JPH0282773A - 画像再生処理装置 - Google Patents

画像再生処理装置

Info

Publication number
JPH0282773A
JPH0282773A JP63234309A JP23430988A JPH0282773A JP H0282773 A JPH0282773 A JP H0282773A JP 63234309 A JP63234309 A JP 63234309A JP 23430988 A JP23430988 A JP 23430988A JP H0282773 A JPH0282773 A JP H0282773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
display
processor
disk
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63234309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2902650B2 (ja
Inventor
Hirokazu Hisayoshi
寛和 久芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP63234309A priority Critical patent/JP2902650B2/ja
Publication of JPH0282773A publication Critical patent/JPH0282773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2902650B2 publication Critical patent/JP2902650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はスチルビデオカメラに電気的に着脱自在に結合
され、このカメラに装填されたスチルビデオディスクの
記録画像を再生して出力する画像再生プロセッサに関す
る。
[従来の技術] ビデオテープを記録媒体として使用するビデオカメラに
対して、同カメラで撮影録画したビデオテープの録画像
を再生するビデオテープレコーダを着脱自在に結合する
カメラ一体型ビデオテープレコーダが既に周知である。
そしてこの種のビデオテープレコーダはカメラをビデオ
テープレコーダから分離し、カメラのみを携帯して撮影
することができ、カメラをビデオテープレコーダに接続
すれば再生画像を得ることができるものである。
一方、最近ではフロッピディスクと同じ構造のスチルビ
デオディスクを記録媒体として用いるスチルビデオカメ
ラ(電子スチルカメラ)が出現しており、このカメラに
おいても画像再生用プロセッサを電気的機械的に着脱自
在な構成とし、カメラ単体で携帯して撮影した像をカメ
ラ内蔵のスチルビデオディスクに録画するとともに、当
該カメラを画像再生用プロセッサに接続してスチルビデ
オディスクの録画像を再生し、表示或いはハードコピー
として得て画像鑑賞することが出来るようにしている。
ところで、このようなスチルビデオカメラにおいては、
カメラの携帯性を良くするためカメラの方には記録に必
要な撮影機能部と磁気記録再生部を含む機能部の最小限
のものを内蔵させ、再生に必要な機能部及び容量の大き
い電源部等は携帯性を要しない画像再生プロセッサの方
に全て配置してカメラの小型軽量化を図るようにしてい
る。ここで、このようなスチルビデオカメラシステムの
一例を第3図乃至第6図に示す。
図に示すように、スチルビデオカメラl及び画像再生プ
ロセッサ20はそれぞれほぼ同形で同寸法の構成となっ
ており、前記カメラlは本体における一側方寄りの中間
部上方に、その前面から背面にかけて、撮影レンズ鏡筒
2が上部を一部露呈させて設けられた箱型形状を成して
いる。そして、本体背面1aにおける上記撮影レンズ鏡
筒2の後端面側にはファインダ凸部が配設されている。
そして、このファインダ凸部には内部に接眼レンズ3を
有するゴムまたは弾力性のある合成樹脂製のアイカップ
4が設けられ(第5図参照)、ここから被写体を覗く構
成としである。また、上記アイカップ4の直前の鏡筒部
には図示しないがズーム用スイッチを操作するためのズ
ーム操作リング5が設けられ、前方部にはレリーズ釦B
が設けられ、また、カメラlの本体背面側における上記
アイカップ4の下方にはメインスイッチ操作部材兼用の
開閉蓋7が横方向に摺動可能に配設されている。
この開、閉蓋7は第3図に示すように背面における内方
側に移動してコネクタ用開口部8 (第3図参照)を閉
じている状態では、カメラのメインスイッチSN (第
7図参照)は開放されており、開閉蓋7を矢印方向にス
ライドして第4図の如くコネクタ用開口部8を開いた状
態ではメインスイッチSM閉じられてカメラl内の主バ
ツテリが電気回路に接続され、カメラlは使用可能な状
態となる。また、コネクタ用開口部8内にはコネクタ用
ジャック4B(第7図参照)が配設されており、このジ
ャック48には画像再生プロセッサ20の前面から引き
出された短いケーブルCBに先端部のコネクタ用ブて当
該商用交流電源の供給を受け、当該画像再生プロセッサ
20側からカメラl内の電気回路を通して画像の再生操
作が行われるようになる。
また、このカメラlにはその背面1aにおける上記ファ
インダ凸部側近傍に、例えば液晶パネルを利用した各種
情報表示用の表示器9と各種のスイッチの操作釦を配設
しである。上記表示器9には上記各種スイッチの操作状
態や一部モード、速写モード、ストロボ・オフ・モード
等の撮影モード、及びバッテリの有無等がシンボルや文
字パターン等により、トラックナンバ(駒数表示)等が
7セグメントのLCD  (液晶)表示部により数字表
示されるようになっており、その周囲にはストロボ・オ
フ・スイッチ11.ブザー・オフ・スイッチ12、ドラ
イブψスイッチ13、セルフタイマ・スイッチ14、消
去モード・スイッチ15、時計セット・スイッチ1B、
時計モード・スイッチ17等の各種スイッチの操作釦群
が配設しである。また、カメラlの本体における他側面
(図では左側面)の後部近傍位置には記録媒体であるス
チルビデオディスクlO(第6図参照)のオートローデ
ィング用挿入口18が設けてあり、ここからスチルビデ
オディスク10を挿入すると、該スチルビデオディスク
lOをカメラl内の所定の記録再生位置に自動装填する
ように構成しである。また、この挿入口18の近傍には
装填されているスチルビデオディスク10をカメラl外
に排出するためのイジェクト釦19が設けである。また
、カメラ1の前面には図示しないが撮影レンズ、オート
フォーカス用レンズ及びストロボ発光窓、オートホワイ
トバランス用窓等が設けである。
一方、画像再生プロセッサ20は上記カメラlとほぼ同
程度の筐体に納められており、上記カメラ1をその背面
1aより画像再生プロセッサ20の正面に結合すること
により、第6図に示すように、両者を合体させることが
出来る。
画像再生プロセッサ20の本体にはカメラlとの合体時
に上記レンズ鏡筒2に接する位置にカメラlのアイカッ
プ4を挿入するための凹部23が形成してあり、また、
画像再生プロセッサ20の本体上面には各種状態情報等
の表示のための表示器24が設けである。この表示器2
4はカメラlとの合体時にカメラlよりの出力信号によ
りカメラlの表示器9と同様の表示内容が表示できるよ
うにしてあり、合体時にカメラlの表示器9が画像再生
プロセッサ20により塞がれて見えなくなることから、
その代用表示に使用するようにしである。
表示器24は例えばLED  (発光素子;液晶パネル
でも可)を利用したものであり、モードの表示及びトラ
ックナンバ等の表示が7セグメントのLED素子により
表示される他、画像再生プロセッサ固有の機能であるマ
ルチ画面表示やインターバル等の表示ができるようにな
っている。また、この表示器24の後方の上面には放熱
用フィン25が設けてあり、画像再生プロセッサ20の
内部に蓄積される熱を逃がすようにしである。更に、画
像再生プロセッサ20の本体上面部にはモード・スイッ
チの操作釦26〜28及びストップ・スイッチ29、ス
タート・スイッチ30、駒数の加減算スイッチ31等と
云った操作釦群が配設してあり、また、これら操作釦群
配設位置近傍における画像再生プログラム本体側面には
リモコン用の赤外光を受光する受光窓部32が設けてあ
り、リモートコントローラを用いることにより、画像再
生プロセッサ2oをリモートコントロール(リモコン)
することが出来る。また、上記カメラの背面1aに対向
する面におけるその下側縁近傍には、コネクタ収納凹部
33が設けてあり、このコネクタ収納凹部33にはケー
ブル21とコネクタ用プラグ22が引出し自在に収納し
である。この収納状態において、プラグ22及びケーブ
ル21は画像再生プロセッサ20より突出しないように
なっている。尚、画像再生プロセッサ20の一側面後部
寄りには電源スィッチ34が設けである。
第7図は上記構成のカメラlと画像再生プロセッサ20
の内部に設けられた回路の主要部のブロック図である。
カメラl内の回路及び駆動系はすべてメインCPU 4
0によりソフトウェア制御されるようになっている。す
なわち、上記オートローディング用挿入口18より装填
されたスチルビデオディスクIOを高速回転させる駆動
モータ41やスチルビデオディスク10に接触させる磁
気記録再生用ヘッド42等を移動制御するヘッドアクセ
ス機構やドライブコントローラを持つヘッドアクセスド
ライブコントロール43等の磁気記録再生部を含む機能
部は、上記メインCPU 40からの制御信号により制
御されるようになっており、メインCPU 40は前記
各種操作釦群からの信号により上記制御信号やLCD制
御表示部44へのLCDコントロール信号を発生する。
また、このメインCPU 40は前記コネクタ用開口部
8内に配設しであるコネクタ用ジャック48の結合用ピ
ンにクロック信号CKとシリアルデータ出力信号SOを
出力しており、この両信号が画像再生プロセッサ20内
のサブCPU 50に入力されたことが、チエツク信号
及びシリアルデータインプット信号81により確認され
ると、メインCPυ40の制御はサブCP050に移行
し、以後のカメラ1側の制御はメインCPU 40を通
して画像再生プロセッサ20内のサブCPU 5Gによ
り行われるようになる。従って、この結合状態において
はカメラl側の操作釦群及び表示器9のLCD表示部は
その機能を失う。
また、カメラl内の電源は容量の大きい12Vの主バツ
テリ電源45と、釦型電池を使用したバックアップ電源
4Bとよりなる。そして、バックアップ電源4Bはスイ
ッチ用ダイオード47を通して前記メインスイッチSH
の切替え端子SMaに接続され、上記主バツテリ電源4
5はメインスイッチSNの一方の切替え固定端子SMb
に接続されている。
また、スイッチ針の他方の切替え固定端子SMcは前記
コネクタ用ジャック48の結合用ピンに接続されおり、
画像再生ブロヤッサ20の結合時には画像再生プロセッ
サ20内の電源51がコネクタ用プラグ22及びジャッ
ク4Bを通り、このスイッチSMの切替え固定端子SM
cを経てカメラl内の回路に接続されるようになってい
る。従って、この結合時にはメインスイッチSMはその
切替え端子SMaがプラグ22の挿入により、他方切替
え固定端子SMcに切替わるが、この切替え動作時と、
ジャック48からプラグを抜くことによって切替え端子
SMaが一方の切合え固定端子SMbに切替わる切替え
動作時には、切替え端子SMaの可動接片がいずれの切
替え固定端子SMb 、 SMcに接触しない状態が存
在し、このときにはカメラl内の回路への電源供給が断
たれることになって、記憶回路等のデータが失われる心
配があることから、この状態において、上記バックアッ
プ電源4Bが自動的に接続され、バックアップされるよ
うになっている。すなわち、上記スイッチ用ダイオード
47は平常は主バツテリ電源45またはプロセッサ20
内の電源51が印加されていて、逆バイアスとなってい
るため、非導通状態になっているが、上記切替え動作時
には逆バイアスが解除されて順バイアスとなり、バック
ア、ツブ電源4B出力が記憶回路等に供給されてこれら
のバックアップが図られる。また、上記メインスイッチ
SMはコネクタ用開口部8の開閉蓋がその切替え操作部
材を兼用しており、開閉蓋7が上記開口部8を閉じてい
る。そして、第7図に示す実線位置にあるときには切替
え端子SMaの可動接片は他方の切替え固定端子SMc
側に切替わって、主バツテリ電源45を切離し、バック
アップ電源4Bのみを記憶回路に接続している。また、
点線で示す位置に開閉蓋7を移動させて開口部8を開い
たときには切替え端子SMaの可動接片は一方の切替え
固定端子SMbに切替わって主バツテリ電源45を回路
に接続し、カメラlを動作状態にする構成となっている
一方、画像再生プロセッサ20内の回路は、上述のよう
にサブCPU 50からの指令により、すべてが制御さ
れるようになっていて、サブCPU 50は画像再生プ
ロセッサ20の上記操作釦群からの信号によりLED表
示回路52等にLEDコントロール信号等を出す他、カ
メラlとの結合時にはカメラ1内のメインCP04Gか
らのクロック信号CK及びシリアルデータ出力SOを受
入れ、前述のチエツク信号、シリアルデータインプット
信号をカメラl内のメインCPU 40にプラグ22、
ジャック48を介して入力し、該メインCPU 40を
通してヘッドアクセス機構等の磁気記録再生部を含む機
能部を制御し、得られた画像再生信号をプロセッサコン
トロール信号として図示しないCRT等のデイスプレィ
に出力するようになっている。この画像再生プロセッサ
20の電源51は、商用電源を使用し、これを直流に変
換してシステム電源として使用していてカメラ1への結
合時にはプラグ22、ジャック48を介してカメラl内
のメインスイッチSHに接続され、カメラlの電源とし
ても用いられるようになっている。
また、磁気記録再生系はシステムコントローラとなるメ
インCPU 40から磁気記録媒体lO上の所望再生ト
ラック番号を指令すると、ヘッドアクセスドライブコン
トロール43が作動して磁気ヘッド42をその指令位置
に移動させ、該トラックに記録されている画像情報を読
み出す。そしてこれをヘッドアンプ12で増幅した後、
図示しないY/C分離回路で輝度信号Yとクロマ信号C
とに分離する。
そして、輝度信号Yは復調器13aでFM復調し、A/
D変換器14aで所定ビット(例えば8ビツト)のディ
ジタル信号に変換してからディジタルプロセス回路15
aで信号波形処理をし、アナログスイッチ21aのL端
子に与える。一方、クロマ信号Cは復調器13bでFM
復調し、A/D変換器14bで所定ビット(例えば6ビ
ツト)のディジタル信号に変換してからディジタルプロ
セス回路15bで信号波形処理をし、アナログスイッチ
21bのし端子に与える。上記アナログスイッチ21a
、 21bのH端子には各別にブルーバック用の青色信
号を発生する単色信号発生手段18a、18bを接続し
てあり、また、アナログスイッチ21a、 21bの制
御入力端子C1には制御信号Cont、lをサブCPU
50より供給する構成としである。cont、tの状態
は読み出し信号のある間、アナログスイッチ21a、2
1bをL端子に切替え、その他ではH端子に切替える。
アナログスイッチ21a、21bを通った輝度及びクロ
マ信号Y、Cは夫々フィールドメモリ17a、17bに
入力し、ここに記憶する。また、アナログスイッチ22
a、22bのH端子よりD/A変換器18a、18bを
通り、エンコーダ19へと送られてここでエンコードの
後、NTSC方式の映像信号として出力する。アナログ
スイッチ22a、22bの制御入力端子CtにはサブC
Pυ50から通常時は“L”の、そしてヘッドアクセス
終了時には“Hoなる制御信号Cont 、 2が加え
られ、平常時はフィールドメモリ17a、 17bの記
憶画像信号が、そしてヘッドアクセス終了時にはアナロ
グスイッチ21a、 21bを通った輝度及びクロマ信
号Y、Cが与えられてそれぞれD/A変換器18a、 
18bに送られる構成としである。
一方、この再生系ではプロセス回路15a、 15bの
画像再生出力が一旦、フィールドメモリ17a、 L7
bに記憶され、いつでも読み出せるようにしである。
そして、このフィールドメモリ17a、 17bの記憶
情報は前記制御信号Cont、2が“L”のときアナロ
グスイッチ22c、22dのL端子を通して出力できる
ようにしてあり、“H”のときはバイパスされるように
しである。フィールドメモリ17a、 17bは揮発性
のメモリを使用しており、1フレームあるいは1フイー
ルドの画像情報を記憶できる。そして、この記憶情報は
適宜なタイミングで読み出され、D/A変換器18a、
18bでアナログ変換された後、エンコーダ19に供給
されて同期信号やバースト信号等が付加されて、例えば
NTSC方式の復号カラー映像信号としたり、あるいは
YC信号にされ、図示しないモニタ装置に送られて映像
として表示に供される。
このような構成において、上記カメラlで撮像したスチ
ルビデオディスク10、または別のスチルビデオディス
クを上記カメラlに装填し、その記録画像を再生する場
合、上記カメラ1と画像再生プロセッサ20を接続する
に際しては、先ず第4図に示す如く、画像再生プロセッ
サ20のコネクタ用プラグ22をコネクタ収納凹部33
から引出し、これをカメラ1の背面1aのメインスイッ
チ操作部材である開閉M7を開くことにより、露出した
コネクタ用開口部8内のコネクタ用ジャック48に差込
む。
これにより画像再生プロセッサ20のサブCPU 50
によりカメラl内のメインCPU 40が制御されてヘ
ッドアクセス機構やドライブコントロール等の磁気記録
再生部を含む機能部はコントロールされるようになる。
また、ケーブルCBは短いので、カメラ1との結合時に
は必然的にプロセッサ20の前面20aはカメラlの背
面1aに近接することになるが、カメラlから突出して
いるファインダ凸部(アイカップ4)をプロセッサ20
の前面20aの凹部23にはめ合せることで、カメラ1
と画像再生プロセッサ20とは第6図に示すように直線
的に一体化されて結合されるかたちとなり、両者はずれ
たすせず、デザイン的にも体裁が良く、コネクタに無理
が力が加わらない。
[発明が解決しようとする課題] ところで、磁気記録媒体に記録された記録画像を再生す
る場合はカメラ1を画像再生プロセッサ20に接続する
ことになるが、この結合状態時においては、カメラlの
背面1aにある表示器9と各スイッチ11〜17の操作
釦群は画像再生プロセッサ20との結合面に対向するた
め、隠れてしまう。
一方、カメラ1側ではヘッドアクセスドライブコントロ
ール43の検出出力をもとに、メインCPU40は表示
器9のLCD表示部44にディスクイン(ディスク挿入
)、ディスクアウト(ディスクなし)、ディスクフル(
ディスク空き容量不足)、ディスクプロテクト(ディス
ク書込み禁止)等、ディスクの状態情報を検知して出力
表示している。しかし、このような情報はカメラl側の
みで、画像表示プロセッサ20への出力表示はないため
、これらの情報を得るにはカメラ1と画像表示プロセッ
サ20とを引離して表示器9を覗くしかなく、両者の距
離は余りとれないので、表示器9は極めて覗きにくい他
、特にリモコンにより操作している際にこれらカメラ側
の情報を知りたいときはわざわざカメラの位置まで行か
ねばならず、極めて不便で操作性が悪かった。
そこでこの発明の目的とするところは、画像再生時にカ
メラ側の情報を容易に知ることができ、特にリモコン操
作時にわざわざカメラの位置に行かなくともカメラ側の
情報を容易に知ることができるようにしたスチルビデオ
カメラのビデオディスク記録画像再生出力用の画像再生
プロセッサを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記問題点を解決して目的を達成するため、次
のような手段を講じた。すなわち、対応するカメラが結
合されたとき、自己の回路を通じて上記カメラに装着さ
れている記録媒体からの再生画像信号を処理して出力す
るように構成された画像再生プロセッサにおいて、上記
カメラが結合されたとき同カメラの記録再生部における
記録媒体の装填の有無等の状態を表わす表示を行うため
の手段を設けて構成する。
【作用] このような手段を講じたことにより、次のような作用を
呈する。すなわち、対応するカメラが結合されたとき、
自己の回路を通じて上記カメラに装着されている記録媒
体からの再生画像信号を処理して出力するように構成さ
れた画像再生プロセッサにおいて、上記カメラにはその
記録再生部における記録媒体の装填の有無等の検出情報
を含む各種状態情報を出力する機能を付加しておくこと
により、上記画像再生プロセッサはカメラが結合された
とき当該カメラからの各種状態情報出力を受けて当該カ
メラの記録再生部における記録媒体の装填の有無等の状
態を表わす表示を行うように動作する。そのため、画像
再生時にカメラ側の情報を容易に知ることができ、特に
リモコン操作時にわざわざカメラの位置に行かなくとも
カメラ側の情報を容易に知ることができるようにしたス
チルビデオカメラのビデオディスク記録画像再生用画像
再生プロセッサを提供することが出来る。
[実施例] 以下、第1図、第2図を参照して本発明の一実施例を説
明する。第1図は本発明のスチルビデオカメラシステム
を示すブロック図であり、基本的には第7図で説明した
従来例と同じであるので異なる部分を中心に説明する。
カメラl側ではヘッドアクセスドライブコントロール4
3の検出出力をもとに、メインCPU 40aは表示器
9のLCD表示部44にディスクイン(ディスク挿入)
、ディスクアウト(ディスクなし)、ディスクフル(デ
ィスク空き容量不足)、ディスクプロテクト(ディスク
書込み禁止)等、ディスクの状態情報を検知して出力表
示している。本システムではカメラlのメインCPU 
40aに従来の機能の他、このような検出情報を含む各
種状態情報をシリアルデータSOとして画像再生プロセ
ッサ20側にデータ出力することができるように機能を
付加しである。
一方、画像再生用プロセッサ20側にはこのカメラl側
の表示器9におけるLCD表示部44と同様の表示内容
を指示することが出来るように「再生」を示すr PL
AYJ表示用LED表示素子52a、r磁気記録媒体(
スチルビデオディスク)の現在の再生トラック番号」を
示す7セグメント日の字構成の2桁セグメント表示素子
52bを有するLED表示部52Aがその表示器24に
設けてあり、また、文字画像表示用の文字フォントを格
納したキャラクタジェネレータ60が設けてあり、更に
従来のサブCPU50に対し、更に次の機能を付加した
サブCPU 50aを用いるようにしている。すなわち
、カメラlからの状態情報データを受けて磁気記録媒体
が「プロテクト」状態の情報では第2図の表示画面DP
IのようにrPROTP:CT Jなる文字が画像表示
用のモニタ装置の画面に表示されるようにキャラクタコ
ード列データを発生構成してキャラクタジェネレータ6
0に与え、カメラlからの状態情報データが「ノーディ
スク(磁気記録媒体未挿入)」の情報では第2図の表示
画面DP2のようにrho DISK Jなる文字がモ
ニタの画面に表示されるようにキャラクタコード列デー
タを発生構成してキャラクタジェネレータ60に与え、
状態情報データが「ノーレコディング(磁気記録媒体未
録画)」の情報では第2図の表示画面DP4のようにr
No RECORDINGJなる文字がモニタの画面に
表示されるようにキャラクタコード列データを発生する
ように構成してキャラクタジェネレータ60に与え、ま
た、ドライブにディスクを入れた時にはノイズ画面表示
をキャンセルするようにブルーバック(青色画面)の映
像信号を発生すべく、アナログスイッチ21a。
21bをH端子に切替えてブルーの単色信号発生する単
色信号発生手段16a、18bの出力を選択するように
コントロール信号を発生する機能を持たせである。そし
て、更に「再生」の状態情報を受けた時には前記r P
LAYJ表示用LED表示素子52aを点灯制御し、磁
気記録媒体(スチルビデオディスク)の現在の再生トラ
ック番号情報受けると当該再生トラック番号を表示する
ようにセグメント表示索子52bを表示制御する機能を
持たせである。
このような構成において、カメラ1を画像再生用プロセ
ッサ20に接続し、画像再生用プロセッサ20をオンす
ると、カメラ1の制御は画像再生用プロセッサ20のサ
ブCPU 50aをメインとする制御に移り、当該カメ
ラlにスチルビデオディスクが装填されていないとすれ
ば、カメラlのディスクインスイッチDSの検知信号よ
りヘッドアクセスドライブコントロール43はこれによ
りノーディスク信号をメインCPU 40aに出力する
ことによって、メインCPU 40aはこれにより自己
のLCD表示部44に対し、ノーディスク表示信号を出
力し、これによってLCD表示部441こはノーディス
ク表示を成す。
LCD表示部44は第2図の44の如きもので、ノーデ
ィスク表示はa部のシンボル表示によって行われる。デ
ィスク装填時にはa部は無表示である。ディスクが装填
されているとき、当該ディスクのプロテクトスイッチが
オンに設定してあれば、これを検知したヘッドアクセス
ドライブコントロール43はこれによりディスクプロテ
クト信号を出力するので、メインCPU 40aはこれ
により自己のLCD表示部44に対し、ディスクプロテ
クト表示のための信号を出力し、これによってLCD表
示部44にはbのようなディスクプロテクト表示が成さ
れる。
画像再生用プロセッサ20の操作釦を操作して再生を指
令すると、サブCPU 50aはメインCPυ40aに
再生を指令するので、メインCPU 40aはヘッドア
クセスドライブコントロール43にディスクの記録画像
を読み出すべく制御指令を出力する。これによりヘッド
アクセスドライブコントロール43はディスクより記録
画像情報の読み出し制御を実施するが、トラック番号の
指令がないとのきは最初のトラックから読み出しを行い
、復調器L3a、13bへと出力する。
画像再生プロセッサ20より出力がトラック番号の指令
があるときは、そのトラック番号のトラックより順に画
像を読み出し、シングルの指令であればその指定トラッ
ク番号のトラックのみ、画像を読み出す。このとき、メ
インCP[J 40aは自己のLCD表示部44に対し
、「再生」表示のための信号と読み出しトラック番号情
報表示のための信号を出力し、これによってLCD表示
部44にはCのようなr PLAYJ表示とセグメント
表示によるトラック番号の数値表示が成される。また、
カメラ1単独で撮影操作するときのために、符号eで示
す1枚撮りr 5INGLEJ表示部、符号iで示す連
写r CoNTJ表示部、符号りで示す連写枚数表示部
、符号fで示すセルフタイマ表示部、符号jで示す日付
/時刻設定表示部等を有していて、これらが必要に応じ
て表示される。
メインCPυ40aは上述の各種状態信号のうち、ノー
ディスク信号、プレイ信号、トラック番号情報信号、ノ
ーレコーディング情報信号、プロテクト情報信号は画像
再生プロセッサ20への情報信号の一つとしてケーブル
を介してサブCPU 50aにも与える。すると画像再
生プロセッサ20のサブCPυ50aはこれを受けて次
のような表示制御を実施する。
すなわち、画像再生用プロセッサ20側にはこのカメラ
1側の表示器9におけるLCD表示部44と同様の表示
内容を指示することが出来るように「再生」を示すr 
PLAYJ表示用LED表示素子52a。
「スチルビデオディスクの現在の再生トラック番号」を
示す7セグメント日の字構成の2桁セグメント表示素子
52bを有するLED表示部52Aがその表示器24に
設けてあり、また、文字画像表示用の文字フォントを格
納したキャラクタジェネレータ60が設けである。そし
て、サブCPυ50aはカメラlからの状態情報データ
を受けてスチルビデオディスク「プロテクト」の状態情
報では第2図の表示画面DPIのようにrPROTEc
T Jなる文字がモニタの画面に表示されるようにキャ
ラクタコード列データを発生してキャラクタジェネレー
タBOに与え、カメラ1からの状態情報データが「ノー
ディスク」の情報では第2図の表示画面DP2のように
rNo DISK Jなる文字がモニタの画面に表示さ
れるようにキャラクタコード列データを発生してキャラ
クタジェネレータ80に与え、状態情報データが「ノー
レコディング」の情報では第2図の表示画面DP4のよ
うにr No RECORDINGJなる文字がモニタ
の画面に表示されるようにキャラクタコード列データを
発生してキャラクタジェネレータGOに与え、それぞれ
当該文字パターンの映像信号化し、また、ドライブにデ
ィスクを入れた時にはノイズ画面表示をキャンセルする
ようにブルーバック(青色画面)の映像信号を発生すべ
く、アナログスイッチ21a、21bをH端子に切替え
てブルーの単色信号発生する単色信号発生手段16a、
 18bの出力を選択するようにコントロール信号を発
生する。
そして、更に「プレイ」の状態情報を受けた時には前記
r PLAYJ表示用LED表示素子52aを点灯制御
し、スチルビデオディスクの現在の再生トラック番号情
報受けると当該再生トラック番号を表示するようにセグ
メント表示素子52bを表示制御する。そのため、カメ
ラlの表示器9を見なくとも画像再生プロセッサ20の
表示器24と、上記映像信号を受けて文字像を表示して
いるモニタ装置の画面を見ればこれらの情報が得られる
から、操作性が飛躍的に向上する。そして、これらのう
ち、プレイとトラック番号はLED表示より一目で分か
るように表示され、プロテクト、ノーディスク、ディス
クイン、ノーレコーディグはモニタ装置の画面に文字や
ブルーバックで表示されるため、リモコン操作により再
生や編集作業を行っているときにカメラlや画像再生プ
ロセッサ20の位置まで行かなくとも良いので便利であ
る。
一方、ディスクより読み出され画像情報はA/D変換器
、プロセス回路を通り、フィールドメモリに記録され、
読み出されてD/A変換後、エンコーダに送られ、映像
信号化されてモニタ装置に与えられ、画像として表示さ
れる。このとき、モニタ装置画面上の上記状態情報はサ
ブCPU 50aに対して消去指令を与えることで消す
ことができ、消去指令を与えなければ表示させておくこ
とができる。ブルーバックは画像情報が入力された状態
ではアナログスイッチ21a〜22bをL端子に切替え
るようサブCP050aが制御することから、表示され
なくなる。
このように、本システムは磁気記録媒体に撮影画像情報
を記録し、磁気記録再生して画像再生プロセッサに出力
することのできるスチルビデオカメラと、当該カメラの
磁気記録再生画像情報を受けるとこれを映像信号化し、
出力する画像再生プロセッサとよりなるスチルビデオカ
メラシステムにおいて、上記カメラにはその磁気記録再
生°部における記録媒体の装填の有無等の検出情報を含
む各種状態情報を出力する機能を付加し、上記画像再生
プロセッサにはカメラが結合されたとき当該カメラから
の磁気記録媒体記録再生制御系における各種状態情報出
力を受けて当該カメラの磁気記録再生系における記録媒
体の装填の有無、プロテクト、トラック番号等の状態表
示を′映像信号化して出力し、あるいは画像再生プロセ
ッサの状態表示器に表示するようにする機能を持たせた
ものであり、上記画像再生プロセッサはカメラが結合さ
れたとき当該カメラからの各種状態情報出力を受けて当
該カメラの磁気記録再生部における記録媒体の装填の有
無等の状態を表わす表示を画像再生プロセッサ側及びモ
ニタ画面に表示するようにしたものである。そのため、
画像再生時にカメラ側の状態情報を容易に知ることがで
き、特にリモコン操作時にわざわざカメラの表示器を覗
かなくともカメラ側の情報を容易に知ることができるよ
うになって、操作性が飛躍的に向上する。
尚、本発明はディスクの他に、ICカードなどを記録媒
体に使用するシステムに対しても応用できるものである
[発明の効果] 以上、詳述したように、本発明は対応するカメラが結合
されたとき、自己の回路を通じて上記カメラに装着され
ている記録媒体からの再生画像信号を処理して出力する
ように構成された画像再生プロセッサにおいて、上記カ
メラが結合されたとき同カメラの記録再生部における記
録媒体の装填の有無等の状態を表わす表示を行うための
手段を設けて構成したものであり、上記カメラにはその
記録再生部における記録媒体の装填の有無等の検出情報
を含む各種状態情報を出力する機能を付加しておくこと
により、上記画像再生プロセッサはカメラが結合された
とき当該カメラからの各種状態情報出力を受けて当該カ
メラの磁気記録再生部における記録媒体の装填の有無等
の状態を表わす表示を行うように動作する。そのため、
画像再生時にカメラ側の情報を容易に知ることができ、
特にリモコン操作時にわざわざカメラの表示器を覗かな
くともカメラ側の情報を容易に知ることができるように
したスチルビデオカメラのビデオディスク記録画像再生
用画像再生プロセッサを提供することが出来るようにな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
表示例を説明するための図、第3図ないし第6図はビデ
オスチルカメラシステムの構造を説明するための図、第
7図は従来のビデオスチルカメラシステムの回路構成を
示す図である。 l・・・カメラ、2・・・レンズ鏡筒、7・・・開閉蓋
、8・・・コネクタ用開口部、9,24・・・表示器、
10・・・スチルビデオディスク、13a、13b・・
・復調器、14a。 14b・・・D/A変換器、15a、 15b・・・デ
ィジタルプロセス回路、16a、16b・・・単色信号
発生手段、17a。 17b・・・フィールドメモリ、18・・・オートロー
ディング用挿入口、18a、18b・・・A/D変換器
、19・・・エンコーダ、CB・・・ケーブル、20・
・・画像再生プロセッサ、21a、21b、22c、2
2d−・・アナログスイッチ、22 ・・・コネクタ用
プラグ、213〜30・・・操作釦、32・・・リモコ
ン用の受光窓部、34・・・電源スィッチ、40a・・
・メインcpu 、 41・・・駆動モータ、42・・
・磁気記録再生用ヘッド、43・・・ヘッドアクセスド
ライブコントロール、44・・・LCD表示部、45・
・・主バツテリ電源、4B・・・バックアップ電源、5
0a・・・サブCPU 、 52A・・・LED表示部
、60・・・キャラクタジェネレータ。 出願人代理人 弁理士 坪井  淳

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 対応するカメラが結合されたとき、自己の回路を通じて
    上記カメラに装着されている記録媒体からの再生画像信
    号を処理して出力するように構成された画像再生プロセ
    ッサにおいて、 上記カメラが結合されたとき同カメラの記録再生部にお
    ける記録媒体の装填の有無等の状態を表わす表示を行う
    ための手段を有してなることを特徴とする画像再生プロ
    セッサ。
JP63234309A 1988-09-19 1988-09-19 画像再生処理装置 Expired - Lifetime JP2902650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234309A JP2902650B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 画像再生処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234309A JP2902650B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 画像再生処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0282773A true JPH0282773A (ja) 1990-03-23
JP2902650B2 JP2902650B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=16968983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63234309A Expired - Lifetime JP2902650B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 画像再生処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2902650B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286379A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Sony Corp 静止画像記録再生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191271U (ja) * 1986-05-26 1987-12-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191271U (ja) * 1986-05-26 1987-12-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286379A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Sony Corp 静止画像記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2902650B2 (ja) 1999-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8045020B2 (en) Imaging apparatus having specific mode switching sequence and hard disk drive appearance to externally-connected devices
JP3435288B2 (ja) カメラシステム
US5032930A (en) Electronic still camera
GB2224905A (en) Electronic photographic systems
JP2005080008A (ja) 撮像装置及び撮像装置のデータ管理方法
JP2876603B2 (ja) 静止画像記録再生装置
WO2001026364A1 (fr) Camescope a disque optique
JP4048334B2 (ja) 電子カメラ
EP0271869B1 (en) Electronic still camera
JP2902650B2 (ja) 画像再生処理装置
US5063458A (en) Electronic still camera with standby switches operable to enable the camera for recording an image upon actuation of a recording switch
JP4024142B2 (ja) ビデオカメラ装置
JPH1117987A (ja) 電子的撮像装置
JP2506415B2 (ja) カメラ一体型vtrおよびビデオカメラ
JP3445286B2 (ja) 電子撮像装置
JPH0445333Y2 (ja)
JP2832098B2 (ja) カメラ一体型ビデオレコーダ装置
JP3445592B2 (ja) 電子撮像装置
JP4154129B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JPH10262207A (ja) 電子スチルカメラ
JPS63296484A (ja) メモリ・カートリツジ
JP2900376B2 (ja) 静止画像記録再生装置
JP2005318649A (ja) 電子撮像装置
JP4016150B2 (ja) カメラ装置
JP2002369121A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10