JPH0291169A - 被覆用樹脂組成物 - Google Patents

被覆用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0291169A
JPH0291169A JP63242592A JP24259288A JPH0291169A JP H0291169 A JPH0291169 A JP H0291169A JP 63242592 A JP63242592 A JP 63242592A JP 24259288 A JP24259288 A JP 24259288A JP H0291169 A JPH0291169 A JP H0291169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
compound
parts
resin
amino group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63242592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2660014B2 (ja
Inventor
Koji Kamikado
孝司 神門
Jiro Nagaoka
長岡 治朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP63242592A priority Critical patent/JP2660014B2/ja
Priority to CA000594435A priority patent/CA1331248C/en
Priority to DE3909699A priority patent/DE3909699A1/de
Publication of JPH0291169A publication Critical patent/JPH0291169A/ja
Priority to US07/609,068 priority patent/US5126413A/en
Priority to US07/833,442 priority patent/US5225461A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2660014B2 publication Critical patent/JP2660014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/443Polyepoxides
    • C09D5/4434Polyepoxides characterised by the nature of the epoxy binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/625Hydroxyacids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は新規な被覆用樹脂組成物に関し、さらに詳しく
は、殊に陰極電着塗装用として適した厚膜塗装性および
防食性、可撓性、基材との密着性等に優れた被覆用樹脂
組成物に関する。
[従来の技術] 陰極電着塗料用樹脂組成物としては、従来例えば、特開
昭54−93024号公報に開示されている如く、エポ
キシ基含有樹脂をポリアミンと反応させることにより得
られるエポキシ−ポリアミン樹脂とアルコール類でブロ
ックされたポリイソシアネート硬化剤とを組合せた樹脂
組成物が一般的である。上記エポキシ基含有樹脂として
は防食性の点から、通常ビスフェノールAを用いて高分
子量化したものが用いられ、さらにエポキシ樹脂中に一
部軟質のポリエステル、ポリエーテル、ポリアミド、ポ
リブタジェン、ブタジェン−アクリロニトリル共重合体
等の可塑性変性剤を導入して可塑化したものが実用化さ
れている。
[発明が解決しようとする開運点] 最近、自動車のボディーや下廻りの部品の電着塗装分野
において、美観や塗膜性能の面から厚膜塗装適性を有し
且つ防食性、可撓性、基材との密着性等に優れた硬化塗
膜を形成しうる塗料の開発の要求が強まっている。
これらの要求に対処すべく、陰極電着塗装における厚膜
塗装適性を付与するため、エポキシ樹脂の従来の可塑変
性剤を増量すると、樹脂中に耐食性の弱い成分が導入さ
れ、十分な防食性が得られず、一方可塑変性剤量を減量
して防食性を補強しようとすると、厚膜塗装性が得られ
ないという問題点がある。
[問題点を解決するための手段1 本発明者らは厚膜適性を有し且つ防食性、可撓性、基材
との密着性等をバランスよく保持している樹脂組成物を
得る目的で鋭意研究を行なった結果、本発明に到達した
かくして本発明によれば、エポキシ当量が200〜40
0の水酸基含有エポキシ樹脂と式式中、Rは水素原子又
はメチル基を表わし、nは3〜6である で示される環状エステル化合物との付加反応生成物にさ
らにポリフェノール化合物およびアミノ基含有化合物を
付加させて得られるアミノ基含有変性エポキシ樹脂誘導
体を主成分とすることを特徴とする被覆用樹脂組成物が
提供される。
本発明におけるアミノ基台何度性エポキシ樹脂誘導体は
、側鎖に反応性の大きい第一級水酸基を有する可塑化能
の大きな開環した環状エステル化合物が導入された構造
を形成しているため、厚膜塗装適性を有し且つ優れた防
食性、可撓性を示すものと考えられる。
以下、本発明の被覆用樹脂組成物について、さらに詳細
に説明する。
本発明におけるアミノ基含有変性エポキシ樹脂誘導体は
、成る種の水酸基含有エポキシ樹脂と上記式CI)で示
される環状エステル化合物との付加反応生成物にさらに
、ポリフェノール化合物およびアミノ基含有化合物を付
加させて得られるものである。
かかるアミノ基含有変性エポキシ樹脂誘導体の製造に際
して使用し得る水酸基含有エポキシ樹脂は<1分子当り
平均して、少なくとも0.5個、好ましくは0.8個以
上2個未満の水酸基、および2個またはそれ以上のエポ
キシ基を有する化合物であり、特にエポキシ基を1分子
当り2個有するポリエポキシ化合物が好適である。該エ
ポキシ樹脂は200〜400、好ましくは230〜35
0の範囲内のエポキシ当量を有し、そして一般に、約4
00〜約1000、好ましくは約450〜約700の範
囲内の分子量を有することが好ましい。
特に有用なポリエポキシ化合物には、ビスフェノールA
のようなポリフェノールのポリグリシジルエーテルが包
含される。そのようなポリエポキシ化合物の代表例とし
ては、ビス(4−ヒドロジフェニル)−2,2−プロパ
ン、ビス(4−ヒドロジフェニル)−1,1エタン、ビ
ス(4−ヒドロジフェニル)−メタン、4.4’−’;
ヒドロキシジフェニルスルホン:フェノールノボラック
ヤタレゾールノボラック等のポリフェノールのグリシジ
ルエーテル及びその重合物が挙げられる。
本発明においては、上記の水酸基含有エポキシ樹脂は、
前記式(1)で示される環状エステル化合物と付加反応
せしめられる。この付加反応はそれ自体既知の方法で行
なうことができ、たとえば触媒として、テトラブトキシ
チタン、テトラプロポキシチタン等のチタン化合物;オ
クチル酸スズ、ジブチルスズオキシド、ジブチルスズラ
ウレート等の有機スズ化合物;塩化第1スズなどの金属
化合物などの存在下に、前記の水酸基含有エポキシ樹脂
を環状エステル化合物と、約100 °C!〜約250
℃の温度で約1〜約15時間加熱することによって行な
うことができる。上記触媒は一般に該エポキシ樹脂と環
状エステル化合物との合計料に基づいて0.5〜100
0 ppmの量で使用するのが好都合である。
上記環状エステル化合物は、式 (R=HまたはCH,、nは3〜6)で示され、具体的
には、例えばδ−バレロラクトン、ε−カプロラクトン
、ζ−エナラクトン、l−カプリロラクトン、γ−バレ
ロラクトン、δ−カプロラクトン、C−エナラクトン、
ζ−カプリロラクトンが挙げられ、特に好ましくは炭素
原子数6〜8個で且つRがHである環状エステル化合物
(ラクトン類)である。
上記付加反応において、上記式(I)環状エステル化合
物は開環し、エポキシ樹脂中の2級水酸基と反応し、1
級水酸基を付与するとともに、ラクトンに基因するメチ
レン鎖部分はエポキシ樹脂に可撓性と厚膜適性を付与す
る。エポキシ樹脂と反応させるべき上記式(I)の環状
エステル化合物の量は、厳密に制限されるものではない
が、−般には、本発明の最終反応生成物であるカチオン
電着塗料用樹脂組成物中に該化合物に由来する成分が5
〜40重量%、好ましくは10〜35重量%を占めるよ
うに調節するのが好ましい。
本発明においては、上記で得られるエポキシ樹脂と環状
エステル化合物との付加反応生成物(以下「ラクトン変
性エポキシ樹脂」と称する)にポリフェノール化合物お
よびアミノ基含有化合物をさらに付加させて、アミノ基
含有変性エポキシ樹脂誘導体とする。ラクトン変性エポ
キシ樹脂に対するポリフェノール化合物およびアミノ基
含有化合物の付加反応の順序は特に制約はなく、ポリフ
ェノール化合物との反応を先に行なってもよく、逆に、
アミノ基含有化合物との反応をさらに先に行なってもよ
く、さらにまた同時に行なってもよい。
生成物の分子量分布を狭くすることを希望する場合には
、ラクトン変性エポキシ樹脂にポリフェノール化合物を
付加させた後、アミノ基含有化合物を反応させることが
望ましい。
ここで用いるポリフェノール化合物としては、例えばビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)−2,2−プロパン、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−エタン、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−イソブタン、4
.4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、ビス(4−ヒド
ロキシ−3−t−ブチルフェニル)−2,2プロパン、
ビス(2−ヒドロキシナフチル)メタン、1.5−ジヒ
ドロキシナフタレン等が挙げられる。
ラクトン変性エポキシ樹脂もしくはラクトン変性エポキ
シ樹脂にアミノ基含有化合物を付加した樹脂とポリフェ
ノール化合物との反応はそれ自体既知の方法で行なうこ
とができ、例えばジメチルベンジルアミン、トリブチル
アミン、トリエチルアミンなどの塩基性アミノ化合物等
を触媒として用い、これらアミン化合物の航記ラクトン
変性エポキシ樹脂とポリフェノール化合物との合計量に
基づいて1〜2000ppmの存在下に、約50°C〜
約200°Cの温度で約1〜約15時間加熱することに
よって行なうことができる。
この反応によって、ラクトン変性エポキシ樹脂中にポリ
フェノール化合物を導入しそして付着に寄与する第2級
水酸基を生成させることができる。
上記反応におけるポリフェノール化合物の使用量は厳密
に規制されるものではないが、ラクトン変性エポキシ樹
脂またはラクトン変性エポキシ樹脂にアミノ基含有化合
物を付加した樹脂1モルあたり、一般に0.2〜0.9
モル、好ましくは0035〜0275モル反応させるこ
とが好ましい。
ラクトン変性エポキシ樹脂またはラクトン変性エポキシ
樹脂にポリフェノール化合物を付加した樹脂に反応させ
うるアミノ基含有化合物としては、脂肪族、脂環式もし
くは芳香−脂肪族系の第1級もしくは第2級アミン(こ
れらはエポキシ基と反応してアミノ基を形成する)およ
び第3級アミノアルコールとジイソシアネートとの反応
によって得られる第3級アミノモノイソシアネート(こ
れはエポキシ樹脂の水酸基と反応して該エポキシ樹脂に
アミノ基を導入しうる)等が挙げられる。
上記の第1級もしくは第2級アミンの例としては例えば
次のものを挙げることができる:(1)  メチルアミ
ン、エチルアミン、n−もしくは1so−グロビルアミ
ン、モノエタノールアミン、n−もしくは1so−プロ
パツールアミンなどの第1級モノアミン; (2)  ジエチルアミン、ジェタノールアミン、ジー
〇−または一1so−プロパツールアミン、N−メチル
エタノールアミン、N−エチルエタノールアミンなどの
第2級モノアミン; (3)  エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、
ヒドロキシエチルアミノエチルアミン、エチルアミノエ
チルアミン、メチルアミノプロピルアミン、ジメチルア
ミノエチルアミン、ジメチルアミノプロピルアミンなど
の第1級もしくは第2級のポリアミン等。
これらの第1級もしくは第2級アミンはそのままラクト
ン変性エポキシ樹脂もしくはこの樹脂とポリフェノール
化合物との付加物中のエポキシ基と、例えば約30〜約
150℃の温度で1〜3時間程度の条件下で反応させて
もよいが、一般には、上記のアミンのうち第1級アミン
やN−ヒドロキシアルキル第2級アミンを使用する場合
には、このものを予めケトン、アルデヒドもしくはカル
ボン酸と例えば、lOO〜230℃程度で加熱反応させ
てアルジミン、ケチミン、オキサゾリンもしくはイミダ
シリンに変性し、このものをラクトン変性エポキシ樹脂
もしくはこの樹脂とポリフェノール化合物との付加物中
のエポキシ基と、例えば、約80〜約200°Cの温度
で約2〜約5時間反応させることが好ましい。
また、アミノ基含有化合物として第3級アミノモノイソ
シアネートを用いる場合、例えば、30〜150℃程度
の温度において赤外吸収スペクトル測定によりインシア
ネート基の吸収が完全になくなるまで反応させればよい
これらのアミノ基含有化合物の使用量は、本発明の最終
反応生成物であるカチオン電着塗料用樹脂組成物のアミ
ン価が一般に15〜100、特に30〜80となるよう
な範囲内が好ましい。アミン価が15未満であると樹脂
の水分散が困難となり、またアミン価がlOOを超える
と、得られる塗膜の耐水性が悪くなる傾向がある。
また、アミノ基含有変性エポキシ樹脂の重量平均分子量
は一般に約1000〜約7000の範囲内にあることが
好ましい。
以上述べたようにして得られるアミノ基含有エポキシ樹
脂誘導体は、必要に応じて各種外部架橋剤を併用するこ
とができる。併用しうる外部架橋剤としては、架橋性基
を1分子中に2個以上有する化合物、例えばブロックポ
リイソシアネート、ポリアミンのβ−ヒドロキシカルバ
ミン酸エステル、マロン酸エステル誘導体、メチロール
化メラミン、メチロール化尿素、ポリエポキシ化合物、
a、β−不飽和二重結合金有化合物などを挙げることが
できる。アミノ基含有エポキシ樹脂とこれらの外部架橋
剤との配合比率(固形分比)は通常10010〜60/
40の範囲内が好ましい。
前記のアミノ基含有エポキシ誘導体は、電着被覆用組成
物として使用するに際して水溶化もしくは水分散化され
る。そのためには、該樹脂誘導体をギ酸、酢酸、乳酸な
どの水溶性有機酸でアミノ基をプロトン化して、水中に
溶解もしくは水分散化させればよい。
プロトン化に用いる酸の量(中和価)は厳密に規定する
ことはできないが、一般に樹脂固形分!g当り、約5〜
40KOHmg数、特に10〜20KOHmg数の範囲
内が電着特性上好ましい。このようにして得らる水溶液
ないしは水性分散液は特に陰極電着塗装用に好適であり
、この場合必要に応じて、顔料、溶剤、硬化触媒、界面
活性剤などを加えて使用することができる。
上記水溶液ないしは水性分散液を用いて被塗物に電着塗
装を行なう方法及び装置としては、従来から陰極電着塗
装においてそれ自体使用されている既知の方法及び装置
を使用することができる。
その際、被塗物をカソードとし、アノードとしてはステ
ンレス又は炭素板を用いるのが望ましい。
用いうる電着塗装条件は特に制限されるものではないが
、−船釣には、浴@:20〜30°C1電圧:100〜
400V(好ましくl:t200〜300V)、電流密
度:O,O1〜3A/dが、通電時間:1〜5分、極面
積比(A/C):2/l−1/2、極間距離:lO”1
00cm、撹拌状態で電着することが望ましい。
カソードの被塗物上に析出した塗膜は、洗浄後、約14
0〜約180°Cで焼付けて硬化させることができる。
次に実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
以下、「部」及び「%」はそれぞれ「重量部」及び「重
量%」を示す。
製造例1(アミノ基含有変性エポキシ樹脂の製造)撹拌
機、温度計、窒素導入管および還流冷却器ヲ取りつけた
フラスコに、ビスフェノールAとエピクロルヒドリンと
の反応によって得られた数平均分子量370、エポキシ
当量185のエポキシ樹脂518部を仕込み、ビスフェ
ノールA57部及びジメチルベンジルアミン0.2部を
加え、120℃でエポキシ当量が250となるまで反応
させた。ついでε−カプロラクトン213部及びテトラ
ブトキシチタン0.03部を加え、170℃に昇温し、
この温度を保ちながら経時でサンプリングを行ない、赤
外吸収スペクトル測定にて未反応ε−カプロラクトン量
を追跡し、反応率が98%以上になった時点でビスフェ
ノールA148部とジメチルベンジルアミン0.4部を
さらに加え、130°Cでエポキシ当量936となるま
で反応させた。ついでメチルイソブチルケトン257.
4部、ジェルアミン25.6部ジェタノールアミン68
.3”lを加え80℃で2時間反応後、エチレングリコ
ールモノブチルエーテル143.4部で希釈し樹脂固形
分72%、アミ2価(樹脂固形分)54.5のアミノ基
含有変性エポキシ樹脂誘導体を得た。
製造例2 撹拌機、温度計、窒素導入管および還流冷却器ヲ取すつ
けたフラスコに、ビスフェノールAとエピクロルヒドリ
ンとの反応によって得られた数平均分子量370、エポ
キシ当量185のエポキシ樹脂518部を仕込み、ビス
フェノールA57部及びジメチルベンジルアミン0.2
部を加え、120℃でエポキシ当量が250となるまで
反応させた。ついでε−カプロラクトン270部及びテ
トラブトキシチタン0.03部を加え、170°Cに昇
温し、この温度を保ちながら経時でサンプリングを行な
い、赤外吸収スペクトル測定にて未反応ε−カプロラク
トン量を追跡し、反応率が98%以上になった時点でビ
スフェノールA148部とジメチルベンジルアミン0.
4部をさらに加え、130°Cでエポキシ当量993と
なるまで反応させた。ついで有効成分80%のモノエタ
ノールアミンとメチルイソブチルケトンとのケチミンの
メチルイソブチルケトン溶液138部を仕込み、140
℃でエポキシ当量4797(樹脂固形分)になるまで反
応させた。さらにこのものをエチレングリコールモツプ
チルエーテル248部で希釈し、100℃になったとこ
ろで有効成分80%のジエチレントリアミンとメチルイ
ソブチルケトンとのケチミンのメチルイソブチルケトン
溶液50部を加え、100°Cでエポキシ基がなくなる
まで反応させ、樹脂固形分80%、アミ2価(樹脂固形
分)52.5のアミノ基含有変性エポキシ樹脂誘導体を
得た。
製造例3 製造例1と同様な反応装置に窒素ガス吹込下でエポキシ
当量約317のポリプロピレングリコールジグリシジル
エーテル476部、ビスフェノールA 342部及び有
効成分80%のモノエタノールアミンとメチルイソブチ
ルケトンとのケチミンのメチルイソブチルケトン溶液3
6部を仕込み、160°Cでエポキシ基が消失するまで
反応させた。
さらに、このものにエポキシ当量が約190のビスフェ
ノールAジグリシジルエーテル665部及び有効成分8
0%のモノエタノールアミンとメチルイソブチルケトン
とのケチミンのメチルイソブチルケトン溶液232部を
仕込み、140℃でエポキシ当量が3555 (樹脂固
形分)になるまで反応させた。ついでこのものをエチレ
ングリコールモノブチルエーテル365部で希釈冷却し
、100’oになったところで有効成分80%のジエチ
レントリアミンのメチルイソブチルケトンジケチミンの
メチルイソブチルケトン溶液100部を加え、100℃
でエポキシ基がなくなるまで反応させ、樹脂固形分80
%、アミン価66.3(樹脂固形分)のアミノ基含有エ
ポキシ樹脂誘導体を得 tこ 。
製造例4 製造例1と同様な反応装置に窒素ガス吹込下でビスフェ
ノールAとエピクロルヒドリンとの反応によって得られ
た数平均分子量370、エポキシ当量185のエポキシ
樹脂zio部を仕込み、分子量550のポリカプロラク
トンジオール(商品名PLACCEL205、ダイセル
化学工業(株)製) 495部及びジメチルベンジルア
ミン3゜02部を加え、150°Cでエポキシ当量が3
83となるまで反応させた。ついでビスフェノールA2
51部を加え120℃でエポキシ当量928となるまで
反応させた後、有効成分80%のモノエタノールアミン
とメチルイソブチルケトンとのケチミンのメチルイソブ
チルケトン溶液227部を仕込み、120°Cでエポキ
シ当量4617(樹脂固形分)になるまで反応させた。
さらにこのものをエチレングリコールモノブチルエーテ
ル464部で希釈し、100℃になったところで有効成
分80%のジエチレントリアミンとメチルイソブチルケ
トンとのケチミンのメチルイソブチルケトン溶液100
部を加え100℃でエポキシ基がなくなるまで反応させ
樹脂固形分80%アミン価55゜9(樹脂固形分)のア
ミノ基含有エポキシ樹脂誘導体を得た。
実施例1,2および比較例1.2 上記の製造例で得られた4種の樹脂溶液について、メチ
ルエチルケトオキシムブロックイソホロンジイソシアネ
ートを、ブロックイソシアネート基がエポキシ−ポリア
ミン樹脂中の1級水酸基及び1級アミノ基の合計量と当
量になるように配合した。
また、上記のように配合しt;樹脂組成物の固形分10
0重量部に対しポリプロピレングリコール(三洋化成社
製、サンニツクスPP400o)ti、。
酢酸0.96部及び酢酸鉛1部を加え、60°Cまで加
温し撹拌しながら脱イオン水を徐々に加えて水分散化さ
せ、樹脂固形分30%の安定性良好なエマルションを得
た。
このようにして得たエマルションの樹脂固形分100重
量部に対し塩基性ケイ酸鉛3部、チタン自13部、カー
ボン黒0.3部、クレー3部、ジブチル錫オキサイド2
部及びノニオン界面活性剤(商品名:ノイダン142B
、第−工業製薬(株)製)1部を加え、ボールミルで粒
度lOμ以下になるまで顔料分散を行なった後、さらに
脱イオン水で樹脂固形分15%となるよう希釈した。
上記のようにして得た4種の希釈塗料について浴温28
°C1電圧250vで3分間無処理鋼板およびBt−3
080(リン酸亜鉛)処理鋼板にカチオン電着塗装を行
なった。これらの電着塗板を160°Cで20分間焼き
つけI;後、防食性の試験を行なった。
樹脂配合および試験結果を下記衣−■に示す。
表−1における(注)は下記のとおりである。
(注1)膜厚:250Vで3分間通電した時の電着塗膜
厚 (注2)耐塩水噴霧性 素地に達するように電着塗膜にナイフでクロスカットキ
ズを入れ、これをJIS  Z2371によって試験を
行ない、ナイフ傷からの錆、フ、クレ巾を測定する。試
験時間は無処理鋼板については480時間、Bt−30
80処理鋼板については1000時間および1500時
間とした。
(注3)耐塩水浸漬性 電着塗板を5%NaC1水溶液中に浸漬し、平面部の変
化を観察した。浸漬時間は被塗物が無処理鋼板の場合は
480時間、Bt−3080処理鋼板の場合は800時
間とした。
評価基準は下記のとおりとした。
◎:殆ど変化がない。
○:塗面に変化はあるが、フクレ、ハガレが5%未満。
■=7タレ、ハガレが5%〜lO%未満。
△:フクレ、ハガレが10%〜50%未満。
X:7クレ、ハガレが50%以上。
[発明の効果1 以上述べた構成からなる本発明の被覆用樹脂組成物は、
側鎖に反応性の高い第1級水酸基を有する可塑化能の大
きな開環した環状エステル化合物が導入された構造を有
し、そして付着に寄与する第2級水酸基を有するアミノ
基含有変性エポキシ樹脂誘導体を主成分とするため、厚
膜塗装適性を有し、且つ優れた防食性、可撓性、下地へ
の密着性を有する等の利点があり、本発明の被覆用樹脂
組成物は、カチオン電着塗装などにより、自動車ボデー
の下塗塗装、工業用部品や家電製品の塗装などの分野で
広範囲にわたり使用することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エポキシ当量が200〜400の水酸基含有エポキ
    シ樹脂と式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Rは水素原子又はメチル基を表わし、nは3〜6
    である で示される環状エステル化合物との付加反応生成に、さ
    らにポリフェノール化合物およびアミノ基含有化合物を
    付加させて得られるアミノ基含有変性エポキシ樹脂誘導
    体を主成分とすることを特徴とする被覆用樹脂組成物。
JP63242592A 1988-09-29 1988-09-29 被覆用樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2660014B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63242592A JP2660014B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 被覆用樹脂組成物
CA000594435A CA1331248C (en) 1988-09-29 1989-03-22 Coating resin composition
DE3909699A DE3909699A1 (de) 1988-09-29 1989-03-23 Harzbeschichtungsmasse
US07/609,068 US5126413A (en) 1988-09-29 1990-11-01 Addition product of lactone-modified epoxy resin with polyphenol and amino compounds
US07/833,442 US5225461A (en) 1988-09-29 1992-02-07 Amino group-containing, lactone-modified epoxy resin with polyisocyanate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63242592A JP2660014B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 被覆用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0291169A true JPH0291169A (ja) 1990-03-30
JP2660014B2 JP2660014B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=17091343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63242592A Expired - Fee Related JP2660014B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 被覆用樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5126413A (ja)
JP (1) JP2660014B2 (ja)
CA (1) CA1331248C (ja)
DE (1) DE3909699A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000290584A (ja) * 1999-02-05 2000-10-17 Kansai Paint Co Ltd 被覆用樹脂組成物
JP2001129924A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Kansai Paint Co Ltd プラスチック被覆金属板
WO2013008640A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 日産自動車株式会社 塗料組成物及びそれを用いた塗膜形成方法
WO2016017680A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 株式会社ダイセル 新規なグラフトポリマーとその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225461A (en) * 1988-09-29 1993-07-06 Kansai Paint Co., Ltd. Amino group-containing, lactone-modified epoxy resin with polyisocyanate
EP1026188B1 (en) 1999-02-05 2003-06-25 Kansai Paint Co., Ltd. Resin composition for coating

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61233068A (ja) * 1985-04-10 1986-10-17 Nippon Oil & Fats Co Ltd カチオン電着塗料用樹脂の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821416A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 Daicel Chem Ind Ltd 新規コ−テイング用樹脂の製造法
US4521570A (en) * 1981-06-19 1985-06-04 Daicel Chemical Industries, Ltd. Modified epoxy resin and composition
JPS60186524A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Nippon Oil & Fats Co Ltd 自動車用中塗り塗料組成物
US4769425A (en) * 1985-12-16 1988-09-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition containing hydroxy functional epoxy-polyester graft copolymers
US4804718A (en) * 1986-06-23 1989-02-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant coating composition containing epoxy-polyester graft copolymers
JPH0680108B2 (ja) * 1987-01-20 1994-10-12 三井石油化学工業株式会社 変性エポキシ樹脂の製造方法
CA1312684C (en) * 1987-01-30 1993-01-12 Mitsuo Yamada Electrodeposition coating composition containing modified epoxy resin having chargeable groups

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61233068A (ja) * 1985-04-10 1986-10-17 Nippon Oil & Fats Co Ltd カチオン電着塗料用樹脂の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000290584A (ja) * 1999-02-05 2000-10-17 Kansai Paint Co Ltd 被覆用樹脂組成物
JP2001129924A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Kansai Paint Co Ltd プラスチック被覆金属板
JP4585639B2 (ja) * 1999-11-09 2010-11-24 関西ペイント株式会社 プラスチック被覆金属板
WO2013008640A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 日産自動車株式会社 塗料組成物及びそれを用いた塗膜形成方法
JP2013018901A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Nissan Motor Co Ltd 塗料組成物及びそれを用いた塗膜形成方法
US9127176B2 (en) 2011-07-13 2015-09-08 Nissan Motor Co., Ltd. Coating composition and method for forming coating film using same
WO2016017680A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 株式会社ダイセル 新規なグラフトポリマーとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3909699A1 (de) 1990-04-05
DE3909699C2 (ja) 1992-07-30
JP2660014B2 (ja) 1997-10-08
US5126413A (en) 1992-06-30
CA1331248C (en) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0119769B1 (en) Heat-curable resin coating composition
JPH04506374A (ja) 導電性の支持体を被覆する方法,水性塗料およびエポキシドアミンアダクトの製造方法
US8426500B2 (en) Cathodic electrodeposition paint containing a vinylpyrrolidone copolymer
JPH0418460A (ja) カチオン電着塗料用樹脂組成物
US5225461A (en) Amino group-containing, lactone-modified epoxy resin with polyisocyanate
US20030004282A1 (en) Resin composition for coating
EP0172685B1 (en) Curing agent for thermosetting resin paints
WO1985001506A1 (en) Self-curing resin composition
JPH0291169A (ja) 被覆用樹脂組成物
JPH03157130A (ja) 陰極電着用被覆剤組成物
US4321305A (en) Beta-diketone-epoxy resin reaction products useful for providing corrosion resistance
JPH01121369A (ja) 被覆用樹脂組成物
US4617331A (en) Water-dispersible polymers containing metal chelating groups
JPH06200194A (ja) カチオン電着塗料組成物
JP3685297B2 (ja) 鉛フリーカチオン電着塗膜の暴露耐食性を向上させる方法
US4202746A (en) Preparation of water-dilutable polymeric compositions and cathodic coating of metallic substrates
GB2264504A (en) Electrodeposition paint composition
JP2517001B2 (ja) カチオン電着塗料用樹脂組成物
JPH07331181A (ja) 塗料組成物
JP3108513B2 (ja) 電着塗料組成物
JPS6259670A (ja) 樹脂被覆用組成物
JP2000290584A (ja) 被覆用樹脂組成物
JP3910698B2 (ja) カチオン電着塗料組成物
EP0109553B1 (en) Resin composition for self-heat-curable paints
JP2003012764A (ja) カチオン性樹脂の製造方法及びカチオン電着塗料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees