JPH0265675A - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置

Info

Publication number
JPH0265675A
JPH0265675A JP63215370A JP21537088A JPH0265675A JP H0265675 A JPH0265675 A JP H0265675A JP 63215370 A JP63215370 A JP 63215370A JP 21537088 A JP21537088 A JP 21537088A JP H0265675 A JPH0265675 A JP H0265675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
undervoltage
signal
output
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63215370A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Koga
稔 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63215370A priority Critical patent/JPH0265675A/ja
Publication of JPH0265675A publication Critical patent/JPH0265675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、直流電源電圧の異常低下から装置の動作を保
護するための不足電圧保護動作を備えたインバータ装置
に関する。
(従来の技術) この種のインバータ装置の一例を第2図に示す。尚、こ
のインバータ装置はPWM制御にてインバータ主回路を
制御するものである。第2図において、1は直流電源で
、これは、三相交流電源2の出力を整流する三相全波整
流回路3と、この全波整流回路3の出力側に接続された
1シ滑コンデンサ4とより成る。上記全波整流回路3及
びヤ滑コンデンサ4間には、交流電源2役人時の突入電
流を制限するための抵抗5が介在されており、この抵抗
5と並列に電磁接触器6の接点6aが接続されている。
この場合、上記電磁接触器6の制御用励磁コイル6bは
、交流電源2の二相間に接続されており、従って交流電
源2の投入時には、これに所定nニア間遅れて接点6a
がオンすることにより抵抗5の両端が短絡され、以て抵
抗5による電流制限動作が解除されるようになる。また
、7は直流電源1から給電されるインバータ主1i”l
 路テ、これは例えばジャイアントトランジスタのよう
なスイッチング素子を三相ブリッジ接続して成り、冬用
のスイッチング素工を後述する制御信号Scによりスイ
ッチングさせることによって、可変電圧・可変周波数の
三相交流電圧を発生するようになっている。尚、8はイ
ンバータ主回路7の出力により駆動される三相誘導電動
機である。
9はインバータ主回路7の制御を行なうための制御装置
、10はこの1す脚装置9の電源をなす安定化Tu源回
路で、これは絶縁トランス11(−次側コイルllaの
み図示)及びスイッチ回路12を利111シた周知のス
イッチングレギュレータとして構成されたものであり、
前記直流電源1から給電されるようになっている。上記
制御装置9において、13はインバータ主回路7の出力
周波数(つまり誘導電動機8の速度)指令用の周波数設
定信号S(Cアナログ電圧信号)を発生するだめの周波
数設定器、14は上記周波数設定信号Sfの変化に所定
の時間関数を付加する加減速制限回路、15は加減速制
限回路14を通過した周波数設定信号Sfに基づいて前
記制御信号Scを発生するPWM制御回路である。尚、
PW〜1制御回路15からの制御信号Scは、AND回
路16及び増幅器17を通じてインバータ主回路7にり
えられるようになっている。
18は直′tT?、電源1の出力電圧を検出するための
電圧検出回路で、これは、下漬コンデンサ4の両端に分
圧抵抗19及び20の直列回路を接続すると共に、一方
の分圧抵抗20と並列に、直流電源1に対して逆バイア
スのツェナーダイオード21及び順バイアスの発光ダイ
オード22の直列回路を接続することにより構成されて
いる。従って、斯かる電圧検出回路18にあっては、分
圧抵抗20の両端に直流電源1の出力電圧に比例した分
圧電圧が印加され、その分圧電圧がツェナーダイオード
21のツェナー電圧を越えた状態では、これがブレーク
ダウンしてλ光ダイオード22にashされるが、直流
7ヒ源1の出力電圧か所定の不足電圧検出レベルE、以
下となったときには、ツェナーダイオード22のブレー
クダウン状態が解除されて発光ダイオード22が断電さ
れる。−/j、23は制御装置9側に設けられた信号発
生回路で、以下これについて説明する。即ち、この信号
発生回路23において、24は前記電圧発生回路18内
の発光ダイオード22とホトカブラを構成するホトトラ
ンジスタで、そのコレクタが制御装置9用の制御電源ラ
イン+Vccに接続されていると共に、エミッタが抵抗
25を介してグランド端rに接続されている。従って、
直流電源1の出力電圧が前記不足電圧検出レベルEoを
越えて発光ダイオード22が通電された状態では、ホト
トランジスタ24がオンされてそのエミッタからハイレ
ベル信号が出力され、また、直流電源1の出力電圧が不
足電圧検出レベルE。以下となって発光ダイオード22
が断電された状態では、ホトトランジスタ24がオフさ
れてそのエミッタからローレベル信号が出力される。そ
して、26は上11E (’g 号発生回路23の出力
回路をなすラッチ回路で、これはホトトランジスタ24
のエミッタからの出力をラッチするように構成されてお
り、特にそのラッチ出力のうちローレベル信号が不足電
圧検出信号Saとして出力される。そして、ラッチ回路
26の出力は前記AND回路16の入力端子に与えられ
るようになっており、従ってラッチ回路26から不足電
圧検出信号Sa(ローレベル信号)が出力されたときに
は、PWM制御回路15からの制御信号ScがAND回
路16を通過できなくなり、これに応じてインバータ主
回路7のスイッチング動作が強制的に停止される。また
、上記不足電圧検出信号Saが出力されたときには、例
えば交流電源2がしゃ断される構成となっており、これ
により不足電圧保護動作が働くようになっている。
(発明が解決しようとする課題) 上記のような不足電圧保護動作は、交流電源2ひいては
直流型Fi、1の電圧不足に起因した種々ノ不都合、即
ち、インバータ主回路7の出力電圧不足に1fう誘導電
動機の異常、電磁接触器6におする励磁コイル6bの励
磁電圧不足に件う動作不良、制御装置9の入力端子の低
下に1′!4う増幅回路]7の増幅率不足により引起こ
されるインバータ主回路7内のスイッチング素子の破壊
並びに制御装置9の誤動作等の不都合が、むi起される
等の事態を防止することにある。
ところで、制御装置9の電源を構成する安定化電源回路
10は、スイッチングレギュレータより成るものであっ
て直tE電源1の76圧不足に対して比較的広い範囲で
安定した出力電圧を維持できるという利点を備えている
。これに対して、前記従来(14成のインベータ装置で
は、直流電源1の出力電圧が不足電圧検出レベルEo以
下となったときに、安定化電源10の出力電圧が不足し
ていない状態にあって制御回路9が正常に動作する状態
にあるにも拘らず一律に不足電圧保護動作を行なうよう
にしているため、その不足電圧保護動作が不要に行なわ
れる場合があるという事情下にあり、これに伴い不足電
圧保護動作状態の解除操作が面倒になる等の問題点が惹
起される。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目
的は、直流電源の出力電圧の低下に基づいて不足電圧保
護動作を行なう構成でありながら、その不足電圧保護動
作が必要以上に行なわれる事態を効果的に防止すること
ができるインバータ装置を提(It、するにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するために、直流電源から給電
される安定化電源回路を備えると共に、この安定化電源
回路を電源とした制御手段からの制御信号によりスイッ
チングされるインバータ主回路を備え、前記インバータ
主回路のスイッチング動作に応じて前記直流電源の出力
を可変電圧・可変周波数の交流出力に変換するようにし
たインバータ装置において、前記直流電源の出力電圧が
第1の不足電圧検出レベル以下となったときに第1の検
出信号を発生する第1の信号発生手段、前記直流電源の
出力電圧が前記第1の不足電圧検出レベルより低く設定
された第2の不足電圧検出レベ2.以下となったときに
第2の検出信号を発生すう第、、)信号発生手段を設け
、前記制御手段の動作時には前記第1の検出信号に基づ
いて不足電圧保護動作を行なうと共に、その制御子−段
ノ停止時には前記第2の検出信号に基づいて不足電圧保
護動作を行なうように構成したものである。
(作用) 制御手段が動作している状態、つまりインバータ装置が
運転された状態では、直流電源の出力電圧が第1の不足
電圧検出レベル以下となったときに発生する第1の検出
信号に基づいて不足電圧保護動作が行なわれる。また、
制御手段が停+L Lでいる状態、つまりインバータ装
置が運転停+l−された状態では、直流電源の出力電圧
が前記第1の不足電圧検出レベルより低い第2の不足電
圧検出レベル以下となったときに発生する第2の検出信
号に基づいて不足電圧保護動作が行なわれる。この結果
、インバータ装置の運転状況に応じた最適な不足電圧保
護動作を行ない得るものであって、不足電圧保護動作が
従来のように必要量上行なわれることがなくなり、以て
制御手段の電源として安定化電源回路を用いたことの利
点を生かし得るようになる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について第1図を参照しながら
説明する。
第1図において、31は直流電源で、これは、三相交流
電源32の出力を受ける順変換器としての三相全波整流
回路33と、この全波整流回路33による整流出力を平
滑する平滑コンデンサ34とより成る。上記全波整流回
路33及び平滑コンデンサ34間には、交流電源32の
投入時において発生する平滑コンデンサ34への突入電
流を制限するための抵抗35が介在されており、この抵
抗35と並列に電磁接触器36の接点36aが接続され
ている。この場合、上記電磁接触器36の制御用励磁コ
イル36bは、交流電源32の二相1■に接続されてお
り、従って°交流電源32の投入時には、これに所定時
間遅れて接点36 aかオ、、7することにより抵抗3
5の両端が短絡され、以て抵抗35による電流制限動作
が解除されるようになる。また、37は直流電源31か
ら給電される逆変換器としてのインバータ主回路で、こ
れはジャイアン!・トランジスタ或はパワーGTO等の
ようなスイッチング素子を三相ブリッジ接続して成り、
δ相のスイッチング素子を後述する3;i ?8(3号
Scによりスイフチングさせることによって、i’iJ
変電圧・可変周波数の三相交流電圧を発生するようにな
っている。尚、38はインバータ主回路37の出力によ
り駆動される負6fとしての三相誘導電動機である。
39はインバータ主回路37の制御を行なうための制御
装置、40はこの制御装置39の電源をなす安定化電源
回路で、これは絶縁トランス41(−次側コイル41a
のみ図示)及びスイッチ回路42を利用した周知のスイ
ッチングレギュレータとして構成されたものであり、前
記直流電源31から給電されるようになっている。上記
制御装置39において、4′3はインバータ主回路37
の出力周波数(つまり誘導電動機38の速度)指令用の
周波数設定信号Sf(アナログ電圧信号)を発生するた
めの周波数設定器、44は上記周波数設定信号Sfの変
化に所定の時間関数を付加する加減速制限回路、45は
加減速制限回路44を通過した周波数設定信号Sfに基
づいて前記制御信号Scを発生する制御手段たるp W
 M nrQ御回路である。尚、PWM制御回路45か
らの制御信号SCは、AND回路46及び増幅器47を
通じてインバータ主回路37に与えられるようになって
いる。
48は直流電源31の出力電圧を検出するための電圧検
出回路で、これは、平滑コンデンサ34の両端に分圧抵
抗49.50及び51の直列回路を接続した上で、分圧
抵抗50と並列に、直流電源31に対して逆バイアスの
ツェナーダイオード52及び順バイアスの発光ダイオー
ド53の直列回路を接続すると共に、分圧抵抗51と並
列に、直流型R31に対して逆バイアスのツェナーダイ
オード54及び順バイアスの発光ダイオード55の直列
回路を接続することにより構成されてし、る。
また、この場合において、ツェナーダイオード52.5
4のツェナー電圧は互に等しく設定されていると共に、
分圧抵抗50.51の抵抗値R50゜R51は、R50
>R51に設定されている。従って、斯かる電圧検出回
路48にあっては、分圧抵抗50.51の両端に直流電
源31の出力電圧に比例した分圧電圧V50.  VS
2 (V2O>VS2)が印加され、これら分圧電圧V
5(1,V5+がツェナーダイオード52.54のツェ
ナー電圧を越えた各状態では、夫々のブレークダウンに
応じて対応する発光ダイオード53.55に通電される
ようになる。
また、直流m131の出力電圧が第1の不足電圧検出レ
ベルEl以下となったときには、ツェナーダイオード5
2のブレークダウン状態が解除されて発光ダイオード5
3が断電され、直流電源31の出力電圧が第2の不足電
圧検出レベル上2以下となったときには、ツェナーダイ
オード54のブレークダウン状態が解除されて発光ダイ
オード55が断電される。このとき、抵抗50.51の
各分圧電圧V50. VS2は、V 50> V 51
(7)関係ニアルから、上記第1の不足電圧検出レベル
E1と第2の不1’??1i圧検出レベルE2との関係
は、El >E2となる。また、この場合において、第
1の不足電圧検出レベルE1は、インバータ主回路38
の正常な動作を維持するのに必要な電圧レベルに設定さ
れ、第2の不足電圧検出レベルE2は、制御装置39の
正常な動作を維持するのに必要な電圧レベルに設定され
る。
一方、56は制御装置3つ側に設けられた第1の信号発
生手段、57は同じく制御装置39側に設けられた第2
の信号発生手段で、以下これらについて説明する。即ち
、第1の信号発生手段56において、58は前記電圧発
生回路48内の発光ダイオード53とホトカブラを構成
するホトトランジスタで、そのコレクタが制御装置39
用の1.す御電源ライン十VCCに接続されていると共
に、エミッタが抵抗59を介してグランド端子に接続さ
れている。従って、直流電源31の出力電圧が前2第1
の不足電圧検出レベルE1を越えて発光ダイオード53
が通電された状態では、ホトトランジスタ58がオンさ
れてそのエミッタからハイレベル信号が出力され、また
、直流電源31の出力電圧が第1の不足電圧検出レベル
E1以下となって発光ダイオード53が断電された状態
では、ホトトランジスタ58がオフされてそのエミッタ
からローレベル信号が出力される。そして、60は上記
第1の信号発生手段56の出力回路をなすラッチ回路で
、これはホトトランジスタ58のエミッタからの出力を
ラッチするように構成されている。
また、第2の信号発生手段57において、61は電圧発
生回路48内の発光ダイオード55とホトカブラを構成
するホトトランジスタで、そのコレクタが前記制御電源
ライン+Vccに接続されていると共に、エミッタが抵
抗62を介してグランド端子に接続されている。従って
、直流電源31の出力電圧が前記第2の不足電圧検出レ
ベルE2を越えて発光ダイオード55が通電された状態
では、ホトトランジスタ61がオンされてそのエミッタ
からハイレベル信号が出力され、また、直流電源31の
出力電圧が第2の不足電圧検出レベルE2以下となって
発光ダイオード55が断電された状態では、ホトトラン
ジスタ61がオフされてそのエミッタからローレベル信
号が出力される。
そして、63は上記第2の信号発生手段57の出力回路
をなすラッチ回路で、これはホトトランジスタ61のエ
ミッタからの出力をラッチするように構成されている。
しかして、第1の信号発生手段56内のラッチ回路60
の出力は、AND回路64及びOR回路65の各入力端
子に与えられるようになっており、第2の信号発生手段
57内のラッチ回路63の出力は、AND回路64及び
66の各入力端子に与えられるようになっている。この
とき、AND回路64の出力端子は前記AND回路46
の入力端子に接続され、OR回路65の出力端子はAN
D回路66の入力端子に接続されており、特に、このA
ND回路66から出力されるローレベル信号が不足電圧
検出信号Saとして利用される。そして、上記不足電圧
検出信号Saが出力されたときには、例えば交流電源3
2がしゃ断される構成となっており、以て不足7u圧保
護動作が働くようになっている。
一方、67は制御装置3つ内に設けられた比較回路で、
これは前記加減速制限回路44を通過した周波数設定信
号Sf(アナログ電圧信号)の電位レベルとグランド電
位レベルとを比較するように設けられている。従って、
斯かる比較回路67にあっては、周波数設定信号Sfが
出力された状態、換言すればPWM制御回路45が動作
された状態ではローレベル信号を出力し、周波数設定信
号Sfが出力停止された状態、換言すればPWM制御回
路45が停止された状態ではハイレベル信号を出力する
。そして、この比較回路67の比較出力は前記OR回路
65の入力端子に与えられるように接続されている。
上記構成において、交流電源32ひいては直流電源31
が投入された状態では、安定化電源回路40が駆動され
て制御装置3つに電源が与えられるようになる。この場
合において、直流電源31の出力電圧が、第2の信号発
生手段57に設定された第2の不足電圧検出レベルE2
を越えた状態にあるときには、その第2の信号発生手段
57内のラッチ回路63からハイレベル信号が出力され
る。また、このときには、直流電源31の出力電圧が、
第1の信号発生手段56に設定された第1の不足電圧検
出レベルEl  (El >E2)を越えた状態にある
ことになるから、その第1の信号発生手段56内のラッ
チ回路60からも11イレベル信号が出力されるため、
AND回路64からハイレベル信号が出力されるように
なり、これに応じてAND回路46がPWM制御回路4
5からの出力の通過を許容した状態となる。この状態で
、周波数設定器43が操作されてこれから周波数設定信
号Sfが出力されると、その周波数信号Sfを加減速制
限回路45を通じて受けたPWM制御回路45が動作し
て制御信号Scを出力するようになり、その制御信号S
C1,tAND回路46及び増幅器47を介してインバ
ータ主回路37に与えられる。この結果、インバータ主
回路37がスイッチング動作を行なって三相交流電圧を
発生するようになり、これに応じて誘導電動機38が駆
動される。
一方、直流電源31の出力電圧が、前記第1の不足電圧
検出レベルE1以下に低下したときには、第1の信号発
生f段56内のラッチ回路6oからローレベル信号が出
力される。すると、AND回路64の出力がローレベル
(8+3に反転して、AND回路46がPWM制御回路
45からの出力の通過を阻止するようになり、これに応
じてインバータ主回路37のスイッチング動作か強制的
に停止される。このように直流電源31の出力電圧が第
1の不足電圧検出レベルE1以下に低下した場合におい
て、PWM制御回路45が動作された状態にあるときに
は、比較回路67からローレベル信号が出力されている
ため、OR回路65の両入力端子にローレベル信号が与
えられるようになり、そのOR回路65の出力を受けた
AND回路66から不足電圧検出信号5a(0−レベル
信号)が出力されるようになり、これに応じて不足電圧
保護動作が行なわれる。また、上記のように直流電源3
1の出力電圧が第1の不足電圧検出レベルE1以下に低
下した場合において、PWM制御回路45が停止された
状態にあるときには、比較回路67からハイレベル信号
が出力されているため、OR回路65がハイレベル信号
を出力するようになり、従ってAND回路66から不足
電圧検出信号Saが出力されることがなく、前記不足電
圧保護動作が行なわれることはない。即ち、PWM制御
回路45の動作が停止された状態では、直流電源31の
出力電圧が第1の不足電圧検出レベルEl以下になった
だけでは不足電圧検出信号は行なわれず、上記直流電源
31の出力電圧が、安定化電源回路40を電源とした制
御装置3つの正常な動作を維持するのに必要な第2の不
足電圧検出レベルE2以下になったときに初めて不足電
圧保護動作が行なわれるものであり、以て不足電圧保護
動作が従来のように必要以上に行なわれる虞がなくなる
どれにχ・1して、直流電源31の出力電圧がさらに低
下して、前記第2の不足電圧検出レベルE2以下となっ
たときには、第2の信号発生手段57内のラッチ回路6
3からローレベル信号が出力されるため、AND回路6
6の出力が、比較回路67からの出力に関係なく、換言
すればPWM制御回路45の動作状態に関係なく、不足
電圧検出信号Sa(ローレベル信号)に反転するように
なり、これに応じて不足電圧保護動作が行なわれる。
(発明の効果) 本発明によれば以上の説明によって明らかなように、イ
ンバータ主回路をスイッチング動作させるための制御信
号発生用の制御手段の電源として、直流電源から給電さ
れる安定化電源回路を用いるようにしたインバータ装置
において、前記直流電源の出力電圧が第1の不足電圧検
出レベル以下となったときに第1の検出信号を発生する
第1の信号発生手段、並びに前記直流電源の出力電圧が
前2第1の不足電圧検出レベルより低く設定された第2
の不足電圧検出レベル以下となったときに第2の検出信
号を発生する第2の信号発生手段を設け、前記制御手段
の動作時には前記第1の検出信号に基づいて不足電圧保
護動作を行なうと共に、その制御手段の停止時には前5
己第2の検tイ1信号に基づいて不足電圧保護動作を行
なうように構成したので、直流電源の出力電圧が低下し
た場合に不足電圧保護動作が必要以上に行なわれる事態
を効果的に防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路(1〜冒4第2図
は従来例説明用の第1図相当図である。 図中、31は直流電源、32は三相交流電源、37はイ
ンバータ主回路、38は三相銹導電動機、39は制御装
置、40は安定化電源回路、45はPWM制御回路(制
御手段)、48は電圧検出回路、56は第1の信号発生
手段、57は第2の信号発生手段、46,64.66は
AND回路、65はOR回路、67は比較回路を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、直流電源から給電される安定化電源回路と、この安
    定化電源回路を電源とした制御手段からの制御信号によ
    りスイッチングされるインバータ主回路とを備え、前記
    インバータ主回路のスイッチング動作に応じて前記直流
    電源の出力を可変電圧・可変周波数の交流出力に変換す
    るようにしたインバータ装置において、前記直流電源の
    出力電圧が第1の不足電圧検出レベル以下となったとき
    に第1の検出信号を発生する第1の信号発生手段と、前
    記直流電源の出力電圧が前記第1の不足電圧検出レベル
    より低く設定された第2の不足電圧検出レベル以下とな
    ったときに第2の検出信号を発生する第2の信号発生手
    段とを設け、前記制御手段の動作時には前記第1の検出
    信号に基づいて不足電圧保護動作を行ない、その制御手
    段の停止時には前記第2の検出信号に基づいて不足電圧
    保護動作を行なうように構成したことを特徴とするイン
    バータ装置。
JP63215370A 1988-08-30 1988-08-30 インバータ装置 Pending JPH0265675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63215370A JPH0265675A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 インバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63215370A JPH0265675A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 インバータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0265675A true JPH0265675A (ja) 1990-03-06

Family

ID=16671171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63215370A Pending JPH0265675A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 インバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0265675A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005328589A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Seiko Instruments Inc スイッチングレギュレータ制御回路及びスイッチングレギュレータ
JP2008199749A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Toshiba Carrier Corp モータ駆動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005328589A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Seiko Instruments Inc スイッチングレギュレータ制御回路及びスイッチングレギュレータ
JP4498006B2 (ja) * 2004-05-12 2010-07-07 セイコーインスツル株式会社 スイッチングレギュレータ制御回路及びスイッチングレギュレータ
JP2008199749A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Toshiba Carrier Corp モータ駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4108457B2 (ja) スイッチング電源装置
KR20160122921A (ko) 인버터의 구동을 위한 게이트 드라이버
JPH0265675A (ja) インバータ装置
JP6109976B1 (ja) 自動電圧調整器
JPH08149868A (ja) インバータ
JPH06153382A (ja) スイッチング電源の保護回路
JPS5837774B2 (ja) インバ−タノカデンリユウホゴソウチ
US4356543A (en) Overcurrent-protected inverter
JP2549582B2 (ja) クレーンの回生制動制御回路
JP3031501B2 (ja) Dc−dcコンバータの過電流保護回路及び保護方法
KR100231234B1 (ko) 2중 구조를 갖는 고압 직류 전원 장치
JPH01136562A (ja) インバータ装置の保護回路
JPH0564423A (ja) チヨツパ装置
JPH0729708Y2 (ja) 電源保護回路
JPH022387B2 (ja)
SU1744748A1 (ru) Устройство дл защиты нагрузки от токовой перегрузки
JP3183411B2 (ja) リンギングチョークコンバータの保護回路
KR101255190B1 (ko) 전원 제어회로
JPH0646235Y2 (ja) トランジスタインバ−タ
JPH02155424A (ja) インバータ制御電源の保護装置
JPH0424954B2 (ja)
SU832644A2 (ru) Устройство дл дифференциальнойзАщиТы учАСТКОВ СЕТи пОСТО ННОгО TOKA
RU2239929C2 (ru) Устройство для управления трехфазным электродвигателем с защитой от обрыва фаз
JPS61214781A (ja) 電動機の回生エネルギ−放電回路
JPH0698537A (ja) スイッチング電源装置