JPH0285717A - エンコーダ - Google Patents

エンコーダ

Info

Publication number
JPH0285717A
JPH0285717A JP23796988A JP23796988A JPH0285717A JP H0285717 A JPH0285717 A JP H0285717A JP 23796988 A JP23796988 A JP 23796988A JP 23796988 A JP23796988 A JP 23796988A JP H0285717 A JPH0285717 A JP H0285717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
diffracted
diffraction grating
made incident
beam splitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23796988A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Nishimura
西村 哲治
Akira Ishizuka
公 石塚
Masaaki Tsukiji
築地 正彰
Satoru Ishii
哲 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23796988A priority Critical patent/JPH0285717A/ja
Publication of JPH0285717A publication Critical patent/JPH0285717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンコーダに関し、特に透過部若しくは反射部
のスリットを複数個設けた回折格子を被検物体に取付け
、該回折格子に可干渉性の光束を入射させ、該回折格子
・から生ずる回折光を利用して該被検物体に関するアブ
ソリュート信号とインクリメンタル信号を同時に得るよ
うにしたエンコータに関するものである。
〈従来の技術) 従来より工作機械やロボット等の分野においては被検物
体の速度や変位量を高精度に測定する装置としてエンコ
ーダが広く利用されている。
特に最近は変位量の絶対位置を検出することのできるア
ブソリュート型と分解能の高いインクリメンタル型とを
組み合わせた高精度のエンコーダの要望が高まっている
従来は例えばインクリメンタル型のエンコーダとポテン
ショメータとを組み合わせて構成した装置を用いていた
。しかしながらこの装置は構成が複雑となり又大型化し
てくるという欠点があった。
又アブソリュート型のエンコーダにより高分解能の変位
検出を行うとするとエンコーダ自体の形状が大型化し、
更にエンコーダ内部の構成が複雑化してくるという問題
点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は被検物体に設ける回折格子のスリット形状を適
切に設定し、高分解能のインクリメンタル型の検出機構
にアブソリュート型の検出機構を効果的に盛り込むこと
によって2つの機能を同一の検出機構から容易に得られ
るようにした小型でしかも簡単な構成のエンコーダの提
供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 可干渉性の光束を被検物体に連結した複数のスリットを
周上に設けた回折格子に入射させ、該回折格子からの特
定字数の回折光を重ね合わせて干渉縞を形成し、該干渉
縞の強度変化を検出することによって該被検回転物体の
変位状態を求める際、前記回折格子の複数のスリットの
透過率若しくは反射率を正弦波状に変化させて構成した
ことである。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例の光学系の概略図である。
本実施例ではレーザー1より放射された光束をコリメー
ターレンズ2によって平行光束とし、ビームスプリッタ
31に入射させ、略等光量の反コC 射光束と透過光束の2つの光束に分割している。
このうち反射した光束は不図示の被検回転物体と連結し
た円板上の放射状の透過部と反射部の組木数N木のスリ
ットか同一の角度ピッチで(格子ピッチ)で設けられて
いる放射状の回折格子5上の位置M、に入射させている
このとき透過部の透過率が放射格子5の円周上で第2図
に示すように正弦波状に変化するように設定している。
放射格子5上の位置M1に入射し、回折した透過回折光
のうち特定次数の回折光、例えば1次回折光7Iを反射
鏡42で反射させ、1/4波長板101を介してビーム
スプリッタ−3□に導光している。
又ビームスプリッタ−31で分割された2つの光束のう
ち透過した光束は反射鏡4重で反射させた後、放射格子
5上の位置M、と回転軸6に対して略点対称の位置M2
に入射させている。そして放射格子5の位置M2に入射
し回折した透過回折光のうち特定次数の回折光、例えば
1次回折光72を1/4波長板102を介してビームス
プリッタ−32に導光している。
2つ(7)1/4波長板10..10.はレーザー1の
直線偏光に対して互いに±45°の方位に設定されてい
る。
そしてビームスプリッタ−32で2つの回折光71.7
□を重ね合わした後、2つの光束に分割し、各々の光束
を互いの偏光方位を45度傾けて配置した偏光板111
,112を介し双方の光束に90度の位相差を付けた直
線偏光として各々の受光手段12..122に入射させ
ている。
そして受光手段12..122により2光束の干渉縞の
強度を検出している。
これにより被検回転物体の回転角度を測定している。そ
して1/4波長板101,102そして偏光板1.1.
.112を用いることにより被検回転物体の回転方向も
同時に検出できるようにしている。
本実施例においては、放射格子5の回転中心に対して点
対、称な位置M、、M2からの回折光を干渉させるよう
にし、これにより放射格子5を回転軸6に取り付ける際
の取付は偏心による角度検出誤差を除去している。
次に本−実施例における被検回転物体の回転角度の検出
方法について説明する。
1次回折光束7..72の位相は、放射格子5が、1ピ
ッチ分回転すると、2πだけ増減する。
従って、受光素子121,122からの出力I(θ)は
、次式のようになる。
T(θ)・1印(6?)・−i(<6 o−Ne )。
1て「1コ。−1(φ・−90)1・/2・[T(θ)
÷ T(θ+ π) ÷2FT百−■]四7肩cos2Nθ]/2−A+f工
で1可−” e  cos2Nθ・・・・・・・−(1
) (1)式のI(θンは第3図に示すように360”/2
Nを一周期とする正弦波形であるか、その振幅が A’
 −B’cos’ eで変化する。しかし、放射格子5
の点対称な2点M、、M2からの回折光を干渉させてい
るため、受光素子12I。
12□の出力■(θ)の直流成分Aは、角度依存性かな
く、変化しない。これは、後段の信号処理回路において
2値化するときや、更に電気分割してエンコータの角度
分解能を向上させるときに、処理か容易になり、安定し
た出力が得られることになる。
本実施例では、このように受光素子121゜122から
の出力信号■(θ(パ)即ちインクリメンタル信号を用
いて被検回転物体の回転状態を検出している。
一方位置M1からの回折光のうち0次回折光8を受光素
子9に入射させている。受光素子9からは放射格子5の
回転に伴って第2図に示すような出力信号T(θ)を得
ている。
本実施例ではこのときの出力信号T(θ)即ちアブソリ
ュート信号を用いて放射格子5の回転角の絶対位置θを
求めている。
本実施例では放射格子5の透過部の透過率を正弦波状に
変化させて、アブソリュート信号を得る方法について示
したがアブソリュート信号を、例えば第4図に示すよう
に透過部及び不透過部のスリットの長さを可変にした放
射格子より得ても良く、又第5図に示すように透過部あ
るいは不透過部のスリット幅を可変にした放射格子から
得ても良い。
又、インクリメンタル信号I(θ)とアブソリュート信
号T(θ)を後段の処理回路で処理し、アブソリュート
信号T(θ)の補間をインクリメンタル13号■(θ)
で行なうことにより高分解能のアブソリュート信号を形
成することができる。
第1図に示す実施例では、放射格子5の透過光を用いて
いる。か、反射光を用いても全く同じ効果が得られるこ
とは言うまでもない。
絶対位置検出として第1図では0次回先光束8を用いて
いるか、これは、インクリメンタル用の1次回折光束7
1,7□以外の光束ならどの次数の回折光を用いても良
い。た°とえば、第1図の1次回折光7□と対称の1次
回折光束8′を用いても良い。
第6図は本発明のさらに別の実施例で、リニアエンコー
ダに適用した例である。第6図において13は不図示の
被検移動物体に連結した回折格子である。回折格子13
は、第1図の放射格子5と同じく、その透過率が移動量
Xに対して正弦波状に変化するように設定されている。
レーザー1から出射した光束はビームスプリッタ−3に
よフて透過光束と反射光束に分割され、反射鏡4.。
42を介して回折格子13を照射する。このとき入射角
θいとして、θffi〜s i n−’ (mλ/p)
(m:整数、λ:レーザー1の波長、p:回折格子13
のピッチ)となるように反射鏡43,4゜を設定すれば
、±m次の回折光がほぼ垂直に射出される。そして、射
出された±mm次回先光反射鏡43によって回折格子1
3に再照射すれば、再び±m次回折光束が発生し、これ
ら±mm次回回折光束、元の光路を戻り、反射tJ14
 + 、 42、ビームスプリッタ−3を介して、干渉
し合って受光素子12に入射する。これにより、インク
リメンタル信号が得られる。第6図の実施例においては
、±m次の回折を2回受けた光を干渉させているので、
回折格子13が、1格子ピツチpだけ移動すると、受光
素子12からは4m周期の正弦波信号、つまりインクリ
メンタル信号が得られる。
一方、第6図において回折格子13を透過した0次回折
光は受光素子9に入射し、第1図の実施例と同じく受光
素子9の出力信号によってアブソリュート信号が得られ
る。
(発明の効果) 本発明によれば前述の如く回折格子上のスリット形状を
特定することにより高分解能のインクリメンタル型の検
出機構にアブソリュート型の検出機構をインクリメンタ
ル信号の精度を低下させずに効果的に盛り込むことがで
き、インクリメンタル信号とアブソリュート信号の2つ
の信号が同時に同一装置より容易に得ることのできる簡
易な構成のエンコーダを達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光学系の概略図、第2図は
第1図の放射格子の透過率とアブソリュート用の受光素
子から得られる出力信号の説明図、第3図は第1図のイ
ンクリメンタル用の受光素子から得られる出力信号の説
明図、第4、第5図は本発明に係わる放射格子の他の一
実施例の説明図である。第6図はリニアエンコーダに本
発明を適用した実施例である。 図中1はレーザー、2はコリメーターレンズ、31.3
□はビームスプリッタ−141,4□は反射鏡、5は放
射格子、6は回転軸、7..7゜は1次回折光、8は0
次回折光、9,12.。 12□は受光素子、10..102は1/4波長板、1
1.1.112は偏光板である。 特許出願人  キャノン株式会社 兎   1   回 第  2  聞 第  3  図 痣  4   図 第  5  回

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可干渉性の光束を被検物体に連結した複数のスリ
    ットを設けた回折格子に入射させ、該回折格子からの特
    定次数の回折光を重ね合わせて干渉縞を形成し、該干渉
    縞の強度変化を検出することによって該被検物体の変位
    量を求める際、前期回折格子の複数のスリットの透過率
    若しくは反射率を正弦波状に変化させて構成したことを
    特徴とするエンコーダ。
  2. (2)前記回折格子は被検回転物体の回転方向に沿って
    形成されており、前記可干渉性の光束を前記回折格子の
    、前記被検回転物体の回転中心に対して略点対称な複数
    の位置に入射させ、これらの位置からの回折光を利用し
    て前記被検物体の回転状態を求めたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のエンコーダ。
JP23796988A 1988-09-22 1988-09-22 エンコーダ Pending JPH0285717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23796988A JPH0285717A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 エンコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23796988A JPH0285717A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 エンコーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0285717A true JPH0285717A (ja) 1990-03-27

Family

ID=17023152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23796988A Pending JPH0285717A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 エンコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0285717A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006170788A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Canon Inc 光学式エンコーダ
JP2006254550A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 駆動制御装置および画像形成装置
JP2012127818A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Canon Inc アブソリュートロータリーエンコーダ
JP2020169883A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006170788A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Canon Inc 光学式エンコーダ
JP2006254550A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 駆動制御装置および画像形成装置
JP4676790B2 (ja) * 2005-03-09 2011-04-27 株式会社リコー 駆動制御装置および画像形成装置
JP2012127818A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Canon Inc アブソリュートロータリーエンコーダ
JP2020169883A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4979826A (en) Displacement measuring apparatus
US4868385A (en) Rotating state detection apparatus using a plurality of light beams
JPS6391515A (ja) 光電測角装置
JPH07101181B2 (ja) 位置検出器及び位置測定方法
JPS626119A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
JPH0293324A (ja) ロータリーエンコーダの原点検出系
JPH02285214A (ja) 測長器及びそれに用いるスケール部材
US5579111A (en) Encoding apparatus for making measurements of two-dimensional displacement of an object
JP2012127939A (ja) 光学式位置測定装置
JP3495783B2 (ja) エンコーダ
JPH0778433B2 (ja) ロータリーエンコーダ
US5017777A (en) Diffracted beam encoder
JP3509830B2 (ja) 光学式ロータリエンコーダ
US10859374B2 (en) Optical angle sensor
JPH0285717A (ja) エンコーダ
JPS62200225A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
JP5902891B2 (ja) エンコーダ及び校正方法
Chen et al. Multi-DOF incremental optical encoder with laser wavelength compensation
JP2600888B2 (ja) エンコーダ
JPH0462003B2 (ja)
JPH02298804A (ja) 干渉計測装置
JPS62200226A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
JPH07117426B2 (ja) 光学式エンコーダー
JPS63115011A (ja) 変位測定装置
JPH0462004B2 (ja)