JPH0263649A - 薄板連鋳機 - Google Patents

薄板連鋳機

Info

Publication number
JPH0263649A
JPH0263649A JP21477088A JP21477088A JPH0263649A JP H0263649 A JPH0263649 A JP H0263649A JP 21477088 A JP21477088 A JP 21477088A JP 21477088 A JP21477088 A JP 21477088A JP H0263649 A JPH0263649 A JP H0263649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side dam
roll
rolls
dam
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21477088A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamauchi
隆 山内
Morihiro Hasegawa
長谷川 守弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP21477088A priority Critical patent/JPH0263649A/ja
Publication of JPH0263649A publication Critical patent/JPH0263649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0648Casting surfaces
    • B22D11/066Side dams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は溶湯(例えば溶鋼)から直接的に薄板を連続鋳
造するための双ロール式連鋳機の改善に関する。
〔発明の背景および従来技術〕
互いに反対方向に回転する軸を水平にした一対の内部冷
却ロールを適当な間隙をあけて平行に対向装置し、この
間隙上部のロール円周面(ロール軸に沿う方向の円筒面
のうち上半身の面)に湯溜りを形成させ、この湯溜り中
の溶湯を1回転するロール円周面で冷却しながら、該間
隙を経て薄板に連続鋳造するいわゆる双ロール式連鋳機
が知られている。このような双ロール式連鋳機を鋼の連
鋳に適用して、溶鋼から薄鋼板を直接製造しようとする
提案もなされている。
ロール対の間隙から薄板連鋳品を常時連続的に鋳造する
には、ロール対の間隙の上の円周面上に溶湯の湯溜りを
形成し、湯面レヘルが実質上一定に維持されるように溶
湯をこの湯溜りに連続注入することが必要となる。この
湯溜りを形成するためには、ロール円周面上においてロ
ール軸に沿う方向に湯が流れ出すのを規制する。ロール
軸に直角方向の面をもつ一対のダムが必ず必要となる。
このダムは通常は薄板鋳片の幅を規制する役割も果たす
。本明細書においてこのダムを″サイドダム“と呼ぶ。
この左右に配置されるサイドダムのほか、ロール軸に沿
う方向の面を持つ一対の前後層(本願明細書ではこれを
長辺側ダムと呼ぶ)をロール対の円周面上に該サイドダ
ムと直交するように立ち上げ、サイドダムとこの長辺側
ダムとで方形のボックス状の湯溜りを形成することも知
られている。このようなボックス状の湯溜りを形成する
と、ロール円周面上に十分に溶湯を蓄える容積が確保で
きるという利点がある。
このようなボックス状の湯溜りをロール対の円周面上に
固定して設置する場合に、サイドダムの側では鋳造され
る鋳板の移動端部とサイドダム内面がこすり合うことに
なるので、この部分で摩耗破損する問題が付きまとう。
すなわち、サイドダムの材質は、サイドダムに接する溶
湯がサイドダム表面で凝固するのを防(ために断熱性の
良い耐火物が用いられるのであるが かような断熱性耐
火物は一般に凝固した金属よりも耐摩耗性が劣り引き掻
き疵が付きやすい。
一方、湯溜り内の溶湯の一部が各回転ロールの各表面で
薄い凝固シェルを形成し、ロール回転に伴ってこれらが
成長しながら双ロール間隙を通過することになるが、そ
のさいロール間隙が最も近接しているロールギャップ近
傍で該凝固シェルに対して圧下(圧延)が行われて所定
厚みの薄板に成形される。したがってこの凝固シェルの
押し潰しく圧延)によって、該凝固シェルが該ロールギ
ャップ近傍で幅方向に拡がろうとする。その結果。
鋳板の端部がサイドダムに対して大きな押圧を与えるこ
とになる。この結果、前記のように断熱性の耐火物から
なるサイドダムでは、移動する板端部と固定サイドダム
との間に大きな摩擦が発生することは避けられず。この
ため、サイドダム耐火物の損傷、板端部に無理な応力が
加わることによる端部の割れや形状不良の発生、さらに
は摺接部に湯差しの発生等が起こる原因となり、安定な
操業を行なう上で大きな支障となる。したがって。
このサイドダムとしては耐摩耗性が良好で出来るだけ高
強度の耐火物を使用するのがよいというのが従来の一般
的な考え方であった。
本発明者らは特願昭62−84555号においてこのよ
うなサイドダムに付随する問題を根本的に解決する“研
削ダム方式”(または移動式と固定式の中間の方式)と
も言うべき薄板連鋳機の発明を提案した。これは、従来
の耐摩耗性の良好な高強度の耐火物をサイドダムに使用
するという観念とは逆に被削性の良好な耐火物を使用し
、この被削性の良好なサイドダムを鋳造中に鋳造方向に
積極的に送り出すことによってサイドダムとロール表面
および鋳造される板端部との摩擦部においてサイドダム
を積極的に研削消耗させるものである。その後も本発明
者らはこの研削ダム方式による鋳造試験を繰り返してき
た。
〔発明の目的〕
本発明は前記の課題解決を目的として、特願昭62−8
4555号で提案した研削ダム方式の一層の改善を意図
したものである。
〔発明の構成〕
本発明の双ロール式の薄板連鋳機は、互いに反対方向に
回転する一対の内部冷却ロールを軸を水平にして対向配
置し、一対のサイドダムを、その厚みの一部または全部
がロール円周面上に位置するように、そして鋳造板幅に
略相当する間隔をあけて、該ロール対の側方部に配設す
ると共に1両ロールの円周面上にロール軸に沿う方向に
一対の長辺側ダムを対向配置し、このサイドダムと長辺
側ダムによってロール円周面上に方形の湯溜りを形成し
、この湯溜り内の溶湯をロール対の間隙を経て薄板に連
続鋳造する薄板連鋳機であって、このサイドダムと長辺
側ダムとの接合部を摺動可能に接合し、鋳造中に少なく
ともロールの円周面と接触することになるサイドダム部
分を被削性の良好な耐火物で構成し、該サイドダムを鋳
造方向に所定速度で送り出す機構を設け、この送り出し
機構によってロール表面と接するサイドダム部分をロー
ル表面で研削消耗させながら鋳造するようにしたことを
特徴とする。そのさいサイドダムと接触することになる
ロール円周面は研削能を有する粗面に形成しておく。こ
の粗面は硬質金属のメツキ層や溶射層、あるいはセラミ
ックスまたはサーメットの溶射層によって形成するのが
よく、また溶湯と接することになるロール円周面も前記
のような溶射層を形成して断熱層に構成すれば長辺側ダ
ムの下部内面(ロール円周面と接する近傍)に溶湯が凝
固することが防止される。
すなわち本発明は、特願昭62−84555号で提案し
たサイドダムの研削方式を、サイドダムと長辺側ダムと
で深い湯溜りを形成する双ロール式連鋳機に対して適用
を図ったものであり、ロール円周面の上には十分な深さ
をもった溶湯が蓄えられることから、良品質の鋳板を一
層安定して鋳造できるようにしたものである。
〔実施例〕
以下に1図面の実施例に従って本発明の内容を具体的に
説明する。
第1図において、参照数字1a、lbは互いに反対方向
に回転するように(両者の回転方向を矢印で示す)軸を
水平にして対向配置した一対の内部冷却ロール、2はこ
のロールla、 lbの円周面Rの上に形成させた湯溜
り内の溶湯、 3a、3bはサイドダム、 4a、4b
は長辺側ダム、 5a、5bはサイドダムケース、6は
鋳造される薄板を示している。
ロール対1a、 lbは内部冷却ロールである。図示の
例ではいずれも水冷ロールを使用している。より具体的
には、いずれのロール対la、 lbも、その円周面R
を形成しているロールスリーブの内側には溝状の冷却水
通路が形成されており(図には示されていない)、この
冷却水通路に通水することによって円周面Rが所定温度
に冷却されるようになっている。この円周面Rの内側の
冷却水通路への冷却水の供給とその排水はロール軸から
行われる。このためロール軸は二重管の形状に構成しそ
の内管を冷却水供給管、外管と内管との間で形成される
環状の管路を排水管とし、冷却水の通水動作は装置の稼
働中にも続行して行うことができるようになっている。
サイドダム3a、3bは、その外側面に取り付けた金属
製のサイドダムケース5a、5bによって把持され、こ
のサイドダムケース5a、5bが後述のように鋳造方向
に鋳造中に移動されることによってサイドダム3a、3
bが鋳造方向に送り出される。サイドダム3a、3b自
身は被削性の良好な耐火物からなりその形状例が第2図
に示されている。第2図ではサイドダム3a、3bのう
ち、一方の3b側だけを示してあるが、他方の3a側も
同様の形状を有している。
同図に見られるように、その全厚みWのうち、その内方
の一部の厚み−1をロール円周面R上に設置する部分の
厚みとし、外方の他部の厚み−2をロール円周面から外
れた設置部分の厚みとしてある。
すなわち内方の厚み111部分についてはロール1a、
1bの円周形状に相当する曲面をもつ底部面11.11
’を有し、外方の厚み一2部分についてはロールIa、
 lbのサイド面(第1図においてSで示す)と摺接す
る部分12.12“を、前記の底部面11.11’より
も下方にまで延び出して形成させた形状を有している。
サイドダム3a、3bの材質としては、断熱性が良好で
なければならないので耐火物が適当であるが本発明の場
合には被削性も良好なものでなければならない。その底
部面ILII’がロール円周面の粗面(第1図の10で
示す)によって研削されることが必要であるほか、鋳造
される板の端部でも容易に削られるような材質であるの
が好ましいからである。これに適する材質としては、被
削性の良い断熱レンガ、セラミックファイバーボード、
ポロンナイトライド(BN)等がある。図示の例では厚
み1および誓2の全部が被削性の良好な耐火物で構成さ
れている。
長辺側ダム4a、4bはサイドダムとは異なり高強度の
断熱性耐火物で構成し、ロール円周面上にその底部が摺
接するように、ロール軸に沿った方向(サイドダム3a
、3bとは直交する方向に)に立ち上げられ、その位置
に固定される。そのさい、サイドダム3a、3bとはそ
の接合部において鋳造方向に摺動できるように接合する
。図示の例では、長辺側ダム4a、4bの両側面に鋳造
方向(縦方向)に延びる突出したキーを作り、サイドダ
ム3a、3bの内面に該キーが案内されるキー溝(第2
図において14a、 14bで示す)を鋳造方向(縦方
向)に穿設し、このキーとキー溝によってサイドダム3
a、3bが、固定された長辺側ダム4a、4bに対して
鋳造方向に自由に摺動できるように接合した例を示して
いる。
次にサイドダム3a、3bの送り出し機構について説明
する。第1図の例では、被削性耐火物のサイドダム3a
、3bの外面に、金属製のサイドダムケース5.+、5
bを、該外面をすっぽり覆うように取付けてサイドダム
3a、3bを把持し、第2図で説明した厚み匈1部分の
底部面11.11’がロールla、 lbの円周面Rに
接するように、そして、厚み讐、の内面部分1212°
がロールla、lbのサイド面Sと摺接するようにサイ
ドダム3a、3bがセットされ、長辺側ダム4a、4b
が前述のようにサイドダム3a、3bに摺動できるよう
にセットされている。そして2サイドダムケース5a、
5bが、ネジ付き支柱8に対して、ケース側に固着され
たナツト9を介して支持され支柱8を軸回りに回転させ
ることによって、サイドダムケース5a、5bが鋳造方
向に移動される。これによって、装置稼働中においてサ
イドダム3a3bは その底部面11.11’が1回転
するロール円周面Rで研削され消耗しつつ下降する。そ
のさい長辺側ダム4a、4bはサイドダム3a、3bと
はキーとキー溝によって鋳造方向にスライダプルな接合
がなされているのでサイドダム3a、3bの下降運動は
長辺側ダム4a、4bには実質的に伝達されない。
サイドダムケース5a、5bとサイドダム3a、3bと
は機械的噛み合わせの他にその両者の接合界面で接合剤
を使用して接着させてもよく、これによって−船釣に引
張強さの弱い被削性耐大物の補強がなされる。サイドダ
ムケース5a、5bを下降運動させる機構としては、装
置の運転中は連続的に下降させる方式が好ましいが、場
合によっては下降と停止を繰り返す間歇移動方式でもよ
いし、微振動させながら下降させる方式でもよい。いず
れにしてもサイドダムの下降量或いは鋳造される板幅を
検出信号として下降速度を制御するのがよい。
一方、ロールの円周面Rのうち、サイドダムの底部面1
1.11’と摺接する部分は研削能をもつ粗面に形成す
る。この粗面の部分を第1図の10で示してある。この
部分10の粗度および硬さをサイドダムの材質や鋳造条
件に応じて適切にすると、サイドダムの底部面11.1
1’が鋳造中に良好に研削される。この部分10は硬質
金属のメツキ層や溶射層あるいはセラミックまたはサー
メットの溶射層とするのがよい。他方、溶湯と接するこ
とになり従って長辺側ダム4a、4bの底面とも摺接す
ることになるロールスリーブ表面も十分な硬度と適度な
断熱性を有することが好ましい。適度な断熱性を有する
と長辺側ダム4a、4bの下部内面(ロール円周面と摺
接する近傍の内面)に凝固シェルが発生するのを防止す
ることができる。このため、ロールスリーブ表面も、セ
ラミックまたはサーメットの溶射層を形成しておくとよ
い。粗面部分10とそれ以外のロールスリーブ面とを同
し硬質且つ断熱性の材料層とする場合に粗面部分10だ
けを特に粗1度を大きくしてもよいが、全体を適度な粗
度に形成しておくこともできる。溶射或いはメツキ金属
としてはNi、Ni−Fe合金、Ni−Cr合金、炭素
鋼ステンレス鋼等が、溶射セラミックスとしてはCrz
flLTiO□、^J2203+ZrO□等が、そして
溶射サーメットとしてはZr02−NiCr、 Cr5
C2−NiCr、 WC−Co等が好ましい。溶射の場
合には溶射粒子の積着によって自然な凹凸の表面を形成
させることができ、被削性サイドダムの研削消耗を良好
に行わせることのできる粗面とすることが可能である。
なお、第1図における16は粗面部分10の研掃を行な
うブラシを示しており、このブラシ16を該部分10に
当接するようにセントしておけばロールIa、lbの回
転によって該部分10に付着した研削粉を除去すること
ができ、該粗面の目詰まりによる研削能の低下を防止す
ることができる。
第3図は本発明に従うサイドダムの鋳造初期の内面状態
を示したものである。サイドダムの内面では、双方の内
部冷却ロールの表面に形成した凝固シェルの側端が図面
のa、a’で示すレヘルで接しつつA点で合流すること
になる。すなわち、湯溜り中の溶湯の一部は各ロール表
面で冷却されて薄いシェルとなって凝固し、ロールの回
転に従って両凝固シェルは成長しつつ合流し、ロールギ
ャップ間で所定の厚みまで圧延されることになるがロー
ル表面で形成される凝固シェルの端部がサイドダムの内
面のa、a’で示すレヘルで接することになる。この凝
固シェルの合流点Aの位置が サイドダムのロール幅内
(第2図の1内)における下縁13とほぼ同しヘルとな
るように、サイドダムの初期形状(装置稼働中に研削さ
れる前の形状)が定められるのが好ましいが、鋳造中に
おいて、鋳造の条件変動により1合流点Aは下縁13の
位置よりも上方の位置へ゛にくることもある。この場合
はロールによる圧延によって生じる板(合流点Aを通過
したあとの凝固した金属板)の幅方向の拡大によって、
この部分の耐火物が削り取られることになる。もし、こ
の状態でサイドダムを下降させないと、板幅が徐々に拡
大しつづけ、ロール幅を越えてしまうと、その越えた部
分ではその板の断面がドツグボーン(犬の骨)状の端部
が脹れた形状になり、さらに進行するとサイドダムが損
傷してブレークアウトに至ることになる。本発明ではサ
イドダムを所定の速度で下降させるので この部分が板
端によって削り取られても1次々に新たな面が下降して
くるので、このような事態が生ずることなく常に所定の
板幅をもって鋳造できることになる。
第4図は鋳造が進んでサイドダムが相当下降した状態の
内面を示したものである。底部面11.11および下縁
13がロールの粗面1oおよび鋳板の側端でそれぞれ削
り取られて、それらの位置が第3図の初期状態の位置と
比べて相対的に上方に移動していると共に、下縁13の
状態が板端によってやや斜めに削られた状態となってい
る。そして、この下縁13の下方部分にはロール幅より
突出した部分の耐火物の内面15が露出してくることに
なり、この部分が万一の漏湯を防止する役割も果たす。
ただし、このように底部面11.11’および下縁13
が削り取られていっても、凝固シェルの側端が図面のa
、a’で示すレヘルで接しつつA点で合流することには
変わりはない。
なお2以上の実施例は、ロール幅以内に厚みの一部を、
そしてロール幅外に厚みの他部をもつサイドダムを例と
して説明したが、サイドダムの厚みの全てがロール幅内
にくるように設置する方式でも、同様に適用可能である
。また、サイドダムの送り出し機構としては、記述の例
のほが シリンダーピストン方式、ラックとピニオン方
式なども適用できる。
〔作用効果〕
以上のように本発明は、先に本発明者らが特願昭62−
84555号において捉案した“研削ダム方式”を、長
辺側ダムとの組合せで深い湯溜りをロール円周面上に形
成させる場合においても、実現したものであり、該研削
ダム方式による利点をそのまま享受しながら深い湯溜り
を形成できるので、良品質の薄板を安定して製造するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明番び従う装置の一実施例の要部を示す斜
視図、第2図は第1図の装置におけるサイドダムの耐火
物の形状例を示した斜視図、第3図は第1図の装置にお
けるサイドダムの斜視図であり鋳造初期における研削の
程度が少ない状態を示した図、第4図は第1図の装置に
おけるサイドダムの斜視図であり鋳造過程で研削の程度
が進んだ状態を示した図である。 Ia、lb・・内部冷却ロールの対、  2・・湯溜り
3a、3b・・サイドダム、  4a、4b・・長辺側
ダム6・・鋳造された鋳板、  8・・ネジ付き支柱。 10・・サイドダムの底部面と摺接するロール円周面の
部分(粗面)、   11.11”・・ロールの円周形
状に相当する曲面のサイドダムの底部面。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに反対方向に回転する一対の内部冷却ロール
    を軸を水平にして対向配置し、一対のサイドダムを、そ
    の厚みの一部または全部がロール円周面上に位置するよ
    うに、そして鋳造板幅に略相当する間隔をあけて、該ロ
    ール対の側方部に配設すると共に、両ロールの円周面上
    にロール軸に沿う方向に一対の長辺側ダムを対向配置し
    、このサイドダムと長辺側ダムによってロール円周面上
    に方形ボックス状の湯溜りを形成し、この湯溜り内の溶
    湯をロール対の間隙を経て薄板に連続鋳造する薄板連鋳
    機において、このサイドダムと長辺側ダムとの接合部を
    摺動可能に接合し、鋳造中に少なくともロールの円周面
    と接触することになるサイドダム部分を被削性の良好な
    耐火物で構成し、該サイドダムを鋳造方向に所定速度で
    送り出す機構を設け、この送り出し機構によってロール
    表面と接するサイドダム部分をロール表面で研削消耗さ
    せながら鋳造するようにした薄板連鋳機。
  2. (2)サイドダムと接触することになるロール円周面を
    研削能を有する粗面に形成した請求項1に記載の薄板連
    鋳機。
  3. (3)湯溜り内の溶湯と接することになるロール円周面
    には断熱性の良好な表面層が形成してある請求項1また
    は2に記載の薄板連鋳機。
  4. (4)研削能を有する粗面および断熱性の良好な表面層
    は、硬質金属、セラミックスまたはサーメットの溶射層
    で形成されている請求項1、2または3に記載の薄板連
    鋳機。
JP21477088A 1988-08-31 1988-08-31 薄板連鋳機 Pending JPH0263649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21477088A JPH0263649A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 薄板連鋳機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21477088A JPH0263649A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 薄板連鋳機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0263649A true JPH0263649A (ja) 1990-03-02

Family

ID=16661249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21477088A Pending JPH0263649A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 薄板連鋳機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0263649A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008093708A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Setsunan Univ 双ロール式縦型鋳造装置及び複合材料シート製造方法
WO2009030411A1 (de) * 2007-08-28 2009-03-12 Esk Ceramics Gmbh & Co. Kg Seitenplatte für das dünnbandgiessen von stahl
JP2012096289A (ja) * 2011-10-27 2012-05-24 Josho Gakuen 双ロール式縦型鋳造装置及び複合材料シート製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008093708A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Setsunan Univ 双ロール式縦型鋳造装置及び複合材料シート製造方法
WO2009030411A1 (de) * 2007-08-28 2009-03-12 Esk Ceramics Gmbh & Co. Kg Seitenplatte für das dünnbandgiessen von stahl
JP2012096289A (ja) * 2011-10-27 2012-05-24 Josho Gakuen 双ロール式縦型鋳造装置及び複合材料シート製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63252646A (ja) 薄板連鋳機
KR101323335B1 (ko) 용탕을 주조 스트립으로 주조하는 쌍롤 주조기의 가동 방법
JPH0237945A (ja) 薄板連鋳機
JPH0246953A (ja) 薄板連鋳機
JPH082479B2 (ja) 薄板連鋳機
JPS60184449A (ja) ドラム式連鋳機
JPH0263649A (ja) 薄板連鋳機
JPH0246951A (ja) 薄板連鋳装置およびその運転方法
JPS626740A (ja) 溶鋼の薄板連鋳法
US5035278A (en) Apparatus for continuous casting of metal strip
JPH0246949A (ja) 薄板連鋳機
US7108047B2 (en) Method for operating a strip casting machine and jacket ring for a casting roll used to carry out said method
JPH0813403B2 (ja) 薄板連鋳装置
JPH0246950A (ja) 薄板連続鋳造法
JPH0246954A (ja) 薄板連鋳機
JPH0234252A (ja) 薄板連鋳機
JPH07115134B2 (ja) 薄板連鋳機
JPH0234254A (ja) 薄板連鋳機
JPH0246952A (ja) 薄板連続鋳造法
JPH02104451A (ja) 双ベルト式薄板連鋳装置
JPH082482B2 (ja) 薄板連鋳機
JPH02137648A (ja) 薄板連鋳方法
JP3370492B2 (ja) 薄板連続鋳造機のサイド堰潤滑構造
JPH0494843A (ja) 双ロール式連鋳方法
JPH05269551A (ja) 薄板連鋳機