JPH0286176A - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置

Info

Publication number
JPH0286176A
JPH0286176A JP63238330A JP23833088A JPH0286176A JP H0286176 A JPH0286176 A JP H0286176A JP 63238330 A JP63238330 A JP 63238330A JP 23833088 A JP23833088 A JP 23833088A JP H0286176 A JPH0286176 A JP H0286176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
junction
photoelectric conversion
area
conversion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63238330A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Miyamoto
義博 宮本
Soichiro Hikita
匹田 聡一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63238330A priority Critical patent/JPH0286176A/ja
Publication of JPH0286176A publication Critical patent/JPH0286176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 光電変換装置に関し、 遮光膜で画定された光学開口外に設けたコンタクト領域
によって光電変換装置の暗電流成分が増−加して光電変
換装置の感度が低下するのを防止するのを目的とし、 半導体基板表面に該基板と逆導電型を有する領域が形成
され、光電変換を行うP−N接合部と、前記P−N接合
部上に所定のパターンに窓開きしたコンタクト孔を有す
る絶縁膜と、該絶縁膜上に設けられ、前記P−N接合部
に入射する光の入射領域を画定する光学開口を設けた遮
光膜と、前記コンタクト孔を介して前記逆導電型領域と
接続するコンタクト電極とを設けた光電変換装置に於い
て、前記コンタクト電極が透光性の材料を用いて形成さ
れ、前記P−N接合部の面積と光学開口の面積がほぼ一
致するように形成したことで構成する。
(産業上の利用分野〕 本発明は光電変換装置に係り、特に赤外線領域に感度を
有するエネルギーバンドギャップの狭い半導体を用いた
光電変換装置に関する。
エネルギーバンドギャップの狭い化合物半導体、例えば
インジウムアンチモン(InSb) 、水銀・カドミウ
ム・テルル(llgl−X CdX Te) 、鉛・錫
・テルル(PbSnTe)等の化合物半導体基板にP−
N接合を形成した光電変換装置は周知である。
近年、このような光電変換装置に於いて、該装置の検知
感度を向上させるために、入射エネルギーが同一の場合
であると入射するホトンの数が増加する長波長帯に感度
を有する材料の採用や、暗電流(素子のP−N接合部近
傍の少数キャリアに起因する電流で、素子の形成材料に
よって定まる電流)の小さい光電変換装置が要求されて
いる。
〔従来の技術〕
従来の光電変換装置としては、第4図に示すように、例
えばP型のHg+−x Cdx Te等の化合物半導体
基板1に所定パターンにボロン(B)等のN型の不純物
をイオン注入等の方法で導入してN型層2を形成し、こ
の基板1の裏面側より赤外線を矢印Aに示すように導入
し、この導入された赤外線がP−N接合部3で光電変換
された信号を1、該N型層2上に設けられたInバンプ
4を用いて取り出し、この光電変換された信号を、上記
Inバンブ4で接続され、シリコン基板5に形成された
電荷結合装置のような信号処理装置の人力ダイオード6
に入力して信号処理している。
然し、このような裏面入射型の光電変換装置では8.矢
印Aに示すように基板lの裏面側で前記PN接合部3に
対向せずに、P−N接合部の間に入射された赤外線は、
基板に導入されてキャリアと成った後、P−N接合部に
到達する迄に再結合され易いため、感度が低下する問題
がある。また基板の裏面側よりP−N接合部に対向して
入射された赤外線も、基板の表面の近傍にP−N接合部
が形成されているため、この接合部に到達する迄にキャ
リアは消滅し易く、やはり感度は低下する。
そこで赤外線を基板の表面より入射する赤外線検知装置
が望まれる。
このような表面入射型の光電変換装置としては、第5図
に示すように、例えばP型のHg1−XCdy T6等
の化合物半導体基板11にN型層12をボロン(B)等
の原子をイオン注入することで形成する。そして該基板
11上に硫化亜鉛(ZnS)等の絶縁膜13を形成する
。このP−N接合部14は素子に電圧を印加した時、半
導体の特性に支配されるキャリアの拡散長LPで決まる
広がった赤外線の感光プロフィルを持つことが知られて
いる。
そしてP−N接合部の周辺部からの光の入射を阻止する
ために、金(Au)等よりなる遮光膜15を設け、この
遮光膜15を所定の寸法に開口して光学開口16を画定
している。
ところで、このような表面入射型の光電変換装置に於い
ては、P−N接合によってダイオードが形成されている
N型層12に所定の電圧を印加してこのダイオードを動
作させる必要があり、そのために電圧を印加するための
コンタクト電極が要求される。
第6図はこのような表面入射型の光電変換装置のコンタ
クト電極を形成した場合で、P型の化合物半導体基板1
1に形成したN型領域12上に絶縁膜13を形成した後
、該絶縁膜13を所定のパターンに窓開きし、N型領域
12の端部に設けたコンタクト領域17に光を透過しな
いインジウムのようなコンタクト電極18を形成し、こ
のコンタクト電極18を基板1の端部に導出している。
そしてこのコンタクト電極18上に酸化アルミニウム等
の等の遮光膜15を形成し、この遮光膜15を所定のパ
ターンに開口して光学開口16を画定している。
そして基板11の表面より前記した光学開口16を介し
て赤外線を入射し、この入射した光を検知するようにす
れば、解像度の高い検知素子が形成される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、このような表面入射型構造の光電変換装置に
於いては、光の入射領域を規定する光学開口16の寸法
Wより、更に横方向に寸法1文法がったコンタクト領域
17を必要としており、このことはP−N接合部19が
、横方向に光学開口16の寸法Wよりコンタクト領域1
7の寸法の2だけ広がったことになる。
光電変換装置の暗電流は、形成される装置のPN接合部
19における空乏層20内に形成される電子、正孔対に
よる深いエネルギー準位、及び接合部周辺の少数キャリ
アによって形成されるため、P−N接合部19の面積が
大きくなる程、接合部の空乏層20の面積が大きくなる
ので、光電変換装置に於ける暗電流は大きくなる。
光電変換装置の特性は光学開口によって規定された正規
の光の入射によって光電変換された電流に対する暗電流
の比が小さい程、その装置の検知感度が大であるとされ
ている。
本発明は上記した事項に鑑みてなされたもので、光学開
口で規定された入射赤外線によって光電変換された電流
に対して暗電流の比が小さい装置の提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成する本発明の光電変換装置は、半導体基
板表面に該基板と逆導電型を有する領域が形成され、光
電変換を行うP−N接合部と、前記P−N接合部上に所
定のパターンに窓開きしたコンタクト孔を有する絶縁膜
と、該絶縁膜上に設けられ、前記P−N接合部に入射す
る光の入射領域を画定する光学開口を設けた遮光膜と、
前記コンタクト孔を介して前記逆導電型領域と接続する
コンタクト電極とを設けた光電変換装置に於いて、前記
コンタクト電極が透光性の材料を用いて形成され、前記
P−N接合部の面積と光学開口の面積がほぼ一致するよ
うに形成したことで構成する。
〔作 用] 本発明の装置は、コンタクト電極を赤外線を透過させる
光透過電極で形成することで、コンタクト領域を設けて
も、P−N接合部の面積と光学開口の面積を路間−の面
積に保ち、光学開口で規定された入射赤外線による光電
変換された電流に対して暗電流の比が小さくなるように
する。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本発明の一実施例につき詳細に説明
する。
第1図は本発明の光電変換装置の第1実施例の断面図で
ある。
図示するように、P型のHg+−x Cdx Teのよ
うな化合物半導体基板21に、所定のパターンのN型層
22をボロン(B)等のN型の不純物原子のイオン注入
法等により形成する。
更に該基板上にはZnS等の絶縁膜23を蒸着により形
成後、ホトリソグラフィ法を用いたエツチングにより所
定のパターンのコンタクト孔24を形成する。更に該基
板上には酸化アルミニウム等の遮光膜25を蒸着等によ
り形成した後、該遮光膜25を基板21に形成されたP
−N接合部26の面積に略等しい面積の光学開口27を
有するようにホトリソグラフィを用いたエツチングによ
り開口する。
そして該基板上にニッケル(Ni)、或いはクロム(C
r)等のコンタクト電極28を形成する。このNi、或
いはCr等の金属は、10〜20nm程度の厚さに形成
すれば装置に入射される赤外線の内80〜90%の光量
の赤外線を透過する能力がある。
第2図は本発明の第2実施例を示す。
図示するように本実施例が第1の実施例と異なる点は、
遮光膜25が金等の金属膜で形成されている点にあり、
この場合には、その上に形成される光透過型のコンタク
ト電極28と絶縁をとるための二酸化シリコン(SiO
□)膜や、ZnS膜等の絶縁膜29を蒸着によって形成
した後、所定のパターンに開口する。
また第3図に本発明の第3実施例を示す。
図の31は上記光電変換装置で光電変換された信号を処
理する電荷結合素子が形成されたSi基板31で該基板
31には接着剤32が塗布されて表面にSiO□膜等の
保護膜33を形成したP型の”g+−x CdXTeの
化合物半導体基板34が形成され、該基板34がSi基
板31の接続電極35と接続される箇所に向かってテー
パ状にエンチングされ、このテーパーエツチング領域に
透光性のNiやCr等のコンタクト電極36が蒸着等に
より形成されている。また該化合物半導体基板34には
N型層37が上記コンタクト電極36と接触するように
して形成されている。
そして化合物半導体基板34上にSiO□膜よりなる絶
縁膜38を介して金等よりなる遮光膜39の内縁部が、
P−N接合部41が基板表面に露出した箇所と合致して
蒸着およびエツチングにより形成される。
このようにすれば、従来の装置に比較してPN接合部4
1の面積と路間−寸法の光学開口部が形成されることに
なり、暗電流の増加といった現象が無くなり、形成され
る装置の感度が向上する。
(発明の効果〕 以上の説明から明らかなように本発明によれば、光学開
口の面積と装置のP−N接合部の面積とが略一致し、装
置を形成する半導体材料によって起因される暗電流の、
光学開口で規定された入射赤外線の光電変換により形成
された電流に対する比が増加しない高感度の赤外線検知
装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光電変換装置の第1実施例の断面図、 第2図は本発明の光電変換装置の第2実施例の断面図、 第3図は本発明の光電変換装置の第3実施例の断面図、 第4図は裏面入射型の光電変換装置の断面図、第5図お
よび第6図は従来の表面入射型の光電変換装置の断面図
である。 図において、 21はP型Hg+−x Cdx Te基板、22.37
はN型層、23.29.38は絶縁膜、24はコンタク
ト孔、25.39は遮光膜、26.41はP−N接合部
、27は光学開口、28.36はコンタクト電極、31
はSi基板、32は接着剤、33は保護膜、34は化合
物半導体基板、35は接続電極を示す。 1品

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体基板(21、31)表面に該基板と逆導電型を有
    する領域(22)が形成され、光電変換を行うP−N接
    合部(26、41)と、前記P−N接合部上に所定のパ
    ターンに窓開きしたコンタクト孔(24)を有する絶縁
    膜(23)と、該絶縁膜上に設けられ、前記P−N接合
    部に入射する光の入射領域を画定する光学開口(27)
    を設けた遮光膜(25、38)と、前記コンタクト孔(
    24)を介して前記逆導電型領域(22)と接続するコ
    ンタクト電極(28、36)とを設けた光電変換装置に
    於いて、 前記コンタクト電極(28)が透光性の材料を用いて形
    成され、前記P−N接合部の面積と光学開口の面積がほ
    ぼ一致するように形成したことを特徴とする光電変換装
    置。
JP63238330A 1988-09-22 1988-09-22 光電変換装置 Pending JPH0286176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63238330A JPH0286176A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 光電変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63238330A JPH0286176A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 光電変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0286176A true JPH0286176A (ja) 1990-03-27

Family

ID=17028606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63238330A Pending JPH0286176A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 光電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0286176A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7256470B2 (en) Photodiode with controlled current leakage
US9054008B2 (en) Solar blind ultra violet (UV) detector and fabrication methods of the same
US9337220B2 (en) Solar blind ultra violet (UV) detector and fabrication methods of the same
US9419159B2 (en) Semiconductor light-detecting element
US5075237A (en) Process of making a high photosensitive depletion-gate thin film transistor
CA2050362C (en) Photo-sensing device
US20050253132A1 (en) Photodetector circuits
US4965212A (en) Optical sensor
JPH0652785B2 (ja) 検出器の間に検出すべき波長の光を透過させない領域を備えた感光性デバイス及びその製造方法
US8212327B2 (en) High fill-factor laser-treated semiconductor device on bulk material with single side contact scheme
US5047622A (en) Long wavelength infrared detector with heterojunction
JPS62160776A (ja) 光起電検知器およびその製造方法
US4034396A (en) Light sensor having good sensitivity to visible light
CN116075944A (zh) 具有增强特性的光电二极管器件
JPH0286176A (ja) 光電変換装置
JPH0492481A (ja) 光検知装置
JPH0286177A (ja) 光電変換装置
KR102245138B1 (ko) 광 다이오드의 활성화 영역 형성 방법 및 이에 의한 광 다이오드 제조 방법
KR101827213B1 (ko) 암전류가 작은 감광성 반도체 소자 및 이의 제조방법
JPS6015005B2 (ja) 光起電力型赤外線検知素子
JPH01233777A (ja) 赤外線検知装置
JPH02284479A (ja) 光電変換装置
JPH09232605A (ja) 火炎センサ
JPH01309387A (ja) 半導体光検出素子
JPH01238160A (ja) 赤外線検知装置