JPH0269457A - ピロール誘導体及びその製造法 - Google Patents

ピロール誘導体及びその製造法

Info

Publication number
JPH0269457A
JPH0269457A JP22140588A JP22140588A JPH0269457A JP H0269457 A JPH0269457 A JP H0269457A JP 22140588 A JP22140588 A JP 22140588A JP 22140588 A JP22140588 A JP 22140588A JP H0269457 A JPH0269457 A JP H0269457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
lower alkyl
aryl
reaction
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22140588A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Yagihara
富男 八木原
Nobuo Matsui
宣夫 松井
Isami Hamamoto
伊佐美 浜本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP22140588A priority Critical patent/JPH0269457A/ja
Priority to PCT/JP1989/000911 priority patent/WO1990002734A1/ja
Priority to EP19890909851 priority patent/EP0402472A4/en
Publication of JPH0269457A publication Critical patent/JPH0269457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は農医薬、ポリフィリン、染料等の出発原料とし
て有用な新規なピロール誘導体に関する。
〔従来の技術〕
ピロール誘導体は生理活性物質あるいは機能性物質とし
て重要な化学物質である。ピロール誘導体の合成法とし
ては、■ジケトン類とアミンとの反応■イソニトリルと
α、β−不飽和ケトンとの反応■アシロインとβ−アミ
ノクロトン酸との反応■ハロケトンとβ−アミノクロト
ン酸との反応等が知られているが、本発明化合物の如く
、ピロール環の置換基としてシアノ基とアミン基を同時
に存するピロール誘導体の合成法は殆んどない。
〔発明が解決しようとする課題] 置換基としてアミノ基とシアノ基を同時に有するピロー
ルはそれらを利用して、生理活性上重要なピリミジン誘
導体を合成できる可能性を有する重要な中間体である。
本発明者等は従来法と全く異るピロール誘導体の合成法
を検討した。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等はピロール環の置換基としてシアノ基とアミ
ノ基とを同時に有するピロール誘導体の製造法を鋭意検
討した結果ジアミノアクリロニトリル誘導体と活性メチ
レン化合物との反応からシッフ塩基を経由して目的の3
−アミノ−2−シアノピロール誘導体が収率がよく得ら
れることを見い出した。
即ち、本発明は (i)  −数式 (式中、R1は水素原子、低級アルキル基、又はアリー
ル基を、R2は低級アルキル基、式−Xrで表わされる
基、(式中、Xば酸素原子又はN Hを、rは低級アル
キル基又はアリール基を示す。)又はアリール基を示す
。但し、R’   −COR”は−緒になって環を形成
してもよい。〕で表わされる化合物、 (2)  −数式 %式% C式中、Rはアルキル基、アリール基又はアラルキル基
を示す。)で表わされる化合物と一饅式%式% (式中、RI   Rz は前記と同じ意味を示す。)
で表わされる化合物とから得られるシップ塩基を塩基の
存在下、閉環させることを特徴とする一般(式中、RI
   R2は前記と同じ意味を示す、)で表わされる化
合物の製造法である。
本発明の製造法でシッフ塩基を製造するには通常のシッ
フ塩基を製造する条件、即ち、有機溶媒中、必要により
シュウ酸等の触媒の存在下、脱水反応を行う。
?容媒としては、アルコール 七ト二トリル、酢酸エチル等のエステル類、DMF等の
アミド類、ベンゼン、キシレン等の炭化水素類等反応に
不活性な有機溶媒が使用される。
反応終了後は、溶媒留去あるいは濾取等により単離し、
又は反応/8液あるいは懸濁液のまま単離せずに次の閉
環反応を行う。
閉環反応は有機溶媒中、塩基の存在下、通常、室温で、
必要により加熱下で行う。
溶媒は、シッフ塩基を製造する場合と同様の溶媒が使用
できるが、炭化水素類を使用するときはアルコール類等
との混合溶媒が好しい。
塩基としてはアルコラード、水素化ナトリウム、水酸化
ナトリウム等が反応溶媒により適宜選択される。
反応終了後は通常の後処理を行うことにより目的物を得
ることができる。
化合物の構造はI R,NMR,MASS等から決定し
た。
尚、−数式(n)で表わされる原料化合物は例えば下記
反応式によって製造することができる。
CN RSSR  −一→ RS−C−NH。
NC   C   NHt    (If)〔実施例) 次に実施例を挙げ、本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 (a)  2,3−ジアミノ−3−フェニルチオアクリ
ロニトリル19.1gアセチルアセトン10gを酢酸エ
チル200−に溶解し、−昼夜撹拌した。
析出した結晶を濾取し、シッフ塩基18.0 g得た。
得られたシッフ塩基13.6gをメタノール100m1
にt容解し、この?容ン夜に28%ナトリウムメチラー
ト9.6g加え、2時間、加熱環流した。
室温まで冷却後、析出した結晶を濾過し、5.6gの結
晶を得た。
J液からメタノールを約半量濃縮、iff遇し、さらに
結晶1.2gを得た。
先の結晶と合せ、メタノールで洗浄後、メタノールから
再結晶を行い、3−アセチル−4−アミノ−5シアノ−
2−メチルピロール(化合物番号4)6.1gを得た。
m、p、328 330°C(分解) (b)  (a)で得られたシy 7塩基2.78をD
MF20蛯に溶解し、この溶液に60%水素ナトリウム
0.4g室温で加え、同温度で2時間攪拌した。反応混
合物を氷水100fn1にあけ、酢酸エチルで抽出した
。酢酸エチルを留去し、残渣をメタノールから再結晶し
、目的物0.9gを得た。このものは(a)で得られた
ものと[Rスペクトルが完全に一致した。
実施例2 23−ジアミノ−3−フェニルチオアクリロニトリル5
.7gとアセト酢酸メチル3.5gのベンゼン溶液を触
媒量のシュウ酸の存在下、ディーンスターク(D ea
n−S Lark )管を用いて、脱水反応を行った。
反応液を室温まで冷却し、析出した結晶を濾過し、シッ
フ塩基5.4gを得た。
得られたシック塩基5.4gをメタノール50 mlに
(容解し、この(蓄液に28%ナトリウムメチラー) 
3.6 g加え、攪拌しながら1時間加熱環流を行った
。反応終了後、冷却し、析出した結晶を濾過し、メタノ
ールから再結晶し、3−アミノ−2−シアノ−4−メト
キシシルボニル−5−メチルピロール(化合物番号1 
) 1.7gを得た。m、p、229−231°C実施
例3 23−ジアミノ−3−フェニルチオアクリロニトリル1
.9とアセト酢酸アニリド1.8gを用い、実施例2と
同様の方法でシック塩基1gを得た。
得られたシッフ塩基0.9gをメタノール20m1に?
6解し、この)容7夜に28%ナトリウムメチラート0
.46 gを加え、−昼夜攪拌した。
反応混合物を水100 mllにあけ、酢酸エチルで2
回抽出した。
酢酸エチルを留去し、残渣をエタノールから再結晶し、
3−アミノ−2−シアノ−4−フェニルカルバモイル−
5−メチルピロール(化合物番号3 ) 0.37 g
を得た。悄、p、196−197.5°C上記実施例を
含め、同様に製造した本発明化合物の代表例を第1表に
示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は水素原子、低級アルキル基、又はアリ
    ール基を、R^2は低級アルキル基、式−Xrで表わさ
    れる基、(式中、Xは酸素原子又はNHを、rは低級ア
    ルキル基又はアリール基を示す。)又はアリール基を示
    す。但し、R^1、−COR^2は一緒になって環を形
    成してもよい。〕で表わされる化合物。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rはアルキル基、アリール基又はアラルキル基
    を示す。)で表わされる化合物と一般式▲数式、化学式
    、表等があります▼ (式中、R^1、R^2は前記と同じ意味を示す。)で
    表わされる化合物とから得られるシッフ塩基を塩基の存
    在下閉環させることを特徴とする一般式▲数式、化学式
    、表等があります▼ (式中、R^1、R^2は前記と同じ意味を示す。)で
    表わされる化合物の製造法。
JP22140588A 1988-09-06 1988-09-06 ピロール誘導体及びその製造法 Pending JPH0269457A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22140588A JPH0269457A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 ピロール誘導体及びその製造法
PCT/JP1989/000911 WO1990002734A1 (fr) 1988-09-06 1989-09-05 Derives de pyrrole et procede de preparation
EP19890909851 EP0402472A4 (en) 1988-09-06 1989-09-05 Pyrrole derivatives and process for their preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22140588A JPH0269457A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 ピロール誘導体及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0269457A true JPH0269457A (ja) 1990-03-08

Family

ID=16766235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22140588A Pending JPH0269457A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 ピロール誘導体及びその製造法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0402472A4 (ja)
JP (1) JPH0269457A (ja)
WO (1) WO1990002734A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003100241A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Noritake Itron Corp 蛍光表示管

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996021838A2 (en) * 1994-12-29 1996-07-18 Alliant Techsystems Inc. High pressure washout of chemical agents
WO1996021136A1 (en) * 1994-12-29 1996-07-11 Getty Heather L High pressure washout of explosive agents
US8664392B2 (en) 2004-12-23 2014-03-04 Medibeacon, LLC Pyrazine derivatives for bioconjugation
ATE466000T1 (de) 2004-12-23 2010-05-15 Mallinckrodt Inc Fluoreszente pyrazinderivate und verfahren zu deren anwendung bei der bewertung der nierenfunktion
JP2009541323A (ja) 2006-06-22 2009-11-26 マリンクロット インコーポレイテッド 拡張された共役を有するピラジン誘導体およびその使用
JP2009534396A (ja) 2006-06-22 2009-09-24 マリンクロッド・インコーポレイテッド ピラジン誘導体および腎臓の監視におけるその使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003100241A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Noritake Itron Corp 蛍光表示管

Also Published As

Publication number Publication date
EP0402472A4 (en) 1991-01-30
EP0402472A1 (en) 1990-12-19
WO1990002734A1 (fr) 1990-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Song et al. A convenient synthesis of coumarin-3-carboxylic acids via Knoevenagel condensation of Meldrum's acid with ortho-hydroxyaryl aldehydes or ketones
CA2492540C (en) Modified pictet-spengler reaction and products prepared therefrom
CA2461060C (en) Method for preparing pyrimidinone compound and pharmaceutically acceptable salts thereof
JPH0269457A (ja) ピロール誘導体及びその製造法
CN111333543B (zh) 一种利匹韦林中间体的合成方法
CA2060855A1 (en) Process for the preparation of homoserine lactones
Kumar Saini et al. I2‐DMSO‐Mediated Cascade Cyclization of β‐Ketosulfoxonium Ylides and β‐Enaminones: Synthesis of Quaternary‐Carbon‐Centered 2‐Hydroxy‐pyrrol‐3 (2H)‐ones
KR100189044B1 (ko) 특정 비스-아자-비사이클릭 불안해소제의 중간체 및 이의 제조방법
JPH0641135A (ja) イミダゾプテリジン誘導体及びその製造方法
Neumann et al. Preparation of 5-(cyclohexylmethyl) barbituric acid derivatives by acid-catalyzed reductive cyclohexylmethylation of barbituric acids with p-hydroxy or p-methoxybenzaldehydes
CN109988114B (zh) 一种多取代的4,5-二氢吡唑化合物的制备方法
Ciller et al. Synthesis of Heterocyclic Compounds, XXXVIII. Five‐membered Heterocycles by Cyclization of 3‐Benzoyl‐4‐oxobutanenitriles
CN113956232B (zh) 一种喹啉联吲哚化合物及其制备方法和应用
KR20230040136A (ko) 프롤린 이소티오우로늄 염 화합물 및 이를 이용한 베타 하이드록시 카보닐 화합물의 제조방법
JPH0641134A (ja) ピリミドプテリジン誘導体及びその製造方法
CN112194637B (zh) 一种芳甲胺取代的氮杂环类化合物及其制备方法与应用
US7351831B2 (en) Process for asymmetric intramolecular [3+2] cyclo-addition of hydrazones
Bijev et al. Synthesis of N-pyrrolylacetic and 3-(N-pyrrolyl) propanoic acids
JP3780436B2 (ja) α−テトラ置換フタロシアニンの製造法
Gaikwad et al. Archive of SID. ir
Gaikwad et al. Journal of Medicinal and Chemical Sciences
JP3780435B2 (ja) α−テトラ置換フタロシアニンの製造法
JP3804208B2 (ja) アズレン誘導体の製造方法
JP2000001489A (ja) 新規の3,4,7,8,9,10―ヘキサヒドロ―6,10―ジオキソ―6H―ピリダジノ[1,2―a][1,2]ジアゼピン―1―カルボン酸誘導体、それらの製造方法及び薬剤の製造におけるそれらの使用
CN116354930A (zh) 一种以氨基酸及衍生物为底物合成四氢喹啉的方法