JPH0272752A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH0272752A
JPH0272752A JP63223626A JP22362688A JPH0272752A JP H0272752 A JPH0272752 A JP H0272752A JP 63223626 A JP63223626 A JP 63223626A JP 22362688 A JP22362688 A JP 22362688A JP H0272752 A JPH0272752 A JP H0272752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
telephone number
business card
printed
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63223626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2805764B2 (ja
Inventor
Yoji Furuya
陽二 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63223626A priority Critical patent/JP2805764B2/ja
Priority to DE68918534T priority patent/DE68918534T2/de
Priority to EP89307770A priority patent/EP0354703B1/en
Publication of JPH0272752A publication Critical patent/JPH0272752A/ja
Priority to US08/013,543 priority patent/US20030059032A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2805764B2 publication Critical patent/JP2805764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は通信装置、特に選択番号に対応したダイヤル信
号を回線に送出して相手局を発呼する通信装置に関する
ものである。
[従来の技術] 従来の多機能電話機では、電話番号の入力操作の簡略化
あるいはダイヤルミスの防止のため、種々の自動ないし
半自動的なダイヤル方式が用いられている。
たとえば、繰り返し使用する電話番号を2桁程度の短縮
番号で登録しておき、再度電話をかける時は短縮番号の
みの入力によりダイヤルを行なう短縮ダイヤル方式や、
ワンタッチキーなどの特定キーに相手局の電話番号を割
り当て、登録し、このキーの押下のみにより発呼を行な
う方式が知られている。
また、最近では、電話番号をバーコードとして印刷しで
ある特殊な名刺を電話機自身が読み込んで、内蔵のバー
コード読取装置で電話番号を得て自動発信する多機能電
話機、あるいは所定の書式に基づいて通常文字により記
載または印刷された電話番号を光学的に読み取り、認識
しこれを発呼に用いる方式も考えられている。
[発明が解決1ノようとする課題] しかしながら、上記従来例においてバーコード読み取り
を行なう、あるいは光学読み取りを行なう場合には種々
の制約がある。これらの方式では、従来の場合、読み取
られるバーコードなり、電話番号を示す文字が所定の様
式の書類(名刺など)の所定位置に記載または印刷され
ている必要がある。バーコード名刺方式の場合には、従
来方式では所定の規格に沿って製作された名刺以外の名
刺、たとえば、通常文字のみにより電話番号が印刷され
たものは扱うことができない。また、光学読み取り方式
の場合も同様で、多くの場合電話番号は所定の桁位置に
あわせて記載または印刷されていなければならず、広告
チラシ、パンフレットなどに印刷された電話番号を読み
取ることはできなかった。
以上の問題は、電話番号に限定されず、所定の選択番号
を用いる各種の回線を用いる通信装置に共通するもので
ある。
本発明の課題は、以上の問題を解決し、あらゆる通常の
書類、印刷物に記載または印刷された選択番号を読み取
り、これを用いて発呼を行なえる通信装置を提供するこ
とである。
[課題を解決するための手段コ 以上の課題を解決するために、本発明においては、選択
番号に対応したダイヤル信号を回線に送出して相手局を
発呼する通信装置において、電話番号が文字により記載
または印刷された原稿を光学的に読み取る手段と、この
読み取り手段いより読み取られた画像データから原稿に
記載または印刷された電話番号に先立りて記載または印
刷される特定の文字列またはマークを検出しその後に続
く電話番号を表現する文字列を認識し所定の電話番号デ
ータに変換する文字認識手段と、この認識手段で得られ
た電話番号データに基づき相手局を発呼する手段を設け
た構成を採用した。
[作用] 以上の構成によれば、電話番号が所定の書式を有する定
型サイズの原稿(名刺など)に記載、印刷されていなく
ても、また、バーコードなどの特殊な形式で記録されて
いなくても原稿の電話番号を読み取り、認識して発呼に
用いることができる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。ここでは2つの実施例を示すが、これらはいずれ
も多機能電話機に関するものである。
第1実施例 第1図は本発明による多機能電話機の第1の実施例の外
観を示している。
図示のように、第1図の電話機本体11は、ハンドセッ
トla、ブツシュボタンlb、電話番号、時刻の表示の
ための表示器8を有しており、これらは従来の電話機と
同様に構成されている。
表示器8の横には表示脇ボタン9.10が設けられ°C
いる。表示脇ボタン9.10は、後述のように表示器8
に表示された電話番号の選択を行なうためのものである
。本実施例では、名刺の電話番号を光学的に読み取り、
認識し、発呼に用いるが、名刺には自宅、本社、支社な
どの複数の電話番号が記載されていることが多いので、
これらのうち2つを読み取り、認識して表示器8に表示
し、表示脇ボタン9.10によりいずれかの電話番号を
選択して用いる。
さらに本実施例では、名刺挿入口(以下スロットという
)12が設けられている。このスロット12は、電話番
号を読み取るべき名刺の挿入のためのもので、後述のよ
うに内部に名刺の搬送、および光学読み取りのための機
構を有する。
電話機本体11の後部には、通信用の電話線13および
装置への電源供給のための電源線14が設けられている
第2図に第1図の電話機に内蔵された0制御系の構造を
示す。
第2図において符号1は電話機本体の回路を示し、前記
ハンドセット1aのための音声信号増幅部、ブツシュボ
タン1bの入力回路、回線制御回路、電源回路などから
構成されている。この本体回路1の構成は従来と同様で
ある。なお、本実施例では、本体回路1は上記各部に加
え、入力された電話番号データに基づき対応したダイヤ
ル信号を回線に送出する公知のダイヤリング回路を内蔵
するものとする。
符号2は本装置の全体を制御するための中央処理装置(
以下CPUという)で、制御のためのメモリ3が接続さ
れている。
メモリ3はROM3aとRAM3dの2つにわかれてお
り、ROM3a内には制御用プログラム3bや表示用文
字フォント3Cが内蔵されている。また、RAM3dに
は名刺のドットイメー・ジを展開して貯蔵しておく領域
3eや、電話番号を記録しておく領域3f13g、また
プログラムのためのデータの記憶領域3hなどで構成さ
れる。
メモリ3以外には、下記の各部材がCPU2の被制御部
材として接続されている。
まず、符号4〜7は名刺の電話番号を読み取るためのも
のである。このうち、イメージセンサ4はCCDライン
センサなどから構成される。また、符号5は名刺を装置
内に取り込んだり排出したつするための搬送部、符号6
は名刺が挿入口に入れられたかどうかを感知するための
センサ、符号7は名刺の装置内への取込が完了したかど
うかを感知するためのセンサである。これらの回路、機
構(4〜7)は後述のように、スロット12の周辺に設
けられる。
次に、符号8は電話番号を表示するための2ライン幅の
液晶表示装置で、不図示の公知の表示制御回路などを介
して接続される。
また、符号9.10は前述の表示器ボタンで、表示器8
の2ラインの表示行にそれぞれ表示された2つの電話番
号のうち、1番目ないし2番目の電話番号をそれぞれ選
択して自動呼出を行なうためのものである。
第3図は電話機本体11のスロット12内側におけるイ
メージセンサ4、名刺搬送部5などの配置を示している
スロット12からユーザによって名刺15が挿入される
と、センサ6が名刺15の先端部を検出し、これにより
名刺搬送部5を構成する8個の搬送ローラ5a(名刺搬
送部5の不図示のモータなどにより駆動される)の回転
駆動が開始される。
これにより名刺15が図の左方に一定速度で引き込まれ
ていき、その過程で名刺搬送部5のローラ5aの中央位
置に設けられたイメージセンサ4が名刺15の画像をメ
モリ3に取り込んでいく。
名刺15がある程度引き込まれると名刺15の先端部を
センサ7が感知し、これにより搬送ローラ5aが逆回転
を始め、最終的に名刺・15がスロット12から排出さ
れて読み取り動作が終了する。なお、センサ6.7は反
射式のフォトセンサなどから構成される。
次に以上の構成における動作につき第4図のフローチャ
ートを参照して説明する。第4図(a)〜(C)の手順
はメモリ3のROM3aにCPU2のプログラムとして
格納され、電話機本体11を電源ケーブル14に接続し
、装置への電源の供給が開始された時点で動作を開始す
る。
装置の電源供給が開始されると、CPU2はまず第4図
(a)のステップS1においてハンドセット1aが取り
上げられたかどうかを判断し、取り上げられていなけれ
ば引き続きループして待つ。
ハンドセット1aが取り上げられた場合はステップS2
に移行し、スロット12に名刺が挿入されたかどうかを
センサ6の出力信号の変化を検出することによりチエツ
クする。名刺15が挿入されていなければ、ステップS
1に戻ってループし、挿入されていればステップS3に
移行し名刺搬送部5に名刺の取込を指示する。
なお、操作者は名刺の電話番号が記載または印刷された
面がイメージセンサ4の方向に向くようにスロット12
への挿入を行なうが、その際、第5図(a)、(b)に
矢印でスロット12への挿入方向を示すように、名刺の
書式が横書きであるか(第5図(a)の場合)、縦書き
であるか(第5図(b)の場合)にかかわらず名刺の行
の先頭が所定方向(ここでは挿入方向に一致)に向くよ
うに名刺挿入を行なう。
スロット12に名刺15が挿入されると、ステップS4
において搬送ローラ5aが定速回転を始め、名刺15が
引き込まねるので、イメージセンサ4で名刺の印刷イメ
ージを所定の解像度で読み取り、読み取られた2値化デ
ータをメモリ3のRAM3d上の名刺イメージ領域3e
に展開して蓄える。この動作を、ステップS5でセンサ
7が名刺15の先端部を感知するまで続ける。
名刺のイメージ取込が終了したらステップS6に移行し
、名刺搬送部5に名刺の排出を指示すると搬送ローラ5
aが逆回転し、スロット12から名刺15が排出される
第4図(b)のステップ$7ではRAM5d上の電話番
号Aの記憶領域3f、電話番号Bの記憶領域3gをクリ
アし、ステップS8ではカウンタ変数「n」に1をセラ
1〜する。このカウンタ変数「n」は同じ名刺から電話
番号を2つまで読み取るためのもので、電話番号の読み
取り回数を示す1、または2の2つの値をとる。
ステップS9では、画像データの記憶領域3内のデータ
を行ごとにサーチする。ここでは、第6図(a)、(b
)に示すように、横書き名刺、縦書き名刺にかかわらず
名刺15の長平方向に相当する文字の連続する方向をr
行」の方向として扱い、符合Sr方向にサーチを行ない
つつ、公知の文字認識(OCR)のパターンマツチング
の方法を利用して「電話」、r置J、縦書きの「電話」
なる文字列、あるいは電話機のマークなどがある行を探
す。なお、ステップS9でn=2、つまり2度目のサー
チの時はn=L、つまり1度目に行なった範囲より外の
部分の行をサーチする。
ステップS9で「電話」などの文字、マークのある行が
発見された場合、ステップS10でステップSllに分
岐するが、発見されなかった場合はステップ313に分
岐する。ステップs11では「電話」などの文字に続く
英数字列イメージ、あるいは縦書きの「電話」の文字列
に続く漢数字列のイメージを文字認識(OCR)のパタ
ーンマツチングの方法を利用して解析し、電話番号を表
すコード列(ASCIIコードなど)を得る。文字認識
(OCR)のパターンマツチングの方法は公知であり、
ここでは詳細な説明を省略する。文字認識処理はCPU
2が行なうか、あるいは別の認識制御系を用いても良い
ステップ312ではカウンタ変数「n」がn;1、つま
り1度目のサーチかどうかを判断し、1度目ならステッ
プS14においてステップs9で得たコード列をRAM
3d上の記憶領域3fに記憶させ、ステップS15でカ
ウンタ変数「n」をn=2としてステップS9に戻り、
2度目の電話番号を得るための動作に移行する。
ステップS12でカウンタ変数「n」がnm1でなかっ
た場合にはステップ316に移行し、ステップS9で得
たコード列をRAM5d上の記憶領域3gに記憶させる
ステップS17では記憶領域3f、3g内の電話番号デ
ータをROM3aの文字フォントの記憶領域3cに格納
されたデータを用いて表示器8に表示する。
また、ステップSIOで「電話」なとの文字列が発見で
台なかった場合はステップs13に移行し、n±1、つ
まり1度目で発見できなかった場合にはプログラムの最
初に戻って、新たな名刺がスロット12に挿入されるま
で待機状態となる。
n=2、つまり2度目で発見できなかった場合にはステ
ップ517で電話番号の表示器8への表示を行なう。こ
の時、記憶領域3gはクリアされる。
その後は第4図(C)のステップ318に穆り、ユーザ
が表示脇ボタン9を押下した場合にはステップ519で
本体回路1に記憶領域3fに格納された電話番号データ
により発呼を行なうように指示してプログラムの先頭に
戻り、一連の処理を終了する。本体回路1のダイヤリン
グ回路は、入力されたASCIIコードなどの文字コー
ドあるいは、バイナリデータにより表現された電話番号
に対応したダイヤル信号を回線に送信する。
また、表示脇ボタン9が押下されていないと判断された
場合にはステップs2oに穆り、表示脇ボタン10が押
下された場合にはステップS21で本体回路1に記憶領
域3gに記憶された電話番号データを用いて電話呼出を
行なうことを指示してプログラムの先頭に戻り、一連の
処理を終了する。
なお、あらかじめメモリ3の一部に記憶された電話機本
体11の市外局番と呼出先の市外局番が一致した場合に
は、市外局番を省いた形の電話番号データを本体回路1
のダイヤリング回路に人力し、このデータに基づきダイ
ヤル処理を行なわせる。
ステップS20で表示脇ボタン10が押下されていない
と判断された場合にはステップS22に移行し、新たな
名刺15がスロット12に挿入されたかどうか判定し、
名刺15が挿入されている場合にはプログラムの先頭に
戻って名刺15の読み取り作業を最初から再度実行する
名刺15が挿入されていない場合はステップS23に移
行し、ハンドセット1aがオンフック状態に戻されたか
どうか判定し、ハンドセット1aがオンフッタ状態に戻
されていない場合はステップS1Bにループし、ステッ
プS18、S20、S22、S23のチエツクを繰り返
す。ハンドセット1aが戻されたと判断された場合には
、プログラムの先頭に戻って待機状態となる。
以上の実施例によれば、光学読み取りされた「電話」な
との文字に続く文字データを電話番号データとして認識
し、これを用いて発呼を行なうようにしているため、従
来装置のようにバーコードなどの特殊な記録方式を用い
て所定位置に電話番号データが記載、印刷されていなく
ても、あらゆる名刺から電話番号データを読み取り、こ
れに基づいて自動的に発呼を行なえ、発呼操作の簡略化
あるいは操作ミスの防止に役立つ。特に、横書麹 と、縦書台に駕わらず電話番号の読み取り、認識が可能
なため、この点でも汎用性が高い。
さらに、名刺の電話番号を複数読み取り、認識でき、簡
単なボタン操作によりこれらのうち所望の電話番号を選
択できるので、マニュアル発呼の場合とほぼ同様に名刺
に記載された電話番号情報を利用できる。
第2実施例 本発明の第2の実施例による電話機本体11の構造を第
7図に示す。ここでは、名刺ではなく、各種のチラシ、
パンフレットなどの書類、印刷物の電話番号を読み取り
、認識して発呼に用いる装置を例示する。
第7図の装置で、第1図の装置と異なってる点は表示器
8の表示領域が3行分の大きさとされ、3つの電話番号
を表示できるようになっていること、これに応じて3つ
の電話番号を選択するための表示脇ボタン9aから90
が設けられていることである。
さらに、第7図の装置では読み取り機構として、装置上
面にイメージセンサ4が設けられている。イメージセン
サ4は2次元CCDセンサなどにより構成され、イメー
ジセンサ4上に伏せて載置された書類、印刷物などの図
の斜線の領域内に対応した部分の画像データを読み込め
るように構成される。イメージセンサ4の読み取りタイ
ミングは読込開始ボタン20の押下により決定する。
なお、ブツシュボタンlb、表示脇ボタン9aから9C
は、その上端が装置表面よりも低くされた埋め込み式の
構造とし、ユーザが書類、印刷物をイメージセンサ4に
セットする際に誤ってブツシュすることを防ぐ構造にな
っている。
第8図に第7図の装置の制御系の構造を示す。
第8図の回路はイメージセンサ4が上記の固定型のもの
に置き換えられていること、表示脇ボタンが符号98〜
9Cの3つになっており、これに対応してRAM3d内
の電話番号のためのデータ領域が符号31〜33の3つ
になっているいること、および原稿固定型のイメージセ
ンサ4が前記実施例のように原稿の搬送を行なわず2次
元の読み取り領域内の画像データを取り込むもので、光
学系および2次元イメージセンサなどから構成される以
外は第2図のものとほぼ同様の構造を有している。
次に以上の構成における動作について、第9図(a)、
(b)のフローチャート図を参照して説明する。なお、
本プログラムは電源を電話機本体11に接続した時点で
動作を開始するものである。
第9図のステップS91において読込開始ボタン20が
押下されたかどうかを判断し、押下された場合にはステ
ップ392以下の書類、印刷物などの原稿の読取・分析
ルーチンに入る。なお、操作者は原稿の文字の行方向を
イメージセンサ4の長平方向(第7図では横方向)に整
合させた状態でイメージセンサ4上に載置し、所望のタ
イミングで読み取りボタン20を押下するものとする。
ステップS92ではイメージセンサ4を起動し、ステッ
プS93で操作者がイメージセンサ4の上に載置した原
稿のイメージを読み込んで、メモリ3のRAMad上の
印刷イメージ領域3eに2値化データとして展開し記1
.伍する。
ステップS94では記憶領域3eを前述同様に文字認識
(OCR)のパターンマツチングの7 法で行ごとにサ
ーチして分析を行ない最大3個の電話番号を得る。ステ
ップS94の処理に関しては後に詳述する。
続いてステップS95において、得られた電話番号デー
タをRAM3d上の電話番号の記憶領域31〜33に格
納する。なお、ステップS94で得られた電話番号が3
個より少ない時は、電話番号A、B、Cをその分クリア
しておく。
ステップS96では、RAM3dの領域31〜33を表
示器8に表示してプログラムの先頭に戻り、ユーザによ
る表示脇ボタン9a〜9cの押下を待つ状態となる。こ
の状態は、表示器8に表示される電話番号が3つである
ことを除いて前述の実施例と同じである。
一方、ステップS91で読込開始ボタン2oが押下され
ていないと判断された場合にはステップS97に穆り、
ハンドセット1aがオフフックされていなければループ
し、ユーザの新たな指示を待つ。
ステップS97でハンドセット1aがオフフックされて
いると判断されれば、第9図(b)のステップ398に
進む。
ステップS98.5101.5104は3つの表示脇ボ
タン9a〜9cの押下を検出するもので、いずれかが肯
定されると、ステップS99.5102、ないし510
5に進む。
ステップS99.5102.5105ではそれぞれ表示
脇ボタン9aから9cに対応した記憶領域31〜33に
電話番号が記憶されているかどうかを判定し、電話番号
が記憶されていなければ第9図(a)のステップS91
に戻る。
ステップS99.5102.5105で電話番号が記憶
されている場合にはステップ5100.5103.51
06にそれぞれ進み、領域31〜33に記憶された電話
番号データを本体回路1に与え、前記同様に発呼処理を
行なわせる。なお、発呼に際しては前記実施例同様に、
市外局番と呼出先の市外局番が一致した場合は、市外局
番を除いた形の電話番号を用いる。
このようにして、イメージセンサ4により各種の書類、
印刷物から読み取り、文字認識した電話番号データを用
いて相手局を発呼することができる。 第10図(a)
、(b)は、第9図(a)のステップS94の読み取り
処理を詳細に示している。
ステップ5120では電話番号を臨時に登録しておくた
めのメモリのワークエリアに設定された配列、置A、置
B、置Cをクリア し、カウンタにOをセットする。
ステップ5121においては、文字認識(OCR)のパ
ターンマツチングの方法を用いて記憶領域3e内の2値
化画像データをt行ごとにサーチし、「電話」あるいは
r置J、あるいは縦書きの「電話」、あるいは電話機マ
ークなどのある行を探す。このときのサーチ方向は第6
図の場合と同様に原稿の文字列の配列方向である。また
カウンタ変数「n」も前記同様にリセットされるが、こ
こでは3つの電話番号を抽出するよう制御される。
また、ステップ5121においてn;1、つまり2度目
のサーチの時は、n=o、つまり1度目に行なった範囲
より外の部分の行をサーチする。
n=2、つまり3度目のサーチの時はn=o。
n=1、つまり1度目、2度目に行なフた範囲より外の
部分の行をサーチする。このステップ5121において
「電話」なとの文字のある行が発見された場合はステッ
プ5122からステップ5123に分岐するが、発見さ
れなかワた場合にはこのサブルーチンをリターン終了す
る。
ステップ5123では、前記同様に「電話jなどに続く
英数字列イメージ、あるいは縦書きの「電話」の文字に
続く漢数字列イメージを文字認識(OCR)のパターン
マツチングの方法を利用して解析し、電話番号に対応し
たフード列を得る。
ステップ5124ではn=o、つまり1度目のサーチか
どうかを判断し、1度目ならステップ5125において
、ステップ5123で得たコード列を配装置Aにセット
する。同様に、ステップ5126.5127はn=1の
装置Bにセットすることを、ステップ5128.512
9はn=2の時TE LCにセットすることを示してい
る。
コード列のセットが終わると第10図(b)のステップ
5130に移行してnをカウントアツプし、ステップ5
131でカウンタnが2以下と判断した場合にはステッ
プ5121に戻り再び電話番号のサーチを行なう。カウ
ンタnが2より大きい(3つの電話番号を取込済み)場
合には処理を終了し第9図(a)のルーチンに戻る。そ
の後記列置A、置B、置LCのデータは記憶 領域31〜33に転送される。
このようにして3つまでの電話番号データを読み取り、
認識できる。
上記実施例においては、原稿の行の配列方向をイメージ
センサ4の長手方向に整合させる必要があるが、この位
置合わせを容易に行なうため、電話機本体11の上面に
第11図に示すような格子模様4aを印刷または刻印し
・ておくとよい。この格子模様4aに原稿の角や辺を整
列させることにより、操作者はイメージセンサ4の上面
に印刷物′*) を傾けることなくセラ「ざとができる。
上記実施例によれば、名刺などの定型原稿でなく、また
、電話番号がバーコードなどの特殊な形式で所定の位置
に記録されていなくても、原稿上に記載または印刷され
た電話番号を読み取り、認識して発呼に用いることがで
きるから、従来装置よりも自由度の高い運用が可能であ
る。読み取り、認識した電話番号を用いることにより、
発呼操作を簡略化し、操作ミスを低減できるという効果
は前述の実施例と同様である。
以上、2つの実施例を示したが、いずれの実施例におい
ても、読み取り、認識した電話番号を不揮発性メモリや
フロッピーディスクなどの記憶装置を接続して電話番号
を記憶しておき、2度目以降の発呼は原稿なしでいつで
も電話番号を呼び出せるようにすることもできる。
また、通常の多機能電話の各機能、例えば留守番電話機
能、転送電話機能、イタズラ電話撃退機能などを装、置
に追加してもよいのはもちろんである。
さらに、以上の構成は電話機に限定されることなく、所
定回線に接続され、電話番号に相当する各種選択番号、
加入者番号などを発呼に用いる各種の通信装置に適用す
ることができる。
[発明の効果〕 以上から明らかなように、本発明によれば、選択番号に
対応したダイヤル信号を回線に送出して相手局を発呼す
る通信装置において、電話番号が文字により記載または
印刷された原稿を光学的に読み取る手段と、この読み取
り手段により読み取られた画像データから原稿に記載ま
たは印刷された電話番号に先立って記載または印刷され
る特定の文字列またはマークを検出しその後に続く電話
番号を表現する文字列を認識し所定の電話番号データに
変換する文字認識手段と、この認識手段で得られた電話
番号データに基づき相手局を発呼する手段を設けた構成
を採用しているので、電話番号が所定の書式を有する定
型サイズの原稿(名刺など)に記載、印刷されていなく
ても、また、バーコードなどの特殊な形式で記録されて
いなくても原稿の電話番号を読み取り、認識して発呼に
用いることができ、電話番号読み取り、認識の自由度が
高く、あらゆる書類、印刷物に記載または印刷された選
択番号を読み取り、これを用いて発呼を行なえ、発呼操
作の簡略化、ダイヤルミスの低減が可能なる優れた通イ
3装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による多機能電話機の外観を
示した斜視図、第2図は第1図の装置の制御系の構造を
示すブロック図、第3図は名刺搬送部5などの説明図、
第4図(a)〜(c)は全体の動作を説明するためのフ
ローチャート図、第5図(a)、(b)は名刺の挿入方
向の説明図、第6図(a)、(b)は画像データのサー
チ方向を示す説明図、第7図以降は異なる実施例を示す
もので、第7図は多機能電話機の上面図、第8図は電話
機の制御系のブロック図、第9図(a)、(b)は全体
の動作を説明するフローチャート図、第10図(a)、
(b)は第9図(a)の手順の一部を説明するためのフ
ローチャート図、第11図は実施例装置の上面の構造を
示した説明図である。 2 ・・・ CP U 3・・・メモリ 5・・・名刺搬送部 7・・・センサ 9.9a〜9c、1 11・・・電話機本体 15・・・名刺 4・・・イメージセンナ 6・・・センサ 8・・・表示器 0・・・表示器ボタン 12・・・スロット 20・・・読込開始ボタン 、4.二4.j rrs。 り機関電飽機/lrω記 第7図 Φ −〇

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)選択番号に対応したダイヤル信号を回線に送出して
    相手局を発呼する通信装置において、電話番号が文字に
    より記載または印刷された原稿を光学的に読み取る手段
    と、この読み取り手段により読み取られた画像データか
    ら原稿に記載または印刷された電話番号に先立って記載
    または印刷される特定の文字列またはマークを検出しそ
    の後に続く電話番号を表現する文字列を認識し所定の電
    話番号データに変換する文字認識手段と、この認識手段
    で得られた電話番号データに基づき相手局を発呼する手
    段を設けたことを特徴とする通信装置。
JP63223626A 1988-08-02 1988-09-08 情報処理方法 Expired - Fee Related JP2805764B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223626A JP2805764B2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 情報処理方法
DE68918534T DE68918534T2 (de) 1988-08-02 1989-07-31 Informationsverarbeitungseinrichtung.
EP89307770A EP0354703B1 (en) 1988-08-02 1989-07-31 Information processing apparatus
US08/013,543 US20030059032A1 (en) 1988-08-02 1993-02-04 Information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223626A JP2805764B2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0272752A true JPH0272752A (ja) 1990-03-13
JP2805764B2 JP2805764B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=16801156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63223626A Expired - Fee Related JP2805764B2 (ja) 1988-08-02 1988-09-08 情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2805764B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421241A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Sharp Corp 自動ダイアル装置
JPH0634356U (ja) * 1992-06-25 1994-05-06 株式会社トーキン 名刺カ−ド電話自動発信装置
JP2005311990A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 送信装置
US7280653B2 (en) 2002-07-01 2007-10-09 Nec Infrontia Corporation Telephone system for making call to telephone number read from a sheet
US7711642B2 (en) 2000-05-31 2010-05-04 Fujitsu Limited Payment form discrimination method and apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01200755A (ja) * 1988-02-04 1989-08-11 Nec Corp 自動ダイヤリング装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01200755A (ja) * 1988-02-04 1989-08-11 Nec Corp 自動ダイヤリング装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421241A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Sharp Corp 自動ダイアル装置
JPH0634356U (ja) * 1992-06-25 1994-05-06 株式会社トーキン 名刺カ−ド電話自動発信装置
US7711642B2 (en) 2000-05-31 2010-05-04 Fujitsu Limited Payment form discrimination method and apparatus
US7280653B2 (en) 2002-07-01 2007-10-09 Nec Infrontia Corporation Telephone system for making call to telephone number read from a sheet
JP2005311990A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2805764B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100664421B1 (ko) 구비된 카메라를 이용한 명함 인식을 위한 휴대용 단말기및 명함 인식 방법
US7903875B2 (en) Character recognition processing device, character recognition processing method, and mobile terminal device
US20030059032A1 (en) Information processing apparatus
KR100547738B1 (ko) 카메라를 구비한 휴대용 단말기에서의 주소록 관리 장치및 방법
JPH04211565A (ja) 画像蓄積機能付きファクシミリ装置
KR100217374B1 (ko) 문자인식에 의한 전화번호를 등록하는 팩시밀리장치 및 그 전화번호 등록방법
JP2805764B2 (ja) 情報処理方法
JP3754536B2 (ja) 送受信装置
JP2000032111A (ja) 携帯型情報読取処理装置及び制御方法
US20060066578A1 (en) Image display remote control system, image display system and method of controlling same
JPH05167745A (ja) ファクシミリの発信源登録方法及び装置
KR20060114137A (ko) 문자 인식 기능을 갖는 이동통신 단말기 및 이를 이용한호처리 방법
KR200207508Y1 (ko) 휴대용 스캐너
JP2945018B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3058761B2 (ja) ファクシミリ装置
EP0544016A1 (en) Printer for identification mark
CN115909344A (zh) 一种纸质文字信息快速识别显示装置
JP2000112497A (ja) 音声認識方法及び装置と通信装置及びその制御方法
JPH01284051A (ja) 通信装置
JPH08204935A (ja) 画像形成装置
JP2003304318A (ja) 読み取り装置付携帯電話機
JPH07226833A (ja) 手書文字認識機能付ファクシミリ装置
KR20040025125A (ko) 문자 인식 기능을 갖는 이동통신 단말기 및 그 제어 방법
JP2000236426A (ja) ファクシミリ装置
JPH05160984A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees