JPH03102245A - 吸光度式自動分析装置 - Google Patents

吸光度式自動分析装置

Info

Publication number
JPH03102245A
JPH03102245A JP1239144A JP23914489A JPH03102245A JP H03102245 A JPH03102245 A JP H03102245A JP 1239144 A JP1239144 A JP 1239144A JP 23914489 A JP23914489 A JP 23914489A JP H03102245 A JPH03102245 A JP H03102245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbance
absorbancy
wavelength
reaction
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1239144A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyokazu Nakano
中野 清和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP1239144A priority Critical patent/JPH03102245A/ja
Publication of JPH03102245A publication Critical patent/JPH03102245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/251Colorimeters; Construction thereof
    • G01N21/253Colorimeters; Construction thereof for batch operation, i.e. multisample apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複数の反応セルを搬送体に配列させ、試料注
入ステーション、試薬注入ステーション、測定ステーシ
ョンに移動させ、試料と反応試薬の混合液の吸光度から
目的戒分の濃度を測定するようにした自動分析装置にお
ける、前記反応セルの寸法不均一による混合液の光路長
を補正する技術に間する. (従来技術) 反応セルに収容ざれた試料と試薬の混合液(以下、試料
反応液という)の吸光度から目的戊分の濃度を測定する
分析装置においでは、吸光度か反応せルの光路長に大き
く左右ざれるため、光路長か均一となるように反応セル
を高い精度で製作する必要かあるが、コストとの兼合で
或る程度の誤差を許容せざるを得ない. このような反応セルの寸法誤差に起因する分析誤差を補
正するため、反応セルに標準液体を収容し、これに近赤
外波長域の波長の内、共に反応セルの材質にはあまり吸
収を受けない波長で、一方は標準液体により吸収を受け
る波長λ,と、他方は標準液体による吸収を受けない波
長λ2とを用いて吸光度を測定し、この吸光度差に基づ
いて反応セルの光路長を求めるようにした自動分析装置
が提案されている(特開昭60−183560号公報)
.(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、現在普及している自動分析装置において
は紮外域から可視域の波長での吸光度の測定を可能とす
る吸光度計だけを具備しでおり、前記従来技術を適用す
るため{こは、ざらに特別な近赤外領域での吸光度の測
定が可能な第2の吸弄度計を用意する必要があるという
問題がある.本発明はこのような問題に鑑みでなざれた
ものであって、その目的とするところは、近赤外領域の
吸光度計を必要としないばかりでなく、分析波長に可及
的に近い波長を用いて反応セルの光路長を正確に補正す
ることにより、信頼性の高い精度の分析結果を得ること
がてきる自動分析装置ヲ褪供ずることにある. (課題を解決するための手段) このような問題を解消するために本発明においては、等
吸収波長と分析波長における吸光度を選択的1こ測定す
る手段と、基準となる反応セルの試液ブランク液の等吸
収波長における吸光度を記憶する記憶手段と、試料反応
液の等吸収波長{こおける吸光度と前記記憶手段の値と
の比を求め、前記比と分析波長での試料の吸光度との積
を演算する手段を備えるようにした. (作用) 分析波長に近い領域の等吸収波長における吸光度を用い
るため、反応セルの光路長を正確に補正することが可能
となる. (実施例) そこで、以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づい
て説明する. 第1図は本発明の一実施例を示すものであって、図中行
号1は、反応テーブルで、容器と測定セルを兼ねた反応
セル2、2、2・・・・を列状に収容して、反応セル2
を試料注入ステーション3、試薬注入ステーション4、
後述jる測定ステーション5、及び洗浄ステーションに
循環的fこ移送するように構F&ざれている. 5は、前述の測定ステーションで、反応セルの移17]
経路を挟んで一方の側には光源ランプ6を、また他方の
側には囲折フィルター等からなる分光器7と、祷数の光
電変換素子8、8、8・・・・を設けてなる受光部を配
通して、所望波長の光を選択的に検出する多波長光度計
により構或されている. 多波長光度計の各光電変換素子8、8、8・・・・から
の信号は、マルチブレクサ等の信号切換器9を介して対
数変換回路10、アナログーディジタル変換器11に入
力し、ディジタル信号に変換ざれて後述する演算制御装
置12に入力しでいる。
演算制御装置12は、マイクロプロセッサ13と、分析
作業のシーケシスを格納した記憶回路14と、試液ブラ
ンク液の等吸収波長λ1における吸光度Aλlbを格納
する第1の記憶回路15と、2つの分析波長久,、λ2
における吸光度Aλ111% Aλ2bの差A入+b−
A入,bを格納する第2の記憶回路16から構成ざれて
いる.次に、このように構成ざれた装置の動作をキシリ
ジプルー法を用いたマグネシュウムの分析(こ例を採っ
て第2図1こ示した吸収曲線に基づいて説明する. マグネシュウム検出試薬であるキシリジフル反応試薬と
、試料量と同一量の蒸留*等の純水を混合してなる試液
ブランク液を反応セル2に収容して、信号切換器9によ
り試薬のJ度だけに影響を受ける波長(今の例では56
3ナノメートル)、いわゆる′4吸収波長久1における
吸光度八λ1bと、2つの分析波長人+、入2(今の例
では600ナノメートルと700ナノメートル)での吸
光度A入+b、Aλ2ゎを測定する.これら測定した複
数の吸光慶A入,bの平均値A入1を第1の記憶回路1
5に、また分析波長λ1、λ2における吸光度の差分A
入,。一Aλ2bの平均値A入./λ2b’t求めて第
2の記憶回路16に格納する. 次に、予め目的或分の濃度C s tが既知である標準
試料と所定量の反応試薬を反応セル2に注入して標準試
料反応液を調製し、この標準試料反応液の等吸収波長λ
lにおける吸光度Aλ1.、分析波長大,、入2におけ
る吸光度Aλ13% Aλ2,を測定する.この吸光度
Aλ,!、Aλ2,によりその差分Aλ1/入,,=A
入,,−Aλ2,を求める.一方、M1の記憶回路15
に格納されている試液フランク液の等吸収波長における
吸光度の平均値Aλtbと、今測定した標準試料反応液
の等吸収波長における吸光度Aλ五.との比Aλ+−/
Aλ!ゎ=Lを求め、さらに標準試料反応液の2つの分
析波長間の吸光度差Aλ,/λ23と比Lとの積LXA
λ,/λ2.を求める. ところで、この比しは、基準となる反応セル2の光路差
との比を表すことになるから、LXAλ,/λ2sは、
反応セルの光路差が補正ざれた値となる. ついで、換算係数K=C../(Aλ,/λ2,ーAλ
1。)を求め、この@Kを記憶させてお〈.このような
準備を終えた段階で、試料注入ステーション3において
所定量の試料を、また試薬注入ステーション4において
所定量の反応試薬を注入して試料反応液を調製する.反
応セル2が測定ステーション5に到達した段階で、演算
制御装I!12は、信号切換器9により等吸収波長Aλ
1、及び分析波長Aλ,、Aλ2における吸光度信号を
選択する. 演算制御装1l12は、等吸収波&Aλhと第1の記憶
回路15に格納ざれでいる吸光度Aλlbと?比L.=
Aλ1k/A入1fiを求め、この比Lhと、分析波長
Aλ■、Aλ2kの吸光度の差分A入,/λ■:Aλ,
k− Aλ2,との積LkxAλ,/λ2k%演算し、
今、分析に使用した反応でル2の光路差に起因する誤差
を補正した値を出力する. この補正後のit−it XAλ,/λ2,と試液ブラ
ンク液の分析波長における2つの差分Aλ,/λ2,と
の差Lk XAλl/λ,,−Aλ,/λ2。を求めこ
れに濃度換算係数Kを乗じた(Lk XAλI/λ2,
−AλI/入zb)XKt演算して目的或分の濃度を算
出する.これにより目的成分の濃度を、反応セル2の光
路長変動による誤差を補正した値を得ることができる. もとより等吸収波長A入lが分析波長Aλ1、A入2に
援近した波&域にあるため、等吸収波長A入)における
吸光度は分析時の光路差を正確に表すことになり、精度
の高い光路差補正が可能となる. [比較例] 或る吸光度式自動分析装置の20個の反応セルのそれぞ
れに、同一のキシリジブルー法の試液ブランク液を分注
して8吸収波長563ナノメートルにおける吸光度A入
II,(表1における工)、2つの分析波長(600n
mと700nm)における吸光度差Aλl/′λ2t,
(表11こおけるII)、及び表1における■の欄のデ
ータの平均値Aλ1/入zk= 1.2147と各反応
セルの′:4吸収波長での吸光度とにより反応セルの光
路差を補正した値(表1における■)とをそれぞれ求め
たところ表1のような結果となった. 表1 表2 一方、萌述の反応セルを使用するとともに、これら反応
セルに標準試料と反応試薬を混合調製した同一の標準試
料反応液を用いで、等吸収波長における吸光度(表2に
おける■)、2つの分析波長(600nmと700nm
)における吸光度差(表2における■)、各試料の吸光
度差と、2つの分析波長(600nmと700nm)に
おける試液ブランク液の吸光度差との差分(表2におけ
るIII)、表2のHの各測定@を表1の工等吸収の平
均値(1.1280)に基づいて反応セルの光路差を補
正した分析波長におCナる吸光度差(表2における■)
、及び表2の■の値と表1の■の平均値(1.2148
)との差(表2CこおけるV)をそれぞれ求めたところ
、表2のようになった.表2の■欄と■欄の値のCv値
をそれぞれ計算したところ、前者、つまり反応セルの光
路差を補正しでいないものはCV=2.1%となり、ま
た後者、つまり等吸収1こよる反応セルの光路差補正を
行なったものは、C V = 0.83%となった.こ
のことから等吸収波長を用いて反応セルの光路差を補正
する本発明は、分析結果の再現牲を向よさせる上で極め
て有効な手法であることが実証できた。
なお、この実施例においてはキシリジブルー法を例に採
って説明したが、試料に含まれる総タンパク量を測定す
るどウレット法に適用しても同様の作用を奏する. すなわち、ビウレット法試薬にあっては第3図に示した
ように波長700ナノメートル附近が等吸収波長久よと
なるので、この波長Aλ1の吸光度Aλ1と、分析波長
である540ナノメートルと、波長700ナノメートル
とにおける吸光度Aλ,、Aλ2を測定すれば、前述と
同様の手法により反応セルの光路差を補正することがで
きることは明らかである. なお、血清等のように混濁或分を含む試料に対しでは、
混濁成分を含む標準試料と試薬との混合液を用いて検体
ブランク値を求め、これにより等吸収波長における吸光
度を補正するようにすればよい. また、本発明においては2つの分析波長における吸光度
の差分を用いでいるが、単一の分析波長の吸光度を用い
るものに適用しても同様の作用を奏することは明らかで
ある. ざらに、この天施例においでは複数の反応セル{こつい
ての等吸収波長における吸光度、試液ブランク液の平均
値を使用しているが、基準となる1つの反応セルについ
ての値を基準として用いでも同様の作用を奏することは
明らかである.なお、本発明においでは、反応セルの製
造公差に基づく光路差を補正するようCこしでいるが、
一般的(こ反応試薬の分注量は極めで少ないばかりでな
く、1つの試薬の分注作業が終了した段階で洗浄液によ
り分注具を洗浄する場合《こは、分注具内に洗浄液が残
留し、これによる反応試薬の希釈に起因する各反応セル
への反応試薬の実貢的な分注量のばらつきの補正にも適
用することもできる. (発明の効果) 以上、説明したように本発明においては、等吸収波長と
分析′S長における吸光度を選択的に測定する手段と、
基準となる反応セルの試液ブランウ液の等吸収波長にお
ける吸光度を記憶する記憶手段と、試料反応液の等吸収
波長における吸光度と前記記憶手段の値との比を求め、
前記比と分析波長での試料の吸光度との積を演算する手
段t!備えたので、分析波長に近い領域の等吸収波長に
おける吸光度により反応セルの光路長を補正して、吸光
度か大きくで反応セルの光路長の影1fを受け易い分析
法に対しでも、信頼性の高い測定結果を得ることかでき
る.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す装置の構成図、第2図
はキシリジブルー法試藁の吸収曲線を示す図、及び第3
図はとウレット法試薬の吸収曲線を示す図である. 1・・・反応テーブル     2・・・反応セル3・
・・試料注入ステーション 4・・・試薬注入ステーション 5・・・測定ステーション   6・・・光源ランプ7
・・・分光器 9・・・信号切換器 8・一光電変換素子 12・・・演算制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 等吸収波長と分析波長における吸光度を選択的に測定す
    る手段と、基準となる反応セルの試液ブランク液の等吸
    収波長における吸光度を記憶する記憶手段と、試料反応
    液の等吸収波長における吸光度と前記記憶手段の値との
    比を求め、前記比と分析波長での試料の吸光度との積を
    演算する手段とを備えてなる吸光度式自動分析装置。
JP1239144A 1989-09-14 1989-09-14 吸光度式自動分析装置 Pending JPH03102245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239144A JPH03102245A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 吸光度式自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239144A JPH03102245A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 吸光度式自動分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03102245A true JPH03102245A (ja) 1991-04-26

Family

ID=17040415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1239144A Pending JPH03102245A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 吸光度式自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03102245A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10900892B1 (en) 2020-02-17 2021-01-26 SciLogica Corp. Validation of sensor calibration
US11230447B2 (en) 2015-01-23 2022-01-25 Symbolic Llc Storage and retrieval system transport vehicle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11230447B2 (en) 2015-01-23 2022-01-25 Symbolic Llc Storage and retrieval system transport vehicle
US10900892B1 (en) 2020-02-17 2021-01-26 SciLogica Corp. Validation of sensor calibration
EP3865853A1 (en) * 2020-02-17 2021-08-18 SciLogica Corp. Validation of sensor calibration
WO2021165662A1 (en) * 2020-02-17 2021-08-26 SciLogica Corp. Validation of sensor calibration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4263512A (en) Colorimetric method for liquid sampler including disturbing chromogens
JPH0134337B2 (ja)
JPH0666808A (ja) クロモゲンの測定方法
JPS61194336A (ja) 自動化学分析装置
EP0303707A1 (en) Optical measurement method and apparatus therefor in automatic analyzer
JPS6332132B2 (ja)
JPH03102245A (ja) 吸光度式自動分析装置
JPH0514855B2 (ja)
JPS6182145A (ja) 自動分析装置
JPH0547782B2 (ja)
Cole et al. NIST Spectroscopic Measurement Standards
JP2869610B2 (ja) 電解質分析計の校正方法
JPH0593725A (ja) 抗原抗体反応におけるプロゾーン判定方法及び分析方法
JPS63101758A (ja) 自動化学分析装置
JPH0359461A (ja) 生化学自動分析装置
JPH0257863B2 (ja)
JPS6140569A (ja) 自動分析装置
JPH0792432B2 (ja) 自動化学分析装置
Tsih et al. Validating Slope Spectroscopy Methods: A Formula for Robust Measurements
JPS6298264A (ja) 自動分析装置
CN117191728B (zh) 基于紫外可见吸收光谱测定多组分浓度的方法及应用
JPS6060558A (ja) 複数測定分析法
JPS62179639A (ja) 多項目生化学分析方法
JPH0513573B2 (ja)
JPS5838744B2 (ja) 臨床検査用分析計