JPH0262099A - 電子部品装着方法 - Google Patents

電子部品装着方法

Info

Publication number
JPH0262099A
JPH0262099A JP63213061A JP21306188A JPH0262099A JP H0262099 A JPH0262099 A JP H0262099A JP 63213061 A JP63213061 A JP 63213061A JP 21306188 A JP21306188 A JP 21306188A JP H0262099 A JPH0262099 A JP H0262099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction nozzle
electronic component
board
height
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63213061A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Inuzuka
良治 犬塚
Akira Mori
晃 毛利
Kenichi Sato
健一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63213061A priority Critical patent/JPH0262099A/ja
Publication of JPH0262099A publication Critical patent/JPH0262099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、電子部品の実装を行う実装機の電子部品装
着方法に関する。
従来の技術 以下、従来の実装機動作について図面を参照して説明す
る。第6図は実装機の要部斜視図である。
第5図において、1は装着する電子部品である。
2は吸着ノズルで電子部品を真空吸着する。3はヘッド
部で、電子部品を吸着、装着する際上下動作を行う。4
は電子部品供給部、6は基板である。
6は部品認識用カメラで部品認識機能を有する場合に存
在する。
以上のように構成された実装機について、以下その動作
について説明する。まず、ヘッド部3がZ方向上限へ上
昇した状態で次に装着する電子部品が置かれている電子
部品供給部4の電子部品上へXY力方向移動する。ヘッ
ド部3はZ方向下限へ下降し、吸着ノズル2が電子部品
に接触した後、真空吸着する。電子部品を吸着したまま
ヘッド部3はZ方向上限へ上昇する。
次に電子部品の吸着状態、あるいは電子部品の良否判定
のため、部品認識用カメラe上にヘッド部3はXY力方
向移動し、部品認識動作を開始する。部品認識動作が終
了した後、基板6上の部品装着位置へヘッド部3が移動
する。そしてZ方向下限へ下降し基板6上へ電子部品を
装着した後真空吸着を止める。ヘッド部3はZ方向上限
へ」二昇し、電子部品1は、基板5上の目的の位置へ装
着されたこととなり、電子部品装着動作が完了する。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような装着方法では、電子部品吸着
時、吸着ノズル2の下限高さが一定のため、電子部品の
厚みが厚い場合は、吸着ノズル2が電子部品を強い圧力
で押してしまい、電子部品のひび割れ、あるいは、リー
ドを有する部品では、リードが曲がったシ変形したりす
る問題点があった。逆に電子部品の厚みが薄い場合は、
吸着ノズル2と電子部品との間にギャップを生じ、真空
吸着時、このギャップよシ空気が流入し結果として吸着
率を低下させる等の問題点があった。
また部品認識時は、通常部品認識用カメラ6は、実装機
本体に固定されている。すなわち、カメラ焦点距離は一
定のある高さに固定である。一方ヘッド部3のZ方向上
限高さは一定であるので電子部品の厚みが異なることに
よりカメラ焦点距離から電子部品底面高さがずれ、電子
部品の認識精度を低下させ、結果として部品装着時の装
着精度を悪くするという問題点があった。
更に、電子部品を装着する基板5は部品装着面の裏面を
実装機本体にて支えているため、基板6の厚みのバラツ
キは部品装着時、部品の吸着時と同様電子部品への吸着
ノズル2の与える圧力を異ならせていた。
リードを有する部品をあらかじめクリームはんだが印刷
されている基板に装着する際、リード間ピッチが狭い部
品では、必要以上の圧力で装着を行うとクリームはんだ
がリードに押されて横方向へ広がり、次工程のりフロー
炉によるはんだ何工程でリード間ではんだがタッチ(ブ
リッジ)する等の問題もあった。
そこで本発明は、装着する部品の厚みと装着される基板
の厚みがいかなる値であっても、電子部品の装着を高精
度で行い、不良率を低減させるものである。
課題を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明の電子部品装着方法
で、第1の発明は、電子部品を供給部から吸着する際に
、異なる厚みの電子部品を吸着する場合、電子部品の厚
みを制御部へ記憶させる第1工程と、前記電子部品を吸
着する時の最適吸着ノズル高さを算出する第2工程と、
吸着ノズルを第2工程で算出した最適吸着ノズル高さへ
移動し吸着動作を実行する第3工程からなる電子部品吸
着方法である。
また、第2の発明は、吸着した電子部品を部品認識用カ
メラ上で電子部品高さをカメラ焦点距離と合致させるた
め、前記第1の発明中の第1工程と、電子部品高さをカ
メラ焦点距離と合致させるため最適吸着ノズル高さを算
出する第2工程と、吸着ノズルを第2工程で算出した最
適吸着ノズル高さへ移動し、部品認識を実行する第3工
程からなる電子部品認識方法である。
更に第3の発明は、吸着した電子部品を厚さの異なる基
板へ装着する場合において、基板の厚さを制御部へ記憶
させる第1工程と、吸着した電子部品を装着する時の最
適吸着ノズル高さを算出する第2工程と、吸着ノズルを
第2工程で算出した最適吸着ノズル高さへ移動し、装着
動作を実行する第3工程からなる電子部品装着方法であ
る。
作  用 この技術的手段による作用は次のようになる。
すなわち、第1の発明によれば、部品吸着時、電子部品
の厚みが異なる場合で、制御部で記憶している電子部品
の厚みから最適吸着ノズル高さを算出し、電子部品を吸
着する際、吸着ノズルが電子部品へ与える圧力を最適値
に制御でき、電子部品を破損したり、リードを曲げる、
あるいはリードを変形させる等の不具合をなくし、また
真空吸着による吸着率を向上させることができる。
1だ、第2の発明によれば、制御部で記憶している′電
子部品の厚みから、部品認識用カメラのカメラ焦点距離
に電子部品の底面がくるよう吸着ノズル高さを制御する
ことにより、常に高精度な部品認識を可能とし装着精度
のバラツキを押えることができる。
更に、第3の発明によれば、電子部品を装着する基板の
厚みが異なる場合でも、部品装着時、制御部に記憶され
ている基板の厚みから、最適吸着ノズル高さを算出し、
吸着ノズル高さを制御することによシ、一定の圧力で、
基板への電子部品の装着が行え、クリームはんだがタッ
チ(ブリッジ)する等の不良を低減することができるよ
うになるのである。
実施例 本発明の一実施例について以下、図面を参照して説明す
る。
第1図は、本発明を示すフローチャートであシ、本発明
の第1の実装方法は、への流れとなる。すなわち、部品
の厚みを記憶する第1工程と、吸着動作を行う場合の最
適吸着ノズル高さを計算する第2工程、最適吸着ノズル
高さへ移動し、吸着動作を行う第3工程となる。
また、本発明の第2の実装方法は、Bの流れとなる。本
発明の第1の実装方法と同様の第1工程と、部品認識を
行う場合の最適吸着ノズル高さを計算する第2工程、最
適吸着ノズル高さへ移動し、部品認識動作を行う第3工
程となる。
更に本発明の第3の実装方法は、Cの流れとなる。基板
の厚みを記憶する第1工程と、装着時の最適高さを計算
する第2工程、装着動作を行う第3工程となる。
第2図は、本発明を実現するだめの構成であり、9は制
御部で、7の記憶装置と8の演算装置で構成される。1
oは吸着ノズルの高さを変えるためのモータで、11は
駆動部で、モータ10のドライバである。12はモータ
エンコーダで、吸着ノズル高さをモータの回転量からフ
ィードバックし、最適値制御するものである。
以下、第3図と第4図を用いて、本発明の実施例を詳細
に述べる。第3図において、13は電子部品供給部で、
14は吸着ノズル先端部で、16は電子部品である。l
は電子部品供給部13から吸着ノズル14が上限時の吸
着ノズル先端までの距離、a、  bばそれぞれ電子部
品15の厚みである。(イ)の場合、l−−が吸着ノズ
ル14から電子部品15までの距離となり、さらに一定
適正圧力を加えるためXの値だけ吸着ノズル14を下げ
る。
すなわち、l−a+Xの位置が最適吸着ノズル高さとな
る。(ロ)の場合も同様に1−boxが最適吸着ノズル
高さとなる。このように吸着ノズル14の高さを制御す
ることにより、異なる厚みの電子部品に対し常に一定圧
力にて吸着動作が可能となり、リード部品に対してもリ
ードを曲げたシする不具合がなくなる。
次に部品認識の時は、(ハ)、に)のようになる。16
は部品認識用カメラのレンズ部であり、fはカメラ焦点
距離である。電子部品16の厚みが非常に厚い場合でも
カメラ焦点路Mfよりも電子部品15の底面が低くなら
ないよう吸着ノズル14の先端とカメラ焦点距離fとの
間をあるmの距離を確保する。(ハ)の場合、1−f−
aが最適吸着ノズル高さとなる。に)の場合、d−f−
bが最適吸着ノズル高さとなる。このように吸着ノズル
14の高さを制御することにより、異なる厚みの電子部
品に対して、常にカメラ焦点距離にて電子部品の認識が
可能となり、高精度の部品認識ができ装着時の装着精度
が向上する。
更に部品装着時の最適吸着ノズル高さの算出を第4図を
用いて説明する。第4図において、11は吸着ノズルで
、18は装着する電子部品で、19は基板で、2oは実
装機本体の基板19の位置決め固定部である。また、d
は電子部品の厚みで、Cは基板の厚み、qは吸着ノズル
1了の先端と実装機本体の基板19の位置決め固定部2
oとの距離である。この場合の最適吸着ノズル高さは、
q−a−C+!となる。装着時、一定の圧力を加えるた
めXだけ吸着ノズル11を下げる。これは部品吸着時と
同様の考え方である。これにより算出した最適吸着ノズ
ル高さに吸着ノズル17を制御することにより、異なる
厚みの電子部品と、また異なる厚みの基板とのいかなる
組合せにおいても、部品装着時に、吸着ノズル17が電
子部品19に対し常に一定の圧力で装着することが可能
となり、クリームはんだが横方向に広がり、次工程のり
フロー灯によるはんだ何工程でリードを有する部品等の
リード間のはんだタッチ(ブリッジ)不良などを低減す
ることができる。
発明の効果 このように本発明の電子部品装着方法によれば、電子部
品の厚みの違いにより部品吸着時における吸着ノズルが
電子部品へ与える圧力を最適に制御でき、電子部品を不
良にしたり、吸着率を下げる事なく吸着動作が可能とな
る。また、部品認識時は常に部品認識カメラのカメラ焦
点にて部品を認識することが可能となり、高精度な装着
につながる。
更に基板の厚みの違いをも加味する事により、異なる厚
みの電子部品と、また異なる厚みの基板とのいかなる組
合せにおいても、部品装着時の装着圧力を常に一定にで
きることから、リフロー炉によるはんだ付は工程後に発
生する不良を低減させ、生産の歩留を大きく向上させる
ことにつながる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における電子部品装着方法の
制御的な流れを示すフローチャート、第2図はブロック
構成図、第3図(イ)〜に)、第4図は基板、吸着ノズ
ルの平面図、第5図は実装機の要部拡大斜視図である。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名ml
  図 第2図 第 図 (イノ (ロ)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)異なる厚みの電子部品を吸着ノズルにより供給部
    から吸着し、実装する基板上へ移動し、前記基板に前記
    電子部品を装着する実装方法であって、電子部品の厚み
    を制御部へ記憶させる第1工程と、前記電子部品を吸着
    する時の最適吸着ノズル高さを算出する第2工程と、吸
    着ノズルを第2工程で算出した最適吸着ノズル高さへ移
    動し吸着動作を実行する第3工程からなることを特徴と
    した電子部品装着方法。
  2. (2)異なる厚みの電子部品を吸着ノズルにより供給部
    から吸着し、部品認識部へ移動し、吸着した電子部品を
    部品認識部にて、吸着状態,部品の良否判定等の部品認
    識を行い、実装する基板上へ移動し、前記基板に前記電
    子部品を装着する実装方法であって、電子部品の厚みを
    制御部へ記憶させる第1工程と、前記電子部品高さを焦
    点距離と合致させるよう最適吸着ノズル高さを算出する
    第2工程と、吸着ノズルを第2工程で算出した最適吸着
    ノズル高さへ移動し、部品認識を実行する第3工程から
    なることを特徴とした電子部品装着方法。
  3. (3)電子部品を吸着ノズルにより供給部から吸着し、
    実装する異なる厚さの基板上へ移動し、前記基板に前記
    電子部品を装着する実装方法であって、異なる基板の厚
    さを制御部へ記憶させる第1工程と、吸着した電子部品
    を装着する時の最適吸着ノズル高さを算出する第2工程
    と、吸着ノズルを第2工程で算出した最適吸着ノズル高
    さへ移動し、装着動作を実行する第3工程とからなるこ
    とを特徴とした電子部品装着方法。
JP63213061A 1988-08-26 1988-08-26 電子部品装着方法 Pending JPH0262099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63213061A JPH0262099A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 電子部品装着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63213061A JPH0262099A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 電子部品装着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0262099A true JPH0262099A (ja) 1990-03-01

Family

ID=16632882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63213061A Pending JPH0262099A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 電子部品装着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0262099A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04798A (ja) * 1990-04-18 1992-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置
US5878484A (en) * 1992-10-08 1999-03-09 Tdk Corporation Chip-type circuit element mounting apparatus
US6435808B1 (en) 1993-10-06 2002-08-20 Tdk Corporation Chip-type circuit element mounting apparatus
USRE38025E1 (en) 1991-02-22 2003-03-11 Cyberoptics Corporation High precision component alignment sensor system
JP2017220538A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置および部品実装方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246383A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着機における部品位置認識装置
JPS62196895A (ja) * 1986-02-24 1987-08-31 三洋電機株式会社 電子部品の吸着制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246383A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着機における部品位置認識装置
JPS62196895A (ja) * 1986-02-24 1987-08-31 三洋電機株式会社 電子部品の吸着制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04798A (ja) * 1990-04-18 1992-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置
USRE38025E1 (en) 1991-02-22 2003-03-11 Cyberoptics Corporation High precision component alignment sensor system
US5878484A (en) * 1992-10-08 1999-03-09 Tdk Corporation Chip-type circuit element mounting apparatus
US6152679A (en) * 1992-10-08 2000-11-28 Tdk Corporation Chip-type circuit element mounting apparatus
US6435808B1 (en) 1993-10-06 2002-08-20 Tdk Corporation Chip-type circuit element mounting apparatus
JP2017220538A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置および部品実装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100576406B1 (ko) 플럭스 저장장치 및 플럭스 전사방법
US6931717B2 (en) Apparatus for mounting an electronic part onto a circuit substrate
JPH0262099A (ja) 電子部品装着方法
JPH0715181A (ja) 電子部品装着装置
JPH09148790A (ja) 電子部品装着装置
JP2872765B2 (ja) チップ部品の装着装置
JP4678906B2 (ja) 電子部品実装方法
JP4566426B2 (ja) 自動部品搭載方法
JPH09283990A (ja) マウントヘッド及びボンディング装置
JP2002164699A (ja) 電子部品搭載装置
JP3013317B2 (ja) 部品装着装置および部品装着方法
JPH08288691A (ja) 電子部品実装装置
JP3341632B2 (ja) 導電性ボールの搭載装置
JPH0284000A (ja) 自動フラットic搭載機
JP3269109B2 (ja) ボンディング方法
JP3697663B2 (ja) 微小ワーク搭載装置
JP3303684B2 (ja) 導電性ボール搭載装置及び導電性ボール搭載方法
JP2002111290A (ja) 部品装着方法及び装置
JPH05198624A (ja) Icチップ実装装置
JPH04150092A (ja) 半導体素子の表面実装方法
JP3863205B2 (ja) 電子部品の装着方法および電子部品装着装置
JPH07136868A (ja) 部品装着装置における加圧力制御装置
JPH09213746A (ja) 実装装置
JP2002313845A (ja) 電子部品のボンディング方法およびそのボンディング装置
JP3232820B2 (ja) アウターリードボンディング方法