JPH0280182A - 粒子分散合金管の接合方法 - Google Patents

粒子分散合金管の接合方法

Info

Publication number
JPH0280182A
JPH0280182A JP23051088A JP23051088A JPH0280182A JP H0280182 A JPH0280182 A JP H0280182A JP 23051088 A JP23051088 A JP 23051088A JP 23051088 A JP23051088 A JP 23051088A JP H0280182 A JPH0280182 A JP H0280182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
intermediate layer
alloy
round bar
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23051088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0677856B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Ogawa
和博 小川
Fumio Kashimoto
文雄 樫本
Shoichiro Inoue
昭一郎 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP63230510A priority Critical patent/JPH0677856B2/ja
Publication of JPH0280182A publication Critical patent/JPH0280182A/ja
Publication of JPH0677856B2 publication Critical patent/JPH0677856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、粒子分散合金管の接合方法に関する。
特に粒子分散合金の長所である高温強度を損なうことな
く強固な接合を実現する粒子分散合金管の接合方法に関
する。
(従来の技術) 金属材料は、高温において強度が低下する。これを克服
し高温強度を改善するため様々な合金の研究が行われて
いる。この結果、ある種のオーステナイト系ステンレス
鋼やフェライト系高合金鋼において、高温強度の優れた
材料が開発され、多く実用化されている。しかし、産業
・技術分野の高度化に従って、より高温でしかも苛酷な
状態でも使用できる耐熱材料への要求が高まっている。
特に、航空機エンジン・ガスタービン・新型原子炉など
では、設計温度の高温化がエネルギー効率の向上につな
がるため、高温材料に対する期待が大きい。
そこで合金のマトリックスに、微粒子を分散させて、高
温での強度向上をねらった粒子分散合金が有望な材料の
一つとして登場した。特公昭6〇−8296号公報の提
案する粒子分散型合金はその−例である、この公報の提
案する合金は、イントリア等の酸化物を均一に分散させ
ることによって得られ、オーステナイト系ステンレス鋼
(SUS316)に比べ、かなり高い高温クリープ強度
を実現している。
(発明が解決しようとする課M) 高温強度の優れた粒子分散合金を機器の構成材料として
使用しても、接合部分の強度が劣っていたのでは材料の
特性を十分に生かすことはできない。従って粒子分散合
金の場合、特に溶接・接合方法が問題となる。
粒子分散合金にも従来の溶接法(たとえばTIG溶接)
の適用が可能である。しかし、溶接熱影響部(以下HA
Zという)の高温強度が母材に比べ、低下することは避
けられない、 HAZの中でも特に、溶接熱サイクルに
より融点直下にまで加熱された領域では加熱時に母材中
に均一に分散していた微粒子が凝集粗大化する。)IA
Zでの高温強度の低下は、この微粒子の凝集粗大化によ
るものと考えられる。従って、粒子分散合金においては
、通常の溶融溶接によって母材と同等の高温強度をもつ
接合部を得ることは極めて困難である。
そこで本発明の目的は、フェライト系粒子分散合金の高
温強度を損なうことのない強固な粒子分散合金管の接合
方法を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは以上の目的を達成すべ(実験・研究を重ね
るうちに次のような着想を得た。
粒子分散合金の特徴である高温強度を損なわないために
は、分散微粒子の凝集が始まる温度以上の高温にまで合
金を加熱しないことが重要である。
従って通常の溶融溶接のように、材料の融点以上にまで
加熱することなく、非溶融状態で加熱接合する方法が望
ましい。このように母材の融点よりも低い温度で接合す
る方法を非溶融接合と定義すれば、この非熔融接合を粒
子分散合金管において実現する方法を採用する必要があ
る。
そこで本発明者らは、いわゆる液相拡散接合法を利用す
る事に気付いた。この接合法は接合界面に融点降下元素
を有する層を置き、中間層の熔融温度まで加熱する。こ
うして中間層のみを溶融させる。中間層内の融点降下元
素が母材側に拡散するのに伴い中間層の融点が上昇し凝
固する。こうして接合が完了する。
そこで本発明者らは、さらに研究を続はフェライト系の
粒子分散合金に対して、液相拡散接合法の適用可能性を
確認するとともに適用の条件を明らかにした。特に接合
に必要な接合界面への加圧力(約0.1 kgf/■−
2以上)を得るため、オーステナイト系の材料を介在さ
せて、熱膨張差を与え、これによって生ずる熱応力を利
用する方法を開発し、本発明を完成した。
こうして本発明の要旨とするところは、フェライト系の
粒子分散合金管の内部にオーステナイト系材料から成る
丸棒または管を挿入して、合金管内面と丸棒外面または
管外面との間に融点降下元素を含有する中間層を、中間
層と管内面および中間層と丸棒または管の外面の間のす
きまの合計が合金管の内径の5%以下となるように配置
した後、中間層の融点以上で1200℃以下の温度に加
熱保持して、合金管の内面と丸棒または管の外面を接合
する・ことを特徴とする粒子分散合金管の接合方法であ
る。
この際、加熱接合前に管外面を機械的に加圧して管径を
減少させることが好ましい。
(作用) 本発明の詳細な説明を始める前にまず、本発明における
合金管・丸棒・管・中間層の配置について説明してお(
第1図は、本発明による粒子分散合金管の接合原理を示
したもので、fa)は加熱接合前の接合部の側断面図、
山)はその横断面図である。フェライト系粒子分散合金
管lの内部に丸棒または管2が挿入され、合金管1と丸
棒または管2の間に中間層3が介在している。中間層と
合金管lの内面、および丸棒または管2の外面の間の径
方向への隙間をそれぞれC1、C2とおくと、隙間の合
計(全クリアランス)は、C++CZで与えられる。さ
らに中間層3の厚さをt、とおくと、合金管1の内面と
丸棒2の外面の間の径方向への隙間はC,+C,+ t
、である。
次に上に述べた本発明の方法における各限定理由および
作用について順を追って説明する。
2ニオ−ステナイト系 オーステナイト系材料とは、常温において面心立方構造
からなるいわゆるオーステナイト相のみの組織を存する
もので、具体的にはオーステナイト系ステンレス鋼また
はNi基合金などがある。これらオーステナイト系材料
は、粒子分散合金管1を構成するフェライト系材料に比
べ、熱膨張率が大きい。たとえば、オーステナイト系の
5US304とフェライト系5US405の線膨張係数
を比べるとそれぞれ1.7 Xl0−’に一’、 1.
1 Xl0−’に一’であり、オーステナイト系SO5
304はフェライト系SO5405の約1.5倍となっ
ている。この丸棒または管2の材質としてオーステナイ
ト系と限定したのはこの両者の熱膨張差に起因する熱応
力を接合に必要な接合界面への加圧力に利用するためで
ある。従って、この丸棒または管2にオーステナイト系
粒子分散合金を用いても良い。
中間層3 液相拡散接合法を行うためには融点降下元素を含んだ中
間層3が必要である。融点降下元素としては、拡散速度
の大きい元素が好ましい。具体的には、P、B等が挙げ
られる。PやBの添加量としては、1〜5%程度、好ま
しくは1〜3%とする。中間N3の配置の方法としては
融点降下元素を含んだ金属箔を丸棒に巻き付けてインサ
ート材として用いるか、被接合材の接合面に、メツキ、
原着、イオン注入等の方法により予めP、B等をコーテ
ィングして中間層を形成させておく方法がある。
中間層3の厚さtoとしては0.01μ蒙以上200μ
m以下が望ましい。中間層がこれより薄いと接合性の向
上には寄与できず、また厚過ぎると加熱接合時の融点降
下元素の拡散に長時間を有するため実用的でない。
1人部のクリアランス 合金管1、中間層3、丸棒または管2間の接合加熱前の
すき間(クリアランス)C++Czは、合金管内径の5
%以下好ましくは3%以下とする。クリアランスをこの
ように限定するのは、クリアランスが大きすぎると、た
とえ管と丸棒の間に熱膨張差があっても、熱応力が発生
せずに、接合界面の加圧力が確保できないためである。
また、クリアランスは、中間層の配置の可能なかぎりゼ
ロに近くても良いため下限値は特に限定しない。
穆イ票支叉 中朋層3の融点以上で1200℃以下とするが融点降下
元素の量によって異なるので900〜1100℃程度が
好ましい。この範囲より低温では液相拡散接合は不可能
であり、一方、温度が高すぎると、母材の性能(高温強
度)を損なうからである。
援企■■嵐皿■工 接合加熱時の熱膨張差による熱応力を大きくするには、
接合前に管外面を機械的に加圧して管径を減少させるこ
とにより、クリアランスを小さくしてから接合すること
が有効であり、接合強度の向上には望ましい。
加工度が大きすぎる場合、管が偏平になったり、割れた
りする可能性があるため、管外径の減少率で5%以下と
する。
(実施例) 次に本発明の実施例について詳しく説明する。
度金体構虞撚 まず始めに、本発明の方法による管の接合体の構成例に
ついて説明する。
第2図は、本発明により2本の粒子分散合金管lを、第
3図に示すオーステナイト系ステンレス鋼の丸棒2を介
して結合した接合体の製作例を示す。直径d 、 (m
m)を有する丸棒2の両端を機械加工によりJ径d z
 (mm)に削り、中間層3として融点降下元素として
1.5%Bを含む金属薄帯(19%Cr −7,5%S
i−残りNi)を所定厚に巻回した後、丸棒2の両端を
合金管1にそれぞれ挿入し加熱して接合体を得る。この
場合、丸棒2の径d!は合金管lの内径と薄帯厚さ、設
定クリアランス値に合せて選択し、dlはd!+311
IIとした。また第3図ta+の11.12は例えば Ni  =  30+*m 1g  =  lQmm とする。
一方、第4図は合金管1の端部に丸棒2で栓をして得ら
れる接合体の構成例を示す、接合部の構成は第2図の場
合と同様である。
援査甚生斑 第5図に示す接合体(クリープ試験片)を本発明の方法
および比較法による種々の条件で製作し、性能を比較し
た。即ち管・丸棒・中間層の寸法・材質および加熱接合
条件を本発明の範囲内および範囲外において種々に変化
させ、高温接合強度(クリープ破断時間)を比較した。
第5図は、接合後の状態を示したもので、図の接合体は
、合金管lの両端に第4図と同様に端部に段差部を機械
加工した1対の丸棒2を接合して得られるものである。
参照符号4は中間層の溶融・拡散・凝固により得られた
接合界面を模式的に示す、第5図における各寸法は次の
とおりである。
Ax  =  4On+m 7!a  =  201+w ’s  =  10mm 1.エ 80+wm なお、丸棒2の14の部分の外周面にはクリープ破断試
験用のネジを刻設する。
試験片は、本発明の範囲内および範囲外において条件を
種々に変化させて製作した0次の第1表は、本発明によ
る例A1〜A15および比較例81〜B6の寸法・材質
・加熱温度等の条件とクリープ破断時間をまとめたもの
である。
第1表において IH:  高周波誘導加熱 F: 熱処理炉への装入加熱 (J++旧管外径を3%減少させる 冷間加工後、高周波誘導加熱 V :  1O−3Torrの高真空 Ar:  99.9%のA「雰囲気 NB:  接合不良 である。
これらの例Al−A15 、B1−82における合金管
1の材質はいづれもフェライト系粒子分散合金0DS1
である。丸棒2の材質は第1表中に示されている。
次の第2表はこれらの材質の組成を示す。
また中間層として薄帯インサートを用いる場合は、重量
%でCrを19%、Siを7,5%、Bを1.5%、残
りをNiとする厚さ50μ−または300 μ曽、幅1
01の薄帯を第2図の場合と同様にして丸棒2の外周に
巻き、合金管1内に入れて配置した。
また、中間層の形成方法としては、薄帯インサート法の
他に、 ■丸棒外周に幅10#@の領域に、Bを蒸着後、Neイ
オンを加速電圧30kV、ビーム電流30mAにて、イ
オン注入するイオン注入法、(A13)、■硫酸ニッケ
ル+亜リン酸溶液中にて、丸棒外周に輻10−の領域に
電流密度3 X 10’ (A/da”)にて、電気メ
ツキを行いP富化層を得るPメツキ法(A12) を用いた。
加熱条件は第1表に示されている通りである。
即ち、10− ’Torrの高真空(V)または99.
9%のAr雰囲気(Ar)にて1000〜1300℃の
一定温度に5分間保持後、空冷した。加熱方式は、管を
直接誘導加熱する方式(Ill)または熱処理炉方式(
F)とした、なおA14の試験片には、加熱前に管外径
を3%減少させる冷間加工を加えた。
高温接合強度の評価は負荷応力15 kgf/ms”で
のクリープ破断試験によって行った。破断試験は丸棒外
周に刻設されたネジを利用して管の長手方向に引張荷重
を加えて行った。
この実験の結果は第1表に示されている。これから分か
るように本発明による接合例^1〜へ15では母材とほ
ぼ同等のクリープ強度が得られている。
しかし比較例81〜B6では、傘で示すように、合金管
の内側に入れる丸棒にフェライト系ステンレス鋼を用い
たり、中間層を用いなかったり、また、クリアランスが
大きすぎたり、接合温度が低すぎたり大きすぎたりする
。このため比較例では良好な接合は得られず、接合して
もクリープ強度は極端に低い。
(発明の効果) 本発明法は以上のように、融点降下元素を含有する中間
層を合金管と丸棒または管との間に介在させて液相拡散
接合法を利用するとともに、各部材の材質・寸法および
加熱温度等を最適範囲に規定し、挿入丸棒または管の熱
膨張差を接合に利用している。従って本発明によれば高
温強度(クリープ特性)の優れた粒子分散合金の接合部
が得られ、接合強度・気密性が必要な場合の管の接合に
利用可能である。本発明は、例えば核燃料用の被覆管の
端栓接合や二本継ぎ接合にも利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の原理を示すもので、(alは、管接
合部分の同図(b)のA−A線に沿う断面図、山)は同
図1alのB−BMに沿う横断面図;第2図は、本発明
の接合部構成例を示すもので、(alは接合部の同図(
blのA−A線に沿う断面図、山ンは同図ta+のB−
B線断面図; 第3図は、第2図の接合に用いられる丸棒を示すもので
、(alは正面図、(blは端面図;第4図は、本発明
の他の接合部構成例を示す図であって、fa+は同図山
)のA−A!61断面図、(′b)は同図fatのB−
B線断面図;および 第5図は、本発明例および比較例の接合強度実験に用い
た試験片を模式的に示すもので、+alは部分破断図、
(b)は同図(blのB−BvAに沿う横断面図である
。 1: 粒子分散合金管 2: 丸棒 3: 中間層 4: 接合界面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フェライト系の粒子分散合金管の内部にオーステ
    ナイト系材料から成る丸棒または管を挿入して、合金管
    内面と丸棒外面または管外面との間に融点降下元素を含
    有する中間層を、該中間層と合金管内面及び中間層と丸
    棒または管の外面の間のすきまの合計が合金管の内径の
    5%以下となるように配置した後、前記中間層の融点以
    上で1200℃以下の温度に加熱保持して、合金管の内
    面と丸棒または管の外面を接合することを特徴とする粒
    子分散合金管の接合方法。
  2. (2)加熱接合前に管外面を機械的に加圧して管径を減
    少させる請求項1記載の粒子分散合金管の接合方法。
JP63230510A 1988-09-14 1988-09-14 粒子分散合金管の接合方法 Expired - Lifetime JPH0677856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63230510A JPH0677856B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 粒子分散合金管の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63230510A JPH0677856B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 粒子分散合金管の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0280182A true JPH0280182A (ja) 1990-03-20
JPH0677856B2 JPH0677856B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=16908886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63230510A Expired - Lifetime JPH0677856B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 粒子分散合金管の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677856B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104103611A (zh) * 2013-04-05 2014-10-15 富士电机株式会社 加压加热接合结构及加压加热接合方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59159284A (ja) * 1983-03-02 1984-09-08 Hitachi Zosen Corp 拡散接合によるクラツド鋼管の製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59159284A (ja) * 1983-03-02 1984-09-08 Hitachi Zosen Corp 拡散接合によるクラツド鋼管の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104103611A (zh) * 2013-04-05 2014-10-15 富士电机株式会社 加压加热接合结构及加压加热接合方法
JP2014200825A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 富士電機株式会社 加圧加熱接合構造及び加圧加熱接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0677856B2 (ja) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0508414B1 (en) Joined parts of Ni-Ti alloys with different metals and joining method therefor
TWI409129B (zh) 以鐵-鉻為主之銅焊填料金屬
JPH11170036A (ja) チタンアルミナイド製部品の拡散ろう付けによる接合又は肉盛方法
KR20110046502A (ko) 액상 확산 접합 관 이음부 및 그 제조 방법
JP2006159212A (ja) 金属機械部品の液相拡散接合方法および金属機械部品
JPH0280182A (ja) 粒子分散合金管の接合方法
JP3259959B2 (ja) 複合材とその製造方法
US3495319A (en) Steel-to-aluminum transition joint
JP4281881B2 (ja) 加熱炉管および加熱炉管の製造方法
US20230123302A1 (en) Method for welding iron-aluminum intermetallic compound microporous material and welded part made thereby
JP2003088964A (ja) セラミックス分散鉄基合金の接合構造物とその製造法
JP3240211B2 (ja) 銅−アルミニウム異種金属継手材
JPH029779A (ja) セラミックス金属複合体の製造方法
JPS63180377A (ja) 溶接継手の製法
JPH0386367A (ja) クラッド鋼管の接合方法
JPH06393A (ja) 触媒メタル担体及びその製造方法
JPH05220587A (ja) クラッド鋼の製造方法
JP3020649B2 (ja) クラツド鋼の製造方法
CN116693313A (zh) 一种c/c复合材料的激光焊接方法
JPH03185202A (ja) カムシャフトの製造方法
JPH08334229A (ja) 燃焼器ライナの製作方法
JPS60152382A (ja) 銅とステンレス鋼との拡散接合方法
JPH11285860A (ja) 酸化雰囲気中液相拡散接合方法
EP2351928A1 (en) Common rail, common rail holder, and method for producing common rail
JPH0147279B2 (ja)