JPH0263681A - アルミニウム又はアルミニウム合金とステンレス鋼との接合方法 - Google Patents

アルミニウム又はアルミニウム合金とステンレス鋼との接合方法

Info

Publication number
JPH0263681A
JPH0263681A JP21387988A JP21387988A JPH0263681A JP H0263681 A JPH0263681 A JP H0263681A JP 21387988 A JP21387988 A JP 21387988A JP 21387988 A JP21387988 A JP 21387988A JP H0263681 A JPH0263681 A JP H0263681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
brazing
joined
joining
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21387988A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitsune Kaname
要 善恒
Yoichiro Yoneda
陽一郎 米田
Takemi Furuya
古屋 武美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP21387988A priority Critical patent/JPH0263681A/ja
Publication of JPH0263681A publication Critical patent/JPH0263681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はアルミニウム(Al)又はA1合金(以下、A
p材という)とステンレス鋼とをろう付により接合して
その複合材を得るAp材とステンレス鋼との接合方法に
関する。
[従来の技術] Al材とステンレス鋼との複合材は、Ap材が有する軽
量性、高熱伝導率、耐蝕性及び良加工性という特長と、
ステンレス鋼が有する極めて優れた耐蝕性という特長と
の双方を兼ね備えており、電磁調理器用等の器物、車輌
用及び船舶用部品、電気部品、熱交換器用部品、接点材
料又は厨房用品としてその利用分野が拡大されつつある
このようなAj材とステンレス鋼とを接合する技術とし
て、従来、両者を重ね合わせた状態て圧延する圧延クラ
ッド法がある。しかしながら、圧延クラツド材は製造段
階でのスクラップ材に経済的価値かないと共に、部分的
な複合化ができない等の欠点を有する。そこで、近時、
Affl材とステンレス鋼とをろう付により接合する方
法が提案されている(特開昭60−133971号、軽
金属第37巻第6号第413乃至418頁)。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、Al材とステンレス鋼とを直接ろう付し
た場合は、その界面にて脆弱な金属間化合物を生成しや
すく、このような直接的なろう付により高接合強度を得
ることは困難である。一方、ニッケル又は銀等によりス
テンレス鋼を前処理した後、真空ろう付する方法(前記
特開昭60−133971号)においては、圧延クラツ
ド材と同等の十分な接合強度を得ることができないとい
う難点がある。また、Ti箔を使用した接合方法(前記
軽金属第37巻第6号第413乃至418頁)はTiと
鋼との接合と、TiとAlとの接合とを別々の熱処理工
程により行うから、製造方法が煩雑であるという欠点を
有する。更に、Tiと鋼との接合のために、850℃と
いう高温に加熱する必要があるので、母材である鋼材の
耐蝕性を劣化させてしまうという欠点がある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
接合界面に脆弱な金属間化合物が生成してしまうことが
なく、高強度の接合部が得られるアルミニウム又はアル
ミニウム合金とステンレス鋼との接合方法を提供するこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係るアルミニウム又はアルミニウム合金とステ
ンレス鋼との接合方法は、アルミニウム又はアルミニウ
ム合金からなる第1の被接合材と、ステンレス鋼からな
る第2の被接合材とをろう付により接合する方法におい
て、前記第2の被接合材の被接合面にPVD法によりチ
タンの薄膜を形成する工程と、前記チタン薄膜上にろう
材を介して前記第1の被接合材を重ね合わせ真空又は不
活性ガス雰囲気中で前記ろう材を溶融させて前記第1及
び第2の被接合材を接合する工程とを有することを特徴
とする。
[作用] 本発明においては、先ずステンレス鋼からなる第2の被
接合材の被接合面にTiの薄膜をPVD法により形成す
る。その後、このTi薄膜との間にろう材を挾んでアル
ミニウム又はアルミニウム合金(Al材)からなる第1
の被接合材を重ね、真空又は不活性ガス雰囲気下で加熱
してろう付する。このため、Al材とステンレス鋼との
間にはTiの薄膜が存在するので、両者は直接接触せず
、接合界面にて脆弱な金属間化合物が生成することがな
い。従って、十分に高い接合強度を得ることができる。
一方、Ti薄膜はPVD法によりステンレス鋼の被接合
面に被着されるから、高温の熱処理が不要であり、母材
のステンレス鋼が高温に曝されて耐蝕性能が劣化したり
、強度が低下するという不都合もない。
なお、ろう材としては、All−3t系又はAlS 1
−Mg系があるが、接合強度上A、f−8t系合金を使
用することが好ましい。また、このろう材はA、lll
材と予め接合されて一体となったプレージングシートと
して使用することが好ましい。
[実施例] 以下、本発明の実施例について、添付の図面を参照して
具体的に説明する。第1図はA、12材の両面にステン
レス鋼板を配設したAl材とステンレス鋼との複合材を
示す断面図である。ステンレス鋼板1a、lbの被接合
面には、夫々Tiの薄膜2a、2bがP V D (P
hysical VaporDeposition;物
理気相蒸着)法により被着されている。このようなPV
D法として、具体的には、真空蒸着、スパッタリング又
はイオンブレーティングがある。
なお、Ti薄膜2a、2bが薄過ぎると、ろう付により
溶融したAlを含有するろう材がステンレス鋼板1a、
lbに接触してしまう。このため、Ti薄膜2a、2b
はある程度以上の厚さを有することが望ましい。
而して、このTi薄膜2a、2bの厚さは、1μm以上
であることが好ましく、更に望ましくは3μm以上であ
る。第2図は横軸にTi薄膜の厚さをとり、縦軸に剪断
強さをとって、この剪断強さにおけるTi薄膜の膜厚の
影響を示したグラフ図である。なお、この第2図のデー
タの測定条件は、ろう材としてBA4343 (JIS
)Al金合金使用し、その厚さが130μmの場合であ
って、5kgf/co(の加圧力を印加しつつ620℃
の温度に5分間加熱したものである。
この第2図から明らかなように、Ti薄膜2a。
2bが厚い方が剪断強さは高い。そして、Ti薄膜2a
、2bの厚さが1μmまでは剪断強さが急激に上昇し、
3μmを超えるとその剪断強さの上昇が鈍化し、これ以
上Ti薄膜2a、2bを厚くしても剪断強さの上昇は期
待できない。以上のような特性から、ステンレス鋼板1
a、lbに対するT1薄膜2a、2bの十分な被着強度
を確保するために、その厚さは1μm以上にすることが
好ましい。また、更に一層高い被着強度を得るために、
Ti薄膜の厚さを3μm以上にすることか望ましい。
しかしながら、Ti薄膜が厚くなり過ぎると、Ti薄膜
とAffl材との間及びTi薄膜とステンレス鋼との間
の熱膨張率の差に起因して接合強度及び低下するという
弊害が生じる。このため、Ti薄膜2a、2bの厚さは
10μm以下とすることが好ましい。
一方、Ap材3の表面及び裏面には夫々ろう材4a、4
bが被着している。このAp材3及びろう材4a、4b
は別体のものを使用するよりも、プレージングシート5
として市販されているものを使用した方が、Aβ材3と
ステンレス鋼板1a1bとの間の接合工程を簡略化でき
るため好ましい。
ろう材4a、4bとしては、Al−Si系のもの又はA
l−31−Mg系のものを使用することができる。しか
しながら、Al−8i系のろう付継手の方がA、&−8
1−Mg系のろう付継手よりも剪断強度が高いため、A
l−8i系のろう材を使用する方が好ましい。
而して、上述の如<、A、&材3の表裏面にろう材4a
、4bが被着されたプレージングシート5を、Ti薄膜
2a、2bが被着されたステンレス鋼板1a、lb間で
、そのTi薄膜2a、2bを夫々ろう材4a、4bに接
触させて挾み込む。そして、一対のステンレス鋼板1a
、lb間に一定の加圧力を印加しつつ、これらの積層体
を真空中又は不活性ガス雰囲気中にて所定のろう付温度
に所定時間加熱する。これにより、ろう材4a、4bが
溶融し、所定時間経過後冷却すると、ステンレス鋼板1
a、lbとAJI材3とがろう付される。
このように本実施例方法においては、Aβ材3とステン
レス鋼板1a、lbとの間に夫々Ti薄膜2a、2bを
介在させているから、A 、Q材3とステンレス鋼板1
a、lbとが直接接触することがなく、両者間の界面で
脆弱な金属間化合物が生成することがない。従って、A
i材3とステンレス鋼板1a、lbとの間には、十分に
高い接合強度が得られる。
一方、Ti薄膜2a、2bはPVDによりステンレス鋼
板1a、lbの接合面に被着されるから、この被着工程
に際して母材のステンレス鋼板1a。
1bを高温に曝すこともなく、その母材性能を損なうこ
とがない。従って、ステンレス鋼のもつ高耐蝕性という
優れた特性は十分に保持される。また、PVD法により
Ti薄膜2a、2bを形成することにより、得られたT
i薄膜2a、2bの厚さは極めて均一になる。従って、
このTi薄膜2a、2bをAp材3と接合する際のろう
付性が向上する。
なお、上述のろう付工程は、Arガス等の不活性ガス中
又は真空中で行うが、ろう付性を勘案すると不活性ガス
雰囲気よりも真空中で前述の積層体を加熱した方が好ま
しい。
また、Ti薄膜2a、2bは上記実施例のようにステン
レス鋼板1a、lbの被接合面に被着するのであって、
Ap材3の表面及び裏面に被着するのではない。ろう材
4a、4bとしては、母材であるステンレス鋼及びAp
材よりも融点が低いものを使用する必要があり、ステン
レス鋼板とAβ材とをろう付する場合には、ろう材とし
て、通常、前述の如(、AJ!−Si系合金又はAl−
81−Mg系合金を使用する。このため、もし、TNt
l膜2a、2bをAp材3の表裏面に形成すると、AJ
を含有するろう材4a、4bがステンレス鋼板1a、l
bに接触してしまう。従って、ステンレス鋼板1a、l
bとろう材4a、4bとの界面で金属間化合物が生成し
てしまう。
一方、ろう材4a、4bを使用しないで、ステンレス鋼
板1a、lbとAp材3とをTi薄膜2a、2bを間に
挟んで接合しようとすると、ろう付ではなく高温での拡
散接合により接合せざるを得す、従来技術と同様に母材
のステンレス鋼の変質を招来してしまう。このような理
由で、ステンレス鋼板1a、lbにTi薄膜2a、2b
をpvDにより被着し、Ti薄膜2a、2bとAl材3
との間をろう材4a、4bによりろう付して接合するこ
とが必要である。
次に、本発明方法により実際にステンレス鋼とAJ材と
を接合した結果について説明する。下記第1表はステン
レス鋼(SUS304)とAll材(A3003AJ合
金)とを接合試験した場合の接合条件及びろう封部の引
張試験結果を示す。
AJ材は、A3003A、&合金であって、その表面及
び裏面に、ろう材としてのAJ−Si系合金層又はAJ
−81−Mg系合金層をクラッドしたプレージングシー
ト(夫々BA4343及びBA4004)として用意し
た。
ステンレス鋼板及びAJ材の形状は、幅が30mm、長
さが100關であり、ステンレス鋼板の厚さは1朋、A
(材の厚さは3IIIIllである。また、各ろう材の
厚さは300μmである。ろう付雰囲気は真空中、ろう
対温度は620℃、ろう何時間は5分である。更に、ろ
う付に際し、ろう材を5kgf/cn(の加圧力で加圧
した。
第1表 このようにしてろう付けした場合のステンレス鋼の前処
理条件及び使用したろう材の種類を前記第1表に示す。
なお、ろう材欄のBA4343はAlづ%Si合金をろ
う材とするプレージングシートであり、BA4004は
AJ−10%Si1.5%Mg合金をろう材とするプレ
ージングシートである。
また、真空ろう付部に、得られた各試料から弓張せん断
試験片を2個採取し、各試験片について引張試験し、そ
の2回の試験における平均値として剪断強さを求めた。
この結果も前記第1表に示す。
この第1表から明らかなように、Ti薄膜を真空蒸着又
はイオンブレーティングにより形成した実施例1乃至6
の場合は、剪断強さが高く、接合強度が高い健全な接合
部が得られた。これに対し、AJ、Ni又はAgの薄膜
を真空蒸着又はイオンブレーティングにより形成した場
合は、全ての試料において、引張試験によりその接合部
で剥離が生じてしまい、完全な接合状態になっていない
ことがわかる。
なお、第1表の実施例において、ろう材としてBA43
43を使用した場合と、BA4004を使用した場合と
を比較してみると、BA4343のAJ)−7%Si合
金を使用した方が剪断強さが高い。このため、ろう材と
してはAl−Si系を使用することが好ましいといえる
。一方、PVDとしては、同一ろう材を使用した実施例
1と実施例3とで比較すると、真空蒸着によりTi薄膜
を形成した場合(実施例1)の方が剪断強さが高い。
このため、イオンブレーティングよりも真空蒸着を利用
してTi薄膜を形成した方が好ましいと言える。
次に、接合強度(剪断力)に対するTi薄膜の厚さ及び
加圧力の影響を試験した結果にっして説明する。Ti薄
膜の厚さ、ろう材の厚さ及び加圧力以外は第1表の実施
例1の接合条件と同一の条件で、これらのTi薄膜の厚
さ、ろう材の厚さ及び加圧力のみを種々変化させて接合
し、その接合部の剪断強さを測定した。その接合条件及
び剪断力の測定結果を下記第2表に示す。
第2表 この第2表から明らかなように、Ti薄膜及びろう材の
厚さはいずれも厚い方が剪断力が大きい。
また、加圧力による影響は小さいものの、同様に加圧力
が高い方が剪断力か高くなる傾向がある。
従って、Ti薄膜の厚さは1μm以上、望ましくは3μ
m以上にすることが好ましく、ろう材の厚さは150μ
m以上、加圧力は3kgf/cnt以上であることが好
ましい。
[発明の効果] 本発明によれば、ステンレス鋼からなる第2の被接合材
の表面にTi薄膜をPVDにより形成し、Al又はAl
金合金らなる第1の被接合材と前記Ti薄膜とをろう材
を介して重ね合わせ、真空又は不活性雰囲気で前記ろう
材を溶融させることにより、第1及び第2の被接合材を
ろう付するから、ステンレス鋼とAl材との間の界面に
脆弱な金属間化合物を生じさせることなく、高接合強度
で両者を接合することができる。このため、ステンレス
鋼とAl又はAl金合金の双方の優れた特長を生かした
高品質の複合材を電磁調理器用器物等の分野に供給する
ことができ、これらの分野における技術の進展に著しい
貢献をなす。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例方法を示す積層体の断面図、第
2図は剪断強さとTi薄膜厚さの関係を示すグラフ図で
ある。 la、lb;ステンレス鋼板、2a、2b;Ti薄膜、
3:AjQ材、4a、4b;ろう材、5プレージングシ
ート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミニウム又はアルミニウム合金からなる第1
    の被接合材と、ステンレス鋼からなる第2の被接合材と
    をろう付により接合する方法において、前記第2の被接
    合材の被接合面にPVD法によりチタンの薄膜を形成す
    る工程と、前記チタン薄膜上にろう材を介して前記第1
    の被接合材を重ね合わせ真空又は不活性ガス雰囲気中で
    前記ろう材を溶融させて前記第1及び第2の被接合材を
    接合する工程とを有することを特徴とするアルミニウム
    又はアルミニウム合金とステンレス鋼との接合方法。
  2. (2)前記ろう材はAl−Si系合金又はAl−Si−
    Mg系合金であることを特徴とする請求項1に記載のア
    ルミニウム又はアルミニウム合金とステンレス鋼との接
    合方法。
JP21387988A 1988-08-29 1988-08-29 アルミニウム又はアルミニウム合金とステンレス鋼との接合方法 Pending JPH0263681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21387988A JPH0263681A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 アルミニウム又はアルミニウム合金とステンレス鋼との接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21387988A JPH0263681A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 アルミニウム又はアルミニウム合金とステンレス鋼との接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0263681A true JPH0263681A (ja) 1990-03-02

Family

ID=16646525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21387988A Pending JPH0263681A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 アルミニウム又はアルミニウム合金とステンレス鋼との接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0263681A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0768374A (ja) * 1993-06-29 1995-03-14 Showa Alum Corp アルミニウム材とステンレス鋼材との接合方法
DE102007005389A1 (de) 2007-02-03 2008-08-07 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0768374A (ja) * 1993-06-29 1995-03-14 Showa Alum Corp アルミニウム材とステンレス鋼材との接合方法
DE102007005389A1 (de) 2007-02-03 2008-08-07 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4869421A (en) Method of jointing titanium aluminide structures
US4988035A (en) Method of liquid phase diffusion bonding of metal bodies
EP0135937B1 (en) Method of bonding alumina to metal
US4034906A (en) Diffusion bonding utilizing eutectic fugitive liquid phase
US20130189023A1 (en) Apparatus and methods for joining dissimilar materials
US4026677A (en) High temperature titanium braze foil
JP2831356B2 (ja) スパッタリング用ターゲットの製造方法
CA1220307A (en) Bonding sheets
JP4343431B2 (ja) 異種金属の接合
JP3197835B2 (ja) ベリリウム、銅合金およびステンレス鋼の複合接合体および複合接合方法
JPH0811302B2 (ja) 異種金属の接合方法
JPH0263681A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金とステンレス鋼との接合方法
JP2531052B2 (ja) 異種金属の抵抗溶接方法
JPS5829589A (ja) チタンクラツド鋼板の製造方法
JPS5924592A (ja) 超硬合金と金属の接合方法
JPH07185789A (ja) 複層摺動部材及びその製造方法
JP2731444B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金とステンレス鋼との接合方法
JP3646742B2 (ja) 低合金鋼製シャフトまたは鋼製シャフトとチタンアルミナイド製回転体との接合方法
JPH029779A (ja) セラミックス金属複合体の製造方法
JPH0492871A (ja) セラミックス―金属接合体及びその製造方法
JP4331370B2 (ja) ベリリウムと銅合金のhip接合体の製造方法およびhip接合体
Goddard et al. Feasibility of brazing and welding aluminum-graphite composites
JPH035073A (ja) 超硬合金と鋼の接合方法及びその接合体
JPS5931433B2 (ja) TiとAlあるいはAl合金との接合方法
JPS60261682A (ja) チタンクラツド鋼材およびその製造方法