JPH0289016A - 走査型顕微鏡 - Google Patents

走査型顕微鏡

Info

Publication number
JPH0289016A
JPH0289016A JP63240182A JP24018288A JPH0289016A JP H0289016 A JPH0289016 A JP H0289016A JP 63240182 A JP63240182 A JP 63240182A JP 24018288 A JP24018288 A JP 24018288A JP H0289016 A JPH0289016 A JP H0289016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
light
objective lens
scanning
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63240182A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Shibuya
眞人 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP63240182A priority Critical patent/JPH0289016A/ja
Publication of JPH0289016A publication Critical patent/JPH0289016A/ja
Priority to US07/646,461 priority patent/US5086222A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は走査型顕微鏡、特に位相物体の認識を可能とし
た走査型顕微鏡に関する。
〔従来の技術〕
従来、走査型顕微鏡は高解像力であって電気信号の処理
によって平面画像を得ることができるため信号処理が容
易であり、また光学系の構成も軸上収差の補正のみで良
いため比較的簡単な構成で可能になるという特徴を有し
、種々実用に供されてきている。
〔発明の解決すべき課題〕
しかしながら、従来の走査型顕微鏡では、被検物体が無
色透明な位相物体である場合には、高解像力を生かした
十分な画像を得ることができず、微小でしかも位相差の
小さい物体を見ることは困難であった。
本発明の目的は、微小で僅かの位相差を有する物体をも
明瞭に認識することのできる走査型顕微鏡を提供するこ
とにあ。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による走査型顕微鏡は、コヒーレント光源から供
給される波面に、位相の異なる領域を形成して被検物体
上に集光して照射し、被検物体からの光束を対物レンズ
で集光して受光するにあたって、位相部材による位相の
異なる領域の一方に対応する領域の光と他方に対応する
領域の光とを分離して受光する構成としたものである。
すなわち、原理的には第1図に示す如き構成を有してお
り、コヒーレント光源と、該コヒーレント光源から供給
される光束を被検物体上に集光して照射する照射対物レ
ンズと、前記コヒーレント光源と該照射対物レンズとの
間に配置されて被検物体に達する光束波面に部分的な所
望の位相差を設けるための第1位相領域と第2位相領域
とを形成する位相部材と、該被検物体からの光束を集光
する集光対物レンズと、該集光対物レンズにより集光さ
れた被検物体からの光束のうち前記位相部材の第1位相
領域と第2位相領域との一方に対応する領域の光と他方
に対応する領域の光をとを分離して受光する光電検出手
段と、前記被検物体と前記照射対物レンズによる集光位
置とを相対的に走査するための走査手段とを有するもの
である。
そして、光電検出手段において、集光対物レンズにより
集光された被検物体からの光束のうち位相部材の第1位
相領域と第2位相領域との一方に対応する領域の光と他
方に対応する領域の光とを分離するためには、位相部材
による第1位相領域と第2位相領域との一方の領域に対
応する領域の光を遮光する遮光部材を集光対物レンズと
光電検出器との間に配置することが最も簡単な構成とな
る。このようにして、信号処理手段により、光電検出器
からの信号を走査手段による走査と同期して記憶し、表
示手段にて被検物体上の位相パターンについての2次元
像が表示される。
〔作 用] 上記の構成によれば、被検物体上に微細な位相パターン
が存在する場合に、この位相パターンで位相変換を受け
た回折光が、位相板によって区分された2つの位相変換
領域の他方に対応する領域に入射して、その領域に達す
る0次回折光と干渉し、位相パターンの位相情報がコン
トラスト差として検出されるのである。即ち第1図の構
成では、被検査物体上の位相パターンで位相変換を受け
た回折光が、遮光板による遮光領域以外に達して遮光板
を通過し、この回折光と遮光板を通過する0次回折光と
が干渉することによって、位相パターンを明部或いは暗
部として検出することが可能となる。
本発明による位相差検出の原理を説明するに先だって、
従来の一般的走査型顕微鏡において位相物体を検出でき
なかった理由を、第8図(A)及び(B)を参照して説
明する。
第8図(A)は従来の走査型顕微鏡の原理的構成の概略
を示す光路図であり、コヒーレント光源としてのレーザ
1からの光束が照射対物レンズ2によっ被検物体3上に
集光され、被検物体3からの光が集光対物レンズ4によ
って集光されて光電検出手段5によって光強度が検出さ
れる。被検物体3が部分的に透過率の異なるパターンを
有している場合には、走査手段6によって被検物体3と
照射対物レンズによる集光位置とを相対的に移動するこ
とによって、光電検出器5による受光光強度が変化する
。そして、信号処理手段10によって逐次光電検出手段
からの光情叩が記憶されて、被検物体3の平面的パター
ンの像が、例えばCRT等の表示手段11上でコントラ
ストや色調差によって表示される。
しかしながら、被検物体3上に微細な僅かの位相差を有
する位相パターンが存在する場合には、第8図(B)に
示した如く、検出される光強度にはほとんど変化がなく
検出できない、第8図(B)は光電検出器で受光する光
について振幅と位相とを表す複素平面上でのベクトル図
である。すなわち、照射光A1に対して、微細位相パタ
ーンでθだけ位相変換を受けた光はA2となり、この位
相変換量は極めてわずかであるため、A、とA2との強
度差がほとんどなく、ベクトルaに対応する位相パター
ンによる位相変換情報を検出することはできない。
このような従来の構成に対し、第1図に原理的構成を示
した本願発明においては、位相部材20が、位相を例え
ば1/4m長、即ち90″だけ進める第1位相領域Aと
、位相差を生じない第2位相領域Bとを有し、コヒーレ
ント光源lからの波面が互いに90@だけ位相の異なる
2つの領域に分割される。そして、集光対物レンズ4と
光電検出手段5との間に配置された遮光部材30は、位
相部材によって区分された第1位相領域Aと第2位相領
域Bとの一方の領域を遮光する。図示した構成では第2
領域Bに対応する領域を遮光し、被検物体3からの0次
回折光のうち第1領域Aに対応する光のみが光電検出器
5に入射するように構成されている。
いま、被検物体3上に位相パターンが存在しない場合に
は、遮光部材30による開口領域(第1位相領域Aに対
応)A゛に達する光は、第2図(A)に示す如く、第1
位相領域Aからの先人〇のみであり、遮光部材30の遮
光領域(第1位相領域已に対応)B°上に達する光は、
第2図(B)に示す如く、第2位相領域Bからの光B0
のみである。第1位相領域Aからの光A0の位相が、第
2位相領域Bからの光B6に対して90”位相が進んで
いるのは、位相部材20による。
そして、被検物体3上に微細な位相パターンが存在する
場合には、遮光部材30の開口領域(第1位相領域Aに
対応)A°上に達する光は、第3図(A)に示す如く、
第1位相領域Aからの光Aに加えて、第1位相領域Aか
らの光のうちで微細位相パターンによって位相変換を受
けて回折された光al+及び第2位相領域Bからの光の
うちで微細位相パターンによって位相変換を受けて回折
された光b!との合成となる。ここで、光a1の位相は
、光A1に対して90°異なるため干渉することがなく
、光A1と同位相の光b2が先人と干渉する。従って、
光電検出手段5によって検出される光の実質的合成振幅
は(AI+bZ)となり、微細位相パターンの存在する
点の光振幅が、それが存在しない点の光振幅A1よりも
大きくなって明確な強度差として検出される。すなわち
、信号処理手段10により、強度(A+)”の均一な視
野内において、微細位相パターンが(A+b、)”の強
度として認識されるのである。ここで、微細位相パター
ンによって受ける位相変換が第3図(A)の如く正であ
れば、視野内でより明るく認識され、負であれば視野内
でより暗く認識され、微細位相パターンの持つ位相情報
に応して明■rを生ずる。ここで、第1位相領域からの
回折光a1よりも第2位相領域からの回折光b2の方が
大きいのは、位相部材による区分領域が第2位相領域B
の方が大きくなっており、第2位相領域Bからの光強度
がより大きいからである。
この場合、光強度A、と光強度btとが同程度の大きさ
であることが両者の干渉効果を大きくし、位相パターン
による明暗差を強調できる。このためには、位相部材2
0において、遮光部材30の開口領域に対応する領域の
光透過率を低下させることが一策であるが、信号処理手
段lOによって任意に信号処理を行うことができるため
、例えば表示する視野内の直流成分を減衰させることに
よって、表示遮断11においてコントラストを高めた表
示が容易に可能となる。
一方、遮光部材30の遮光領域B゛に到達する光は、第
3図(B)に示す如く、第2位相領域Bからの光B1に
加えて、第2位相領域Bからの光のうちで微細位相パタ
ーンによって位相変換を受けて回折された光b1.及び
第1位相領域Aからの光のうちで微細位相パターンによ
って位相変換を受けて回折された光a2との合成となる
。ここで、光b1の位相は、光B1に対して90″′異
なるため干渉することがなく、光B1と同位相の光a2
が光B1と干渉する。従って、遮光部材30の構成を第
1図に示したのとは逆に、第1位相領域Aに対応する領
域A゛を遮光し、第2位相領域Bに対応する領域B°の
光を1ffi遇させる構成とすれば、強度B1の均一な
視野内において、微細位相パターンが(Bl   az
)”の強度としてLe、識することが可能となる。この
場合は、第3図(A)の場合と逆に、位相パターンによ
る位相変換が正であれば−様な視野内で微細位相パター
ンがより暗い像として認識され、位相変換が負であれば
より明るい像として認識されることになる。
上記第3図(A)及び第3図(B)の何れの状態として
検出するかは任意であるが、第3図(A)の場合のよう
に、位相部材20において区分される2つの位相領域の
うち広い領域に対応する領域を遮光する構成とした方が
、回折光の受光量が比較的大きくなるため効率的であり
、コントラストがよくなる。
ところで、第1図に示し如く、光電検出手段において、
集光対物レンズにより集光された被検物体からの光束の
うち位相部材の第1位相領域と第2位相領域との一方に
対応する領域の光と他方に対応する領域の光とを分離す
るために、一方の領域を遮光する遮光部材を設けるので
はなく、第1と第2の位相領域に対応する領域の光をそ
れぞれ独立に分離して受光する構成とすることも可能で
ある。この場合には、被検査物体上の微細位相パターン
の像を、背景に対してより明るいパターンとして得られ
ると同時に、より暗いパターンとしても得ることが可能
となる。尚、信号処理手段によって表示手段11上の明
暗を反転することは容易である。
また、上記の如き本発明の構成においては、遮光部材を
通過する領域、即ち第1図に示した構成では位相板によ
る第1位相領域の大きさが波長程度に極めて小さい場合
には、位相板と検出用の遮光板との共役関係を保つこと
が必要となるが、位相板の位相変換領域の大きさは波長
に比べれば十分に大きいため、実用上は位相板と遮光板
とが共役でなくても問題はない。
〔実施例〕
以下に、本発明の実施例について説明する。
第4図(A)は本発明による第1実施例の概略構成を示
す光路図である。
コヒーレント光源としてレーザlを用い、このレーザは
ビーム径を所定の大きさとするためのビームエキスパン
ダ等を含んでいる。レーザ1からの光束は位相板21で
部分的に位相変換を受けた後、照射対物レンズ2により
被検物体3上に集光される。被検物体3からの光は集光
対物レンズ4によって集光され、遮光板31の開口部3
1aを通過した光が光電検出器5に達する。光電検出器
5は受光光の強度に応じた信号を発し、信号処理手段1
0に入力され記憶されて表示手段ll上に所望の形態に
て被検物体3の位相情報を表示する。
ここで、位相板21は第4図(B)の平面図に示される
如く、輪帯状の第1位相領域21Aと、これと相補的な
第2位相領域21Bとを有しており、輪帯状の第1位相
領域2LAは第2位相領域21Bに対してl/4波長だ
け位相が早められる。また、遮光板31は位相板21の
輪帯状第1位相領域21Aに対応する輪帯状の開口部3
1aを有しており、その他の領域に達する光を遮断する
従って、光電検出器5によって受光される被検物体から
の光により、前記第311 (A)の如く、微細位相パ
ターンの位相情報を光強度変化として検出することが可
能となり、走査手段としての走査ステージ61を用いて
被検物体3を集光ビームに対して走査することによって
、微細位相パターンをコントラスト像として検出、表示
することができる。尚、本実施例の如く位相板21の第
1位相領域を輪帯状としたため、微細位相パターンから
の回折光を最も効率良く検出することができ、微細位相
周期パターンのピンチの短いものもより鮮明に検出する
ことができる。また、位相部材の第1位相領域と第2位
相領域との位相差を1/4波長、即ち90°としたが被
検物体や照明状態との兼ね合いによってはその他の位相
差を設ける構成とすることも可能であり、輪帯状とした
第1位相領域の輪帯の幅も適宜選定することが好ましい
第5図は、本発明よる第2実施例の概略構成を示す光路
図であり、ここでは被検物体と集光ビームとの相対的移
動のために、位相板21と照射対物レンズ2との間に傾
角可変の走査ミラー60を設け、レーザからの平行光束
が照射対物レンズ2に入射する角度を変化させることに
よって被検物体面上での集光ビームの位置を走査する構
成としている。ここで、走査ミラーによる反射光束の振
れ原点Pは、照射対物レンズ2の前側焦点に位置し、被
検物体3は照射対物レンズ2の後側焦点面上に位置する
と共に集光対物レンズ4の前側焦点に位置し、遮光板の
中心点Qは集光対物レンズ4の後側焦点面に一敗して配
置されている。
このような構成においても、被検物体上の微細位相パタ
ーンを明暗差として検出表示することが可能であり、走
査ミラー60により点Pを中心として光束を走査して被
検物体上で2次元的に走査することにより、被検物体の
2次元像を簡単にすることが可能となる。また、走査ミ
ラー60による光束の走査を一方向のみとし、これによ
る集光ビームの移動方向と直行方向に被検物体を載置す
る走査ステージ61を移動する構成とすることによって
も、被検物体の2次元像を得ることができる。
尚、照射対物レンズ及び集光対物レンズに対する走査ミ
ラーと8光仮との位置関係は本実施例の構成に限られる
ものではない。すなわち、このように走査ミラーによっ
て被検物体上で光ビームを走査する構成においては、走
査ミラーによる反射光束の振れ原点Pが照射対物レンズ
2及び集光対物レンズ4に関して遮光板31の中心点Q
と共役に形成されることが必要であり、これによって位
相板21の第1位相領域からのO次回折光が常に遮光板
31の開口部31aに入射するように構成される。
第6図は本発明による走査型顕微鏡を反射型とした第3
実施例の構成を示す概略光路図である。
この実施例では、位相板21と対物レンズ8との間に光
路の分割合成機能を有する半i3過鏡7が配置されてお
り、被検物体3上に光束を集光する対物レンズ8が照射
対物レンズと集光対物レンズとの両者の機能を同時に兼
ねている。その他の構成は第4図(A)〜(C)にて前
述した第1実施例の構成と同一であり、同一の機能を有
する部材には同一の図番を付した。従って、反射型とし
たこの第3実施例においても、被検物体3上の微細位相
パターンを明暗差として検出表示することが可能である
。尚、このような構成においては、半透過鏡7上に位相
変換領域を設けることによって、位相板21の機能を半
透過鏡7に兼ねさせるように構成することも可能である
第7図に示した第4実施例は、前記第3実施例の構成に
おいて、遮光板31と光電検出器5との間にコンデンサ
ーレンズ9を配置し、遮光板31を1lll過する光を
光電検出器5上に集光する構成としたものである。これ
により、光電検出器5の受光面の大きさを小さくするこ
とが可能となる。
第7図の第4実施例のようなコンデンサーレンズを介し
て受光する構成は、前述の各実施例においても共通に有
効である。この場合、所謂コンフォーカル型の走査B微
鏡として、微小開口絞り32を被検査物体と共役の位置
に配置すれば、被検物体面のピントの合った場合のみに
信号検出が可能となり、フォーカスの情報も得ることが
できる。
それゆえ、例えば対物レンズ8を光軸方向に移動させて
その各々の位置に対する信号の中から、最もコントラス
トまたは強度の強い信号をベストフォーカスの信号とす
ることによって被検物体の表面形状の変化の大きな場合
にも観測が可能となる。
尚、このようなコンフォーカル型とする構成は、反射系
に限らず透過系でも同様に可能である。
〔効 果〕
以上の如く、本発明によれば微小で僅かの位相差を有す
る物体をもコントラスト差として明瞭に認識することが
可能となる。そして、従来の位相差顕微鏡においては、
照明側に配置される開口と結像側に配置される位相板と
の共役関係が掻めて厳密に保たれることが必要であった
が、本発明の如き走査型顕微鏡における位相差法におい
ては、前述した如く実用上は位相板と遮光板との位置関
係が格別限定されることはなく、設計の自由度が高く製
造上も存利である。また、従来の位相差顕微鏡において
は、被検物体の位相差量に応じて位相領域の透過率を変
化させるために種々の位相板を用意しておく必要があっ
たが、本発明においては信号処理手段において適宜信号
処理を行うことができるため、被検物体上の位相パター
ンの位相状態に応じて最適のコントラスト状態にて表示
することが容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による走査型顕微鏡の原理的構成を示す
概略光路図、第2図(A)(B)はそれぞれ被検物体に
位相パターンが存在しない場合の光の状態を説明する複
素平面図、第3図(A)(B)はそれぞれ被検物体に微
細位相パターンが存在する場合の光の状態を説明する複
素平面図、第4図(A)は本発明の第1実施例の概略(
N成を示す光路図、第4図(B)は位相板の平面図、第
4図(C)は遮光板の平面図、第5図は第2実施例の概
略構成を示す光路図、第6図は第3実施例の概略構成を
示す光路図、第7図は第4実施例の概略構成を示す光路
図、第8図(A)は従来の走査型顕微鏡の概略構成を示
す光路図、第8図(B)は従来の構成において位相パタ
ーンからの検出光の状態を説明する複素平面図である。 (主要部分の符号の説明〕 l・・・コヒーレント光源(レーザ) 2・・・照射対物レンズ 3・・・被検物体 4・・・集光対物レンズ 5・・・光電検出手段 6.61・・・走査手段 20.21・・・位相部材 21A・・・第1位相領域、  21B・・・第2位相
領域30.31・・・遮光部材 31a・・・遮光部材の開口部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)コヒーレント光源と、該コヒーレント光源から供給
    される光束を被検物体上に集光して照射する照射対物レ
    ンズと、前記コヒーレント光源と該照射対物レンズとの
    間に配置されて被検物体に達する光束波面に部分的な所
    望の位相差を設けるための第1位相領域と第2位相領域
    とを有する位相部材と、該被検物体からの光束を集光す
    る集光対物レンズと、該集光対物レンズにより集光され
    た被検物体からの光束のうち前記位相部材の第1位相領
    域と第2位相領域との一方の領域に対応する光と他方に
    対応する領域の光とを分離して受光する光電検出手段と
    、前記被検物体と前記照射対物レンズによる光束の集光
    位置とを相対的に走査するための走査手段とを有するこ
    とを特徴とする走査型顕微鏡。 2)前記光電検出手段は、前記位相部材による第1位相
    領域と第2位相領域との一方の領域に対応する領域の光
    を遮光するために、前記集光対物レンズにより集光され
    る被検物体からの光束中に配置された遮光部材を有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の走査型顕
    微鏡。 3)前記走査手段は前記被検物体を照射対物レンズの光
    軸に対して垂直方向に移動するためのステージ部材を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第2項
    記載の走査型顕微鏡。 4)前記走査手段は前記位相部材と前記照射対物レンズ
    との間に配置された傾斜角可変の走査ミラーを有し、該
    走査ミラーにより反射される光束の振れ原点は前記照射
    対物レンズ及び集光対物レンズに関して前記遮光部材と
    ほぼ共役であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    乃至第2項記載の走査型顕微鏡。 5)前記コヒーレント光源と前記照射対物レンズとの間
    に光路分割部材を有し、前記照射対物レンズが被検物体
    からの反射光を集光する集光対物レンズとして、共用さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4項
    記載の走査型顕微鏡。 6)前記位相部材の第1位相領域と第2位相領2との位
    相差がほぼ1/4波長であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項乃至第5項記載の走査型顕微鏡。
JP63240182A 1988-09-26 1988-09-26 走査型顕微鏡 Pending JPH0289016A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63240182A JPH0289016A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 走査型顕微鏡
US07/646,461 US5086222A (en) 1988-09-26 1991-01-25 Scanning type microscope with phase member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63240182A JPH0289016A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 走査型顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0289016A true JPH0289016A (ja) 1990-03-29

Family

ID=17055687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63240182A Pending JPH0289016A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 走査型顕微鏡

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5086222A (ja)
JP (1) JPH0289016A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008039882A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Nano Photon Kk 光学顕微鏡及び観察方法
WO2009110527A1 (ja) * 2008-03-06 2009-09-11 Suenaga Yutaka 光学部品及び光学部品を用いた位相差顕微鏡

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241364A (en) * 1990-10-19 1993-08-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Confocal scanning type of phase contrast microscope and scanning microscope
JP2968080B2 (ja) * 1991-04-30 1999-10-25 ジェイエスアール株式会社 高分解能光学顕微鏡および照射スポット光作成用マスク
US5334830A (en) * 1991-05-29 1994-08-02 Olympus Optical Co., Ltd. Scanning optical microscope having a compact confocal optical system for adjusting position of aperture
JP2975719B2 (ja) * 1991-05-29 1999-11-10 オリンパス光学工業株式会社 共焦点光学系
US5459576A (en) * 1994-01-24 1995-10-17 Display Inspection Systems, Inc. Differential phase contrast inspection system
JPH08160305A (ja) * 1994-12-08 1996-06-21 Nikon Corp レーザー走査顕微鏡
US6246477B1 (en) * 1998-04-22 2001-06-12 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College High resolution scanning microscope
AU5803999A (en) 1998-09-02 2000-03-21 W. Barry Piekos Method and apparatus for producing diffracted-light contrast enhancement in microscopes
US20040202357A1 (en) 2003-04-11 2004-10-14 Perz Cynthia B. Silhouette image acquisition
US7564622B2 (en) * 2003-12-12 2009-07-21 Olympus Corporation Methods for implement microscopy and microscopic measurement as well as microscope and apparatus for implementing them
EP1772983B1 (en) * 2004-08-20 2010-10-13 Panasonic Corporation Multimode optical transmission device
EP3538941A4 (en) 2016-11-10 2020-06-17 The Trustees of Columbia University in the City of New York METHODS FOR FAST IMAGING OF HIGH RESOLUTION LARGE SAMPLES
US11237059B1 (en) * 2020-12-14 2022-02-01 Gerchberg Ophthalmic Dispensing, PLLC Totagraphy: Coherent diffractive/digital information reconstruction by iterative phase recovery using special masks

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2655077A (en) * 1949-02-08 1953-10-13 American Optical Corp Microscope with means for modifying contrast in optical images
US2699092A (en) * 1949-09-13 1955-01-11 Zeiss Carl Microscope with an arrangement for production of image contrasts
US4407569A (en) * 1981-07-07 1983-10-04 Carl Zeiss-Stiftung Device for selectively available phase-contrast and relief observation in microscopes
JPH0654221B2 (ja) * 1985-04-12 1994-07-20 株式会社日立製作所 段差測定装置およびその方法
JPH0718975B2 (ja) * 1986-06-20 1995-03-06 オリンパス光学工業株式会社 走査型光学顕微鏡
NL8603108A (nl) * 1986-12-08 1988-07-01 Philips Nv Mikroskoop.
CH678663A5 (ja) * 1988-06-09 1991-10-15 Zeiss Carl Fa

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008039882A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Nano Photon Kk 光学顕微鏡及び観察方法
WO2009110527A1 (ja) * 2008-03-06 2009-09-11 Suenaga Yutaka 光学部品及び光学部品を用いた位相差顕微鏡
JP2009211010A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Yutaka Suenaga 光学部品及び光学部品を用いた位相差顕微鏡
CN101960354A (zh) * 2008-03-06 2011-01-26 末永丰 光学零件及使用光学零件的相位差显微镜
US8351116B2 (en) 2008-03-06 2013-01-08 Yutaka Suenaga Optical component and phase contrast microscope using optical component

Also Published As

Publication number Publication date
US5086222A (en) 1992-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6388808B1 (en) Confocal microscopic equipment
US4927254A (en) Scanning confocal optical microscope including an angled apertured rotating disc placed between a pinhole and an objective lens
US5764363A (en) Apparatus for observing a surface using polarized light
US5022743A (en) Scanning confocal optical microscope
US7436507B2 (en) Method and apparatus for inspecting a pattern
US6404545B1 (en) Optical apparatus and microscope
KR920007196B1 (ko) 이물질 검출방법 및 그 장치
JPH0289016A (ja) 走査型顕微鏡
WO1988007695A1 (en) Scanning confocal optical microscope
JP2004526168A (ja) 効率的位相欠陥部検出システムおよび方法
JPH095252A (ja) マスクの異物検査装置
JPS63765B2 (ja)
JPH04171415A (ja) 長焦点深度高分解能照射光学系
JP5571969B2 (ja) 欠陥検査方法及びその装置
JP5068422B2 (ja) 微細構造観察方法および欠陥検査装置
US10983055B2 (en) Sample observation apparatus
JP6226577B2 (ja) 共焦点レーザ走査型顕微鏡
US4283147A (en) Electro-optical scanning system
WO2021199340A1 (ja) 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
JP3217097B2 (ja) 高分解能顕微鏡
JPH09243920A (ja) 走査型光学顕微鏡
JPH09281401A (ja) 物体検査装置
JP7112686B2 (ja) 標本観察装置
JP2007148084A (ja) 焦点検出装置
JPH0682373A (ja) 欠陥検査方法