JPH0257263A - コラーゲンフレーク体 - Google Patents

コラーゲンフレーク体

Info

Publication number
JPH0257263A
JPH0257263A JP63268337A JP26833788A JPH0257263A JP H0257263 A JPH0257263 A JP H0257263A JP 63268337 A JP63268337 A JP 63268337A JP 26833788 A JP26833788 A JP 26833788A JP H0257263 A JPH0257263 A JP H0257263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
flakes
wound
flake
ulcer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63268337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2834155B2 (ja
Inventor
Frederick H Silver
フレデリック エイチ.シルバー
Richard A Berg
リチャード エー.バーグ
Charles J Doillon
チャールズ ジェイ.ドイロン
Arkady Chernomorsky
アーカディー チェルノモルスキー
Robert M Olson
ロバート エム.オルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Medicine and Dentistry of New Jersey
Original Assignee
University of Medicine and Dentistry of New Jersey
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Medicine and Dentistry of New Jersey filed Critical University of Medicine and Dentistry of New Jersey
Publication of JPH0257263A publication Critical patent/JPH0257263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2834155B2 publication Critical patent/JP2834155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/32Proteins, polypeptides; Degradation products or derivatives thereof, e.g. albumin, collagen, fibrin, gelatin
    • A61L15/325Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/425Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/44Medicaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/64Use of materials characterised by their function or physical properties specially adapted to be resorbable inside the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0028Polypeptides; Proteins; Degradation products thereof
    • A61L26/0033Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/24Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L89/00Compositions of proteins; Compositions of derivatives thereof
    • C08L89/04Products derived from waste materials, e.g. horn, hoof or hair
    • C08L89/06Products derived from waste materials, e.g. horn, hoof or hair derived from leather or skin, e.g. gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/252Polypeptides, proteins, e.g. glycoproteins, lipoproteins, cytokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/412Tissue-regenerating or healing or proliferative agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本出願は、現在1987年10月27日に発行される予
定の米国特許第4,703,108号になっている、1
986年3月26日に出願された係属中の米国特許出願
下848.828号の一部継続出願である。この米国特
許出願は、1984年3月27日に出願され、現在は放
棄されている特許出願下593.733号の一部継続出
願である。
これら2件の特許出願の明細書及びその記載はそのまま
全体が本明細書に利用されている。
また、前記の先行出願で言及されているすべての先行文
献もここで系統的に言及する。
さらに、本発明に関連する特許文献を始めとする文献の
リストもここに列記する。
「産業上の利用分野J 本発明は、創傷、特に表皮及び皮膚の創傷、より特定す
れば薦癒などの圧力性潰瘍を海綿体状コラーゲン組成物
で治療することに関する。特に、本発明はこのような潰
瘍に罹患している患者の治療において重要である。
また、本発明は特に褥痕などのヒトの圧力性皮膚潰瘍の
治療に有効なコラーゲン体、特に新規なコラーゲンフレ
ーク体に関する。
またさらに、本発明は定期的に本発明のコラーゲンフレ
ーク体で創傷を治療することからなる、特にヒトの表皮
及び皮膚潰瘍の治療方法を提供するものである。
またさらに、本発明は、好ましくはフィブロネクチン(
F N)及び/又はヒアルロン酸を含む、改良海綿体状
架橋コラーゲン体で圧力性潰瘍を治療する方法にも関す
る。
さらに、本発明は架橋コラーゲンマトリックス即ちタイ
プIコラーゲン海綿体、または新規なコラーゲンフレー
ク体で動物の皮下に達する皮膚創傷や圧力性潰瘍、特に
ヒトの褥瘡を治療する方法を提供するものである。
さらに、本発明は圧力性潰瘍などの創傷を海綿体及びフ
レーク体で治療するのに好適な生体適合性合成ポリマー
物質に関する。
さらに、本発明はこのような生体適合性合成物質で皮膚
創傷を治療し、治癒を促進すると共に新しい組織を形成
する治療方法を提供する。
本発明はこのような目的からみて有用な各種生成物を提
供する。
本発明はこれら各種物質、生成物、治療方法及び温血動
物、哺乳動物、特にヒトであるが、馬、犬、牛やその他
の種の動物を治療するためにここに開示するその他の態
様を提供する。勿論、歳も重要でかつ緊急な必要性の対
象はヒトの患者である。
本発明はまた創傷の治療、組織の再構成、移植など以外
の分野で有用で、しかも美容整形外科においても有用な
生成物を提供するものでもある。
本発明はまた体内又は体外の創傷に対して、及び通常の
Mi織状状特性刺激するのが望ましい用途に対して、ヒ
トや動物の生体組織のあらゆる特性を備えた組織や皮膚
などの材料を提供するものでもある。
本発明は畿つかの新規な生成物及び組成物を提供し、か
つ医療分野に大きく貢献する治療方法の利用を可能にす
るものである。
当業者には、本発明の上記以外の目的は、以下の開示か
ら明らかになるはずである。
[発明の課題] 本発明は主に圧力性潰瘍という重要な課題に関する。こ
の課題は、高齢化社会の到来や、圧力性潰瘍の問題にと
って満足すべき治療法や治療品がないため、ますます重
要になってきている。
公刊された文献から判断する限り、海綿体、シート体、
縫合体や皮膜体などのコラーゲン系物質が、その生体適
合性の理由から、そしてコラーゲン系物質が組織の内方
成長に対して“骨格(5car fold)”と呼ばれ
るものを与えると共に、治癒時の#l織の組織化におい
て重要な働きをすることが証明されているという理由か
ら、皮膚用包帯材料や移植片に関して動物研究や人体研
究に利用されている。
各種創傷に関して行われてきた研究について言えば、圧
力性潰瘍に罹患している患者の創傷治癒を増進するため
にコラーゲン体を使用する場合、暇瑛がある。このよう
な潰瘍の場合、治癒速度及び/又は治癒範囲は医学的基
準を満足する程十分ではない。圧力性潰瘍は恐らく治療
・治癒が最も難しい創傷の一つである。
この問題は、局部的な圧力の作用により皮膚を喪失する
、四肢麻痺症や対麻痺症などで長期間にわたって安静臥
床している患者に発生する。この結果生じる、褥瘡とし
ても知られている圧力性潰瘍は皮膚のただれや表皮や皮
膚付属器官の喪失を呈する。
ところが、本発明によれば、第2.3及び/又は4段階
にある褥瘡の治癒を促進できることが見いだされた。潰
瘍の段階の診断及び分類はある程度型なるので、任意の
ある時期では、潰瘍が1段階か、あるいは複数の段階に
重なっていることがある。任意の段階の潰瘍を治療でき
るが、現在普通に行われている治療は第2段階及び/又
は第3段階にある潰瘍についてである。伝統的に、潰瘍
は表在皮膚層が(はぼ0.1mmの深さまで)創傷化し
たり、擦りむかれた場合に第1段階及び/又は第2段階
潰瘍と呼ばれ、そして病変が進行して、深さが5〜6c
mかそれ以上、幅がほぼ13cmまで、そして長さが数
cmまでの創傷になった場合に第3段階及び/又は第4
段階潰瘍と呼ばれている。また、このような創傷は典型
的には皮膚弁状に皮膚から分離された皮膚縁を呈する。
医学的基準によれば、潰瘍は伝統的に次のように診断・
分類されている。
第1段階:表皮の喪失 第2段階二表皮及び真皮の上層の喪失 第3段階二表皮及び真皮の喪失 第4段階:下部の筋、鍵及び骨の露出 圧力性潰瘍が治癒の最も難しい創傷の一つであることか
ら、本発明で使用するコラーゲン体は一般に治療がより
簡単な他の創傷にも有効である。
[従来の技術] 皮膚に対する熱的、化学的及び機械的外傷は過剰な皮膚
の喪失を招き、死さえも招くことがある。皮膚の喪失の
後に、細菌が侵入すると、過剰に皮膚を喪失した患者の
全身感染が生じたり、あるいは免疫系を脆弱化する。
従って、慢性的な創傷の治癒速度を促進し、かつ治癒範
囲を広げる新しい治療方法の確立が重要である。
本開示で引用する文献に記載されているように、大きな
開放創の治療には、細胞移動、結合組織成分やその他の
因子の生合成や肉芽組織の沈着及び組み再モデル化を始
めとする幾つかのファクターがある。そして、再モデル
化相はタイプIコラーゲン多孔性質の存在下において促
進されることが示されている。
よく知られているように、細胞外間質の成分は細胞移動
及び細胞付着を誘導できる。タイプIコラーゲンは細胞
培養において線維芽細胞を吸引し、細胞の指向移動をも
たらすと思われる。フィブロネクチンは試験管内で線維
芽細胞の化学的吸引と拡散を増大させることが知られて
いる。また、これは胚皮膚の発育時及び創傷の治癒時に
真皮に多量に存在する。ヒアルロン酸は胚発育時に高濃
度で存在し、細胞移動及び細胞分化に関係すると共に、
創傷治癒時に細胞外間質に現れる最初の結合組織グリコ
サミノグリカンである。
高分子量成分に加えて、各種の低分子量細胞体も増殖を
刺激し、結合組織成分の細胞生合成を増進することが示
されている。これら因子には表皮成長因子、血小板誘導
成長因子、線維芽細胞成長因子、虹彩誘導成長因子及び
軟骨誘導成長因子がある。ヘパリンも毛管の形成を誘導
することが示されている。
従来の研究によれば、タイプ■コラーゲン海綿体は実験
動物の切除による創傷の治癒を増進する。
上記研究のより詳細な説明については、ここに引用する
文献をみられたい。
本発明に関連して行われた研究には、試験管内でタイプ
■コラーゲン基質に培養した線維芽細胞及び表皮細胞の
形態学的特性へのタイプ■コラーゲン、フィブロネクチ
ン及びヒアルロン酸の作用の分析が含まれている。
研究における関心は合成真皮及び表皮置換体を再構成す
るために結合組織巨大分子を使用して、慢性的な創傷の
治癒を増進することにあった。そして研究の焦点は、線
維芽細胞及び表皮細胞とタイプ■架橋コラーゲン海綿体
試験管内細胞培養との相互作用にあった。
本発明に関連する研究を十分に理解するためには、ここ
に引用する他の文献に加えて、Mo1ecular C
e1l Bio1ogy’、Darnell、Lodi
shand Baltimore、5cientiri
c /merica Books。
Inc。、1986、Pr1nciples of C
e1lular Organization and 
Function (第178〜+80頁)一記載は参
考のために利用しであるー;及び他の細胞及び組織を取
り囲む間質空間に局在化した細胞である線維芽細胞によ
ってコラーゲンが如何にして合成されるかを記載した5
ynthesisand  Assembly  or
  ColCo11a″、(第1973〜1974頁)
を見られたい。フィブロネクチン(第592頁)の役割
に関する議論、5ynthesis or ColCo
11aに関する章及び(第983頁)で言及されている
文献もここに参考のために利用する。
本発明の説明では、以下の定義が役立つ。
「天然不溶性コラーゲン」は酸性又はアルカリ性水溶液
に化学的に変性しない限り溶解しない、獣皮、スプリッ
トやその他の1lli乳類や爬虫類の外皮などのコラー
ゲンを意味し、かつこれを指すものである。より特定す
れば、「天然不溶性コラーゲン」は銀面と内側との間に
ある牛皮の中間層である真皮を意味し、かつこれを指す
ものである。
コラーゲンは結合組織を構成し、高位のを椎に存在する
主要タイプの繊維状蛋白質である。コラーゲンはその自
然の状態では、トリプルチエインへりックスに存在し、
一定の周期性が整合トリプルチエイン間にある。時には
、コラーゲンのトリプルへワックス立体配置はロッドと
呼ばれ、分子群が約640人の軸周期性をもって整合し
ている。
幾つかのタイプのコラーゲンがあるが、主要なタイプは
、皮膚、骨や鍵の主要コラーゲンであるタイプ■と呼ば
れている。タイプ■コラーゲンは[α1(1)、α2(
1)]のチエイン組成である。α1(1)及びα2(I
)チエインは相同性である。
また、コラーゲンタイプI以外のタイプのコラーゲン、
例えば、[α(II)]3に対応するタイプ++、[α
I(III)]3に対応するタイプTIT、[αI(I
V)]3及び[α2([v)]、に対応するタイプVや
[αI  (V) ] 、、、fv)に対応するタイプ
■から得た場合には、フレーク体や海綿体も本発明に包
含される。タイプIコラーゲンは主に皮膚、健、骨、歯
質や筋膜などの組織に(上述したように)分布している
。また、他のタイプのコラーゲンは軟骨、を索、ガラス
体:皮膚子宮、血管、レチクリン繊維;腎臓糸球体、水
晶体嚢;平滑筋及び横絞筋細胞の基底板:線維芽細胞及
び開光組繊細胞の外骨格に分布している。異なるタイプ
のコラーゲンは相異しているが、関連のあるコラーゲン
ポリペプチドから構成されている。ポリペプチド鎖はそ
のプロリン、リシン及びシスティン残基を変性する範囲
が異なる。前に引用した、DarnellのChara
cteristics of’ Di[erentTy
pes or ColCo11a 、  (第179頁
、表56)を参照されたい。これも参考のためにここに
含めている。現在、抽出及び精製が非常に簡単な理由か
ら、コラーゲンタイプIが最も普通に使用されている。
若い動物には、コラーゲンにある程度の溶解性を与える
分子間架橋及び繊維間架橋はほとんどない。しかし、年
令を重ねるに従って、分子間架橋及び繊維間架橋の両者
が生じ、コラーゲンを不溶性にする。
本発明に関連して使用する物質及び方法のうちいくつか
のものは既にここで言及した文献に開示されている。走
査電子顕微鏡(SEM)又は光学顕微鏡写真研究は、細
孔の大きさ及びマトリックスの立体構成を決定するため
にコラーゲン海綿体について既に行われている。(文献
4および5を参照)。
[発明の概略−発明の構成・作用・効果]重要なあらゆ
る点からみて医学上及び産業上許容できるコラーゲン体
の製造はまだ十分に達成されていない。
本発明の目的はこのようなコラーゲン体及びこれの信頼
できる製造方法を提供することにある。過去、研究者に
よって多数の方法が研究され、試みられてきたが、判断
する限りでは、いずれも信頼性よく満足のいくコラーゲ
ン体を製造できる条件群は見いだされていない。
本発明によれば、現在までのところ最も満足のいくコラ
ーゲン体、例えば海綿体を製造するのに最適な条件が確
立された。この方法は、好ましくは約2.0〜4.0の
範囲、より好ましくは約2,0〜約3.75の範囲にあ
るpHで塩酸などの無機酸に微細化物を分散させること
からなる。コラーゲンの好ましい濃度は約0.5〜約1
%重量/容量である。操作温度は約15〜35°C1好
ましくは20〜30℃の範囲にある。22±2℃の温度
が最適と認められた。分散又はブレンデングは撹はん器
[オステライザー・フレンダー(Osterizer 
Blender)]などの好適な機械式ブレンデング手
段を使用して、完全な分散液を得るのに十分な時間行う
。好ましくは、適当な真空下、例えば0. 4 mll
litorr未満で次に分散液を脱気する。
次に、理想的には平均細孔径が実質的に均一で、好まし
くは100±50μmの細孔を有し、海綿体の外部から
内部を接続し、全体的に一方の側から他方の側を接続す
るチャンネルを含み、細孔が該チャンネルに開口してい
る繊維状構造体を得ることができる条件でコラーゲン分
散体を凍結する。極めて満足のできるコラーゲン体を得
るためには、エタノールなどの低級アルカノールの浴中
で−20〜−35°Cの温度範囲で、好ましくは約−3
0°Cの温度で凍結乾燥する。好ましくは、海綿体と容
器との間にある空隙を最小限に抑える。
ドライアイスや液体窒素を含むエタノール浴やその他の
適当な手段を使用して、約−20°C〜−90’Cの温
度で各種の凍結条件を試みた。次に、有利には一60°
Cの温度、約0゜2m1lliLorrの室圧で凍結体
を(一般にほぼ少なくとも2時間)乾燥する。
海綿体などの架橋体が望ましい場合には、任意の公知方
法で架橋を行うことができる。
好ましくは、架橋を2段法で行って、それぞれ反対に荷
電された側鎖にペプチド結合を形成する。K、 Waa
dock、R,M、 01sonSF、 11゜5il
verの”Evaluation or ColCo1
1a crosslill(ilg  1echniq
ues”、Biomater’、  Med。
Denies Artif、 Organs、11.2
93−318(1984)(文献10)を参照。この文
献も参考のためにここに利用している。
また、架橋は、上記の親出願明細書に開示されているよ
うに行うこともできる。
本明細書及び親出願明細書に開示した架橋方法を用いる
と、安定な細孔及びチャンネルを備えた(即ち、細孔又
はチャンネルの収縮が認められない)安定な架橋海綿体
が得られる。このようにした得たコラーゲン体は、以下
に説明するように、二重多孔性に特徴がある海綿体であ
る。
本発明の別な方法によれば、以下に説明するように、2
重多孔性をもつフレーク体が得られる。
本発明のコラーゲン体は理想的には高度な繊維状構造を
示し、その平均細孔径は約100±50μmで、「人工
」真皮に必要な組織内方成長用コラーゲン系物質に対し
て理想的な構造を与えるチャンネルを含むものである。
なお、線維芽細胞の挙動は細孔径に関係がある。即ち、
細孔径が約50〜300μm、理想的には約80〜12
0μm、時には約100μmの時に、組織が多孔性海綿
体に内方成長する。
本発明のコラーゲンフレーク体は以下のように説明する
ことができる。
コラーゲンフレーク体は一般に大きさ、長さ及び厚さが
不均一なコラーゲンフレークからなる。繊維は全体的に
水平な面内にランダムに組織化又は位置させる。フレー
クはその間に不均一なチャンネルを形成するが、これら
のうち幾つかはフレーク体全体に表面から内部に深く延
長するか、フレーク体全体を横断して、迷路状構造を形
成する。また、コラーゲンフレークは相互連絡細孔を有
し、該細孔はチャンネルに開口している。本発明のフレ
ーク体は細孔に連絡しているチャンネルの割合が高く、
また細孔の一部は、相互連絡しているにも拘わらず、す
べてチャンネルに開口してるわけではない。従って、こ
の二重形式の多孔性(チャンネル及び細孔)及びフレー
ク状構造は創傷に対する治癒作用が有利に増進している
以下、詳細に説明すると、フレーク体の形態はウェブ状
メツシュを形成する、一般に径が少なくとも約1μmの
個々のコラーゲン繊維の網状構造を示すだけでなく、個
々のコラーゲン繊維間及びコラーゲン繊維のシート間に
チャンネルをもつシート状構造を形成すると思われるコ
ラーゲン繊維の集合体を呈する。チャンネルは表面細孔
と海綿体内部の細孔とを連絡する。コラーゲン繊維は細
孔を含み、その大部分(容量で少なくとも50%、一般
には80%か90%以上)は相互連絡し、そして細孔の
かなり部分、例えば50〜80%はチャンネルに連絡し
ている。
フレークはコラーゲン繊維から構成されているため、明
らかに、その長さは繊維に等しい。フレークの厚さは変
更可能であるが、般にその長さ又は幅より小さい。
本発明のフレーク体の代表的な形態を第1図及び第2図
に示す。
海綿体の一例はDaillon等の“Collagen
Colla wound dressing”、Con
trol of thepore 5tructure
 and morphology、(文献5の第1〜4
図)に図示されている。
横断面図では、本発明のフレーク体のチャンネルは円筒
形か球形を呈している。理想をいえば、細孔は平均径が
全体的に均一、好ましくは5〜300μm、理想的には
約20〜110μm、さらに好適には30〜75μm、
即ち約50μmである。拡散研究から、分子量が100
,000までの巨大分子を排除するほどチャンネルが小
さ(ないことが認められている。
コラーゲンフレークはしばしば約0.1〜3cmの間で
その長さを変えることができるが、通常は約1cmであ
る。適用形式又は使用形式は適用にベストなコラーゲン
体のタイプに影響する。大きな創傷に対しては、小さな
創傷に対してよりも、フレーク体のフレークを長くする
ことができる。
本発明のフレーク体のフレークは、明らかに、個々の繊
維目体よりも長い。というのは、繊維は、一般的にとい
うわけではないが、しばしば長さ方向に整合して、部分
的に又は完全に他の繊維に重なり、本発明のフレーク(
又はマット状構造)を形成するからである。
本発明のフレーク体は表面積がコラーゲン海綿体よりも
著しく大きく、時には海綿体表面積の約20%から少な
くとも50%、あるいは約80%も大きい。
本発明のコラーゲンフレーク体は架橋してもいなくても
よく、いずれも許容できる。本発明に使用する海綿体は
好ましくは架橋体であり、最適にはFN及び/又はHA
を含有する。
HA及び/又はFNを含有するコラーゲン体の製造は親
出願明細書に開示されている。
この点においても、この開示は参考として利用している
本発明のフレーク体の生体内研究では、コラーゲン構造
体におけるFN及び/又はHAの存在が、コストが高く
なることを正当化するのに十分な長所をもつ製品を与え
るか否かについては明らかではないが、現状では、フレ
ーク体が満足のいくものであるため、FN及び/又はH
Aの配合が本発明の主用途に大きな利点をもたらすとは
思われない。
本発明のコラーゲンフレーク体はコラーゲン粉末から区
別できるものである。期待に反して、本発明のコラーゲ
ン体の主用途、即ち創傷包帯材料としての用途では、全
く不十分である。粉末の多孔性は実質的に一種類の細孔
から得られている。即ち、チャンネルは認められず、ま
た細孔もその径が極めて小さく、約10μm以下、一般
には1〜5μm程度である。創傷の液状物の吸収度も悪
く、そして粉末の取り扱いや創傷の填塞も極めて難しい
。これらやその他の欠点が理由になり、粉体は、現状を
みる限り、全く関心をもたれていない。 本発明のフレ
ーク体を製造する本発明の方法は、最小限の圧力条件下
で剪断手段を用いてコラーゲン海綿体を処理することか
らなる。剪断過程では、最小限の圧力を適用して、海綿
体のスライスやラメラを切断する。切断手段を乾燥海綿
体に作用させて、コラ・−ゲン海綿体の薄片、スライス
又はフレークを切り離し、コラーゲンの多孔性構造の破
壊を最小限に抑える。剪断過程では、海綿体の切り離し
た薄片を切断手段、あるいは薄片を圧縮する傾向のある
その他の手段との接触状態から引き離すのが好ましい。
生成したフレークは約0.1mm〜約1mmの範囲で平
均厚さを変えることができる。ところが、フレークの厚
さは切断又は剪断手段を調節することによって調節でき
る。多重剪断羽根を使用することができるが、この場合
には、2つのこのような隣接手段間の距離が少なくとも
部分的にフレークの厚さを決定する。
従って、本発明の方法は、剪断歪みを海綿体に作用させ
ることからなる。この歪みは隣接手段を相互に実質的に
平行な方向に滑動又は移動させるか、あるいは滑動又は
移動させる傾向のある力から生じる。剪断応力により、
海綿体のラメラ又はスライスを多孔性体から切り離し、
この多孔体を多数のフレークに剪断する。剪断中(前及
び後)の圧縮応力は好ましくは最小限に抑えるか、又は
本質的にはゼロにする。
勿論、多段剪断手段は使用する必要がない。海綿体を剪
断手段に送り、これによりフレークを切り離し、フレー
クを剪断手段との接触状態から引き離せばよい。
多孔性海綿体を剪断する手段は本質的ではない。この目
的を達成するのに好適な手段ならば任意のものを使用で
きる。現在のところ、全く申し分のない装置は海綿体用
の容器からなり、この容器は細長い管状ンリンダ内に鋭
いプロペラ状ナイフを備え、このシリンダにより剪断手
段付近から」二方にスライスしたフレークを取り出す。
全く申し分のない装置はウィリーミル(lfilley
 Mill)である。勿論、この装置は、羽根付近から
スライスしたフレークを重力により取り出せるように操
作できる。
本発明では、この剪断を達成するために機械式手段を使
用する。同様に、同じことを達成できる他の手段、例え
ば超音波装置なども使用できる。
本発明のフレーク体は多孔性コラーゲン海綿体から得る
必要はない。また、このフレーク体は海綿体を媒介せず
にコラーゲン繊維から直接得ることも可能である。
合成の生体適合性ポリマー海綿体から得たフレークを海
綿体を媒介せずにコラーゲン繊維から直接得ることも可
能である。
例えば、フレークはマット状やフレーク状構造体に形成
できる。
前に説明したように、合成の生体適合性ポリマーから得
たフレーク体は同じ方法で得られる。
本発明の目的からみて満足のいくフレーク体には、広い
範囲にわたって各種のものがある。実質的に粉末粒子(
40メツシースクリーンを通過する粒子)を含まず、し
かもフレークの大部分、即ち50%以上の部分、好まし
くは80%以上から約1. O0%の部分が10〜30
メツシユスクリーンを通過するフレーク体が好ましい。
前述したように、繊維の平均長さは一般にQ、1mm〜
3mm(又はそれ以上)、時には約1mm (又はそれ
以上)である。なお、コラーゲン(又は生体適合性合成
ポリマー)のフレーク体である限り、かなりの許容度が
認められている。スクリーンなどの適当な分離手段によ
り、海綿体の粉末などのより小さな粒子からフレークを
分離する。
剪断過程の実施条件はかなり変えることができる。剪断
過程は、本発明のコラーゲンのその他の工程又は処理と
同時に、あるいはその前後に実施できる。
一般に、剪断過程の実施温度は出発物質及び最終品の崩
壊又は損傷をもたらさない温度ならばよく、例えば、は
ぼ凍結温度〜約60°Cの範囲、好ましくはほぼ室温で
あればよい。剪断過程の実施時間は、前記した形態を備
えた、所望のフレーク体が得られるまでである。 当業
者ならば、合理的でない実験を行わなくても、剪断手段
の時間及び速度を調節できるはずである。
剪断過程の実施雰囲気は空気か、その他の望ましい雰囲
気であればよい。この剪断過程は真空下でも実施するこ
とができる。好ましくは、雰囲気は乾燥空気である。ま
た、この雰囲気は滅菌空気か、少なくとも濾過空気であ
ってもよい。フレーク体は剪断過程後に滅菌するのが好
ましい。本発明方法の興味深い態様では、剪断時にコラ
ーゲンを架橋することができる。即ち、コラーゲンをま
づ凍結乾燥してから、剪断と同時に、あるいはその後に
架橋することができる。この関連からいえば、例えば、
剪断装置内の雰囲気は所望架橋剤の蒸気などの適当な雰
囲気であればよい。
アルデヒドやカルボジイミド類などの従来から用いられ
ている化学品のうち任意のものを蒸発し、剪断過程と同
時に、(又はその前か後に)重合を行ってもよい。フレ
ーク体を滅菌する場合には、エチレンオキシドなどの適
当な滅菌ガスを使用することができる。
本発明の方法は回分式・連続式のいずれでも実施できる
。いずれの場合も、フレーク体から大きな塊を分離し、
リサイクルして、て適当な大きさに剪断すればよい。
なお、本発明の方法を工業的規模で実施する場合、本発
明の所望フレーク体を得るために、本発明方法に各種変
更を加えることができる。
本発明によれば、フレーク体にはコラーゲンだけではな
く、その他の生体適合性合成ポリマーも使用できる。本
発明に関連して開示した用途に使用できる生体適合性合
成ポリマーには、”Transdermal Cont
rolled SystemicMed 1caL 1
onS″、Marcel Dekker、Inc、、(
1987)の、Kelvin S、 1leadock
等によるPolymericMaterials or
 5kin Biocompatibilityに関す
る章に記載されているものがある。このJ2載は参考と
してここに利用している。
代表的なポリマーはポリウレタン類、ポリエチレン類、
シリコーンポリマー類、ヒドロゲル類などである。製造
中に添加剤が使用されていないポリマーはアレルギー性
反応や腫瘍形成性反応をほとんど引き起こさないと考え
られる。合成ポリマーは生物分解性であってもなくても
よい。
なお、注意すべきは、このような合成繊維は任意の長さ
で得ることができるので、フレ−り体も特定用途に望ま
しい長さにすることかできる。従って、本発明によれば
、生物適合性ポリマーの合成繊維のフレーク体は幾つか
の望ましい特徴を与える。
上記と同様な方法で、例えば、多孔性ポリウレタン類な
どから合成生物適合性ポリマーを製造する。
なお、本発明において注意すべきは、相互連絡しく又は
相互連絡せず)、海綿体構造の内部に位置しているコラ
ーゲン海綿体の細孔がフレーク及び/又はフレーク間の
チャンネルの表面に連絡していることである。従って、
本発明のフレーク体の形態の特徴はこの二重多孔性と著
しく大きな表面積にある。この形態は極めて理想的なも
ので、線維芽細胞及び上皮細胞を吸引し、これにより創
傷中に新しいコラーゲンの合成を促進するものである。
現在まで発見された限りでは、本発明のコラーゲンフレ
ークのこの特定な形態は、創傷の皮下まで達する治癒を
促進する程実質的に理想的なものである。
コラーゲンやその創傷及び皮膚の回復における役割、あ
るいは一部の文献が言っているような「合成」皮膚にお
ける役割に関してかなり多くのの科学文献や特許公報が
公刊・発行されているが、本発明体の形態をもつコラー
ゲン体が記載されていないのは驚くベキコとであり、ま
た今までのところ、本発明体の形態が創傷の治癒にこの
ような有利な作用を発揮できることは理解されていない
コラーゲン海綿体で創傷を治療することに関連して、親
出願明細書には、HA及び/又はFNがある程度の有利
な作用を発揮することが示されている。
本発明による潰瘍の治療においても、HA又はFNの役
割を考慮すべきである。HAが存在すると、FN又はコ
ラーゲン海綿体だけの存在に比較して、接種三日後にお
いてコラーゲンの合成の増進が認められた。また、FN
か存在すると、コラーゲン海綿体上のみで成長させた細
胞に比較して、コラーゲンのマトリッス中への沈着は、
特に接種7日後及び9日後において増進したことが認め
られた。FN及びHAは共に生体内において創傷の治癒
を増進したが、同時に同じ方法で治癒過程に影響したと
は思われない。
さらに、プラスチック製の培養皿で成長させた線維芽細
胞について行われた研究から、細胞外間質(ECU)が
生体内で形成するか否かは必ずしも予知できなかった。
コラーゲン海綿体で培養した細胞は全面成長しなかった
が、新たに合成されたECMが存在していた。コラーゲ
ン海綿体では、細胞が伸長していることが認められ、幾
つかの糸状仮定があらゆる方向に延びて、外生の、新し
く形成したコラーゲンだけでなく、培地対向面の微小絨
毛に付着していた。プラスチック上で成長させた細胞に
は、微小絨毛は認められなかった。
コラーゲン海綿体上で成長させた細胞は接種6日後に全
面成長し、SEXで調べたところ、この全面成長の結果
、細胞の表面層が形成し、従って下部のECMを観察す
ることができなかった。コラーゲン海綿体上で成長させ
た細胞については、微小絨毛だけでなく、糸状板Wも認
められた。光学顕微鏡で調べたところ、細胞をプラスチ
ック」―で成長させた時だけではなく、コラーゲン海綿
体」二で成長させた時にも、細胞の全面成長及び重なり
が認められた。全面成長細胞層の下部には、プラスチッ
ク成長細胞だけではなく、コラーゲン成長細胞について
も、円形又は三角形の細胞に伴うECMが認められた。
プラスチックに比較した場合、マトリックスに沈着され
た合成コラーゲンが高く、そして培地に放出されたそれ
は低かった。細胞が全面成長に近づいても、コラーゲン
合或は低下しない。
HA又はFNが存在すると、成長速度及びコラーゲン合
成が増進する。これは、コラーゲン海綿体のみで成長さ
せた細胞に比較して、細胞***が増進することにより、
あるいはHA又はFNを含有する海綿体内部に移動した
細胞の数が増えたことにより説明することができる。
FN及びHAについては、別な有利な作用も認められた
。従来の研究が示唆するところによれば、線維芽細胞の
複製はコラーゲンの存在により抑制されることがある。
しかし、興味深いことには、FN又はHAが存在すると
、細胞がこの抑制から解放されるか、それ自体が成長・
***を刺激する。
本発明のこの実施態様によれば、(光学顕微鏡観察では
)生化学的組成もまた細胞浸潤に影響することが認めら
れた。FN又はI(Aの存在はコラーゲン海綿体中への
細胞浸潤に影響した。HAが存在すると、細孔空間にあ
る細胞はHAには直接結合するが、コラーゲンには直接
接触しない。というのは、HAは海綿体の細孔空間に位
置することができるからである。コラーゲン海綿体にお
いて、細胞がコラーゲン繊維と結合したHAに直接接触
すると、細胞がコラーゲン繊維にのみ直接接触している
時とは対照的に、細胞が増殖し、ECMを合成する。従
来の研究が示唆するところによれば、線維芽細胞がHA
のゲルの作用を直接受けると、細胞移動及び増殖が抑制
される。一方、本発明に関連して行った研究の結果が示
唆するところによれば、細胞移動及び細胞増殖を増進す
るには、HAとコラーゲン繊維の結合が重要である。
FNが存在すると、細胞は異なる挙動を示す。従来のS
EM観察に基づくと、ECMの沈着は主に海綿体の表面
層のコラーゲン繊維上に生じると思われる。この観察は
、放射線標識法によって接種9日後に認められた、マト
リックス中へのコラーゲンの沈着が増進したことに対応
させることができる。海綿体の内部のコラーゲン繊維に
付着した細胞の周囲には、ごく少量の新たに形成したE
CMが沈着するに過ぎないと思われる。コラーゲン海綿
体の場合には、FNはコラーゲン繊維に直接結合しない
ため、HAと同様に、海綿体の細孔空間に位置しない。
光学顕微鏡観察によれば、コラーゲンに結合したFNは
細胞浸潤及び細胞付着を促進するが、海綿体内部へのE
CMの沈着は増進しない。従って、コラーゲンの線維芽
細胞による複製及び生合成は使用する支持体の構造とい
うよりは、ECM環境との直接接触の影響を受けるもの
と考えられる。
つまり、FNまたはHA含有コラーゲン海綿体上で成長
された線維芽細胞は、未変性マトリックスやプラスチッ
ク上で成長させた線維芽細胞に比較して、新たに合成さ
れるコラーゲンを増殖し、そのマトリックスへの沈着を
増進するものである。特に、マトリックス中のHAは海
綿体の細孔及びチャンネル中への細胞浸潤を促し、一方
FNは海綿体のコラーゲン繊維への細胞付着を促す。こ
のように、HA及びFNをコラーゲン海綿体に配合する
と、コラーゲン海綿体における細胞移動及び細胞複製が
増進すると共に、その人工結合組織としての特性が向上
する。従って、圧力性潰瘍の治療においても、FN及び
/又は)I A海綿体の存在は同様に治癒・回復を速め
るのに役立つ。
親出願明細書及び文献に開示されているように、本発明
に使用する海綿体及び本発明の・本発明に使用するフレ
ーク体には、ホルモン、殺菌剤、成長促進剤、免疫源や
抗生物質などの、創傷の治癒を増進する任意数の添加剤
を配合することができる。
以下、実施例及び例示により本発明を説明していくが、
これらは単に説明を目的とするもので、発明を制限する
ものではない。当業者ならば、本発明の精神から逸脱せ
ずに、例示方法に各種の変更を加えることができるはず
である。
[実施例の説明コ コラーゲン海綿体の調製 前述したように(Doi I Ion等、1984)、
細胞培養研究及び人体研究を目的として、コラーゲン海
綿体を調製した。l1feadock等(1984)に
従って、牛皮からのタイプ■コラーゲンを0.5%HC
j溶液(pH3,0)+、::分散し、凍結乾燥・架橋
した。2.5Mradのガンマ線を照射することにより
コラ−ケン海綿体を滅菌した。
Ruoslahti等(1982)の記載に従って、新
鮮な牛の血からフィブロネクチンを抽出した。ポリアク
リルアミドゲルの電気泳動法によって測定したところ、
このものは、(Br。
kaw等)還元後の分子量が約220,000の2つの
ポリペプチド鎖からなっていた。FNをO,1M酢酸ア
ンモニウムに溶解した。
Sign+a Chemica1社製のヒアルロン酸(
111級、カリウム塩)を使用し、これをHC(1(p
H3,0)に溶解した。ウォリング・ブレンダー(lf
aring blendar)でFN及び)I A溶液
をコラーゲン分散体と混合した。FN・コラーゲン重量
比が1=99で、HA:コラーゲン重量比が1=19の
混合物を調製した。これら濃度のHA及びF N (D
oillon &5ilver、1986a)で、組織
の内方成長を最大化した。
前記の係属中の特許出願明細書に開示されている方法に
従っても海綿体は調製できる。
適当な方法はDoillon等によっても開示されてい
る(文献3.4.5.6)。
細胞培養 血清を含まないダルベツコの変性イーグル培地(Dul
becco’s Modified Eagle Me
dium(D M E A )  (Gibco La
boratories)に3日[用浸漬して海綿体p 
Hを安定化した後、コラーゲン海綿体上で線維芽細胞を
成長させた。この線維芽細胞は、Kao等(1975)
の記載に従って、未熟なひよこの鍵から銹導したもので
、100単位/ m Iのペニシリン、100μg /
 m Iのストレプトマイシン、アスコルビン酸(毎日
10μg/ml添加)及び牛胎児の5%血清(FBS)
  (Gibc。
J、aboratories)を補ったDMEM中で゛
培養した。−・次培養として1.5X105〜3.2×
105細胞/ c m″濃度線維芽細胞をプレート化し
た。海綿体に接種する前に、細胞を50〜250μQの
DMEMに懸濁し、混合物を各海綿体に広げ、2時間付
若させた(Doillon等、1987)、10%CO
,雰囲気中で組織培養インキュベータにより37°Cで
細胞を成長させた。培地を2日おきに取り換え、毎日ア
スコルビン酸を新しく加えた。
切除・脱脂し、そして1mm”の薄片に切断した(Do
illon等、1986c)モルモットの薄片から表皮
細胞を得た。Sigma Chemica1社製の、D
MEMとハムのF12培地(F 12)(HaIIl’
s F 12 Medic+l11)との1=1混合物
で、100μg/rrlのペニシリン、10 u g/
maのストレプトマイシン及び3μg/mQのアンフォ
テレシンBを含有する混合物からな培地中で表皮薄片を
洗浄した。次に、表皮薄片を5mg/mQのコラゲナー
ゼ(CopperBiomedical)を含むDME
M/F 12溶液に90分間入れた。分解された表皮薄
片を次に重力の作用で10分間沈降させた。表皮細胞に
富む沈降物を懸濁・計数し、接種に使用した。
抗生物質、インシュリン(1μg/mL)、ヒドロコル
チゾン(20μg/mQ、>及び15%F B S  
(Doillon等、1986c)を補ったDMEM/
F 12で表皮細胞を培養した。主培養物として2XI
Oa細胞/ c m 2の濃度でプレート化した。線維
芽細胞について説明したように、各コラーゲン海綿体に
細胞を接種した。2時間後、残っている培地を加えた。
5%CO,雰囲気中において組織培養インキュベータに
より37℃で細胞を成長させた。培養地は2日おきに取
り換えた。1週間でFBSは15%から10%に低下し
た。
引用した刊行物に記載されている他の方法を使用するこ
とができ、記載の一部は参考としてここに利用している
放射線標識実験 2ttCi 7m(l J3Hコチミジンが2ug/r
nり [14C]プロリン(New England 
Nuclear)のいずれかを含有するDMEMを使用
して、接種1.3.5.7及び9日後に線維芽細胞を標
識化した。[ffH]チミジンで線維芽細胞を4−時間
培養した。前に説明したように(Doillon等、1
987)、培地を除去し、0.5N過塩素酸溶液を加え
、細胞を回収した。音波処理後、0.5N過塩素酸で沈
降DNAを2回洗浄し、90℃で90分間加熱した。遠
心分離後、上澄み液を液体シンチレーションカウンター
(アクアゾル−2,New England Nucl
ear)でカウントした。
他の線維芽細胞培養体を2μC(1/m(l  [”C
]プロリンで4時間培養した。次に、細胞から培地を除
去し、新しいDMEMを細胞に加えた。放射線標識化[
”C]プロリンを含有する細胞及び培地分画をプロテア
ーゼ阻害剤(Kao等、1977)で処理し、そして音
波処理した。サンプルを2%ドデシル硫酸ナトリウム(
SDV)の最終濃度にし、0゜124トリス−HC9中
に2%(W/V)SDS、10%(V/V)グリセリン
、0.005%ブロモフェノールブルーを含むSDSサ
ンプル緩衝液に対して透析し、そしてアリコートを液体
シンチレーションカウンターでカウントした。
線維芽細胞培養体について記載した方法(上記参照)を
使用して、15日と22日との間で表皮細胞培養物を標
識化した。
光学顕微鏡検査 一次細胞培養物を接種9日後に観察した。
細胞を接種したコラーゲン系海綿体及びプラスチック皿
をリン酸緩衝塩化ナトリウム水溶液で簡単に洗浄してか
ら、変性したカルノフスキーの固定液(Karnovs
ky’s fixative)で固定した。前に説明し
たように(Doillon等、1984)、グリコール
メタクリレートに標本を埋め込んだ。光学顕微鏡検査す
るために、同様な方法で細胞を含む対照プラスチック皿
を処理した。倍率が128倍の35romカメラを備え
たLaborlux 12 Pal光学顕微鏡で光学顕
微鏡写真を取った。
人体研究 生体内研究の治療処方は次の通りであった。
すべての患者の冶癒は重症であった。すべての被験者が
同意書に署名した。
表面積が約1〜10cm’の範囲にある非感染皮膚潰瘍
に滅菌したコラーゲンフレークを投与した。この研究で
は、第2段階又は第3段階に分類されている潰瘍のみを
対象とした。皮下のただれの程度については患者間に違
いが認められたが、いずれの場合にも、露出した鍵、筋
や骨(第4段階)には何も投与しなかった。患者の年令
範囲は約35歳から70歳であった。少なくとも6人の
患者を対照群とコラーゲン治療群に分けて研究を行った
対照群及びコラーゲン治療群の創傷の両者を次の治療処
方を使用して治療した。すべての創傷を過酸化水素の1
%(W/ V )溶液で洗浄してから、通常の塩化ナト
リウム水溶液で洗浄した。(対照群を除いて)コラーゲ
ンフレークを各創傷に填塞した。次に、すべての創傷を
塩化ナトリウム水溶液を浸したコツトンガーゼで覆った
。次に、乾いたコノトンガーゼの層を適用し、周囲の健
全な皮膚にテープで止めた。すべての創傷は毎日過酸化
水素及び塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、包帯を取り換
えた。コラーゲンフレークで治療した創傷については、
塩化す) IJウム水溶液で洗浄した後、毎日填塞し直
した。
皮膚創傷治癒速度は、1週間に一度各創傷の写真を取り
、各創傷上に直接セットしたプラスチック透明陽画を使
用する創傷視野計をトレーシングすることによって評価
した。定規を各創傷の隣にセットした状態で一定の距離
から写真を撮影した。各創傷の面積はIBM  PCに
インターフェースで接続したデジタル化パッドを使用し
て計算した。元の創傷面積(時間−〇)で割ることによ
り創傷面積を正規化して、面積変化率(%)の値を求め
た。
結果及び考察 従来の研究によれば、タイプIコラーゲン海綿体は新し
く合成されたコラーゲンの空間的沈着を組織化し、かつ
再モデル化を促進することによって動物の皮膚創傷の治
癒を増進することが指摘されているが、さらに、タイプ
Iコラーゲン海綿体にヒアルロン酸及びフィブロネクチ
ンを配合すると、この結果コラーゲン系海綿体に移動す
る線維芽細胞の数が増え、従って新しく合成されるコラ
ーゲンの沈着の増進が認められる。
凍結乾燥コラーゲンサンプルのSEMtQ察によれば、
SEMによって測定したところ、細孔径が一般に60μ
mと250μmとの間にある多孔性構造が認められ、そ
してこれら細孔は深い層とは連絡しない表面細孔(表面
細孔)か、あるいは海綿体の深い構造に連絡する細孔−
チャンネルと呼ばれる(深い細孔)−のいずれかである
と思われる。表面細孔は5%FN及びJ%HAが存在す
るとしばしば見られたものであるが、希な場合には、1
%HA + 1%FNが存在しても見られることがあっ
た。深い細孔はしばしば1%LI A +1%FNが存
在すると認められるが、1%トIAの存在で、対照コラ
ーゲン海綿体にも認められる。はとんどの場合、チャン
ネル又は深い細孔は内面が平滑で、特にj%FNが存在
するとそうである。また、1%HA、+1%FN及び5
%HA −+−1%FNが存在すると、深い又は表面の
細孔の表面に繊維状構造の形成が認められる。ただし、
これは5%HΔの存在で最小になる。
深い細孔又はチャンネルは相互連絡して、迷路状構造を
形成する。即ち、すべてのチャンネルが相互連絡してい
るわけではなく、またすべてのチャンネルが外部への開
口を有しているわけでもない。
いずれの場合も、プラスチックに埋め込んだ海綿体部分
は約20〜200μmの範囲にある細孔をもつ多孔性構
造を呈していた。HA及びFNの両者がコラーゲンに対
して1%の時に、常にチャンネル構造が認められた。
後者のにおいては、相互チャンネルの連絡が大きい場合
に、「開放」チャンネルがしばしば認められた。
単純な細胞培養モデルだけではなく、より複雑なヒトの
皮膚潰瘍における線維芽細胞及び表皮細胞とコラーゲン
海綿体との相互作用について、以下に説明する。
プラスチック上で成長させた線維芽細胞は平坦な形状を
呈し、若干の細胞外1m質(ECM)を合成する(表1
を参照)。対照的に、コラーゲン海綿体上で成長させた
細胞は伸長細胞の幾つかの全面成長層を形成し、多量の
ECMを沈着する。ところが、9日では、線維芽細胞が
約25%のコラーゲン海綿体に浸潤するに過ぎない。5
%(W/W) ヒアルロン酸を含をするコラーゲン海綿
体上に成長させた線維芽細胞はコラーゲン海綿体全体に
、海綿体のコラーゲン繊維が形成した細孔に主に存在す
る。1%(W/W)フィブロネクチンを3存するコラー
ゲン海綿体上に成長させた線維芽細胞はコラーゲン繊維
に沿って付着かつ伸長し、海綿体全体に浸潤することが
認められている。ヒアルロン酸又はフィブロネクチンが
存在すると、コラーゲン海綿体の表面に全面成長細胞の
幾つかの表面層が見られる。
3日間の細胞培養でプラスチック」二に成長させた線維
芽細胞には、タイプ1コラーゲン1IiAW体上で成長
させた細胞に配合したよりも約5倍以上の[14C]プ
ロリンを配合した(コラーゲン合成)。コラーゲンマト
リックスの存在が線維芽細胞によりコラーゲン合成を阻
害することを示唆している。細胞培#3日後に線維芽細
胞に[3H]チミジンを配合した場合(細胞の複製)、
プラスチック及びコラーゲン海綿体上で成長させた細胞
については結果は同様であった。ところが、5%11A
又は1%FNを加えると、[3H]チミジン配合が増加
した。9日までは、幾分低下したけれども、これらの傾
向は依然として存在していた(表2参照)。すべての基
質上に成長させた線維芽細胞はタイプIプロコラーゲン
、タイプ■コラーゲン及びr”C]プロリン配合及びフ
ルオログラフィーに基づく幾つかの中間体を合成した。
この結果は、多孔性タイプIコラーゲン基質と線維芽細
胞との相互作用がコラーゲン生産を抑制することを示唆
している。0.1%〜0.5%という少量のHA又はF
Nを加えると、細胞複製及びコラーゲン合成を増進でき
る。加える■を10%という多量にしても、所望の効果
は得られないと思われる。
タイプIコラーゲン海綿体上に成長させた表皮細胞に関
するコラーゲン合成及び細胞複製について評価をした(
表4参照)。表皮細胞は、プラスチックよりも海綿体上
に成長させた時の方が、重層細胞層数を多くした。コラ
ーゲン海綿体が存在すると、一部の培養物はコラーゲン
海綿体と基底細胞層との間に基底膜状の構造が存在する
徴候を示した。さらに、コラーゲン海綿体の内部では、
表皮細胞は原子的な腺に似た複合体を形成していた。
しかし、表4の結果が示すように、コラーゲン海綿体は
[14C]標識化プロリンのコラーゲンへの配合を阻害
しなかった。これら結果は、タイプ■コラーゲン海綿体
が表皮細胞によって基底膜沈着(タイプ[Vコラーゲン
及びラミニン)を増進することを示唆している。
細胞培養実験の結果は、タイプ■コラーゲンマトリック
ス上に成長させた場合、線維芽細胞及び表皮細胞の両者
がコラーゲンを複製かつ合成することを示唆している。
コラーゲンマトリックスは線維芽細胞によりコラーゲン
合成を阻害するが、線維芽細胞及び表皮細胞の両者に対
する生体適合性が高いと思われる。このコラーゲンマト
リックスの生体適合性及びコラーゲン誘導ペプチド類の
走化性ハ、コラーゲンマトリックスが?RMなどの慢性
創傷の治癒の増進に有効である可能性を示唆している。
表3及び表4を参照。
なお、これら試験管試験の結果は、褥瘡などの皮下まで
達する創傷の治療にコラーゲン海綿体を使用した結果を
十分に予見できる程決定的なものではなかった。
生体内治療 毎H創傷を洗浄すること、及びガーゼによる包帯を含む
標準的な治療処方に従って治療した患者の場合、6週間
にわたって創傷面積は小さくならなかった。多くの症例
において、3月かそれ以上創傷面積は変わらなかった。
これら患者の治療処方を変更して、タイプIコラーゲン
フレークで毎日創傷を填塞するようにした場合、創傷面
積は3週間で平均20%、6週間で平均40%小さくな
った。
コラーゲン治療の3週間後、血液の色から判断して創傷
への血液供給量が増加し、そして6週間までにかなりの
表皮移動が認められる。
これら結果は、薪療(第2段階及び第3段階)の治癒速
度はタイプIコラーゲンフレークを用いた毎日の治療に
よって増進することを示す。この増進機構には、皮膚細
胞及び炎症細胞の創傷域への吸収が含まれているように
思われる。
第4段階の潰瘍の治療も同様な方法で行う。この潰瘍の
場合、第3段階及び第2段階、次に第1段階へと順次に
治癒していくことが認められた。治療期間は創傷の重症
度に応じて長くなる。
一般に、第1段階における創傷の場合を除いて、閉塞的
包帯は行わない。
コラーゲン海綿体を用いた治療では、約半分の患者が若
干の良化を示したが、残りの患者は良化を示さなかった
。コラーゲン体・レークを用いた治療では、すべての患
者が良化を示した。
ここで、添付図面についてすこし詳しく説明する。
第1図二走査電子顕微鏡写真で、相互に連絡した網状構
造のコラーゲンフレーク、即ち明瞭なパターンをもたず
にランダムに組織化されているフレークを示している。
長さ、径及び構造が異なるチャンネルがフレーク中を走
っている。チャンネルは相互連絡し、そしてこれより少
ない割合のバンドは相互連絡していない。フレークは長
さ及び幅が一定せず、一般に約0.5〜1.5mmで、
その厚さは時には約1mmである。フレーク中の細孔径
範囲は約5μm〜約1011mで、チャンネルのそれは
約100μm〜約1000μmである。バ:100μm
0 第2N:走査電子顕微鏡写真で、相互に連絡した網状構
造のコラーゲンフレーク、即ち明瞭なパターンをもたず
にランダムに組織化されているフレークを示している。
長さ、径及び構造が異なるチレンネルがフレーク中を走
っている。チャンネルは相互連絡し、そしてこれより少
ない割合のバンドは相互連絡していない。フレークは長
さ及び幅が一定せず、一般に約0.5〜1.5mmで、
その厚さは時には約1mmである。フレーク中の細孔径
範囲は約5μm〜約10μmで、チャンネルのそれは約
100μm〜約11000uである。バ:1000μm
0 第3図:走査電子顕微鏡写真で、本発明で使用した海綿
体を示している。繊維中の細孔及び繊維間のチャンネル
が明らかに見て取れる。バー=100μm0 第4図及び第5図:走査電子顕微鏡写真で、多孔性コラ
ーゲンの粉末を示している。コラーゲン体は多孔性で、
細孔は僅か数ミクロンで、チャンネルは実質的に見られ
ない。構造の物理的統合性は大きく損なわれている。バ
ーはそれぞれ100μm及び1000μmである。
表  1 プラスチック コラーゲン海綿体 コラーゲン海綿体+5% ヒアルロン酸 コラーゲン海綿体+1% フィブロネクチン 1 全面成長細胞の表面皮層 2 円形か三角形細胞の多重細胞層の形成3、若干のE
CM”が形成 1、全面成長細胞の表面層 2 伸長表面細胞層 3 海綿体の1/4にわたってECM’が存在1 全面
成長細胞の表面層 2、海面体全体に高浸潤度で細胞が浸潤。
3、ECM”で取り囲まれた円形及び三角形細胞が細孔
に存在 1、全面成長細胞の表面層 2、海面体全体に中程度に細胞が浸潤 3 線維U細胞が海面体の繊維に付着し、かつこれにそ
って仲良するように思われる。
基質 *プラスチック コラーゲン海綿体 表  2 9日間の線維芽細胞培養実験−蛋白質・DNA合成結果
[14C] プロリン CPM” 14C] プロリン CPM” [311コチミジ/ 蛋白質合成 CPM” 基質上    培地中 平均vifSEM”  Q’均tSEM”平均値士SF
、M” 511±91 279±54 コラーゲン海綿1本  638±31 +5%ヒアルロノ酸 コラーゲン海綿体  638±32 +1%フィブロネクチン *SEM−平均値の標準偏差 #CPM−カウント数/分(配合) 787±70 430±92 500±34 395±48 タイプI コラーゲン コラーゲン ブロフラーゲノ 中間体 788±31 595±21 731±70 600±6 *ECM−細胞外間質 表  3 表  4 プラスチック コラーゲン海綿体 1、幾つかのルーズな層に層化される。
2、基底膜形成の徴候なし。
1、海綿体上で細胞が幾つの多重層に成長する。
2゜幾つかの培養は、基底膜状(R造のy1候を示す。
3、内部において、脂質状物質細胞内蓄積を含む立方形
細胞の塊を細胞が形成する。
基質培地 基質 プラスチック 平均値±SEM+ 245±42 平均値±SEM+ 422±86 コラーゲン 247±58 529±64 中細胞の4時間標諏化、CPM十カウント数/分(配合
) 材示した値は、15〜20日間培地で成長させた細胞に
ついて得た平均イ九+SEM−平均値の標帛偏差 平均値±SEM+ 880±25 525±21 友瀞(M+ 1 牛皮コラーゲン、を精製するための全体的な処方 不溶性コラーゲンを次のようにして牛皮から抽出した。
IQの凍結生牛皮を室温で解凍し、18R容積の処理槽
にいれた。処理槽には水用及び空気用配管を取り付けて
あった。
処理混合物の全容積が1412になるまで、蒸留水を加
えた。6psiの圧力で空気を5分間処理槽に導入して
、混合物を均質化した。次に、この混合物を20分間沈
降させた。沈降の終了後、液相を取り出し、全容積が1
1になるまで新たな蒸留水を加えた。
この操作を3回繰り返した。
固体相に8aの99.8%インプロパツールを加え、混
合物を空気混合し、処理槽を12時間ジャイロトリーシ
ェーカーにセットした。
液相を取り出し、81!の99,8%インプロパ/−ル
を固体相と混合した。次に、混合物をさらに12時間シ
ェーカーにセットした。
液相を取り出した後、これを2りの蒸留水で洗浄し、プ
ラスチックトレーに注いでから、フリーザーに入れ、凍
結固化させた。次に、棚を0°Cに維持した凍結乾燥器
の低温トラップにこの凍結固化体を置いた。次に、10
ミクロンの真空を48〜96時間作用させた。真空を解
除し、内容物を取り出した。
ドデンル硫酸ナトリウム/ポリアクリルアミドゲル電気
泳動法やアミノ酸分析などの標準的な方法によって、こ
のコラーゲンは非コラーゲン質蛋白質を含まない、代表
的なタイプ■コラーゲンとして同定された。
実験例2 本発明のコラーゲンフレーク体を次のようにして調製す
る。
コラーゲン分散液を次の方法で調製する。
室温でpH3,0になるまで、120m&の蒸留水にf
−I CσのIN溶液を徐々に添加する。
次に、ビーカーの中身を200mgの目盛り付きシリン
ダに空ける。
ニーシャーシー州、サマーヴイルのDevro社から人
手した(実験例1による)、精製した不溶性コラーゲン
を120m12のHCりと共にpH3,0でウォリング
ブレンダーに加える。1%のW/V分散液を高速(5,
000rpm)で3分間ブレンドする。
分散液をサイドアームフラスコ(600mg)に空ける
。気泡がなくなるまで、室温で100ミクロンの真空を
分散液に作用させる。この方法には、15分間までの時
間が必要なことがある。10’ X20”X2” トレ
ーに1%V/Wコラーゲン分散液を注ぎ、凍結乾燥する
72時間真空中で一110°Cに加熱してから、シアナ
ミドの10%溶液の水蒸気を作用させることによって、
凍結乾燥フラーケン海綿体の3”×3”×1/4”薄片
を架橋する。
架橋凍結乾燥コラーゲン海綿体をウォリングブレンダー
に入れ、低速(3,000rpm)で5分間ブレンドす
る。コラーゲンのフレークが生成する。
これらコラーゲンフレークは厚さが約1mmで、長さ及
び幅が1mm〜1cmである。
細孔径はI OO−] 0.OOOμmの範囲にある。
1gのコラ−ケンフレークをプラスチックバッグに入れ
、2.5Mradのガンマ線を作用させて滅菌する。
これで、皮膚のただれや表皮の喪失を呈する冶癒にかか
っている患者を治療する準備ができる。
実瀞−j!AJ 毎日創傷を洗浄すること、及びガーゼによる包帯を含む
通常の治療処方によって、冶癒として知られている圧力
性潰瘍にかかっている患者を治療した。6週間のあいだ
創傷面積の減少は認められない。
多くの症例において、3月かそれ以上創傷面積には変化
はなかった。
そこで、患者の治療処方を次のように変更した。呑護婦
が創傷を填塞し、そして(プラスチックバッグから取り
出した)コラーゲンフレークが創傷とほぼ同じレヴエル
になるまで、このコラーゲンフレークで周囲の皮膚の縁
を囲う。次に、コラーゲンフレークで填塞した創傷をガ
ーゼで包帯する。1日後、コラーゲンフレークの填塞体
を取り外し、創傷を塩化ナトリウム水溶液で洗浄する。
すべてのコラーゲンフレーク体を取り外したわけではな
いが、細胞の内方成長が創傷、特に底部に残る徴候が認
められる。創傷は新たなコラーゲンフレークに再び填塞
する。
この処方を6〜12週間毎日繰り返す。創傷の底部の毛
管が非常に淡いクリーム色から徐々に淡いピンク及び赤
みを帯びた色に変色し、脈管構造の発現及び若干の血液
循環を示すことが徐々に認められる。
なお、冶癒の典型である、創傷縁部付近の皮膚弁が徐々
に付着し始め、新しい組織が形成し、これが創傷の周囲
縁部に結合して、徐々に創傷を閉鎖することも認められ
る。
淡いピンク色の組織がその徴候である新しい組織の成長
は創傷の周囲にも認められる。
患者の創傷の重症度に応じて、底部及び側部から徐々に
始まり、創傷の傷腔に侵入する組織の新たな内方成長に
よって創傷が徐々に閉じていく。治療の最後では、この
新しい組織が創傷をほぼ充填する。
これで、自己移植などによって移植組織が用意できる。
必要な時には、皮膚成長因子を加える。
創傷の填塞には、フレーク体の幾つかの填塞体を使用で
きる。各填塞体には、異なるMlのフレーク体を配合で
きる。
第1A図、第1B図及び第1C図は、本発明のコラーゲ
ンフレーク体で治療した結果、重度の冶癒が徐々に閉塞
する状態を示す写真である。1.5月後に撮影した写真
Cでは、新しく成長した組織の色が淡いピンク色になり
、血液循環が増進し、毛管が形成した徴候が認められる
フレーク体は浮腫による液状物を吸収するだけでなく、
創傷中の細菌も吸収する。
フレーク体はコラーゲン海綿体と共に使用できる。創傷
をまづ(特に手の届き難い部分において)フレークで填
塞してから、その上に海綿体を設け、この後閉塞性包帯
治療を行う。
本発明のフレーク体は肝臓外科などにおける内臓創傷の
治療にも有効である。一般に、コラーゲン体は凝塊や(
ADP放出を介する)血小板凝集を刺激する共に、白血
球をコラーゲン繊維構造に吸収すると考えられている。
細胞は細孔を通って移動し、充填されると、細胞それ自
体がコラーゲン繊維に付着する。それから、細胞外間質
(結合組織)が形成する。この細胞外間質が徐々に崩壊
して、内皮細胞が伸長して、新しい毛管を形成する。こ
のようにして、新しい組織が再構成する。各種の因子に
応じて、開放傷も7〜14日間で徐々に閉塞でき、従っ
て、新たな移植が生じる。
実験例4 水蒸気バリヤーをもつコラーゲン海綿体は次のようにし
て調製する。
120m12の希H(1!溶液、pH3,ol:不溶性
コラーゲン(]、22gを加え、混合物を2.OOOr
pmの速度で1分間ウォリングブレンダーで分散する。
次に、分散液を真空フラスコに注入し、lQmtorr
未満の真空で10分間脱気する。次に、脱気コラーゲン
分散液を0°Cに冷却し、−30’Cで凍結し、lQm
torr未満の真空で凍結乾燥する。スパチュラを使用
して、シラスチック医薬級(Silastic Med
ica! Grade)接着剤をコラーゲン海綿体の表
面に塗布する。22℃で2時間100m[orrの真空
を作用することによってシラスチック拡散制御層を硬化
する。得られた拡散制御層及び海綿体層の複合体を海綿
体側を下にして創傷に整える。
創傷の治療は上記のようにして行う。本発明を当業者を
対象にして説明したきたが、本発明の精神から逸脱せず
に容易に変更・改変を実施できる。
以下に、本発明に関連する技術情報を列記する。
本発明に関連する技術文献 米国特許 米国特許第3,098,693号 −シー+ン   (
SHEENAN)米国特許第3,800.792号 −
マ’y−J−イ)   (MCKNIGHT)米国特許
第3,903.882号 −オーゲルト  (AUGU
RT)米国特許第3,955,012号 −オカヌラ 
  (OKANURA)米国特許第4,060,081
号 −ヤナ、Z、     (YANNAS)米国特許
第4,280,954号 −ヤナ、2.     (Y
ANNAS)米国特許第4,350,629号 −ヤナ
ス    (YANNAS)米国特許第4,352,8
83号 −リム     (LIM)米国特許第4,3
63,758号 −マスホ    (MASUHO)米
国特許第4,374,121号 −シオカ    (C
IOCA)米国特許第4.399,123号 −オリバ
ー   (OL I VER)米国特許第4,409,
322号 −ジエフェリーズ(JEFFERIES)米
国特許第4,412,947号 −シオカ    (C
IOCA−)米国特許第4,418,691号 −ヤ−
J−;z、     (YANNAS)米国特許第4,
458,678号 −ヤナス    (YANNAS)
西ドイツ特許 西ドイツ特許第2734503号 −フロイデン バー
ブ(FREUDEN  BERG) 文   献 (1)アルバート エル、ラスキン 医学博士(ALB
ERTL、RUSIN、M、D、 、)、クルト エイ
チ、ステンツエル 医学博士(KURT 11.5TE
NZEL、M、D、) 、テルオ ミャタ 博士(TE
R[10MIYATA、I)h、D、、)、マリ−ジョ
ー ホワイト 科学博士(MARY JOWHITE、
B、S、、)、マイケル ドゥン  医学博士(MIC
IIAEL DIINN、M、D、)= :、 −、:
l−り、エヌ、rフイ(New York N、Y、) 「薬剤デリバリ−媒体としてのコラーゲンJ (Col
lagen as a Vehicle ror Dr
ug Dellvery)ザ ジャーナル オブ クリ
ニカル ファーマコロジ−(The Journal 
of’ Cl1n1cal Phamacology)
 (1937年819月号) (2)トイロン、シー、ジエイ、  (Dolllon
、C,J、、)、ドゥン1エム、ジー、  (Dunn
、M、G、、)、バーグ、7−/l/、ニー(Berg
、R,A、) 、シルバー、エフ、エイチ、  (SI
LBER,P、11.)(1985年) 「創傷治療中のコラーゲン堆積コ(Collager+
 Deposition  Durlng  Woun
d  Repalr)スキャニング エレクトロン マ
イクロスコピー(Seanning Electron
 Microscopy)1985年711:897−
9031985年6月24日 (3)トイロン、シー、ジエイ、  (Dolllon
、C,J、)、シルバー、エフ、エイチ、  (SIL
VER,F、Il、)(1986年)「コラーゲンを主
成分とした軟膏:ヒアルロン酸及びフィブロネクチンの
効果J (Collagen−based Dress
ing:EfTects of 1lyaluroni
c Ac1d and Flbronectin)バイ
オマテリアルズ7 (Biomaterjals 7)
:3ニア(4)トイロン、シー、ジェイ、  (Doi
llon、C,J、)、 シルバー、エフ、エイチ、 
 (Silver、F、11.)、バーグ、アール。
ニー、  (Berg、R,A、)(1987年5月)
「ヒアルロン酸及びフィブロネクチンを含有する多孔性
コラーゲン 海綿体における線維芽細胞成長J (Fl
br。
blast Growth on a Porous 
Col Iagen Sponge Contalnl
ng )Iyaluronlc Ac1d and F
lbronectin)バイオマテリアルズ8 (Bi
oIIlaterfals 8) 195−200(5
)トイロン、シー、ジエイ、  (Doillon、C
,J、、)、7 エイン、シー、エフ、  (Whyn
e、C,F、、)、ブランドウィーン。
ニス、  (Brandveln、S、)、  シルバ
ー エフ、エイチ、  (Sitver、F、tl、)
(1988年) [コラーゲンを主成分とした創傷軟膏:孔構造及び形態
のコントロールJ (Collagen−based 
Wound Dressings:Control o
rthe Pore 5tructure and M
orphology)ジャーナル オブ バイオメディ
カル マテリアルズリサーチ 20(J、Blomed
、Mat、Res、20) +1219−1228(6
)トイロン、シー、ジエイ、  (Doillon、C
,J、+)、ヴアッサーマン、エイ、ジエイ、  (V
assero+an、^、J、、)、バーブ。
アール、ニー、  (Berg、R,A、)、シルバー
、エフ、エイチ。
(Silver、F、H,)(1986年)「コラーゲ
ンを主成分とした物質上に培養された表皮組繊J (E
pidermal Ce1ls Cu1tured o
n a Collagen−Co11a materi
al) エレクトロン マイクロスコピック ソサエイー オブ
 アメリカ(Electron Mleroscopl
c 5ociety ofAmerlcl、)、  サ
ンフランシスコ プレス インコーホレーテッド、  
(San Francisco Press、Inc、
)サンフランシスコ。
カリフォルニフォルニア州、 212−213(7)エ
フ、エイチ、シルバー、  (P、11.5ilver
、)、アイ・ヴイー、ヤナス(IJ、Yannas、)
、イー、ダヴリュー、ザルッマン(E、W、Salzm
an、) [グリコサミノグリカン−沈降性コラーゲンの血液適合
性J (In Vltro Blood Compat
ibility of Glycosamin。
gly−can−Preclpltated Coll
aCo11aジャーナル オブ バイオメディカル マ
テリアルズリサーチ(Journal orBiome
dical Materials Re5erarah
) (8)フレデリック エイチ、シルバー(Freder
lck tl、511ver、)イオアニス ヴイー、
ヤナス(Ioannis V、Yannas、)、zド
ウイン ダヴリュー、ザルッマン(Edvin W、5
alzan 、 ) [コラーゲン誘導血小板集合体のグリコサミノグリカン
の抑制J (Glycosaminoglycan I
nhibition orCollagen Indu
ced Platelet Aggregation)
トロンボシス リサーチ(Thrombosis Re
5earch) 13巻2号267−277ページ (9)ジエームズ エム、ペイチャンス(JAMES 
M、PACIIENCB) 、リチャード ニー、バー
ブ(RICHARD A、BERG) 、フレデリック
 エイチ、シルバー(PREDERICK Il、5l
LVIEI?)。
「コラーゲン:医療器械産業におけるその役割」 (C
olCo11a:Its Place In the 
Medical Device Industry”) ザ バイオマテリアル センター(The Bjoma
terjalsCenter) エムデイ−アンドデイ
−エル(HD&DL) 1987年11月(10)ケビ
ン ライ−ドラ’) (KEVIN WEADOCK)
 、 o ハート エム、オルソン(ROBERT M
、0LSON)、フレデリックエイチ、シルバー(FR
EDERICK Il、5ILVEl?) 。
「コラーゲン架橋技術の評価J (Evaluatio
n o「ColCo11a  Cross−11nki
ng  Techniques)バイオマット、メト、
ダブ。アート、オーダ、  (13iomat、Med
、Dev、Art、Org、、) 11 (4)、29
3−318 (1983−84年)(11)ロバート 
ニー、フラー(ROBEI?T A、FIJLLER)
、ジョナサン ジェイ、ローゼン(JONATIIAN
 J、I?03EN)。
[薬剤用材料J (Materials for Me
dicine)198[i年10月サイエンティフック
 アメリカン(Scientlrlc Amerjca
n) (12)r人体に試用される合成皮膚J (Synth
etic 5kin Ready To Try On
 tlumans)ケミカル アンド エンジニアリン
グ ニュース(CheIljcal & Englne
erlng News)  1965年IO年 4日(
13)アレキザンダー、ニス、ニー、 (Alexan
der、S、A、)+  F/ 7. 7−ル、  ビ
ー、  (DonofT、R,B、)[開いた傷におけ
るゲルコサミノグリカンJ (The glycosa
mlnoglycans ol’ open woun
ds)ジエー、スルジ、リス、 29(J、Surg、
Res、29):422−429(14)7ズイツカー
ン、7−ル、ジー、  (AZIZKIIAN、RG、
)、アズイツカーン1 ジュー。シー、  (AZIZ
KI(AN、J、C,)。
ズエファ一、ビー、アール、  (ZEFPER,B、
R,)、フォークマン  ジエー、  (FOLKMA
N、J、)(1,980)「マスi・細胞のヘパリンは
毛管の内皮細胞を刺激する」(Mast  cell 
 heparin  stimulates  mig
ration  or capH1ary endot
helial cells in vltro、)ジエ
イ、エクスプ、メト、152(J、Exp、Med、1
52)931−944(15)プロカウ、ジエー、  
(BROKAV、J、)、トイロン。
シー、ジエー、(DOILLON、C,J、)、バーン
、アール、ニー(IIAHN、R,^、)1バーク、デ
イ−、イー、  (BIRK、D、E、)、バーク ア
ール、ニー、  (BERG、R,A、)、シルバー、
エフ、エイチ、  (SILVER,F、11.) (
1985年)イントル、ジェイ、バイオロジカル マク
ロモルキュルズ(Intl、J、I]iologjca
l Macromolecules)7,135−14
0(16)デビッドソン、ジエー、エム、  (DAV
IDSON、J、M)、クラグスブルン、エム、  (
KLAGSBRLIN、M、)、  ヒル、ケーイー、
  (IIILL、に、E、) 、バークレイ、ニー、
(BUCKLEY、^、)サリバン、アール、  (S
ULLIVAN、R,)、ブリューワー、ピーニス、 
 (BRIEWER,P、S、)、ウツドワアード、ニ
ス、シー、  (WooDWARD、S、C,) (1
985年)ジエイ、セル バイオロジー 100(J、
Ce1l Biologyloo)・1219−122
7 (17)トイロン1 シー、ジェー、  (DOILL
ON、C,J、)、フエイン、シー、 j−7,(VI
IYNE、C,P、)、 /<−グ、7−/l、。
ニー、  (BERG、R,A、)、オールソン、アー
ル、エム、  (OLSONR,M、)、  シルバー
、エフ、エイチ、  (SILVER,F、11.)、
(1984年) 「線維芽細胞とコラーゲン海綿体の相互作用及びに新た
に合成されたコラーゲン線維の特別な堆積J (Pib
roblast−collagen sponge I
nteractions and especial 
dep。
5itlon of newly 5ynthesiz
ed collagen Nbers In vitr
o and in vlvo、) スキャニング エレクトロン マイクロスコピー■(S
cannIng Electron Mlcrosco
py III)(18)ドウン、ジー、ニー、  (D
UNN、G、A、)、エベンダル。
ティー、(EBENDAL、T、)、(1978年)[
配向されたコラーゲンゲルにおける接触誘導J (CO
ntat guidance on oriented
 collagen gels、、)エクスベリメンタ
ル セル リサーチ III (Exp、Ce111?
es、111) 475−479 (19)フオレスター、ジエー、シー、  (FORR
ESTER,J、C)、ハント、ティー、ケー、  (
IIUNT T、に、)、ヘイニス、ティー、エル、 
 (IIAYESd几、)、ビーズ、アール、エフ、 
PE^SE、R,P、 、 (1969年)[創傷治療
の電子顕微鏡走査J (Scannlng elect
ron m1croscopy o「healing 
wounds)、ネイチ+ −221,(Nature
 221)  373−374 (20)ガウス−ミュラー、ヴイー、  (GAUSS
−MULLER,V。
)、レインマン、エイチ、ケー、  (LEINMAN
、H,に、)、マーチン ジー、アール、  (MAR
TIN、G、R,)、シフマン、イー、  (SCHI
P・FMAN、E、)’ (1980年)「線維芽細胞
の化学走性における付着因子と誘引剤の役割J (Ro
le orattachment factors a
nd attractantsin ribrobla
st chemotaxis)ジエイ、ラブ、シリン。
メト、 9B、(J、Lab、Cl1n、Mad、9B
)1071−1080 (21)ギブソン、ダヴリュー、ティー、  (CIB
SON、W、T)、カウチマン、ジエー、アール、  
(COUCIIMAN、J、I?、)、ウイーバー、ニ
ー、シー、  (VIE^VER,A、C,)、 (1
983年)「ネズミの胎児の皮膚の発達中のフィブロネ
クチンの分布J (F+bronectln dist
ribution during the devel
opLIlent  o「 retal  rat  
5kin、)ジエイ、インヴエスト、ダーモトル、 8
1 (J、InveslDermatol 、81) 
、480−485(22)ゴスポダ口つィッツ、デイ−
、(GO8PODAROWICZ、D)イル、シー、ア
ール、  (I++、C,R,)、(1980年)「細
胞外開光質及び角膜と水晶体の皮膜細胞の増殖の抑制J
 (The extracellular matri
x and control of pr。
1iferatlon of corneal and
 1ens eplthellal celis)エク
スブ、アーイ、レス、  31(EXP、Eye Re
s、31)181−19(23)グリンネル、エフ、 
 (GRINNELL、P、)、ビリンガム。
アール、イー、  (BILLINGIIAM R,E
、)、バージニス、エル。
(BURGESS、L、) (1981年)「傷治療中
のフィブロネクチンの分布J (Distributi
on orrlbronectln durlng w
oundhealing In v!vo、) ジエイ インヴエスト、ダーマトル、 7B(J、1n
vest、I)ermatol 、7L)181−18
9(24)グリンネル、エフ、  (GRINNELL
、F、)(ベネットエム、エイチ、 ) (BENNI
ETT、M、l+、) (1982年)[細胞とコラー
ゲンの相互作用の超微細構造研究J (UILrast
ructural 5tudies orcell−c
ollagen 1nLeracti。
ns、) メリッズ エンツィモロジ−82(Meth、Enz、
82)535−544(25)へルディン、シー、エイ
チ、  (IIHLDIN、C,l+、) 、ウェスタ
ーマーク ビー、 (WESTERMARK、B、)ウ
エイストソン、  ニー、  (WASTESON、A
、)(1981年)「誘導血小板成長因子J (Pla
telet−derived growth ract
or、) バイオケム、ジエイ、 193(BlochemJ、L
93)、907−913(26)カオ、ダヴリュー、ダ
ヴリュー、ワイ、  (K^O,V、W、Y、) 、バ
ーク、 7−ル、 ニー、  (BERG、R,A、)
、プロコツブ デイ−、ジェー、  (PROCKOP
、D、J、)(1975)[アスコルベイトは、プロリ
ルヒドロキシラーゼの活性化なしに、岬化前のニワトリ
の鍵から培養された線維芽細胞によってプロコラーゲン
ヒドロキシプロリンの合成を増進する」(^5corb
ate 1ncreases the 5ynthsl
s of’procollagen hydroxyp
rollne by cultured fibrob
lasts rrom chlek embryo t
endons without activation
 ofprolylhydroxylase、)バイオ
ケム、バイオフィズ、アクタ、 411 (Bloch
em、Blophys、Acta、411) 、202
−215(27)カオ、ダブリュー、ダブリュー、ワイ
、、  (KAO、w、w、y、)、バーブ、  7−
/L、、  ニー、  (BERG、R,A、)、プロ
コツブ、  D、  J、  (PROCKOP、D、
J、) (1977年)[「分離されたばかりの鍵細胞
からのプロコラーゲンの分泌に対する反応速度J Ki
netics ror the 5ecretion 
f’ procollagen f’rom rres
hly l5olated tendon cells
、)ジエイ、パイオル、ケム252 (J、Blol、
Chem 252) 839(28)クラインマン、エ
イチ、ケー、  (KLEINMAN、11.K。
)、クレーベ アール、ジエイ、  (KLEBE R
,J、)マーチン。
ジー、アール、  (MARTIN、G、R,)「細胞
の癒着と成長におけるコラーゲン マトリックスの役割
J (Role orcollagenous mat
rlces in the adhesion and
 growth of cells)ジエイ、パイオー
ル、 88 (J、BIol、88) 473−485
(29)クラインマン、エイチ、ケー、  (KLEI
NMAN、H,K。
)、ウィルケス、シー、エム、  (WILKES、C
,M、)、マーチン。
ジ−アール、  (MARTIN、GR,)「フィブロ
ネクチンのコラーゲン原線維との相互作用」(Inte
raction offibronecHn with
 collagen Nbrlls)バイオケミストリ
ー(Biochemistry) 1981年20.2
325−(30) オ’)バー、 7−ル、 エフ、 
(OLIVER,R,P、)、バーカー、エイチ、  
(BARKERH,)タック、エイ、  (COOKE
、A、)グランツ、アール、エイ、 ’(GRANTS
、I?、A、)「皮膚上のコラーゲンの内植J (De
rmal collagen impIants) バイオマテリアルズ(Biomaterlals) 1
982年、3.38−40(31)ピーコック イー、
イー、  (PEACOCK E、E、) rコラーゲ
ン溶解と創傷治療の生化学J (Collagenol
ysls and the biochemistry
 orwound healing)ランド リペア−
(Wond Repair)、イー、イー、ピーコック
編、第3版 ダブリュー。ビー、サランダース カンパ
= −(W、I3.5aunders Co、)フィラ
デルフィア、  102−140ページ (32)ルオスラーチ、イー、  (1?UO3LAI
ITI 、IE、)、ハイマン、イー、ジー、  (l
(AYMAN、E、C,)、ビラスバッチャー、工り、
  (PIER3CHBACHER,M、)−n ング
’)工)Ly 、  イー、  (ENGVALL、E
、) 「フィブロネクチン:精製、免疫化学的特性及び、生物
学的活性j (Plbronectin:purifi
cation、Immuno/chemlcat pr
operties and blological a
ctivities、)メゾズ エンツィモロジ−82
(Methods Enzymology(33)タツ
サン、ジエイ、  (TASSIN、J、)、ジ+り7
ン。
イー、(JACQUEMIN、E、)り−ト’7.  
フイ、  (COURTOIS、Y、)[細胞外開光質
(ECM)を有する牛の上皮水晶体細胞(BEL)と眼
球誘導成長因子(EDGF)との相互作用J (Int
eractlon or 13ovine Epith
eljal Lan5 (BEL) Ce1ls wi
th Extracellular Matrix (
IECM) and Eye−derived Gro
wth Factor (EDGF)) エクスペリメンタル セル リサーチ149 (Exp
erlmental Ce1l Re5earch 1
49)、69−84(34)  トマセッ’y、  リ
ュー、  ティ、  (TIIOMASECK、J、T
)、ヘイ、イー、デイ−、(IIAV、E、D、)フジ
ワード、ケ(FUJIWARD、に、) 「コラーゲンは、胚子の角膜と線維肺線維芽細胞の細胞
の形状と細胞骨格を調整する:アクチニ、−アクチニン
とミオシンの分布J (Collagen modul
ates、cell 5)tapeand cytos
keleton of’ embryonic cor
neal and ribromaf’1brobla
sts:Distribution oractin、
−7ctlnin and myosln、) ダブ。パイオル、 92 (Dev、l31o1.92
) 107−122
【図面の簡単な説明】
以下に添付する写真は、本願発明に係る繊維状タンパク
質であるコラーゲン!IMの繊維の形状(形態)を示す
ものである。 第1図は、本発明のフレーク体を示す写真(バ:100
μm)である。 第2図は、本発明のフレーク体を示す写真(バ: 10
00μm)である。 第3図は、本発明の海綿体を示す写真(バー:100μ
m〉である。 第4図は、本発明の粉体を示す写真(バー:100μm
)である。 第5図は、本発明の粉体を示づ一写真(バー=100μ
m)である。 第1図 第2図 1で・−11・りし2−二2 ′50 ’J 、 Fyy 第8図 コう−ケ′コ 511か陳イネ

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)大きさ、長さ及び厚さが均一でないコラーゲン繊
    維からなり、該繊維が表面と内部を連絡する非均一なチ
    ャンネルを構成するコラーゲンフレークを形成し、該コ
    ラーゲンフレークが相互連絡細孔を有する、皮膚創傷の
    治療に特に有効な生物分解性コラーゲンフレーク体。
  2. (2)該チャンネルが該細孔に連絡している請求項第1
    項記載の生物分解性コラーゲンフレーク体。
  3. (3)該繊維が、水平面内において全体的に配向してい
    るシート状構造を形成する請求項第2項記載の生物分解
    性コラーゲンフレーク体。
  4. (4)該フレークが相互に重なっている請求項第3項記
    載の生物分解性コラーゲンフレーク体。
  5. (5)寸法安定性であるが、該フレークが相互に滑り移
    動できる請求項第4項記載の生物分解性コラーゲンフレ
    ーク体。
  6. (6)該繊維の平均長さ範囲が約0.1〜約3cmであ
    る請求項第3項記載の生物分解性コラーゲンフレーク体
  7. (7)該繊維の平均長さが約1cmである請求項第6項
    記載の生物分解性コラーゲンフレーク体。
  8. (8)細孔度が約50〜90容量%の範囲にある請求項
    第3項記載の生物分解性コラーゲンフレーク体。
  9. (9)架橋コラーゲンである請求項第1、 2、3又は4項記載の生物分解性コラーゲンフレーク体
  10. (10)架橋していないコラーゲンである請求項第1、
    2、3又は4項記載の生物分解性コラーゲンフレーク体
  11. (11)自重の約5〜40倍の液状物を吸収する請求項
    第4項記載の生物分解性コラーゲンフレーク体。
  12. (12)脱水した請求項第4項記載の生物分解性コラー
    ゲンフレーク体。
  13. (13)水分が約5重量%を超えない請求項第12項記
    載の生物分解性コラーゲンフレーク体。
  14. (14)滅菌した請求項第12項記載の生物分解性コラ
    ーゲンフレーク体。
  15. (15)請求項第14項記載の脱水・滅菌コラーゲン体
    を収容した密閉した、合成プラスチックバック状容器。
  16. (16)大きさ、長さ及び厚さが均一でないコラーゲン
    繊維からなり、該繊維が表面と内部を連絡する非均一な
    チャンネルを構成するコラーゲンフレークを形成し、該
    コラーゲンフレークが相互連絡細孔を有し、これにより
    線維芽細胞の該チャンネル及び細孔への移動及びコラー
    ゲンの該チャンネル内部への付着によって創傷の治癒を
    増進する共に、創傷内に新しい組織を形成する生物分解
    性コラーゲンフレーク体を患者の創傷に定期的に填塞す
    ることからなる創傷の治療方法。
  17. (17)該創傷が圧力性創傷である請求項第16項記載
    の治療方法。
  18. (18)該フレーク体の繊維が水平面内において全体的
    に配向したシート状構造を形成 し、該フレークが相互に重なり、そして細孔度が約50
    〜90%である請求項第17項記載の治療方法。
  19. (19)該創傷が潰瘍である請求項第17項記載の治療
    方法。
  20. (20)該潰瘍が第2段階又は第3段階の潰瘍である請
    求項第19項記載の治療方法。
  21. (21)該潰瘍が褥瘡である請求項第20項記載の治療
    方法。
  22. (22)生物分解性コラーゲンの、架橋、三次元繊維網
    状体からなり、この網状体が表面から内部に連絡するチ
    ャンネルを構成し、これらチャンネルにランダムに分布
    した細孔を開口し、これにより線維芽細胞の該チャンネ
    ル及び細孔への移動及びコラーゲンの該チャンネル内部
    への付着によって創傷の治癒を増進する共に、創傷内に
    新しい組織を形成する生物分解性で多孔性のコラーゲン
    系海綿体状物質を定期的に患者の創傷に填塞することか
    らなる潰瘍の治療方法。
  23. (23)該海綿体状物質がさらにヒアルロン酸及びフィ
    ブロネクチンからなる群から選択する化合物からなる請
    求項第22項記載の潰瘍の治療方法。
  24. (24)該化合物がヒアルロン酸である請求項第23項
    記載の治療方法。
  25. (25)該化合物がフィブロネクチンである請求項第2
    2項記載の治療方法。
  26. (26)圧力性潰瘍が褥瘡である請求項第23項記載の
    治療方法。
  27. (27)該潰瘍が圧力性潰瘍である請求項第23項記載
    の治療方法。
  28. (28)該圧力性潰瘍が第2段階又は第3段階潰瘍であ
    る請求項第26項記載の治療方 法。
  29. (29)潰瘍の填塞と、該海綿体の取り外 し、該潰瘍の洗浄及び該潰瘍を新しい海綿体で填塞する
    こととを交互に行う請求項第22項記載の治療方法。
  30. (30)該潰瘍が褥瘡である請求項第29項記載の治療
    方法。
  31. (31)水蒸気拡散層及び請求項第1項記載のコラーゲ
    ンフレーク体からなる、特に潰瘍用の創傷包帯材料。
  32. (32)生物分解性コラーゲン多孔性海綿体状物質を剪
    断してフレークにし、この剪断時に該海綿体への圧力の
    作用を最小限に抑え、そして請求項第1項記載のフレー
    ク体を分離することからなる請求項第1項記載のフレー
    ク体を製造する方法。
JP63268337A 1987-10-26 1988-10-26 コラーゲンフレーク体 Expired - Fee Related JP2834155B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US113,547 1987-10-26
US07/113,547 US4925924A (en) 1984-03-27 1987-10-26 Biocompatible synthetic and collagen compositions having a dual-type porosity for treatment of wounds and pressure ulcers and therapeutic methods thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0257263A true JPH0257263A (ja) 1990-02-27
JP2834155B2 JP2834155B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=22350072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63268337A Expired - Fee Related JP2834155B2 (ja) 1987-10-26 1988-10-26 コラーゲンフレーク体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4925924A (ja)
EP (1) EP0314109A3 (ja)
JP (1) JP2834155B2 (ja)
CA (1) CA1336405C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03295561A (ja) * 1990-04-16 1991-12-26 Koken Co Ltd 癒青防止膜
JPH0461862A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Koken Co Ltd コラーゲン繊維止血材及びその製造方法
WO2016181977A1 (ja) * 2015-05-11 2016-11-17 東レ株式会社 高分子膜及びそれを用いた分散液と集積体

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3832162A1 (de) * 1988-09-22 1990-04-12 Lohmann Therapie Syst Lts Verfahren zur herstellung von kollagenschaeumen in form endloser baender und verwendung in medizin, kosmetik und hygiene
DE3936568C2 (de) * 1989-11-03 1997-06-19 Karlheinz Prof Dr Dr Schmidt Wirkstoffkomplex für die Herstellung von biologischen Teilen in Form von Organen für Lebewesen; Verfahren zum Herstellen desselben und seine Verwendung
US5270168A (en) * 1990-02-21 1993-12-14 Board Of Regents, The University Of Texas System Method for diagnosing non-healing ulcers
CA2080693C (en) * 1990-04-24 2001-11-27 Mark Eisenberg Composite living skin equivalents
GB9101191D0 (en) * 1991-01-18 1991-02-27 Univ London Wound treatment
US5610148A (en) * 1991-01-18 1997-03-11 University College London Macroscopically oriented cell adhesion protein for wound treatment
US5705178A (en) * 1991-05-31 1998-01-06 Gliatech, Inc. Methods and compositions based on inhibition of cell invasion and fibrosis by anionic polymers
US5605938A (en) * 1991-05-31 1997-02-25 Gliatech, Inc. Methods and compositions for inhibition of cell invasion and fibrosis using dextran sulfate
US6033437A (en) 1991-09-30 2000-03-07 Orbital Implant Technology Pegs for orbital implants
GB9206509D0 (en) * 1992-03-25 1992-05-06 Jevco Ltd Heteromorphic sponges containing active agents
DE4227681C2 (de) * 1992-08-21 1995-05-18 Becker & Co Naturinwerk Wundabdeckungsmaterial auf der Basis von Kollagenfasern und Verfahren zu seiner Herstellung
US5928635A (en) * 1994-12-07 1999-07-27 Schmidt; Karlheinz Process for producing active agent complexes
CA2119064A1 (en) * 1993-03-17 1994-09-18 Richard A. Berg Dermal-epidermal in vitro test system
US5565210A (en) * 1993-03-22 1996-10-15 Johnson & Johnson Medical, Inc. Bioabsorbable wound implant materials
US5383896A (en) * 1993-05-25 1995-01-24 Gershony; Gary Vascular sealing device
US6017359A (en) * 1993-05-25 2000-01-25 Vascular Solutions, Inc. Vascular sealing apparatus
US5868778A (en) * 1995-10-27 1999-02-09 Vascular Solutions, Inc. Vascular sealing apparatus and method
CA2140053C (en) * 1994-02-09 2000-04-04 Joel S. Rosenblatt Collagen-based injectable drug delivery system and its use
US5554106A (en) * 1994-10-13 1996-09-10 Quinton Instrument Company Hydrocolloid exit site dressing
US5569207A (en) * 1994-10-13 1996-10-29 Quinton Instrument Company Hydrocolloid dressing
US5709934A (en) * 1994-11-22 1998-01-20 Tissue Engineering, Inc. Bipolymer foams having extracellular matrix particulates
US5891558A (en) * 1994-11-22 1999-04-06 Tissue Engineering, Inc. Biopolymer foams for use in tissue repair and reconstruction
GB2301362B (en) * 1995-05-30 1999-01-06 Johnson & Johnson Medical Absorbable implant materials having controlled porosity
US7112320B1 (en) 1995-06-07 2006-09-26 Andre Beaulieu Solid wound healing formulations containing fibronectin
US5877149A (en) 1995-06-07 1999-03-02 Beaulieu; Andre Deepithelialized skin diffusion cell system
US6528483B2 (en) 1995-06-07 2003-03-04 André Beaulieu Method of producing concentrated non-buffered solutions of fibronectin
US5641483A (en) * 1995-06-07 1997-06-24 Beaulieu; Andre Wound healing formulations containing human plasma fibronectin
AU726163B2 (en) * 1996-04-04 2000-11-02 Baxter Healthcare Sa Hemostatic sponge based on collagen
US8716227B2 (en) * 1996-08-23 2014-05-06 Cook Biotech Incorporated Graft prosthesis, materials and methods
US6666892B2 (en) * 1996-08-23 2003-12-23 Cook Biotech Incorporated Multi-formed collagenous biomaterial medical device
EP0925077B1 (en) * 1996-08-23 2003-10-15 Cook Biotech, Inc. Method for obtaining a purified collagen-based matrix from submucosa tissue
US5849336A (en) * 1997-07-02 1998-12-15 Abbott Laboratories Method using sturgeon notochord for alleviating the symptoms of arthritis
US6063117A (en) * 1998-01-22 2000-05-16 Perry; Arthur C. Porous orbital implant structure
US8882850B2 (en) * 1998-12-01 2014-11-11 Cook Biotech Incorporated Multi-formed collagenous biomaterial medical device
US7039453B2 (en) * 2000-02-08 2006-05-02 Tarun Mullick Miniature ingestible capsule
AU2000231640A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-12 Rolf Siegel Agent for the treatment of wounds
US20030211793A1 (en) * 2001-03-05 2003-11-13 Eugene Bell Injectable bio-compatible material and methods of use
US6613348B1 (en) * 2001-07-31 2003-09-02 Manoj K. Jain Process of controlling absorbency in collagen flakes
US20030114061A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-19 Kazuhisa Matsuda Adhesion preventive membrane, method of producing a collagen single strand, collagen nonwoven fabric and method and apparatus for producing the same
AU2003211461C1 (en) * 2002-03-04 2008-10-23 New X-National Technology K.K. Closed cell culture system
US7166133B2 (en) 2002-06-13 2007-01-23 Kensey Nash Corporation Devices and methods for treating defects in the tissue of a living being
US20040176855A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Acell, Inc. Decellularized liver for repair of tissue and treatment of organ deficiency
US20040175366A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Acell, Inc. Scaffold for cell growth and differentiation
EP1615676A2 (en) * 2003-04-04 2006-01-18 W.R. GRACE & CO.-CONN. Porous particulate collagen sponges
US7842667B2 (en) * 2003-12-22 2010-11-30 Regentis Biomaterials Ltd. Matrix composed of a naturally-occurring protein backbone cross linked by a synthetic polymer and methods of generating and using same
DK1722834T3 (da) * 2003-12-22 2012-10-22 Regentis Biomaterials Ltd Matrix, som omfatter naturligt forekommende tværbundet proteinskelet
WO2005094915A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Nipro Corporation 癒着防止用キット、癒着防止用キットの製造方法および癒着防止方法
DE102004022645A1 (de) * 2004-05-07 2005-12-15 Resorba Wundversorgung Gmbh & Co. Kg Bioresorbierbares Material auf Kollagen-Basis
US20050271712A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Shannon Donald T Multilayer wound covering and therapeutic methods thereof
DE102004039537A1 (de) * 2004-08-13 2006-02-23 Phenion Gmbh & Co. Kg Vernetzte Kollagenmatrix zur Herstellung eines Hautäquivalentes
EA016776B9 (ru) 2004-09-30 2012-11-30 Ковалон Текнолоджиз Инк. Неадгезивные эластичные желатиновые матрицы
US7993738B2 (en) * 2004-11-30 2011-08-09 The Regents Of The University Of Michigan Modified porous materials and method of forming the same
WO2007049848A1 (en) * 2005-10-25 2007-05-03 Young Chul Choi A mask in which a sterilizing pad inserted detachably and the manufacturing method thereof
US20070224237A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 Julia Hwang Barbed sutures having a therapeutic agent thereon
US7671014B2 (en) 2006-08-14 2010-03-02 Warsaw Orthopedic, Inc. Flowable carrier matrix and methods for delivering to a patient
WO2008130068A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-30 Modern Cell & Tissue Technologies Inc. Method for preparing a porous polymer scaffold using dry ice
US20090004271A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Brown Laura J Morselized foam for wound treatment
US8088163B1 (en) 2008-02-06 2012-01-03 Kleiner Jeffrey B Tools and methods for spinal fusion
US8366748B2 (en) 2008-12-05 2013-02-05 Kleiner Jeffrey Apparatus and method of spinal implant and fusion
US9247943B1 (en) 2009-02-06 2016-02-02 Kleiner Intellectual Property, Llc Devices and methods for preparing an intervertebral workspace
US9186193B2 (en) 2009-09-18 2015-11-17 Spinal Surgical Strategies, Llc Fusion cage with combined biological delivery system
USD723682S1 (en) 2013-05-03 2015-03-03 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery tool
US8685031B2 (en) 2009-09-18 2014-04-01 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery system
US9629729B2 (en) 2009-09-18 2017-04-25 Spinal Surgical Strategies, Llc Biological delivery system with adaptable fusion cage interface
US8906028B2 (en) 2009-09-18 2014-12-09 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery device and method of using the same
US10245159B1 (en) 2009-09-18 2019-04-02 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery system and method for using same
USD750249S1 (en) 2014-10-20 2016-02-23 Spinal Surgical Strategies, Llc Expandable fusion cage
US10973656B2 (en) 2009-09-18 2021-04-13 Spinal Surgical Strategies, Inc. Bone graft delivery system and method for using same
US9173694B2 (en) 2009-09-18 2015-11-03 Spinal Surgical Strategies, Llc Fusion cage with combined biological delivery system
US9060877B2 (en) 2009-09-18 2015-06-23 Spinal Surgical Strategies, Llc Fusion cage with combined biological delivery system
US20170238984A1 (en) 2009-09-18 2017-08-24 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery device with positioning handle
JP6425207B2 (ja) 2014-10-16 2018-11-21 高田 任康 皮膚潰瘍の治療材
US9238090B1 (en) 2014-12-24 2016-01-19 Fettech, Llc Tissue-based compositions
USD797290S1 (en) 2015-10-19 2017-09-12 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery tool
EP4376908A1 (en) * 2021-07-29 2024-06-05 Acera Surgical, Inc. Combined macro and micro-porous hybrid-scale fiber matrix

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58212447A (ja) * 1982-05-26 1983-12-10 シ−トン・カンパニ− 凝集性,多孔質コラ−ゲンシ−ト材料の製造方法
JPS61502129A (ja) * 1984-03-27 1986-09-25 ユニバ−シイテイ オブ メデイシン アンド デンテイストリイ オブ ニユ−ジヤ−ジ− 生物分解可能なマトリツクスおよびその製造法
JPS62246371A (ja) * 1986-04-19 1987-10-27 株式会社 高研 人工皮膚及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1144552A (en) * 1965-03-01 1969-03-05 Fmc Corp Method of producing fibrous bodies and fibrous bodies produced thereby
US3823212A (en) * 1968-11-27 1974-07-09 Freudenberg C Fa Process for the production of collagen fiber fabrics in the form of felt-like membranes or sponge-like layers
US4233360A (en) * 1975-10-22 1980-11-11 Collagen Corporation Non-antigenic collagen and articles of manufacture
DE2734503C2 (de) * 1977-07-30 1984-04-05 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Verfahren zur Herstellung von Kollagenschwamm
CA1156529A (en) * 1980-06-12 1983-11-08 Fred A. Serravallo Fibrous collagenous hemostatic-adhesive webs
US4424208A (en) * 1982-01-11 1984-01-03 Collagen Corporation Collagen implant material and method for augmenting soft tissue
US4837285A (en) * 1984-03-27 1989-06-06 Medimatrix Collagen matrix beads for soft tissue repair
JPS6144825A (ja) * 1984-08-09 1986-03-04 Unitika Ltd 止血剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58212447A (ja) * 1982-05-26 1983-12-10 シ−トン・カンパニ− 凝集性,多孔質コラ−ゲンシ−ト材料の製造方法
JPS61502129A (ja) * 1984-03-27 1986-09-25 ユニバ−シイテイ オブ メデイシン アンド デンテイストリイ オブ ニユ−ジヤ−ジ− 生物分解可能なマトリツクスおよびその製造法
JPS62246371A (ja) * 1986-04-19 1987-10-27 株式会社 高研 人工皮膚及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03295561A (ja) * 1990-04-16 1991-12-26 Koken Co Ltd 癒青防止膜
JPH0461862A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Koken Co Ltd コラーゲン繊維止血材及びその製造方法
WO2016181977A1 (ja) * 2015-05-11 2016-11-17 東レ株式会社 高分子膜及びそれを用いた分散液と集積体
JPWO2016181977A1 (ja) * 2015-05-11 2018-02-22 東レ株式会社 高分子膜及びそれを用いた分散液と集積体
US10563025B2 (en) 2015-05-11 2020-02-18 Toray Industries, Inc. Polymer film, and dispersion liquid and agglomerate using same

Also Published As

Publication number Publication date
US4925924A (en) 1990-05-15
EP0314109A3 (en) 1989-06-07
JP2834155B2 (ja) 1998-12-09
CA1336405C (en) 1995-07-25
EP0314109A2 (en) 1989-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0257263A (ja) コラーゲンフレーク体
Jridi et al. Microstructure, rheological and wound healing properties of collagen-based gel from cuttlefish skin
US10421777B2 (en) Process for extraction of fish collagen and formulations of 3D matrices of collagen for biomedical and therapeutic applications thereof
AU727696C (en) Biopolymer foams for use in tissue repair and reconstruction
DE69615549T2 (de) Kunsthaut, enthaltend als träger bioverträgliche materialen aus hyaluronsäurederivaten
Jeevithan et al. Biomedical and pharmaceutical application of fish collagen and gelatin: a review
EP2979710B1 (en) Cell tissue gel containing collagen and hyaluronan
DE60106056T2 (de) Kollagenmembran mit makromolekularer anordnung
US10149924B1 (en) Ready to use biodegradable and biocompatible artificial skin substitute and a method of preparation thereof
DE69913543T2 (de) Dermales gerüst auf der grundlage eines neutralisierten chitosan-schwammes oder eines neutralsierten gemischten chitosan-kollagen-schwammes
Shen et al. Bilayer silk fibroin/sodium alginate scaffold promotes vascularization and advances inflammation stage in full-thickness wound
DE69530409T2 (de) Epithelzellen enthaltendes biomaterial und ihre verwendung als transplantat
JPH1147258A (ja) ゼラチンとコラーゲンとを含有する医用基材
Lee et al. Three-dimensional artificial skin construct bioprinted with a marine-based biocomposite
CN113924132B (zh) 用于伤口护理的新型多糖基水凝胶支架
DE60007973T2 (de) Matrixprotein zusammensetzungen für pfropfung in nicht mineralisierten geweben
Deepa et al. Differential healing of full thickness rabbit skin wound by fibroblast loaded chitosan sponge
Song et al. Skin regeneration using duck’s feet derived collagen and poly (vinyl alcohol) scaffold
Denkbas et al. EGF loaded chitosan sponges as wound dressing material
Muthusamy et al. Collagen-based strategies in wound healing and skin tissue engineering
Wu et al. Properties of gelatin methacryloyl and its application in the skin tissue engineering
CA2682453C (en) Method for obtaining three-dimensional structures for tissue engineering
RU2616866C1 (ru) Биорезорбируемый микроноситель для доставки клеток в область заживления и регенерации ран
GB2593203A (en) Combinations, kits and methods
Anand et al. Methodologies of Autologous Skin Cell Spray Graft

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees