
めに、たとえば界面活性剤、シリコン含有の剥離剤、ポ
リオキシエチレン誘導体などを含んでいてもよい。
熱軟化性層は、さらに無機あるいは有機微粒子(金属粉
、シリカゲルなど)、あるいはオイル類(アマニ油、鉱
油など)などを含有していてもよい。
いずれにせよ、熱軟化性層の粘度は、通常、1− to
、ooo−to yチポイズ、好ましくは1〜1000
センチボイズである・。
熱軟化性層は、自己支持性を有するものであればシート
状に形成してそのまま使用に供することもできるし、た
とえば次に詳述する支持体上に設けることにより感熱転
写記録媒体にして使用することもできる。
熱軟化性層を支持体上に設ける場合、熱軟化性層は、ホ
ットメルト塗布法、水系塗工法、有機溶媒を用いた塗工
法などを採用して1次に詳述する支持体上に塗設するこ
とができる。
いずれにせよ、熱軟化性色材層の層厚は、通常、0.5
〜8ILmの範囲内にあり、好ましくは!・0〜6.0
1Lmの範囲内にある。
叉葺准 支持体は寸法安定性の高いことが望ましく、さらに耐熱
強度に優れることが好ましい。
その材料としては、たとえば、普通紙、コンデンサー紙
、ラミネート紙およびコート紙等の紙類;ポリエチレン
、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、ポリプ
ロピレンおよびポリイミド等の樹脂フィルム類;紙と樹
脂フィルムとの複合体ならびにアルミ箔等の金属シート
などがいずれも好適に使用される。
また、支持体の厚みは、通常、301Lm以下、好まし
くは2〜6μmの範囲内である。
、エネルギーの 加 転写工程においては、前記熱軟化性層に熱エネルギーを
印加して記録体上に前記熱軟化性層をイメージワイスに
転写させる。
前記熱軟化性層を記録体上にイメージワイスに転写させ
るためには熱エネルギーをイメージワイスに印加すれば
よい。
熱エネルギーをイメージワイスに印加するための加熱手
段には、たとえばシリアルサーマルヘッド、ラインサー
マルヘッド、通電電極などをいずれも好適に使用するこ
とができる。
本発明の方法において、前記熱軟化性層に印加する熱エ
ネルギーの大きさは、前記熱軟化性層の性状や目的に応
じて、適宜に決定すればよいが。
通常はlO〜100■J/mm2程度で充分である。
本発明の方法においては1以上のようにして、前記熱軟
化性層を記録体上に転写させた後1次に詳述する着色工
程の処理を行なう。
−着色工程− 着色工程においては、記録体上にイメージワイスに転写
した前記熱軟化性層のみを着色して可視画像を形成する
具体的には、前記転写工程において記録体上にイメージ
ワイスに移行した前記熱軟化性層の表面に色材を付着さ
せることが必要である。
色材を付着させる手段としては、記録体上へ移行した前
記熱軟化性層を加熱して前記熱軟化性層の被加熱部分が
溶融状態または低粘度状態にあるうちに色材を付着させ
る方法、あるいは記録体上へ移行した前記熱軟化性層上
に色材を圧着する方法などが挙げられる。また、これら
の方法において、たとえば公知の手段により磁気や静電
気力を利用して前記熱軟化性層に対する色材の付着力を
高めることは好ましい。
本発明の方法において使用に供される前記色材としては
、たとえば無機顔料および有機顔料などの顔料ならびに
染料を挙げることができる。
前記無機顔料としては、二酸化チタン、カーボンブラッ
ク、酸化亜鉛、プルシアンブルー、硫化カドミウム、酸
化鉄ならびに鉛、亜鉛、バリウムおよびカルシウムのク
ロム酸塩などが挙げられる。
前記有機顔料としては、アゾ系、チオインジゴ系、アン
トラキノン系、アントアンスロン系、トリフエンジオキ
サジン系の顔料、バット染料顔料、フタロシアニン顔料
、たとえば銅フタロシアニンおよびその誘導体ならびに
キナクリドン顔料などが挙げられる。
前記染料としては、酸性染料、直接染料1分散染料、油
溶性染料1合金属油溶性染料などが挙げられる。
さらにまた、前記熱軟化性層中に、たとえば公知の発色
剤または顕色剤を含有させるとともに、前記着色材とし
て顕色剤または発色剤を用いることもできる。
いずれにせよ、前記色材は記録体へ移行した前記熱軟化
性層に付与される。
本発明の方法においては、前記熱軟化性層の表面への色
材の付与を選択的に行なうこともできる。
前記熱軟化性層の表面への色材の付与を選択的に行なう
ことにより、高品質の複色画像を容易に形成することが
できる。
前記熱軟化性層の表面に選択的に色材を付着させる場合
には、前記無機顔料および有機顔料などの顔料ならびに
染料のほかに、たとえば従来より公知の電子写真用トナ
ー、熱転写用可溶性インクなども好適に用いることがで
きる。
前記電子写真用トナーは、通常、着色剤と結合剤と補助
剤とを含有する。
前記着色剤としては、たとえばカーボンブラック、銅フ
タロシアニン、スルホンアミド誘導体染料、ベンジジン
誘導体、ポリタングストリン酸、ローダミンBレーキ、
カーミンB6.キナクリドン誘導体などが挙げられる。
前記結合剤としては、たとえばポリスチレン系樹脂、ア
クリル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、
ポリオレフィン系樹脂、ゴム類、ケトン樹脂、ロジンエ
ステル、ロジン変性樹脂。
ワックス類などが挙げられる。
前記補助剤としては、有機酸塩、界面活性剤等の電荷制
御剤;疎水性シリカ、グラファイト、二硫化モリブデン
等の流動性向上剤;シリコーン樹脂、ポリオレフィン、
パラフィンワックス、高級脂肪酸エステル等の粘着防止
剤等が挙げられる。
前記熱転写用可溶性インクは、通常、前記色材と熱軟化
性物質とを含有する。
前記熱軟化性物質の具体例としては、植物ロウ、動物ロ
ウ、石油ロウおよび鉱物ロウ等のワックス類を挙げるこ
とができ、さらにこれらのワックス類の他に、高級脂肪
酸、高級アルコール、高級脂肪酸エステル、アミド類お
よび高級アミン類などが挙げられる。
本発明の方法において、前記熱軟化性層への色材の付与
を選択的に行なうにあたり、たとえば前記色材に前記の
電子写真用トナーを用いる場合には、たとえばカスケー
ド現象、磁気ブラシ現象などを利用して、前記色材を記
録体上の前記熱軟化性層に選択的に付着させることがで
きる。また前記色材に前記の熱転写用可溶性インクを用
いる場合には、たとえば多孔性ロール状物質またはフィ
ルム上に設けられた前記熱転写用可溶性インクと記録体
上の前記熱軟化性層とを接触させることにより、前記色
材を記録体上の前記熱軟化性層に付着させることができ
る。
本発明の方法においては、記録体上の前記熱軟化性層に
前記色材を付着させた後、必要に応じて前記熱軟化性層
における所望の部位以外の部位に付着した前記色材を除
去することができる。
前記熱軟化性層における所望の部位以外の部位に付着し
た前記色材を除去する手段としては、たとえば自然落下
方式、磁気ブラシ方式、ブローオフ方式等の公知の手段
を好適に採用することができる。
また、本発明の方法においては、所望により。
前記熱軟化性層における所望の部位以外の部位に付着し
た前記色材を除去した後に、前記熱軟化性層における所
望の部位に付着した前記色材を定着させる工程を設けて
もよい。
前記色材を定着させる手段としては、たとえば熱ローラ
を用いる方法、圧力ローラを用いる方法、熱ローラおよ
び圧力ローラを併用する方法、フラッシュ定着方法など
の公知の手段をいずれも好適に採用することができる。
本発明の方法においては、以上のようにして、たとえば
紙類、ポリマーシート、金属体などの種々の記録体上に
1wM略化された工程により、高品質の単色画像および
複色画像を安定に効率良く形成することができる。
また、このようにして得られる印字画像は、必要に応じ
て他の記録体上へ再転写させることも可能である。
次に請求項3記載の感熱記録方法について説明する。
m−請求項3記載の感熱記録方法−一 本発明の方法においては熱拡散性染料の受像層である熱
軟化性層および熱拡散性染料を含有する染#4層を用い
て前記受像層と前記染料層との加熱圧着を行なうことに
より可視画像を形成する。
−転写工程− 転写工程においては熱拡散性染料の受像層である熱軟化
性層を用いることが必要である。
へ軟止並1 本発明の方法において使用に供される熱軟化性層は、後
述する染料層を加熱することにより拡散移動して来た熱
拡散性染料を受容してこの染料を固定することにより画
像を形成する層である。なお、前記熱拡散性染料の固定
は、前記熱拡散性染料の全てが熱軟化性層中に拡散し、
染着する場合に限らずに、熱軟化性層の表面を染着する
場合もある。
このような機能乃至作用はモルダント性熱軟化性物質を
含有することによりもたらされる。また、熱軟化性層は
イメージワイスに転写しなければらないので、転写性、
粘度、凝集力等の調整剤として熱溶融性物質を含有する
ことは好ましく、前記熱溶融性物質はモルダント性を持
つことが好ましい。
ここで、モルダント性とは熱拡散性染料により染着され
る性質をいう。
前記モルダント性熱軟化性物質としては、熱可塑性樹脂
を挙げることができる。
具体的には、たとえば、エチレン系共重合体、ポリアミ
ド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、
ポリオレフィン系樹脂、アクリル系樹脂、塩化ビニル系
樹脂、セルロース系樹脂、ロジン系樹脂、アイオノマー
樹脂および石油系樹脂等の樹脂類:天然ゴム、スチレン
ブタジェンゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴムお
よびジエン系コポリマーなどのエラストマー類:ならび
にフェノール樹脂、シクロペンタジェン樹脂および芳香
族系炭化水素樹脂等の軟化点50〜150℃の高分子化
合物などを挙げることができる。
なお、本発明の方法において使用に供される熱軟化性層
においては、染料の溶解性(混和性)の高いことが望ま
しい。
したがって、好ましい熱可塑性樹脂としては。
たとえばポリエステル系樹脂、塩化ビニル系樹脂、塩化
ビニリデン系樹脂、ウレタン系樹脂等を挙げることがで
きる。
また、熱溶融性物質としては前述のものを用いることが
できる。
熱軟化性層の層厚は1通常、0.1〜5,000 Bm
であり、好ましくは2〜1100pである。熱軟化性層
の厚みが0.I ILm未満であると、受像容量が充分
ではないことがある。
熱軟化性層は、たとえば前記モルダント性熱軟化性物質
を用いて、たとえば、ホットメルト法、ラテックス法、
ソルベント法等の塗布法を採用して塗布することにより
、あるいはラミネートすることにより前記支持体上に形
成することもできる。
本発明の方法においては1以上の構成の熱軟化性層を用
いて、前述の請求項1および請求項2記載の方法におけ
るのと同様にして熱軟化性層を記録体上へ転写させた後
1次に詳述する着色工程の処理を行なう。
一着色工程一 本発明の方法における着色工程においては、熱拡散性染
料を含有する染料層を用いるとともに、通常は、受像層
である前記熱軟化性層と染料層とを加熱圧着することに
より染料層中の熱拡散性染料を前記熱軟化性層に移行さ
せて可視画像を形成する。
i紅1 染料層は、少なくともバインダー樹脂と熱拡散性染料と
を含有する。
前記バインダー樹脂としては、たとえばポリエステル、
ポリウレタン、ポリアミド、ポリイミド、アクリル、エ
ポキシ、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリビニル
ブチラール、セルロース系樹脂、シリコーン樹脂、変性
シリコーン樹脂などが挙げられるが、これに限られるも
のではない。
これらは1種単独で使用してもよいし、2種以上を組合
せて使用してもよい。
前記熱拡散性染料としては、たとえばアゾ系染料、アン
トラキノン系染料、ニトロ系染料、インドアニリン系染
料、キノフタロン系染料、ナフトキノン系染料、アゾメ
チン系染料、メチン系染料等の染料であって、昇華性ま
たは気化性を示すものを好適に用いることができる。た
だし、熱拡散移動のできるものであれば良く、昇華性を
示すことは必ずしも必須条件ではない。
染料層における前記バインダー樹脂と前記熱拡散性染料
との配合割合は、前記バインダー樹脂100重量部に対
して、前記熱拡散性染料が、通常、20〜200重量部
、好ましくは30〜100重量部である。
染料層は、前記バインダー樹脂および前記熱拡散性染料
とともに、たとえば熱軟化性物質を含有していてもよい
前記熱軟化性物質の具体例としては、植物ロウ、動物ロ
ウ、石油ロウおよび鉱物ロウ等のワックス類を挙げるこ
とができ、さらにこれらのワックス類の他に、高級脂肪
酸、高級アルコール、高級脂肪酸エステル、アミド類お
よび高級アミン類などが挙げられる。
これらは1種単独で用いても良いし、2種以上を組み合
わせて用いてもよい。
染料層は、通常、前記支持体と同様の基体上に積層され
た状態からなる感熱記録媒体の形態で使用に供される。
匪5げυ1虞 本発明の方法においては、たとえば次のようにして可視
画像を形成する。
すなわち、前記染料層と前記転写工程で記録体上に移行
した前記熱軟化性層とを重ね合わせた状態で、たとえば
サーマルヘッドを用いて前記染料層を加熱すると、前記
染料層中の前記熱拡散性染料が前記熱軟化性層に移行す
るとともに前記熱軟化性層中で固定され、可視画像が形
成される。
このようにして得られる可視画像は高濃度で鮮明なもの
である。
なお、前記熱拡散性染料が昇華性を有するものであれば
、前記染料層と前記転写工程で記録体上に移行した前記
熱軟化性層とは必ずしも圧着しながら加熱する必要はな
い。
また、このようにして得られる印字画像は、必要に応じ
て他の記録体上へ再転写させることも可能である。
次に請求項4記載の感熱記録方法について説明する。
m−請求項4記載の感熱記録方法−一 本発明の方法においては、前記着色工程を色調の異なる
色材を用いて繰り返し行なうことが必要である。
すなわち、たとえば第1図(イ)に示すように1本発明
の方法においては、先ず、前記転写工程において記録体
lO上へ転写させた熱軟化性層1を、たとえば、M(マ
ゼンタ)、Y(イエロー)およびC(シアン)のうち、
いずれか一種類の色素で着色して画像(以下、便宜上、
これを画像Iと称する。)を形成する。なお、$1図(
イ)においては、M(マゼンタ)の場合を示しである。
本発明の方法においては、次いで、たとえば第1図(ロ
)に示すように、前記熱軟化性層1の所定の部位を、前
記画像工の形成に用いたのとは異なる色調の色材で着色
して画像(以下、便宜上、これを画像■と称する。)を
形成する。なお、第1図(ロ)においては、Y(イエロ
ー)の色素で着色する場合を示しである。ここで、第1
図(イ)に示すように前記画像工をM(マゼンタ)で形
成するとともに、第1図(ロ)に示すように前記画像■
をY(イエロー)で形成すれば、前記画像Iと前記画像
■との重なり合った部分は、G(グリーン)の色再現が
行なわれることになる。
たとえば以上のようにして前記着色工程憂色調の異なる
色材を用いて繰り返し行なえば、所謂フルカラーの色再
現が可能であり、本発明の方法により形成される印字画
像は、色再現性に優れるとともに、高濃度で鮮明なもの
である。
[実施例] 次に本発明の実施例を示し1本発明についてさらに具体
的に説明する。
(実施例1) 厚み6.07zmのポリエチレンテレフタレートフィル
ム上に下記の熱軟化性層組成物を塗布してなる厚み6J
Lmの支持体付き熱軟化性層を形成した。
腹豊」ばIJjL裏聾 アミドワックス000.・666692重量%カルナバ
ワックス・O−拳・・・・ 5重量%エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体拳・ 3重量%得られた支持体付き熱軟化
性層を市販のプリンター(24ドツトシリアルヘツド、
印加エネルギー;30■Jハ、ド)に装着し、サーマル
ヘッドからイメージクイズに熱エネルギーを印加して低
平滑紙(ベック平滑度2秒)に熱軟化性層を転写させた
次いで、サーマルヘッドから低平滑紙上の熱軟化性層に
100℃の熱エネルギーを印加して、熱軟化性層の被加
熱部分が低粘度状態にあるうちに、この被加熱部分にカ
ーボンブラック含有トナーを付着させた。
その後、ブローオフ方式により不要な部分のカーボンブ
ラックを除去し、さらに被加熱部分に付着したトナーを
、熱ローラを用いて定着させることにより着色を完了し
た。
得られた印字画像は高濃度で鮮明な黒1色画像であった
(実施例2) 前記実施例1において、低平滑紙上に転写した熱軟化性
層への熱エネルギーの印加を所定の部位毎に選択的に行
なって、カーボンブラックと赤色トナーとを選択的に付
着させたほかは、前記実施例1と同様にして着色を行な
った。
得られた印字画像は高濃度で鮮明な複色画像であった。
(実施例3) 厚み6ILmのポリエステルシート上にポリエステル樹
脂[商品名「プラクセル260 J ]を塗布してなる
厚み10μmの支持体付き熱軟化性層を形成した。
得られた支持体付き熱軟化性層を市販のプリンター(2
4ド、トシリアルヘッド、印加エネルギー:30層Jハ
、ド)に装着し、サーマルヘッドからイメージワイスに
熱エネルギーを印加して低平滑紙(ベック平滑度2秒)
に熱軟化性層を転写させた。
次いで、低平滑紙上の熱軟化性層と、厚み6pmのポリ
エチレンテレフタレートシート上に下記の染料層組成物
上を厚み2Bmに塗工してなる支持体付き染料層とを用
いて、熱軟化性層と染料層とを重ね合せた状態でサーマ
ルヘッドから40m J /ヘッドの熱エネルギーを印
加して、可視画像を得た。
得られた可視画像は、M(マゼンタ)の色彩度が良好で
あるとともに高濃度で鮮明な単色画像であった。
乗)す1組」U組上 ニトロセルロース・・・・・・ 701Jim[MSマ
ゼンタVPJ−・・・會・ 30重量部[三井東圧染料
−製] [発明の効果] 本発明によると、 (1)  実質的に無色の熱軟化性層に熱エネルギーを
印加して前記熱軟化性層を記録体上にイメージワイスに
転写させた後1.前記記録体上に転写した前記熱軟化性
層のみに色材を付着させて可視画像を形成するので、簡
略化された工程により高品質の単色画像および複色画像
を形成することができるとともに、 (2)  カラー画像を形成するために不要な色素を含
有する部分が生じることのある従来の感熱転写記録媒体
を用いる必要がないので、感熱転写記録媒体に無駄を生
じさせないで効率良く印字画像を形成することが可能で
あり。
(3)シかも従来の電子写真方式におけるような複雑な
光学系は不要であり、また使用に供される感熱記録媒体
はコンパクトなものである。
等の種々の利点を有する工業的に有用な感熱記録方法を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)および(ロ)はいずれも本発明の感熱記録
方法におけるカラー画像の形成の一例を示す説明図、第
2図は従来の感熱転写記録媒体の一例を示す説明図であ
る。 l・・・熱軟化性層、10・・・記録体。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)実質的に無色の熱軟化性層に熱エネルギーを印加
    して前記熱軟化性層を記録体上にイメージワイスに転写
    させる転写工程と、前記記録体上に転写した前記熱軟化
    性層に色材を付着させて可視画像を形成する着色工程と
    を含むことを特徴とする感熱記録方法。
  2. (2)前記可視画像の形成を、記録体上に転写した前記
    熱軟化性層の表面に選択的に色材を付着させて行なう請
    求項1記載の感熱記録方法。
  3. (3)前記熱軟化性層が熱拡散性染料の受像層であり、
    前記可視画像の形成を前記熱拡散性染料を含有する染料
    層と前記受像層との加熱圧着により行なう請求項1記載
    の感熱記録方法。
  4. (4)前記着色工程を色調の異なる色材を用いて繰り返
    し行なうことによりカラー画像を形成する請求項1乃至
    請求項3のいずれかに記載の感熱記録方法。
JP1254540A 1989-09-29 1989-09-29 感熱記録方法 Pending JPH03114883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254540A JPH03114883A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 感熱記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254540A JPH03114883A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 感熱記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03114883A true JPH03114883A (ja) 1991-05-16

Family

ID=17266462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1254540A Pending JPH03114883A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 感熱記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03114883A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5464723A (en) * 1993-05-07 1995-11-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Mass transferable donor ribbons for use in thermal dye transfer imaging
US5506189A (en) * 1993-07-12 1996-04-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Mass transferable donor ribbons for use in thermal dye transfer imaging

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021268A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Seiko Epson Corp 多色印刷装置
JPS60189495A (ja) * 1984-03-09 1985-09-26 Minolta Camera Co Ltd 画像形成法
JPS63170091A (ja) * 1987-01-09 1988-07-13 Hitachi Ltd 熱転写シ−ト
JPS641590A (en) * 1986-08-27 1989-01-05 Hitachi Ltd Thermal transfer printer, method and ink sheet used therefor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021268A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Seiko Epson Corp 多色印刷装置
JPS60189495A (ja) * 1984-03-09 1985-09-26 Minolta Camera Co Ltd 画像形成法
JPS641590A (en) * 1986-08-27 1989-01-05 Hitachi Ltd Thermal transfer printer, method and ink sheet used therefor
JPS63170091A (ja) * 1987-01-09 1988-07-13 Hitachi Ltd 熱転写シ−ト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5464723A (en) * 1993-05-07 1995-11-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Mass transferable donor ribbons for use in thermal dye transfer imaging
US5506189A (en) * 1993-07-12 1996-04-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Mass transferable donor ribbons for use in thermal dye transfer imaging

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2815694B2 (ja) 像形成装置および方法
JPH03178475A (ja) 画像形成方法
US4708903A (en) Heat-sensitive transfer sheet
JPS63227378A (ja) 感熱転写材
JPH1142864A (ja) 受容層転写シート用熱転写シート
JP2804719B2 (ja) カラー画像形成用熱転写記録媒体
JPS6381087A (ja) 感熱転写材
JPH03114883A (ja) 感熱記録方法
JPH11208130A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS61104888A (ja) 熱転写記録シ−トおよびその製造方法
JPS6213387A (ja) 感熱転写記録方法
JPH08197861A (ja) 熱転写シート及びその製造方法
JPH01263083A (ja) 熱転写記録シート
EP0420674B1 (en) Image forming method on heat-sensitive recording material
JP3050623B2 (ja) 感熱転写記録方法
JP2532532B2 (ja) 熱転写記録シ―ト
JPS6399987A (ja) 感熱転写材
JP2532542B2 (ja) 熱転写記録シ―ト
JPH03114894A (ja) 感熱転写記録方法および感熱転写記録媒体
JPS6399986A (ja) 感熱転写材
JPH10329435A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH07276833A (ja) 熱転写シート及び熱転写方法
JPH01290497A (ja) 感熱転写材
JPH08112969A (ja) 感熱転写記録材料
JPS60992A (ja) 感熱転写記録方法