JPH0277066A - 静電荷像現像用トナー - Google Patents

静電荷像現像用トナー

Info

Publication number
JPH0277066A
JPH0277066A JP1217581A JP21758189A JPH0277066A JP H0277066 A JPH0277066 A JP H0277066A JP 1217581 A JP1217581 A JP 1217581A JP 21758189 A JP21758189 A JP 21758189A JP H0277066 A JPH0277066 A JP H0277066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
copolymer
resin
resin component
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1217581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0327904B2 (ja
Inventor
Masatoshi Maruyama
正俊 丸山
Koichi Murai
弘一 村井
Hideo Yamada
英雄 山田
Masaru Kawakami
勝 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbide Industries Co Inc
Original Assignee
Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbide Industries Co Inc filed Critical Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority to JP1217581A priority Critical patent/JPH0277066A/ja
Publication of JPH0277066A publication Critical patent/JPH0277066A/ja
Publication of JPH0327904B2 publication Critical patent/JPH0327904B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真、静電印刷や静電記録などにおける静
電荷像を現像するための新規なトナーに関する。
本発明の静電荷像現像用の新規なトナーは、所謂乾式現
像方式に用いられる微粉末現像剤であり、カスケード法
、毛ブラッシ法、磁気ブラッシ法、インプレッション法
、パウダークラウド法等の乾式現像方式に用いることが
出来るもので、α、β−不飽和エチレン性単量体を主な
構成単位として含有しかつMw/Mnが45〜+00の
重合体を主要樹脂成分として含有することを特徴とする
周知のように、一般に静電荷像現像用トナーは樹脂成分
、顔料もしくは染料からなる着色剤成分および可塑剤、
電荷制御剤等の添加成分によって構成されており、樹脂
成分としては天然または合成樹脂が単独或いは適宜混合
して使用されている。
近年急速に技術開発が進められた乾式現像方式に適した
トナーに対してもその樹脂成分に関し多くの改良技術が
提案されている。特に高速度複写を目的とする電子写、
真複写機においては、加熱ローラ一定着法が採用され、
静電記録体(感光ドラム)上に現像によって得られたト
ナー像を一旦紙などの転写シートに転写した後、該転写
シートを加熱圧着を行う定着ローラーに通してトナー像
をシートに融着させて定着が行なわれる。しかしながら
、定着ロールの表面とトナー像が加熱溶融状態で圧接触
するため像を形成するトナーの一部が定着ロールに付着
移転し、次の被定着シート上にこれが再移転されて所謂
“オフセット現象゛′を生じ、被定着シートに汚れを発
生させる。そのため高速度複写においても定着ローラー
表面に対してトナーが付着せず、しかも定着が十分行な
われる樹脂成分が待望された。
特公昭51−23354号は、このようなオフセット現
象の生じない所謂″′耐オフセット性″にIれたトナー
用樹脂成分としてモノマーに対して0.005〜20重
量%の架橋剤を含有する樹脂成分の使用が提案されてい
る。また特公昭55−6895号1↓、重量平均分子f
l(以下Mil+という)/数平均分子量(以下Mnと
いう)が3.5〜40のポリスチレン系樹脂を主要樹脂
成分として使用し、定着性及び耐オフセット性に優れた
静電荷像現像用トナーが得られることを開示している。
しかしながら、近年複写速度が益々高速化し、しかも鮮
明で安定した複写が望まれる傾向が著しくなるにつれ、
上記の従来技術以上に更に良好な定着性及び耐オフセッ
ト性を持ったトナーが強く要望されるようになった。本
発明者は、この様な要望に沿い得るトナー用樹脂成分に
ついて鋭意研究を重ねて来た結果、漸く本発明によって
従来技術よりも一段と優れた定着性及び耐オフセット性
を有するトナーの発明を完成するに至った。
本発明の静電荷像現像用トナーは、α、β−不飽和エチ
レン系単量体を主な構成単位として含有し、かつMw/
Mnが45〜100の重合体を主要樹脂成分として含有
するものである。本明細書で主な構成単位の「主な」と
は、該σ、β−不飽和エチレン系単量体を該重合体当り
50重量%以上、好ましくは80重量%以上含有するこ
とを意味する。
また本明細書では=Mw、Mnは、ゲル・パーミュレー
ション・クロマトグラフィー(以下G、P、Cという)
で、THFを溶媒に用いて分離したものを、示差屈折率
計(SHODEX  5E−11)の方法で、検出し標
準分子量ポリスチレン(ウォータースポリスチレンスタ
ンダード)換算値として夫々表わされる重量平均分子量
及び数平均分子量を意味する。一方、本明細書で「主要
樹脂成分」とは、静電荷像現像用トナーに配合されてい
る樹脂成分の中少くとも70重量%を占める樹脂成分を
表すものである。
斯くて、本発明による静電荷像現像用トナーは、従来の
トナーに較べて定着性、耐オフセット性に優れ、更に優
れた耐ブロッキング性及び被粉砕性を併せ有する卓越し
た性能を有するものである。
この様な優れた性能を併せ有するには、主要樹脂成分を
なす重合体のM v/ M nが45〜100、好まし
くは50〜85、更に好ましくは60〜80のものが使
用される。M w/ M nが45未満と小さすぎては
本発明の優れたオフセット性が得られず、一方、100
を越えて大きすぎては定着性及び被粉砕性が劣るので好
ましくない。
従来耐オフセット性の向上をめざして種々の工夫がなさ
れている(たとえば特公昭51−23354号の架橋ポ
リマー、特公昭55−6895号のMw/ Mn3.5
−40のポリマー)が、今−歩不足で加熱ローラにシリ
コーンオイルを塗布するとか、トナーにワックス、オレ
フィン等の非粘着性物質を添加する等の手段が加えられ
てようやく満足すべき耐オフセツト性能が付与されてい
るのが現状であるが、複写機内部にオイル塗布装置を内
蔵するために装置全体が大型化せざるを得ない問題、あ
るいは時としてオイルの安定供給が行なわれないため、
オフセット現象を起こし機械故障の原因となっている。
しかしワックス、オレフィン等を添加するとトナーを流
動摩擦帯電させる時流動性能が悪くなるので帯電が一様
に行なわれず画像の鮮明さが得られない問題点を有して
いる。
本発明のトナーは加熱ローラーにオイルを塗布する必要
がなく、またワックス、オレフィン等の非粘着性物質を
添加、することなく卓越した耐オフセツト性能を有する
また、本発明の静電荷像現像用トナーは、驚くべき耐ブ
ロツキング性能を有する。従来定着性性能の向上を計る
ためトナーを形成するバインダー樹脂の熱溶融温度を可
能のかぎり低く設計して来たが、溶融温度を下げると、
貯蔵時あるいは流動摩擦帯電時にケーキ状に凝集しトナ
ーとしての性能をはださなくなる。この下限の熱溶融温
度を表示する方法として一般にガラス転移温度(Tg)
が有効に利用されている。従来のトナーではバインダー
樹脂のTgが55°C以下ではブロッキング現象を起こ
し、使用されなかったが、本発明のトナーでは55°C
以下においても耐ブロツキング性能を有するので熱溶融
温度を従来のトナーよりも低く設計することが可能であ
る。このため定着性能が良好でかつ耐ブロッキング性の
優秀なトナーが得られることとなった。
さらに本願発明の静電荷像用トナーは、上記の優れた諸
性質に併せて優れた被粉砕性を有する。
ここで、被粉砕性とは、主要樹脂成分に後記の添加剤を
添加して粉砕するさい、所望の粒度分布に効率よく粉砕
される性質をいう。これによって、優れた性質を有する
トナーを経済的に有利に工業的規模で製造し得ることが
可能となった。
本発明の主要樹脂成分の主な構成単位であるα。
β−不飽和エチレン系単量体としては、例えばスチレン
、0−1m−5p−メチルスチレン、p−エチルスチレ
ン、p−t−ブチルスチレン等のスチレン類、ビニルナ
フタレン類、エチレン、プロピレン、ブチレン、インブ
チレン等のエチレン系不飽和モノオレフィン類、塩化ビ
ニル、弗化ビニル、酢mビニル、酪酸ビニル等のビニル
エステル類、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸nブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸
nオクチル、アクリル酸エチルヘキシル、アクリル酸ク
ロルエチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル
、メタクリル酸nブチル、メタクリル酸イソブナル、メ
タクリル酸n−オクチル、メタクリル酸ドデシル、メタ
クリル酸ステアリル等のエチレン性モノカルボン酸およ
びそのエステル、アクリロニトリル、メタアクリロニト
リル、アクリルアミド、メタアクリロアミド等のエチレ
ン性モノカルボン酸誘導体、ビニルメチルエーテル、ビ
ニルエチルエーテル、ビニルイソブチルエーテル等のビ
ニルエーテル類、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエ
チル、マレイン酸ジブチル等のエチレン性ジカルボン酸
およびその誘導体、ビニルメチルケトン、ビニルヘキシ
ルケトンニルケトン類、ビニリデンクロリド、ビニリデ
ンクロルフルオリド等のビニリデンハロゲン化物、N−
ビニルビロール、N−ビニルカルバゾール、N−ビニル
インドール、N−ビニルピロリドン等のN−ビニル化合
物類等がある。
また本願発明の静電荷像現像用トナーの主要樹脂成分を
なす重合体の構成単位である非共軛性二重結合を2個以
上有する化合物としては、例えばジビニルベンゼン、ジ
ビニルナフタレン等の芳香族ジビニル化合物、エチレン
グリコール・ジメタアクリレート、テトラエチレングリ
コール・ジメタクリレート、1.3ブタンジオール・ジ
メタクリレート、アリール・メタクリレート等のジエチ
レン性カルボン酸エステル、N,Nジビニルアニリン、
ジビニルエーテル、ジビニルスルフィド等がある。ジビ
ニルベンゼン、エチレングリコールジメタアクリレート
が好適に使用される。
本発明の静電荷像現像用トナーの主要樹脂成分をなす重
合体の一つの好適な態様は、スチレン30〜90重量%
(メタ)アクリル酸アルキルエステル10〜70重量%
、非共軛性2重結合を2個以上有する化合物0,05〜
2重量%含有する共重合体であり、好ましくは、スチレ
ン50〜80重量%、(メタ)アクリル酸アルキルエス
テル20〜50重量%、及び非共軛性2重結合を2個以
上含有する化合物0.1−1重量%含有する共重合体で
ある。スチレンが30重量%未満と少なすぎては適切な
被粉砕性が得られないので好ましくなく、90重量%を
超えて多すぎては定着温度が高くなるので好ましくない
。また共範性2型結合を2個以上有する化合物が0.0
5重量%未満と少なすぎてはMw/Mnが45以上にな
らないので好ましくなく、また2重量%を超して多すぎ
ては不溶性となるので本発明の共重合体が得られない。
この様な(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては
、例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリ
ル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸エ
チルヘキシル、メタアクリル酸メチル、メタクリル酸エ
チル、メタクリル酸nブチル、メタクリル酸イソブチル
、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸ステアリル等が
あり、特にアクリルmnブチル、アクリル酸エチルヘキ
シル1、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸ラウリ
ルが好ましい。非共軛性2重結合を2個以上有する化合
物としては、ジビニルベンゼン、エチレングリコール・
ジメアタクリレート等があるが、特にジビニルベンゼン
が好ましい。
このような重合体のMWは、1,000〜30゜000
のものが好ましいが、特に2.000−15.000の
ものが好適に使用される。Mnが1゜000未満と小さ
すぎてはトナーの貯蔵時及び摩擦帯電時の耐凝集性が悪
くなるので好ましくなく、また30.000を超えて大
きすぎては定着性及び被粉砕性が悪くなるので好ましく
ない。
本発明の静電荷現像用トナーの主要樹脂成分をなす重合
体のもう一つの好適な態様は、ゴム弾性重合体に前記の
α、β−不飽和性エチレン系単量体をグラフト重合させ
て得られる共重合体である。
本明細書でいうUゴム弾性重合体」とは、共範二重結合
を有する化合物を構成単位として含有する所謂ジエン系
エラストマー及び容易に脱水素反応等を受けて架橋可能
となる所謂非ジエン系エラストマーをいう。前者として
は、例えばブタジェンゴム、スチレン−ブタジェンゴム
、ニトリルゴム、天然ゴム、合成インプレンゴム、クロ
ロプレンゴム等があり、後者としては、例えばエチレン
・プロピレンゴムゆブチルゴム、アクリルゴム、エチレ
ン−酢ビゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、塩素化
ポリエチレン、ポリイソブチレン、ポリエステルゴム、
エピクロルヒドリンゴム、塩素化ブチルゴム等があるが
、スチレン・ブタジェンゴム、ブタジェンゴム、ニトリ
ルゴム、エチレン−プロピレンゴムが好ましく、特にス
チレン・ブタジェンゴムが好適に使用される。
これらのゴム弾性重合体は重合度MWで500゜000
以下好ましくは300,000以下のものが好適に使用
される。重合度が500,000を超えて大きすぎては
、グラフト共重合体が不溶性となるので好ましくない。
一方、ゴム弾性重合体にグラフト重合されるα。
β−共重合性エチレン系単量体、一般に前記のスチレン
類、エチレン系不飽和モノオレフィン類、ビニルエステ
ル類、エチレン性モノカルボン酸類、そのエステル類、
エチレン性モノカルボン酸誘導体類、ビニールエーテル
類、エチレン性ジカルボン酸類、その誘導体類、ビニル
ケトン類、ビニリデンハロゲン化合物類、及びN−ビニ
ル化合物類等があるが、好ましくはスチレン及び(メタ
)アクリル酸アルキルエステル特に好ましくはスチレン
、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n
−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸エチルヘ
キシル、メタアクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、
メタクリル酸nブチル、メタクリル酸イソブチル、メタ
クリル酸ラウリル、メタクリル酸ステアリル、最も好ま
しくはスチレン、アクリル酸nブチル、アクリル酸エチ
ルヘキシル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸ラ
ウリルが用いられる。
本発明の静電荷像現像用トナーの主要樹脂成分をなすこ
の様なグラフト共重合体の好適な態様は、ゴム弾性重合
体0.1〜20重量%、スチレン30〜90重量%、(
メタ)アクリル酸アルキルエステル10〜70重量%を
含有する共重合体であり、好ましくはゴム弾性重合体0
−5〜5重量%、スチレン50〜80重量%、(メタ)
アクリル酸アルキル・エステル20〜50重量%のちの
が用いられる。ゴム弾性重合体が0.1未満と少なすぎ
てはM w/M nが45以上とならずで好ましくなく
、また20重量%を超えて多すぎてはグラフト共重合体
が不溶性となるので好ましくない。またスチレンが30
重量%未満と少なすぎては、適切な粉砕性が得られない
ので好ましくなく、90重量%を超えて多すぎては定着
温度が高(なるので好ましくない。
本発明のトナーの主要樹脂成分となす重合体は、次のよ
うな製法により好適に製造される。
重合体が構成単位として非共軛性2重結合を2個以上含
有する化合物を(以下架橋性単量体という)を有する場
合には、ラジカル重合法が採用され、ラジカル重合開始
剤が下記の式 ラジカル重合開始剤の発生ラジカルモル数で示される関
係を満足する量で使用されることが好ましい。この様な
条件の下に塊状重合、溶液重合、乳化重合、懸濁重合等
の重合法等が採用されるが、乳化重合、懸濁重合法が好
ましい。また、ゴム弾性重合体を含有する場合にも、ラ
ジカル重合法が採用され、ラジカル重合開始剤が下記の
式ラジカル重合開始剤の発生ラジカルモル数で示される
関係を満足する量で使用されることが好ましい。ゴム弾
性重合体が容易に脱水素反応等を受(プて架橋可能とな
る所謂非ジエン系エラストマーの場合には、−船釣に水
素引抜き反応といわれる条件を選んで共重合反応が行わ
れる。この様な条件の下に塊状重合、溶液重合、乳化重
合及び懸濁重合法等が採用されるが、乳化重合及び懸濁
重合法が好ましい。
本発明に係る静電荷像現像用トナーは上記の如き樹脂を
主要樹脂成分とするものであるが、この様な主要樹脂成
分の外に必要に応じて他の重合体を混合して使用するこ
とが出来る。この様に混合して使用される他の重合体と
しては、フェノールホルムアルデヒド樹脂類、エポキシ
樹脂類、ポリウレタン樹脂類、セルローズ系樹脂類、ポ
リエーテル樹脂類、キシレン系樹脂類等がある。
また、本発明に係る静電荷像現像用トナーには適当な顔
料または染料が着色剤として配合される。
そのような顔料又、は染料の例としては、カーボンブラ
ック、セルフオイルブルー、デュポンオイルレッド、フ
タロシアニンブルー、アニリンブルー−、ニグロシン染
料、ウルトラマリンブルー、キノリンイエロー、マラカ
イトグリーンオフサレート、ローズベンガルや之等の混
合物があり、トナーの着色に必要な量が配合される。
更に本発明に係る静電荷像現像用トナーは、必要に応じ
て離型剤を更に配合してもよい。そのような化合物とし
ては例えばステアリン酸のCd。
Ba、Ni1 Co、SL、Cu、MgS Ca塩、オ
レイン酸のZ nSM n1F es  CoSCus
  P bs M g塩、パルミチン酸のZn、 C0
% Cus rvtg、 SL Ca塩、リノール酸の
Zn、Co、Ca塩、リシノール酸のZa、又はCd塩
、カプリル酸のPb塩、カプロン酸のPb塩等高級脂肪
酸の金属・塩や天然及び合成のパラフィン類及び脂肪酸
エステル類又はその部分繭化物類、アルキレンビス脂肪
酸アマイド類等があり、これ等化合物の1種或いは2種
以上を適宜組合せて本願発明のトナーに配合してもよい
また、本発明に係る静電荷像現像用トナーには、更に必
要に応じて電荷制御剤、可塑剤などの他の種類のトナー
添加剤を配合せしめることができる。
斯くて、本発明に係る静電荷像現像用トナーは、高速の
電子写真複写において優れた定着性と優れた耐オフセッ
ト性を有し、更に優れt−耐ブロツキング性を併せ有す
るものであるが、本発明は驚くべきことにトナー製造時
の優れた被粉砕性を有するという全く意外な効果をも有
することが判った。
トナーは、主要樹脂成分に上記添加剤を配合して均一に
混合溶融し、溶融混合物を冷却後必要に応じ粗砕したう
えジェットミル等で微粉砕することにより、最終製品と
されるのであるが、平均粒径がlO〜15μの所望粒度
分布の最終製品(トナー)を効率よく得ることは従来必
しも容易ではなかったが、本発明によって、所望粒度の
最終製品に効率よく工業的に微粉砕することが可能とな
った。 以下に本発明を実施例により詳細に説明する。
参考例1(樹脂Aの調製) 5012の重合機にスチレン8kg、アクリル酸n−ブ
チル2諭、ジ、ビニルベンゼン(純度56%)602、
過酸化ベンゾイル°8001を仕込み、混合溶解させた
後ポリビニルアルコール(ゴーセノールKH−17)1
02を溶解させた脱イオン水の水溶液20IKgを加え
た。続いて重合機内部を90°Cまで加熱して撹拌下に
12時間保った後50%の苛性ソーダ水溶液1602を
加え重合機内部を加熱して加圧下120°Cで5時間保
ち重合反応を完結させた。得られた重合体のスラリーを
冷却して脱水、洗浄をくり返し乾燥処理を行ったところ
ヒース状の樹脂A9.8kyが得られた。得られた樹脂
Mnは4,000でuw/unは45であった。
参考例2(樹脂Bの調製) 参考例fi1m8いてジビニルベンゼンの量ヲ、902
と変更した以外はまったく同様に重合反応を行ない[n
が4,800、Mw/Mnが72の樹脂Bを得た。
参考例3(樹脂Cの調製) 参考例1においてアクリル酸n−ブチル2諭をメタクリ
ル酸ラウリル2しに変更し、ジビニルベンゼンの量を1
209に変更した以外はまったく同様に重合反応を行な
い、Mnが5,600、MW/IVinが98の樹脂C
を得た。
参考例4(樹脂りの調製) 燐酸三ナトリウム(12水塩)4.?、炭酸水素ナトリ
ウム42、過硫酸カリウム8′J1アニオン乳化剤(D
OWfax−2A I ) 8I?、ノニオン乳化剤に
ュポールpE62)329を水4902に溶解させ2Q
の耐圧ガラスフラスコに仕込み望素を吹き込み系内の酸
素含率を0,2%とした。
続いて窒素雰囲気で計量混合したスチレン2902、ブ
タジェン160j?、nラウリルメルカプタン12の混
合溶液を上記フラスコに加えフラスコ内部を加熱して6
0°Cとし撹拌下に5時間保った。冷却後、樹脂の乳化
液を5aのメチルアルコールに再沈して分離し、乾燥後
フレーク状の樹脂2502を得た。上記樹脂のMnは6
2,000、Mw/Mnは4.0であった。
参考例1において、ジビニルベンゼン602を上記樹脂
2001に変更した以外はまったく同じ重合反応を行な
l+”、M nが4,500、M w/ M nが68
の樹脂りを得た。
参考例5(樹脂Eの調製) 50Qの重合機にスチレン6.4に!?アクリル酸n−
ブチル16kg、2メルカプトエタノール1309を仕
込み、内径2mmの吹込み管より2Q/l1linで空
気を送りながら重合機内部を加熱して90°Cとし10
時間重合反応を行った。
続いてスチレン1.6に!gアクリル酸n−ブチル40
02、ジビニルベンゼン52 (純度56%)、過酸化
ベンゾイル1002の混合溶液を上記反応生成物に加え
た後、ゴーセノールKH−17102を溶解させた脱イ
オン水の水溶液20麹を加えて重合機内部を撹拌下80
°Cに12時間保ち、重合反応を完結させた。重合体ス
ラリーを水と分離し、乾燥して得られた樹脂EのMn6
.500、M W/ M nは43であツタ。
参考例6(樹脂Fの調製) 5012の重合機にスチレン3.2−、メタクリル酸メ
チル800.?、2−メルカプトエタノール3202を
仕込み、内径2mmの吹込み管より2Q/minで空気
を送りながら重合機内部を90 ”Oとし10時間重合
反応を行った。
続いてスチレン1.8に9、メタクリル酸メチル2.7
論、アクリル酸n−ブチル1.5に9、過酸化ラウリル
127の混合溶液を上記反応生成物に加えた後、ゴーセ
ノールKH−1710,?を溶解させた脱イオン水の水
溶液20論を加えて重合機内部を撹拌下65°Cに20
時間保ち重合反応を完結させた。重合体スラリーを水と
分離し、乾燥して得られた樹脂FのMn2,100、M
w/Mnは103であった。
参考例7(樹脂Gの調製) 50Qの重合機にスチレン7諭、メタクリル酸n−プロ
チル3ゆ、エチレングリコールジメタクリレート982
、n−ラウリルメルカプタン91jl、アゾビスイソブ
チロニトリル200.?を仕込み混合溶液させた後ゴー
セノールKH−17logを溶解させた脱イオン水の水
溶液20しを加え重合機内部を撹拌下80°Cに12時
間保ち、重合反応を行った。重合1体スラリーを水と分
離し、乾燥して得られた樹脂GはTHFに不溶であり、
分子量の測定は不能であっj;。
参考例8(樹脂H及び■の調製) 50(lの重合機にトルエン20kgを仕込み、110
℃に加熱した後、過酸化ピバル酸(−ブチル4009、
過酸化ベンゾイル4002を混合溶解させたスチレン溶
液10.81.iを4時間で重合機内に点火した。さら
に同温度で2時間重合反応を続けた後、50°Cまで冷
却して得られた重合体溶液を100Qのメタノールの中
に再沈させ、フレーク状の樹脂Hを分離した。このもの
のHnは8゜500、rvw/rvnは4.5であった
別に、上記スチレン溶液のかわりにスチレン8゜2諭、
メタクリル酸n−ブチル1.8し、過酸化ピバル酸(−
ブチル4007.過酸化ベンゾイル4002の混合溶液
l098−を用いた他はまったく同様の重合操作及び後
処理操作を行ってMnが82500、M v/ M n
は4.3の樹脂■を得た。
実施例1 参考例1で製造した樹脂A100部とカーボンブラック
(ダイヤブラックSH)、10部を混合した後140℃
の熱ロールで20分間よく混練した。
冷却後粗砕して約300μの粉体としジェットミル(I
DS−2型)で空気圧5ka/Cm”供給量3゜5 k
g/ Hrで微粉砕し、平均粒径15μの微粉体を得、
これをトナーとした。このトナーを55°Cの恒温室に
8時間貯蔵したところまったくブロッキングを起こして
いなかった。
上記トナーを用いて市販の複写機(小西六写真工業製ユ
ービツクス3500)で複写試験を行ったところ画像の
定着は120°Cから可能になり、250°Cにおいて
も熱ロールへのトナーのオフセットによる汚れはなく2
0,000枚の複写後も汚れのない鮮明な画像が得られ
た。
実施例2〜4 参考例2〜4で製造した樹脂を用いて実施例1と同じ方
法でトナー化した複写試験を行ったところの結果を第1
表に示した。
比較例1〜3 参考例5〜7で製造した樹脂を用いて実施例1と同じ方
法でトナー化し、複写試験を行ったところの結果を第1
表に示した。尚、比較例3は特公昭51−2334号実
施例1の追試に当る。
比較例4(特公昭55−6895号実施例8の追試) 参考例8で製造した樹脂Hおよび■をそれぞれ50部ず
つ混合して使用したほかはまった〈実施例1と同じ方法
でトナー化し、複写試験を行ったところの結果を第1表
に示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ゴム弾性重合体上へのα・β−不飽和エチレン系単
    量体のグラフト共重合体であって、該α・β−不飽和エ
    チレン系単量体を主な構成単位として含有しかつ@M@
    w/@M@nが45〜100の共重合体、を主要樹脂成
    分として含有することを特徴とする静電荷像現像用トナ
    ー。 2、ゴム弾性重合体が該共重合体当り0.1〜20重量
    %である特許請求の範囲第1項記載のトナー。
JP1217581A 1989-08-25 1989-08-25 静電荷像現像用トナー Granted JPH0277066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217581A JPH0277066A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 静電荷像現像用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217581A JPH0277066A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 静電荷像現像用トナー

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56199473A Division JPS58100859A (ja) 1981-12-12 1981-12-12 静電荷像現像用トナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0277066A true JPH0277066A (ja) 1990-03-16
JPH0327904B2 JPH0327904B2 (ja) 1991-04-17

Family

ID=16706525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1217581A Granted JPH0277066A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 静電荷像現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0277066A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07271096A (ja) * 1994-04-01 1995-10-20 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172348A (en) * 1981-03-13 1982-10-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrostatic image developing toner
JPS57172347A (en) * 1981-03-13 1982-10-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrostatic image developing toner

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172348A (en) * 1981-03-13 1982-10-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrostatic image developing toner
JPS57172347A (en) * 1981-03-13 1982-10-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrostatic image developing toner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07271096A (ja) * 1994-04-01 1995-10-20 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0327904B2 (ja) 1991-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4983488A (en) Process for producing toner for electrophotography
EP0183566B1 (en) Heat-fixable electrophotographic toner
US4469770A (en) Styrene butadiene plasticizer toner composition blends
JP2663016B2 (ja) 負帯電性重合法トナー
JPS6349221B2 (ja)
US5164282A (en) Processes for the preparation of toners
CN109478029B (zh) 品红调色剂
JPS61163347A (ja) 電子写真用トナ−
JPH0241747B2 (ja)
JPH0277066A (ja) 静電荷像現像用トナー
GB2265469A (en) Preparing toners
JP2912662B2 (ja) 電子写真用乾式トナー
JP2553787B2 (ja) 新規共重合体樹脂
JPH0629989B2 (ja) 電子写真用トナーの製造法
JPS61176604A (ja) トナー用樹脂の製法
JPH0385547A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製法
JP2898662B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH0473442B2 (ja)
JP2575127B2 (ja) トナ−用樹脂組成物及びその製造方法
JP3152997B2 (ja) 正帯電性トナー用バインダーレジンの製造方法
JP2625468B2 (ja) トナーの製法
JP2681774B2 (ja) 多重多色画像形成方法
JPH0646306B2 (ja) 電子写真用トナ−の製造法
JPH083662B2 (ja) 電子写真用トナ−の製造方法
JPS61130957A (ja) 熱定着型電子写真用現像材