JPH0270710A - 超高分子量ポリエチレンの製造方法 - Google Patents

超高分子量ポリエチレンの製造方法

Info

Publication number
JPH0270710A
JPH0270710A JP14467288A JP14467288A JPH0270710A JP H0270710 A JPH0270710 A JP H0270710A JP 14467288 A JP14467288 A JP 14467288A JP 14467288 A JP14467288 A JP 14467288A JP H0270710 A JPH0270710 A JP H0270710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
weight polyethylene
solid catalyst
high molecular
catalyst component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14467288A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeichi Shiraishi
白石 武市
Wataru Uchida
亘 内田
Kazuo Matsuura
一雄 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP14467288A priority Critical patent/JPH0270710A/ja
Priority to EP19890305952 priority patent/EP0349146A3/en
Publication of JPH0270710A publication Critical patent/JPH0270710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は超高分子量ポリエチレンの製造方法に関する。
さらに詳しくは、本発明は特定の固体触媒成分と有機金
属化合物音用いることにより、流動性にすぐれ、フィブ
リルの生成がなく浴剤に溶解し易い超高分子量ポリエチ
レンを製造する方法に関する。
〈従来の技術および発明が解決しようとする問題点〉従
来、超高分子量ポリエチレンの製造には、ノ・ロゲン化
マグネシウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム
などの各種無機マグネシウム化合物を担体としてこれに
チタンまたはバナジウムなどの遷移金属化合物を担持さ
せた触媒を用いることが数多く知られている。しかしな
がら、これらの公知技術においては、得られる超高分子
量ポリエチレンのかさ密度は一般に小さく、また粒径分
布が広り、シかも粒子にフィブリルが生成し溶剤に浴解
し難い等の問題点がある。さらに、近年要求の高まって
いるゲル紡糸法による超高分子量ポリエチレン繊維の製
造には、溶剤に溶解し易く、かつ、均一なゲルとなる超
高分子量ポリエチレンが必要不可欠である。
そこで、前述の問題点を解決した新しい製造法の開発が
望まれていた。
〈問題点を解決するための手段〉 以上のような笑状に鑑み、本発明者らは鋭意検討全行っ
た結果、驚くべきことに下記の如きの特定の固体触媒成
分と有機金属化合物音用いて超高分子量ポリエチレン全
製造することにより、従来品の欠点が解決されることを
見いだしたものである。
すなわち、本発明は固体触媒成分と有機金属化合物と金
触媒として超高分子量ポリエチレンを製造する方法にお
いて、該固体触媒成分が、 (1)  マグネシウムの含酸素無機化合物、(2)−
形式AtJら・OR’R冨(式中、Xはハロゲン原子、
R′およびR1は炭素数1〜8の炭化水素残基金示す)
で表わされるハロゲン化アルミニウムエーテラートおよ
び (3)  −形式Ti(OR”)4 (式中、R” ハ
炭X1k1〜20の炭化水素残基金示す)で表わされる
チタン化合物を相互に接触させて得られる物質であるこ
とを特徴とする超高分子量ポリエチレンの製造方法に関
する。
本発明の特定の触媒を用いて超高分子量ポリエチレン七
裂造することにより下記の如き優れた特長を有する超高
分子量ポリエチレンを得ることができる。
(11平均粒径が小さく、粒径分布が狭く比較的球径で
自由流動性の良好な超高分子量ポリエチレンが高活性に
得られる。
(2)粒子にフィブリルの生成がなく溶剤に溶解しやす
い超高分子量ポリエチレンが得られる。
(3)上記1)、(2)の特長を有することから、ゲル
紡糸法により超高分子量ポリエチレン繊維を製造するに
あたり、溶剤の必要量が少なく、しかも均一なゲルを製
造するのに好適である。
以下、本発明について詳述する。
本発明におけるマグネシウムの含酸素無機化合物の具体
例としては、水酸化マグネシウム、醸化マグネシウム、
炭酸マグネシウムなどが挙げられ、特に酸化マグネシウ
ムが好ましく用いられる。これらのマグネシウム化合物
の状態等には特に制限がな(、市販品をそのまま用いて
もよ(、また、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウムな
どは適宜焼成して用いてもよい。
′1ft、これらのマグネシウムの含酸素無機化合物は
アルコール、エステル、ケトン、カルボン酸、エーテル
、アミン、ホスフィンなどの電子供与体で処理したもの
であってもよい。
ハロゲン化アルミニウムエーテラートは、処理条件下で
液相であることが好ましく、−形式AtX、・OR”R
R(式中、Xはハロゲン原子、Rt、Rtは炭素数1〜
8.好ましくは1〜4の炭化水素残基であり、好ましく
はアルキル基、アリール基またはアラルキル基を示す。
)で表わされるものである。
これらの具体例としては、フッ化アルミニウム・ジメチ
ルエーテラート、フッ化アルミニウム・ジエチルエーテ
ラート、フッ化アルミニウム・ジイソプロピルエーテラ
ート、フッ化アルミニウム・ジブチルエーテラート、フ
フ化アルミニラム・メチルエチルエーテラート、塩化ア
ルミニウム・ジメチルエーテラート、塩化アルミニウム
・ジエチルエーテラート、塩化アルミニウム・メチルエ
チルエーテラート、塩化アルミニウム・ジアリルエーテ
ラート、臭化アルミニウム・ジメチルエーテラート、臭
化アルミニウム・ジエチルエーテラート、ヨウ化アルミ
ニウム・ジメチルエーテラート、ヨウ化アルミニウム・
ジエチルエーテラート等金あげることができる。これら
の中で、特に塩化アルミニウム・ジエチルエーテラート
および塩化アルミニウム・ジメチルエーテラートが好ま
しい。
一般式Ti(OR”)4で表わされるチタン化合物とし
【は式中のR8が炭素数1〜20、好ましくは炭素数1
〜8の炭化水素残基であるものが用いられる。これらの
炭化水素残基としては、アルキル基、アリール基、アラ
ルキル基などが例示される。これらのチタン化合物の具
体例としてはテトラメトキシチタン、テトラエトキシチ
タン、テトライソプロポキシチタン、テトラプロポキシ
チタン、テトラブトキシチタン、テトラペントキシチタ
ン、テトラフェノキシチタンなどが挙げられる。これら
の中で特にテトラブトキシチタンが好ましい。
本発明における固体触媒成分は、成分(1)のマグネシ
ウムの含酸素無機化合物、成分(2)のノ・ロゲン化ア
ルミニウムエーテラートおよび成分(3)のチタン化合
物とを相互に接触させることにより得られる。その際の
接触順序としては、特に制限されるものではなく、例え
ば成分(1)、(2)および(3)全同時に接触させる
方法、成分(1)および(2)を接触したのち成分(3
)全接触させる方法、ある−・は成分(1)、(2)お
よび(3)を接触させたのち、さらに再度(3)を接触
する方法音用いることができ、好ましくは、成分0)お
よび(2)全接触させたのち成分(3)全接触する方法
が好ましい。なお、過剰の成分(3)は接触処理後溶媒
で洗浄するのが好ましい。
これらの接触条件は特に限定されるものではないが、不
活性炭化水素溶媒(例えば、ヘキサン、ヘプタン、トル
エン、シクロヘキサンなど)中で該成分t−20〜20
0℃、好ましくは50〜200℃の温度で5分〜10時
間、好ましくはlO分〜2時間混合加熱反応させる方法
が好ましい。
これらの操作は窒素、ヘリウム等の不活性ガス雰囲下で
行うのが好ましく、また湿気は可能な限り避けるのが好
ましい。また、接触時における各成分の使用割合は、成
分(2)は成分0)のIPに対して、0.01〜50%
爛t、好ましくは0.1〜20愼matであり、成分(
3)は成分(1) 1 tに対し、0.01〜60 x
 mL、好ましくは0.10〜30懸爛tである。
かくして得られる固体触媒成分金有機金楓化合物と組合
せた触媒により超高分子量ポリエチレンの製造に使用す
る。
本発明に用いる有機金属化合物としては、チグ2−型触
媒の一成分として知られている周期律表1−IV族の有
機金属化合物を使用できるが、とくに有機アルミニウム
化合物および有機亜鉛化合物が好ましい。具体的な例と
しては、−形式 %式% RAt(OR)XおよびR,ALtX、(7)有機アル
ミニウム化合物 (ただしRは炭素数1〜20のアルキル基またはアリー
ル基、Xはハロゲン原子を示し、Rは同一でもまた異な
っていてもよい。ン または−形式R,Zn(ただしRは炭素数1〜20のア
ルキル基であり二者同−でもまた異なっていてもよい。
)の有機亜鉛化合物で示されるもので、トリエチルアル
ミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリインブ
チルアルミニウム、トリ5ea−ブチルアルミニウム、
トリtart−ブチルアルミニウム、トリヘキシルアル
ミニウム、トリオクチルアルミニウム、ジエチルアルミ
ニウムクロリド、ジイソプロピルアルミニウムクロリド
、ジエチルアルミニウムエトキシド、エチルアルミニウ
ムセスキクロリド、ジエチル亜鉛およびこれらの混合物
等があげられる。好ましくは、トリエチルアルミニウム
とジエチルアルミニウムクロリドとの併用が望ましい。
有機金属化合物の使用量はとくに制限はないが通常チタ
ン化合物に対して0.1〜1000 tnaL倍使用す
ることができる。
本発明においては、有機金属化合物成分は、前記有機金
属化合物と有機酸エステルとの混合物もしくは付加化合
物として用いることができる。
有機金属化合物と有&酸エステル全混合物として用いる
場合には、有機金属化合物1モルに対して、有機酸エス
テルを通常0,1〜1モル、好ましくは0.2〜0.5
モル使用する。また、有機金属化合物と有機険エステル
との付加化合物として用いる場合は、有機金属化合物:
有機酸エステルのモル比が2二1〜1:2のものが好ま
しい。
この時に用いられる有機酸エステルとは、炭素数が1〜
24の飽和もしくは不飽和の一塩基性ないし二塩基性の
有機カルボン酸と炭素数1〜30のアルコールとのエス
テルである。具体的には、ギ酸メチル、酢酸メチル、酢
酸アミル、酢酸フェニル、酢酸オクチル、メタクリル酸
メチル。
ステアリン酸エチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル
、安息香酸1−プロピル、安息香酸イン−プロピル、安
息香酸ブチル、安息香酸ヘキシル、安息香酸シクロペン
チル、安息香酸シクロヘキシル、安息香酸フェニル、安
息香酸−4−トリル、サリチル酸メチル、サリチル酸エ
チル、シーオキシ安息香酸メチル、p−オキシ安息香酸
エチル、サリチル酸フェニル、p−オキシ安息香酸シク
ロヘキシル、サリチル酸ベンジル、α−レゾルシン酸エ
チル、アニス酸メチル、アニス酸エチル、アニス酸フェ
ニル、アニス酸ベンジル、p−エトキシ安息香酸メチル
、p−トルイル酸メチル1.−)ルイル酸エチル、p−
トルイル酸フェニル、・−トルイル酸エチル、S−トル
イル酸エチル、p−アミノ安息香酸メチル、シーアミノ
安息香酸エチル、安息香酸ビニル、安息香酸アリル、安
息香酸ベンジル、ナフトエ酸メチル、ナフトエ酸エチル
などを挙げることができる。
これらの中でも轡に好ましいのは安息香酸、・−または
、−)ルイル酸またはアニス酸のアルキルエステルでア
’)、とくにこれらのメチルエステル、エチルエステル
が好ましい。
本発明は上記触媒を用い次のような製造条件で超高分子
量ポリエチレンを製造する。なお、本発明で製造する超
高分子量ポリエチレンとは、分子量60万〜1200万
、好ましくは90万〜600万さらに好ましくは120
万〜500万のものであり、135℃デカリン中におけ
る極限粘度が6〜50d4乍、好ましくは8〜30d4
乍、さらに好ましくは9〜28d4/9に相当するもの
である。
本発明において超高分子蓋ポリエチレンを得るための重
合はスラリー重合、溶液重合または気相ル″合にて行う
ことができる。特に本発明の触媒はスラリー重合に好適
に用いることができ、重合反応は通常のチグラー型触媒
によるオレフィンの重合反応と同様にして行われる。す
なわち反応はすべて実質的に酸素、水などを絶った状態
で不活性炭化水素の存在下、水素−度0〜20モル%、
好ましくは0〜10モル%のエチレンを重合させ、超高
分子量ポリエチレンを生成させる。このときの重合条件
は温度は0ないし120℃、好ましくは20ないし10
0℃であり、圧力は0ないし70#/CtL” −G好
ましくは0ない60fi/cWL意。
Gで実施する。不活性炭化水素としては、ブタン、ペン
タン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン
等の飽和炭化水素や、ベンゼン、トルエン、キシレン等
の芳香族炭化水素などを挙げることができ、さらに、得
られる超高分子量ポリエチレンの成形加工の必要によっ
てはデカリン、テトラリン、デカン、灯油等高沸点の有
機溶媒も挙げることができる。
分子量の調節は重合温度、触媒のモル比などの重合条件
を変えることによってもある程度調節できるが重合系中
に水素な絵加することにより効果的に行なわれる。もち
ろん、本発明の触媒を用いて、水素濃度、重合温度など
重合条件の異なった2段階ないしそれ以上の多段階の重
合反応も何ら支障な〈実施できる。
また、本発明の超高分子量ポリエチレンの改質を目的と
して、α−オレフィン類またはジエン類との共重合を行
うこともできる。このとき用いられるα−オレフィンと
しては、例えばプロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1
,4−メチルペンテン−1等を挙げることができる。ま
た、ジエンとしては、例えば、ブタジェン、1.4−へ
キサジエン、エチリノルボルネン、ジシクロペンタジェ
ン等が挙げられる。
〈発明の効果〉 以上のような本発明の方法により、平均粒径が小さく、
粒径分布が狭く、自由流動性が良好であり、かつ粒子に
フィブリルの生成がなく、溶剤に溶解し易い超高分子量
ポリエチレンを得ることができる。
〈実施例〉 以下実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。
実施例1゜ (イ)触媒の製造 市販M、、0 (協和化学:キヨワマグ30)を400
℃て2時間焼成した。七〇Mg010 tをヘキサン5
0d中に懸濁させ、ついで塩化アルミニウム・ジエチル
エーテラート5−を加えてヘキサン還流下で2時間攪拌
した。さらにテトラブトキシチタン10wt (29m
ttwL )を加えてヘキサン還流下で2時間反応させ
た。反応終了後へキサン洗浄し、洗液にテトラブトキシ
チタンが認められなくなるまで洗浄を繰り返した。固体
を乾燥し分析したところ固体1を当す42119のチタ
ンが担持されていた。
(ロ)エチレンの重合 窒素雰囲気下、室温で2tオートクレーブにヘキサン1
00100O,トリエチルアルミニウム2.0惰ml、
 ジエチルアルミニウムモノクロライド2.Omtn・
4および上記固体触媒成分20〜をこの順で加えた後、
65℃に昇温しエチレンを圧入して全圧を10I&/c
m”・Gに保って1時間重合を行った。超高分子量ポリ
エチレンを得た。触媒活性は、1000?ポリエチレン
/?固体触媒・ルデ・C,B、圧であった。
(ハ)物性評価 生成した超高分子量ポリエチレンについて常法により物
性評価した結果、かさ密度0.30 t /crN 、
極限粘度(135℃、デカリン中) 16.0 dt/
l、平均粒径200μ溝でしかも、自由流動性が良好で
あり、電子顕微鏡3000倍により観察した結果、フィ
ブリルは何ら認められなかった。
なお、有機溶媒に対する溶解性は、デカリン中135℃
におけるポリマーの極限粘度のバラつきをもって評価し
た。
すなわち得られた重合体0.029をデカリン20dに
加え、さらに酸化防止剤とし【ジターシャリ−ブチルヒ
ドロキシトルエンを重合体に対して0.25℃g%の割
合で加え、140℃の恒温槽で3時間保持し、その後1
35℃の粘度測定用恒温槽で1時間保持した後135℃
で粘度を測定した。粘度測定は、粘度計にポリマー溶液
20wItを移し落下秒数を3回測定しその後デカリン
をl〇−加え同様の操作をくり返した後、更にデカリン
を10−加え同様の操作をくり返した。その後新たなポ
リマー溶液に交換し、再び同様の方法で落下秒数を辿[
定した。この操作を5回くり返し、落下秒数の平均値よ
り各回の〔η〕を算出しそのバラつきの度合として標準
偏差/平均値(CV値%ンを算出した。これにより算出
しfcCV値は2.5%であり、溶解性は極めて良好で
あった。
これらの物性評価結果を表1に記載した。
実施例2゜ 実施例1において、M、化合物として市販のMgO(協
和化学:キヨーワマグ100)を用い、塩化アルミニウ
ム・ジエチルエーテラート5mを15−に、テトラブト
キシチタン10−を30−に各々変えた以外は同様に行
ない得られたポリエチレンの物性評価結果を表1に記載
した。
実施例3゜ 実施例1において、MgOをMg(011九に変え、塩
化アルミニウムジエチルエーテラート5−を塩化アルミ
ニウム・ジメチルエーテラート15−に変えて、テトラ
ブトキシチタンをテトライソプロポキシチタン100m
1に変え、重合温度65℃を75℃に変えた以外は同様
に行ない得られたポリエチレンの物性評価結果を表1に
記載した。
実施例4゜ 実施例1においてMgOをMgC0,109に変えて、
塩化アルミニウム・ジエチルエーテラート5−を15−
に変えて、テトラブトキシチタン10mを100−に変
えた以外は同様に行ない得られたポリエチレンの物性評
価結果を表1に記載した。
実施例5゜ 実施例1において塩化アルミニウム・ジエチルエーテラ
ート5−を1−に変え、テトラブトキシチタン10−を
テトラ−n−プロポキシチタン5−に変え、重合温度6
5℃を55℃に変えた以外は同様に行ない得られたポリ
エチレンの物性評価結果を表1に記載した。
比較例1゜ 実施例1においてテトラブトキシチタンを四塩化チタン
に変えた以外は同様に行ない得られたポリエチレンの物
性評価結果を表1に記載した。
比較例2゜ 実施例1において塩化アルミニウム・ジエチルエーテラ
ートを添加しないこと以外は同様に行ない得られたポリ
エチレンの物性評価結果を表1に記載した。
比較例3゜ 実施例1においてMgOをMgC1,に変えた以外は同
様に行ない得られたポリエチレンの物性評価結果を表1
に記載した。
比較例4゜ 実施例1においてMlloをAt、0.に変えた以外は
同様に行ない得られたポリエチレンの物性評価結果を表
1に記載した。
憂1 フィブリルが全くないもの・・・・・・Olごく
わずかにフィブリルが存在するもの・・・・・・Δ、フ
ィブリルの存在するもの・・・・・・× 4)2  Mg含酸素無機化合物使用せず。
普3 TイCoR>a使用せず。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の触媒成分の調製工程を示すフローチャ
ート図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 固体触媒成分と有機金属化合物とを触媒として、超高分
    子量ポリエチレンを製造する方法において、該固体触媒
    成分が、 (1)マグネシウムの含酸素無機化合物、 (2)一般式AlX_3・OR^1R^2(式中、Xは
    ハロゲン原子、R^1およびR^2は炭素数1〜8の炭
    化水素残基を示す)で表わされるハロゲン化アルミニウ
    ムエーテラートおよび (3)一般式Ti(OR^3)_4(式中、R^3は炭
    素数1〜20の炭化水素残基を示す)で表わされるチタ
    ン化合物を相互に接触させて得られる物質であることを
    特徴とする超高分子量ポリエチレンの製造方法。
JP14467288A 1988-06-14 1988-06-14 超高分子量ポリエチレンの製造方法 Pending JPH0270710A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14467288A JPH0270710A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 超高分子量ポリエチレンの製造方法
EP19890305952 EP0349146A3 (en) 1988-06-14 1989-06-13 Process for preparing ultra-high molecular weight polyethylene

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14467288A JPH0270710A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 超高分子量ポリエチレンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0270710A true JPH0270710A (ja) 1990-03-09

Family

ID=15367556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14467288A Pending JPH0270710A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 超高分子量ポリエチレンの製造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0349146A3 (ja)
JP (1) JPH0270710A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0608137A2 (en) 1993-01-20 1994-07-27 Nippon Oil Company, Limited Process for producing polyethylene material of high strength and high elastic modulus
JP2015120784A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリエチレンパウダー
JP2016094554A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリエチレンパウダー

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5068489A (en) * 1989-12-28 1991-11-26 Union Carbide Chemicals And Plastics Technology Corporation Preparation of very low molecular weight polyethylene in a fluidized bed
JPH05320244A (ja) * 1992-05-21 1993-12-03 Nippon Oil Co Ltd 超高分子量ポリエチレンの製造方法
GB2279607A (en) * 1993-06-21 1995-01-11 Shell Int Research Manufacture of elastic articles from poly monovinylaromatic conjugated diene block copolymers
DE19627896B4 (de) * 1996-07-11 2014-06-26 Ticona Gmbh Verfahren zur Herstellung von Katalysatoren für die Polymerisation von Ethylen zu ultrahochmolekularem Polyethylen
US6114271A (en) * 1998-01-22 2000-09-05 Ticona Gmbh Process for the preparation of a polymerization and copolymerization of ethylene to give ultrahigh molecular-weight ethylene polymers
ATE533794T1 (de) 2008-03-14 2011-12-15 Saudi Basic Ind Corp Katalysatorsystem und verfahren zur herstellung von polyethylen in gegenwart dieses katalysatorsystems
US20110159287A1 (en) * 2008-04-17 2011-06-30 Saudi Basic Industries Corporation Process for the Production of Ultra High Molecular Weight Polyethylene
EP2284199A1 (en) 2009-08-14 2011-02-16 Saudi Basic Industries Corporation A catalyst system and a process for the production of polyethylene
CN104448383B (zh) * 2014-11-24 2017-04-05 天华化工机械及自动化研究设计院有限公司 一种超高分子量聚乙烯己烷回收水洗汽提方法
CN109438593B (zh) * 2018-11-26 2020-09-22 上海化工研究院有限公司 一种生产超高分子量聚烯烃用催化剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681312A (en) * 1979-12-04 1981-07-03 Nippon Oil Co Ltd Production of polyolefin

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0608137A2 (en) 1993-01-20 1994-07-27 Nippon Oil Company, Limited Process for producing polyethylene material of high strength and high elastic modulus
JP2015120784A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリエチレンパウダー
JP2016094554A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリエチレンパウダー
US9469701B2 (en) 2014-11-14 2016-10-18 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyethylene powder

Also Published As

Publication number Publication date
EP0349146A3 (en) 1991-04-17
EP0349146A2 (en) 1990-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4962167A (en) Process for preparing ultra-high molecular weight polyethylene
JPH0270710A (ja) 超高分子量ポリエチレンの製造方法
JPH062776B2 (ja) 超高分子量ポリエチレンの製造方法
JPH02219806A (ja) 分子量分布の狭い直鎖状ポリエチレンを製造しうるエチレンの気相重合方法
JPS6025444B2 (ja) 低密度ポリエチレンの製造方法
EP0479588B1 (en) Process for preparing ethylene polymers or copolymers
US4262105A (en) Process for the polymerization of olefins and catalytic products
JP4279722B2 (ja) エチレンを重合および共重合させて超高分子量エチレンホモポリマーおよびコポリマーを製造する方法
JPH0692509B2 (ja) 高強度・高弾性率繊維又はフイルム製造用ポリエチレン溶液の製造法
JPH05320244A (ja) 超高分子量ポリエチレンの製造方法
KR0137775B1 (ko) 알파-올레핀의 입체특이적 중합법과 중합용 촉매
JPH0220510A (ja) 超高分子量ポリエチレンの製造方法
JPS6026407B2 (ja) エチレン共重合体の製造方法
JPS64403B2 (ja)
KR102259312B1 (ko) 에틸렌 중합용 촉매의 제조 방법
JPH0350207A (ja) オレフィン重合触媒の製造方法およびオレフィンの重合方法
JP2014031403A (ja) 重合触媒組成物の製造方法及び重合触媒組成物
JP2844469B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法
JPS6363561B2 (ja)
JPH03168207A (ja) ツィーグラー/ナッタの触媒タイプの触媒系
CN109096415B (zh) 烯烃聚合催化剂组分及其制备方法和烯烃聚合催化剂以及烯烃聚合物的制备方法
US3445444A (en) Process for purifying polyolefins
JP2536527B2 (ja) ポリエチレンの製造方法
JPS58117206A (ja) オレフイン重合用触媒成分の製造法
US20210189026A1 (en) Preparation Method Of Catalyst For Ethylene Polymerization