JPH0310191B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310191B2
JPH0310191B2 JP17752883A JP17752883A JPH0310191B2 JP H0310191 B2 JPH0310191 B2 JP H0310191B2 JP 17752883 A JP17752883 A JP 17752883A JP 17752883 A JP17752883 A JP 17752883A JP H0310191 B2 JPH0310191 B2 JP H0310191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
editing
machine
playback
registered
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17752883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6069882A (ja
Inventor
Shigeto Muroya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP17752883A priority Critical patent/JPS6069882A/ja
Publication of JPS6069882A publication Critical patent/JPS6069882A/ja
Publication of JPH0310191B2 publication Critical patent/JPH0310191B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/028Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals with computer assistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動編集制御装置に係り、メモリに再
生機及び編集機の編集終了点とこのいずれかの編
集開始点との3点が登録されたとき、判定手段で
いずれの編集開始点が登録されているかを判定
し、判定結果に基づき第1又は第2の演算手段で
残りの再生機又は編集機の編集開始点を算出して
登録することにより、残りの編集開始点が自動的
に登録され、操作性の良い自動編集制御装置を提
供することを目的とする。
3/4インチU規格のビデオテープレコーダはビ
デオヘツドとテープとの相対速度が大きく、映像
信号の記録トラツク幅にゆとりがありかつビデオ
ガードバンドを設けて記録を行なうため一般のホ
ームビデオに比して高画質である。またU規格の
ビデオテープレコーダはロータリーイレーズヘツ
ド、ブランキングスイツチヤを有し、またキヤプ
スタンサーボ、リールサーボシステムを有してい
る。このため、順序不同で各カツトを一旦テーブ
カセツトに記録しておき、この既記録テーブカセ
ツトより所望のカツトを選択再生してマスターと
なるテーブカセツトに順序よく記録するアセンブ
リ編集、記録済のマスターとなるテーブカセツト
の中間位置に既記録テーブカセツトよりの再生信
号を記録するインサート編集などの編集を高画質
でかつ高精度に行なうことが可能である。
従来より、既記録カセツトテープを再生するビ
デオテープレコーダとマスターのカセツトテープ
を編集記録するビデオテープレコーダ夫々を遠隔
操作し、既記録カセツトテープ、マスターのカセ
ツトテープ夫々の編集位置を選択、登録した後、
既記録カセツトテープの登録された位置の再生信
号をマスターのカセツトテープの登録された位置
が自動的に編集記録せしめる自動編集制御装置が
ある。
この従来の自動編集制御装置では少なくとも再
生機及び編集機夫々の編集開始点が登録されてい
なければ編集を実行することができない。しか
し、実際の編集作業においては例えば野球におけ
るボールがバツトに当たる瞬間までのカツト、ホ
ームランボールがスタンドに入る瞬間までのカツ
トを編集する場合の如く、編集終了点が重要な意
味を持ち、これに比して編集開始点がそれほど重
要な意味を持たない場合がある。このような場
合、従来の装置では使用者が編集終了点と編集に
要する時間(カツト長)より編集開始点を逆算
し、この編集開始点を登録しなければならず、操
作性が悪いという欠点があつた。
本発明は上記の欠点を除去したものであり、以
下図面と共にその一実施例につき説明する。
第1図は本発明装置の全体構成図を示す。同図
中、メモリ33は再生機、編集機夫々の編集開始
点及び編集終了点の位置の値が書き込まれて登録
されるものである。このメモリ33に再生機及び
編集機夫々の編集終了点と再生機又は編集機のい
ずれかの編集開始点との3点が登録されると判定
手段Aによつて登録された編集開始点が再生機又
は編集機のいずれのものであるか判定される。こ
こで再生機の編集開始点が登録されていると判定
されたとき第1の演算手段Bによつてメモリ33
に登録されている3点の位置の値より編集機の編
集開始点の位置の値が算出されてメモリ33に登
録され、また編集機の編集開始点が登録されてい
ると判定されたとき第2の演算手段によつてメモ
リ33に登録されている3点の位置の値より再生
機の編集開始点の位置の値が算出されてメモリ3
3に登録される。
第2図は本発明になる自動編集制御装置を適用
した自動編集システムの構成図を示す。同図中、
1は自動編集制御装置である。この自動編集制御
装置1はリモートケーブル2によつて再生用のビ
デオテープレコーダ(以下「再生機」という)3
と相互に接続されており、自動編集制御装置1か
らの制御信号により再生機3が遠隔操作され、こ
の再生機3の動作状態を表わす状態信号が自動編
集制御装置1に供給される。また、自動編集制御
装置1はリモートケーブル4によつて編集記録用
のビデオテープレコーダ(以下「編集機」とい
う)5と相互に接続されており、自動編集制御装
置1によつて記録機5が遠隔操作され、記録機5
の状態信号が自動編集制御装置1に供給される。
再生機3と編集機5との間はケーブル6で接続さ
れており、再生機3で再生された輝度信号をFM
変調しこれに低減変換された搬送色信号を重畳し
たFM映像信号及び2チヤンネルの音声信号が編
集機5に供給される。また、再生機3で再生及び
復調された標準テレビジヨン放送信号の形態とさ
れた映像信号はケーブル7を介してモニタ受像機
8に供給され、音声信号はケーブル9、自動編集
制御装置1、ケーブル10を介してモニタ受像機
8に供給される。同様にして編集機5で再生及び
復調された映像信号はケーブル11を介してモニ
タ受像機12に供給され、音声信号はケーブル1
3、自動編集制御装置1、ケーブル14を介して
モニタ受像機12に供給される。
自動編集は以下に示す如く自動編集制御装置1
を操作して行なわれる。
初めにアセンブリかインサートかの編集モード
を選択し、この後再生機3を動作せしめモニタ受
像機8の画像及び音声によつて必要なカツトを選
択してその編集開始点(又は編集開始点及び編集
終了点)を登録し、また、編集機5を動作せしめ
モニタ受像機12の画像及び音声によつてマスタ
ーのカセツトテープにおける編集開始点及び編集
終了点(又は編集開始点)を登録する。
次に必要に応じてプレビユーつまり編集のリハ
ーサルを行なう。これは再生機3及び編集機5を
編集時と同様に動作させ、再生機3よりの映像及
び編集機5よりの映像を編集したときと同じ映像
をモニタ受像機12に映し出し確認する。この際
再生機3よりのFM映像信号等は編集機5のテー
プに記録されない。
プレビユーによる確認の結果、修正の必要がな
ければ編集が実行される。自動編集制御装置1よ
りの制御信号によつて再生機3及び編集機5は
夫々の編集開始点より5秒前の点つまりプリロー
ル点までテープを巻き戻す。次に再生機3及び編
集機5は夫々プリロール点から編集開始点までを
再生し、この再生の間に再生機3と編集機5との
同期がとられる。編集開始点を過ぎると編集機5
はケーブル6を介して供給される再生機3よりの
FM映像信号(又はFM映像信号及び/又は2チ
ヤンネルの音声信号)をテープに記録する。この
記録は再生機3又は編集機5いずれかの登録され
た編集終了点まで行なわれ、編集が終了する。
第3図は本発明になる自動選択編集制御装置の
一実施例の平面図を示す。
自動編集制御装置1の正面パネルは再生機3の
テープ走行動作及び再生動作を制御するための各
種操作スイツチが配設された再生機制御部1a
と、編集機5のテープ走行動作及び記録・再生動
作を制御するための各種操作スイツチが配設され
た編集機制御部1bと、アセンブリ又はインサー
トの編集モードの指定9再生機3及び編集機5
夫々の編集開始点及び編集記録の登録・プレビユ
ー又は編集の実行等を操作する各種操作スイツチ
が配設された編集制御部1cとより大略構成され
ている。また、15,16は電子テープカウンタ
でありテープカウンタ15,16夫々には再生機
3、編集機5夫々の録画済テープのコントロール
パルス又はキヤプスタンFG信号のいずれかをフ
レーム単位でカウントした値が表示される。
編集制御部1cには以下に説明する如き操作ス
イツチが設けられている。スイツチ17はアセン
ブリ編集モードを指定するものであり、スイツチ
18,19,20は夫々インサート編集モードに
おける第1チヤンネル音声の挿入、第2チヤンネ
ル音声の挿入、映像の挿入を指定するものであ
る。スイツチ21,22夫々は、再生機3の既記
録カセツトテープにおける編集開始点、編集終了
点夫々を指定するものであり、例えば編集位置を
登録するためのスイツチ23と上記編集点を指定
するスイツチ21とを略同時に押動すると、この
時点におけるテープカウンタ15に表示された値
が再生機3の編集開始点としてメモリ(第4図の
メモリ33)に記憶されて登録される。スイツチ
24,25夫々は編集機5のマスターのカセツト
テープにおける編集開始点、編集終了点を夫々指
定するものであり、スイツチ21,22と同様に
操作される。スイツチ26,27夫々はプレビユ
ー、編集の実行を夫々開始させるものであり、ス
イツチ28はマスターのカセツトテープにおける
編集部分の再生(レビユー)を開始させるもので
ある。スイツチ29はプレビユー、編集の実行、
レビユーを行なつている際、これらの動作を手動
で停止させるためのものである。
第4図は本発明装置の一実施例のブロツク系統
図、第5図は第4図示のマイクロコンピユータの
実行するプログラムの一実施例のフローチヤート
を示す。
第4図において、スイツチ21,22,23,
24,25夫々の一端は共通に電源端子31に接
続されており、これらのスイツチ21,22,2
3,24,25夫々の他端はマイクロコンピユー
タ32の入力端子32a〜32eに夫々接続され
ており、これらのスイツチが閉成されると閉成さ
れたスイツチに対応する入力端子にHレベルの信
号が入来する。また、再生機3の既記録カセツト
テープより再生されたコントロールパルス又はキ
ヤプスタンの周波数発生器(図示せず)で生成さ
れるコントロールパルスに準ずるパルスと、再生
機3のテープ走行方向を示す信号がテープカウン
タ15に供給され、トテープより再生されたコン
トロールパルス又はキヤプスタンの周波数発生器
(図示せず)で生成されるコントロールパルスに
準ずるパルスと、再生機3のテープ走行方向を示
す信号がテープカウンタ15に供給され、このテ
ープカウンタ15は上記のパルスを計数して既記
録カセツトテープの現在位置の値をマイクロコン
ピユータ32に供給する。同様に編集機5のコン
トロールパルス又はこれに準ずるパルスと編集機
5のテープ走行方向を示す信号がテープカウンタ
16に供給され、マスターのカセツトテープの現
在位置の値がマイクロコンピユータ32に供給さ
れる。
マイクロコンピユータ32は入力端子32a及
び32cにHレベルの信号が入来すると、この時
点でテープカウンタ15より供給される値を再生
機3の編集開始点としてメモリ33の所定アドレ
スに記憶させて登録する。同様にして入力端子3
2b及び32cがHレベルのときテープカウンタ
15の値を再生機3の編集終了点としてメモリ3
3の所定アドレスに登録し、入力端子32c吸び
32dがHレベルのときテープカウンタ16の値
を編集機5の編集開始点としてメモリ33の所定
アドレスに登録し、入力端子32c及び32eが
Hレベルのときテープカウンタ16の値を編集機
5の編集終了点としてメモリ33の所定アドレス
に登録する。
また、マイクロコンピユータ32は再生機3、
編集機5夫々の編集終了点と、再生機3又は編集
機5いずれかの編集開始点との合計3点の登録が
行なわれたとき第5図に示すサブルーチンを実行
する。
第5図において、まずステツプ40が実行さ
れ、再生機3の編集開始点がメモリ33に記憶つ
まり登録されているかどうか判定される。ここ
で、再生機3の編集開始点が登録されているとき
ステツプ41に移行し、登録されていないときス
テツプ42に移行する。ステツプ41ではメモリ
33に登録されている編集機5の編集開始点、編
集終了点夫々の値が読み出されて変数REI、
REO夫々に転送された後、変数REOの値より変
数RFIの値が減算され、得られた値つまり編集に
要する時間が変数LAPに格納される。次にステ
ツプ43でメモリ33より再生機5の編集終了点
の値が読み出されて変数PEOに転送され、この
変数REOの値より変数LAPの値が減算され、得
られた値が変数PEIに格納される。この後ステツ
プ44において変数PEIの値が再生機3の編集開
始点としてメモリ33に供給され、所定アドレス
に書き込まれて登録される。
また、ステツプ42ではメモリ33より再生機
3の編集開始点、編集終了点夫々の値が読み出さ
れて変数PEI、PEOに夫々転送され、変数PEOの
値より変数PEIの値が減算され、編集に要する時
間を表わす減算結果が変数LAPに格納される。
次にステツプ45でメモリ33から読み出され変
数REOに転送された編集機5の編集終了点の値
より変数LAPの値が減算されて変数REIに転送さ
れる。この後ステツプ46で変数REIの値は編集
機5の編集開始点としてメモリ33の所定アドレ
スに書き込まれる。上記のステツプ44又は46
の実行により再生機3又は編集機5の編集開始点
が登録された後このサブルーチンの処理を終了す
る。
このように再生機3(又は編集機5)の編集開
始点及び編集終了点と、編集機5(又は再生機
3)の編集終了点との合計3点の登録が行なわれ
ると、残りの1点である編集機5(又は再生機
3)の編集開始点が自動的に登録されて編集の実
行が可能となり、従来に比してその操作性が良
い。
なお、上記の自動編集制御装置1は再生機、編
集機として3/4インチU規格のビデオテープレコ
ーダの代りに1/2インチカセツトテープのビデオ
テープレコーダを用いる編集システムに適用して
も良く上記実施例に限定されない。
上述の如く、本発明になる自動編集制御装置
は、既記録テープを再生する再生機とテープに信
号を記録する編集機夫々を遠隔制御して再生機よ
りの所望の再生信号を編集機のテープの所望位置
に編集記録せしめる自動編集制御装置において、
再生機、編集機夫々のテープの編集開始点及び編
集終了点夫々の位置の値を所定のアドレスに書き
込まれて登録されるメモリと、メモリに再生機及
び編集機夫々の編集終了点と再生機又は編集機の
いずれかの編集開始点との3点が登録されたとき
いずれの編集開始点が登録されているかを判定す
る判定手段と、再生機の編集開始点が登録されて
いると判定されたとき3点の位置の値より編集機
の編集開始点の位置の値を算出しメモリに登録す
る第1の演算手段と、編集機の編集開始点が登録
されていると判定されたとき3点の位置の値より
再生機の編集開始点の位置の値を算出しメモリに
登録する第2の演算手段とよりなるため、3点の
登録がなされると残りの編集開始点が自動的に登
録されて編集の実行が可能な状態となり、特に編
集上、編集終了点が重要な意味を持つ場合にその
操作性が良い等の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例の全体構成図、
第2図は本発明装置を用いた自動編集システムの
一実施例の構成図、第3図は本発明装置の一実施
例の平面図、第4図は本発明装置の一実施例のブ
ロツク系統図、第5図は第4図のマイクロコンピ
ユータで実行されるプログラムの一実施例のフロ
ーチヤートである。 1……自動編集制御装置、2,4……リモート
ケーブル、3……再生機、5……編集機、6,
7,9〜11,13,14……ケーブル、8,1
2……モニタ受像機、15,16……テープカウ
ンタ、17〜29……スイツチ、32……マイク
ロコンピユータ、33……メモリ、40〜46…
…ステツプ、A……判定手段、B……第1の演算
手段、C……第2の演算手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 既記録テープを再生する再生機とテープに信
    号を記録する編集機夫々を遠隔制御して該再生機
    よりの所望の再生信号を該編集機のテープの所望
    位置に編集記録せしめる自動編集制御装置におい
    て、該再生機、編集機夫々のテープの編集開始点
    及び編集終了点夫々の位置の値を所定のアドレス
    に書き込まれて登録されるメモリと、該メモリに
    該再生機及び編集機夫々の編集終了点と該再生機
    又は編集機のいずれかの編集開始点との3点が登
    録されたときいずれの編集開始点が登録されてい
    るかを判定する判定手段と、該再生機の編集開始
    点が登録されていると判定されたとき該3点の位
    置の値より該編集機の編集開始点の位置の値を算
    出し該メモリに登録する第1の演算手段と、該編
    集機の編集開始点が登録されていると判定された
    とき該3点の位置の値より該再生機の編集開始点
    の位置の値を算出し該メモリに登録する第2の演
    算手段とよりなることを特徴とする自動編集制御
    装置。
JP17752883A 1983-09-26 1983-09-26 自動編集制御装置 Granted JPS6069882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17752883A JPS6069882A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 自動編集制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17752883A JPS6069882A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 自動編集制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6069882A JPS6069882A (ja) 1985-04-20
JPH0310191B2 true JPH0310191B2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=16032497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17752883A Granted JPS6069882A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 自動編集制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6069882A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398890A (ja) * 1986-10-14 1988-04-30 Mitsubishi Electric Corp 編集装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6069882A (ja) 1985-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3528183B2 (ja) 編集システム及び方法、記録装置、並びに編集装置
JPH0237631B2 (ja)
JPS61172238A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの自動頭出し装置
JPH0258693B2 (ja)
JP2661321B2 (ja) 磁気記録装置
JPH0310191B2 (ja)
JP2917466B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS58153285A (ja) 映像信号編集方式
JPH0329834Y2 (ja)
JPH05198141A (ja) ビデオ編集システム
JPH03280234A (ja) 画像再生装置
JP2882432B2 (ja) 映像信号加工処理方式
JPH0463592B2 (ja)
JPS63313382A (ja) プログラム再生装置
KR970010139B1 (ko) 비스(viss)화면 처리방법과 그 장치
JP3211418B2 (ja) 映像送出装置
JP3768669B2 (ja) 編集機能内蔵再生装置
JP3728005B2 (ja) 記録再生装置
JPH0528573Y2 (ja)
JPS63113884A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60129910A (ja) アフタ−レコ−デイング装置
JPH07105127B2 (ja) 自動編集システム
JPH05325323A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03178092A (ja) 記録再生システム
JPS63253558A (ja) 記録再生装置