JPH0256542A - カラー複写装置 - Google Patents

カラー複写装置

Info

Publication number
JPH0256542A
JPH0256542A JP20793688A JP20793688A JPH0256542A JP H0256542 A JPH0256542 A JP H0256542A JP 20793688 A JP20793688 A JP 20793688A JP 20793688 A JP20793688 A JP 20793688A JP H0256542 A JPH0256542 A JP H0256542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative
positive
exposure
original
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20793688A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Terashita
寺下 隆章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP20793688A priority Critical patent/JPH0256542A/ja
Publication of JPH0256542A publication Critical patent/JPH0256542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ポジ原稿とネガ原稿とをポジ画像として複写
可能なカラー複写装置に関する。
〈従来の技術〉 カラー複写装置では、通常、反射原稿のみか、あるいは
透過原稿のみか、さらには反射原稿と透過ポジ原稿を原
稿載置台に載置して、原稿からの反射光または透過光を
感光材料に露光して複写画像を得る。
反射原稿と、カラーポジフィルムとを複写可能とするカ
ラー複写装置には特開昭63−124021号に記載の
ものがある。
このものでは、例久ば走査露光方式の複写装置の反射原
稿用の透明原稿載置台上に、着脱可能に、透過原稿用の
照射装置を載置する。 そして、この照射装置に透過原
稿としてのカラーポジ(リバーサル)フィルムを装填す
る。 この際、照射装置は光源と結像手段とを有し、光
源から原稿を透過した光を載置台上に投影する。
そして、投影像を1例えば走査露光方式の光学系を走査
して露光するものである。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、透過原稿として、カラーポジフィルムの他、
カラーネガフィルムを用い、これからポジ画像を複写し
たいという要望もある。
このような場合には、オペレーターが原稿を目でみてネ
ガかポジかを識別し、これを複写装置に入力し、用いる
感光材料を選択する。
しかし、多数の原稿中にポジ原稿とネガ原稿とが混ざり
あっているようなときには、各複写原稿を透過光で確認
する必要があり、またこの入力を忘れたり、例えば多数
のネガ原稿中に少数のポジ原稿がある場合の入力ミスや
、元へ戻し忘れなしたりして、ミスコピーが生じてしま
う。 特に、透過原稿の照射装置では、通常原稿をセッ
トすると原稿および投影像は確認できないことが多いの
で、このようなミスコピーは多発する可能性がある。
本発明の目的は、透過原稿を複写可能とした場合におい
て、ネガ/ポジが自動判定できるカラー複写装置を提供
することにある。
く課題を解決するための手段〉 このような目的は下記の本発明によって達成される。
すなわち本発明は、少なくとも透過原稿をセット可能な
原稿セット部と、この原稿セット部の画像を露光する露
光部と、露光制御部と、感光材料を装填可能な供給部と
、露光後の感光材料を現像する現像部とを有する透過原
稿が複写可能なカラー複写装置において、 前記透過原稿用の測光センサと、この測光センサの測光
値から、透過原稿がネガであるか、ポジであるかの判定
を行うネガ/ポジ判定手段とを有し、この判定手段の判
定結果に従い、露光制御方式を選択できるように構成し
たことを特徴とするカラー複写装置である。
〈作用〉 本発明のカラー複写装置では、透過原稿用の測光センサ
を設け、この測光センサの測光値から、ネガ/ポジの判
定を行い、この判定からネガ原稿、ポジ原稿に応じた露
光側i卸方式の選択を行うものである。
〈実施例〉 以下、本発明を実施例に従い説明する。
第1図は、本発明の装置を適用した銀塩写真式の走査露
光型カラー複写機の概略構成図である。
装置本体10はその右側に給紙部12が、上方に露光部
14および処理部16が、左側に乾燥部18がそれぞれ
設けられている。
また、この銀塩写真式カラー複写機には上下に一対のマ
ガジン20.22が装填できるようになっており、これ
らの内部には感光材料24.26がそれぞれロール状に
収容され、先端部から給紙部12へ取り出されるように
なっている。 −例として24はカラー写真反射原稿の
複写に最適な感光材料、カラー印刷原稿の複写に最適な
感光材料、あるいはカラーポジフィルムの複写に最適な
感光材料であり、26はカラーネガフィルムのポジ画像
複写に最適な感光材料である。
マガジン20.22から引き出される感光材料24また
は感光材料26は給紙部12を通って露光窓28へ送ら
れ、露光部14からの原稿画像が露光される。
露光部14の上方には、原稿載置台として透明なガラス
板30が設けられており、さらにその上方にはスライド
プロジェクタ−型の照射装置100が着脱自在に装置さ
れる。 すなわち、原稿載置台と照射装置とから本発明
の原稿セット部が構成されている。
この照射装置100と露光部14とで走査露先糸が形成
されており、第2図によって詳述するが、照射装置10
0ではハロゲンランプなどの光源112によりスライド
フィルムなどの透過原稿が照らされ、この透過光が前記
ガラス板30を透過し、複数枚のミラー49で反射され
、光学手段42を通し、シャッタ44の開放によって露
光窓28より感光材料24 (26)へ露光されるよう
になっている。
光学手段42はB、G、R光の光量をコントロールする
フィルターコントロール手段を含んでいる。
感光材料24.26の搬送軌跡中間部(露光窓28より
も第1図下方)には切換ガイド50が設けられ、垂直下
方に送られる感光材料24.26を必要時に処理部16
へ案内するように方向変換できるようになっている。
処理部16には、現像槽46、漂白定着槽47、水洗槽
48.49が連続して設けられ、これらの内部へ充填さ
れる処理液によって現像、漂白、定着、水洗が行われた
感光材料24(26)が乾燥部18へと送られるように
なっている。 また、上記現像槽46、漂白定着槽47
、水洗槽48.49には、その下方に補充タンク60.
62.64が配設されており、必要に応じて補充液を各
種へ補充することができるようになっている。
乾燥部18では水洗後の感光材料24 (26)を乾燥して取出トレイ54上へ送り出すように
なっている。
第2図は照射装置100の概略斜視図である。
この照射装置100は本体取付はブラケット110によ
って前記ガラス板30上方の複写機本体10の所定位置
に着脱可能となって設置さ′れる。
照射装置100内部には光源112(例えばハロゲンラ
ンプ)とりフレツク114が設けられている。  リフ
レクタ114と対向する側にはスライドフィルムなどの
原稿を保持するキャリッジ116が配置される。
光源112からの光が上記キャリッジ116に保持され
た原稿を透過する光路上にレンズ118が配置され、こ
の前後いずれかの近接した位置または光源112に近接
して、絞り120が配置される。
そして、レンズ118を出た原稿の画像光は反射ミラー
122で反射し、同芯フレネルレンズ124によって前
記ガラス板30上に近接するピントグラス126上へ結
像する。
この結像した画像を前記露光部14によってスリット走
査し、前述のように感光材料24.26上へ露光する。
従って、前記キャリッジ116に保持された原稿である
リバーサルフィルムやネガフィルムの始めの露光状態に
おけるアンダーやオーバー状態に対して調節するために
は、例えば前記絞り120によって光量調節を行う。
前記キャリッジ116は数枚の画像のコマを有しており
、1コマ毎に前述の操作を行うことで各コマの画像が適
正な露光となる。
前記絞り120による光量調節は複数のNDフィルタの
組み合わせによっても行なうことが可能で、各NDフィ
ルタにソレノイドを連結させて移動させることが一般的
である。 この場合、調節は不連続な数段階となる。 
しかしながら、およそ光路上であれば、どの位置の配置
も可能である。
さらに光量調整には、走査スピード等の露光時間調整に
よってもよい。
また、上記照射装置100は前述のように着脱可能で、
前記ガラス板30の下方で走査光源38を設けることに
より、反射型原稿の複写も可能となる。
第3図は本発明の他の実施態様であるユニットの概略斜
視図である。
この透過光源ユニット200は前記照射装置100に置
き換えることで、透過型原稿の複写が可能である。
構造としては、前記ガラス板30の上方に載置されるも
のであり、該ガラス板30とは反対側に膨らむ局面のり
フレフタ210を有している。 さらに、リフレクタ2
10下部には光源である棒状ハロゲンランプ220a%
bが配置され、その下方には少なくとも原稿の大きさを
覆うことのできる面積をもち着脱交換可能のNDフィル
タ235の取付は部230があり、この取付は部230
のすぐ下部に拡散板240が設けられている。
この拡散板240からの照射光が載置台との間に置かれ
た原稿を透過し、感光材料に露光される。
このような前提において、本発明では、前記露光部14
のシャッタ44の閉止の際に形成される光路中の例えば
結像位置に測光センサ43を設ける。
測光センサの種類や設置位置等については、後述の判別
方法の適したものとすればよい。
本発明では、測光センサの測光値を通常のマイクロコン
ピュータ等の判別手段に入力し、ネガ/ポジ判別を下記
■〜■のように行う。
■ 通常3色B、G、Rの原稿測光センサを配置し、1
色ないし3色のD IIIIImおよびD +++1゜
を算出する。
この際 Dmax −Dm+n > k C= 2 、
0であればポジである。
透過ポジ原稿がγ中1.5であるのに対し、ネガ原稿は
γ中0.8であるので、ポジ原稿ではネガ原稿でとりえ
ない大きなコントラストをもつからである。
■ 3色あるいはB、R2色の原稿読み取りセンサーを
配置する。
そして、透過原稿の画像領域、例えば第5図に示される
領域82の3色の平均濃度、最低濃度、最大濃度、さら
には3色の濃度ヒストグラム、濃度累積分布の濃度等の
1種以上から、R,G、B濃度り、、DR,D、さらに
はD w = (D R+ D a + D s ) 
/ 3等を求める。
この際、第6図および第7図に示されるように、ネガ原
稿では、B濃度はR濃度より高い。
従って、 Ds  −Ds  > k  d。
kd=0. 1〜0、4 DB /Dw >DR/Dw であればネガである。
同様に、D B111inとD 、lff1nl、D3
とり。、D6とDIl、D−/Dwを用いて判定するこ
ともできる。
そこで、これらの2種以上を組み合わせればネガ判定の
精度が向上する。 そして■のポジ判定と■のネガ判定
とを組み合わせれば、ネガ/ポジ判定の精度が向上する
第4図には、■と2種の■を組み合わせたネガ/ポジ判
定のフローチャートが示される。
■ 画像領域外のフレーム濃度を1色以上のセンサで測
光する。
この場合、フレーム濃度とは、ネガフィルム8の場合に
は、第5図に斜線にて示されるようの間、フレームとパ
ーフォレージロンとの間、パーフォレーションとパーフ
ォレーションとの間等の濃度り、である。
そして、D、>1.5であればポジであり、Df<1.
5であれば、フィルムマスク濃度であるため、ネガであ
る。
さらに、DfのR,G、B濃度を測定して、前記■の方
法で判定を行うこともできる。
■ 650nmと700nmとに感度を有する2つのセ
ンサを用いて、ポジフィルムの色像か、ネガフィルムの
色像かを判定する。
このときD aso > D 7゜。であればポジであ
り、 Das。<D、。。であればネガである。
これら各方式は単独でもよいが、上記のとおり2種以上
組み合わせれば判別精度が向上する。
なお、これらの測光は、原稿セット後プレスキャンを行
って測光するのが通常である。
に示されるように、感光材料の選択あるいは露光制御方
式選択とが行われる。
感光材料の選択に際しては、ネガ/ポジ判定手段の出力
するネガまたはポジ信号に従い、マガジン20.22の
一方を選択して給紙を行えばよい。
また、露光量制御方式選択に際しては、予め実験的に透
過濃度りと露光量Eとの関係(露光量決定条件)を求め
ておく。 そして、これをマイクロコンピュータ等から
構成される露光量制御手段にテーブルないし式として記
憶させておく。
この際透過濃度は原稿の平均濃度を用いる。 しかし、
平均濃度と主要部濃度とが大きく異なる原稿では、適正
に複写することができず、原稿中の特定の画像部1度(
例えば最大濃度、最小濃度、中心部濃度、周辺部濃度等
)を選択し組合せて露光制御用濃度りとして用いるのが
よい。
このような露光制御方式では、ネガ原画とポジ原画とで
は各特定画像部濃度の露光制御への関与は異なっている
例えば、逆光写真の場合、ネガ原稿では周辺部画像濃度
が高いのに対し、ポジ原稿では周辺画像部濃度は低い。
 このようにネガ原稿とポジ原稿で、露光制御のための
画像濃度の働きが異なるので、それぞれに適した露光制
御方式を準備し、選択する必要がある。
なお、露光量のかわりに、露光時間や照度を用いてもよ
い。
さらに、露光量決定条件として、フィルター選択を行っ
てもよい。
このような関係の1例を示すならば、ネガでは第8図に
示されるようなり、を中心とする折線状となる。 また
、ポジでは、DN <DNにて、2点にて折曲度折線状
となる。
なお、これらの関係は、透過テストフィルムをセットし
てこれを測光し、次いで、このテストフィルムから実際
に複写画像を得、この複写画像をセットしてこれを測光
する手順により、目的の複写濃度を得るようにして実際
の装置にて記憶させるのがよい。
そして、これら記憶された露光制御方式のうちから、ネ
ガ/ポジ判定に対応して、一つの条件が選択される。
このようにして、ネガ/ポジ判定が行われ、露光制御方
式あるいは感光材料の選択が行われると、次に露光量の
制御が行われる。
この露光量制御に際しては、前記のプレスキャン時に読
み取られた測光値と、前記の選択された露光量側(卸方
式とを対応して、公知の方法に従い、絞り量やフィルタ
量を変化させたり、光量をランプ電圧や露光時間等で変
化させたり、走査スピードや走査中を変化させたりする
ことにより行えばよい。
その後、前記の手順に従い実際の複写が行われることに
なる。
上記は走査型複写装置に本発明を適用した例であるが、
本発明はカラー写真プリンタ等の面露光方式にも、また
例えばレーザブリンク等のディジタル処理方式による画
像形成装置にも適用できるものである。
面露光方式においては、透過原稿のみの複写が多く行わ
れており、このようなともには照射装置の着脱は不要で
固定してもよい。
また、ディジタル画像処理プリンターではネガ/ポジに
よって画像処理方式を自動的に制御すればよい。
この場合、画像処理によりネガ/ポジで変換を行って各
画素毎に露光することにより、一つの複写感材でもよい
ネガ/ポジで変換のかわりにポジ/ネガ変換でもよく、
それによって用いられる複写感材は異なり、その選択は
複写装置の用途、感材、処′理剤のコストや、安定性等
で決定される。
ネガ/ポジ、ポジ/ネガが変換とその後の演算処理とは
周知の方法により、容易に行うことが可能である。
〈発明の効果〉 本発明によれば、カラーネガフィルムとカラーポジフィ
ルムが自動的に判別できるので、複写ミスがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される銀塩写真式カラー複写機を
示す縦断面図、第2図は本発明における照射装置を示す
透視斜視図、第3図は本発明における照射装置の他の実
施態様を示す透視斜視図である。 第4図は、本発明におけるネーガ/ポジ判定の手順を説
明するためのフローチャートである。 第5図は、測光センサの設置位置説明するための概略正
面図である。 第6図および第7図は、それぞれカラーネガフィルムお
よびカラーポジフィルムの露光量と濃度との関係を示す
グラフである。 第8図および第9図は、それぞれカラーネガフィルムお
よびカラーポジフィルムの露光量決定条件式の1例を示
すグラフである。 図中符号 10・・・本体、 12・・・給紙部、 14・・・露光部、 16・・・処理部、 18・・・乾燥部、 20.22・・・マガジン、 24.26・・・感光材料、 8・・・カラーネガフィルム、 28・・・露光窓、 30・・・ガラス板、 40・・・ミラー 42・・・光学手段、 43・・・測光センサ、 44・・・シャッタ、 46・・・現像槽、 47・・・漂白定着槽、 48.49・・・水洗槽、 50・・・切換ガイド、 54・・・取出トレイ、 60.62.64・・・タンク、 100・・・照射装置、 110・・・本体取付はブラケット、 112・・・光源、 114・・・リフレクタ− 116・・・キャリッジ、 118・・・レンズ、 120・・・絞り、 122・・・反射ミラー 124・・・同芯フレネルレンズ、 126・・・ピントグラス、 200・・・透過照明ユニット、 210・・・リフレクタ− 220a、b・・・ハロゲンランプ、 230・・・フィルター取付は部、 235・・・NDフィルター 240・・・拡散板 FIG、2 FIG、3 FIG FIG / FIG、6 をイt logE FIG、7 FIG、8 FIG、9 手糸売ネ甫正書(自発) 事件の表示 昭和63年特許願第207936号 発明の名称 カラー複写装置 補正をする者 事件との関係   特許出願人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも透過原稿をセット可能な原稿セット部
    と、この原稿セット部の画像を露光する露光部と、露光
    制御部と、感光材料を装填可能な供給部と、露光後の感
    光材料を現像する現像部とを有する透過原稿が複写可能
    なカラー複写装置において、 前記透過原稿用の測光センサと、この測光センサの測光
    値から、透過原稿がネガであるか、ポジであるかの判定
    を行うネガ/ポジ判定手段とを有し、この判定手段の判
    定結果に従い、露光制御方式を選択できるように構成し
    たことを特徴とするカラー複写装置。
JP20793688A 1988-08-22 1988-08-22 カラー複写装置 Pending JPH0256542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20793688A JPH0256542A (ja) 1988-08-22 1988-08-22 カラー複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20793688A JPH0256542A (ja) 1988-08-22 1988-08-22 カラー複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0256542A true JPH0256542A (ja) 1990-02-26

Family

ID=16547993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20793688A Pending JPH0256542A (ja) 1988-08-22 1988-08-22 カラー複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0256542A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5703674A (en) * 1994-03-10 1997-12-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming device and method having plural image projecting paths

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5703674A (en) * 1994-03-10 1997-12-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming device and method having plural image projecting paths

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0821265B1 (en) Method of making photographic prints
US5155524A (en) Photographic copier with masking device and copying method
JPH0256542A (ja) カラー複写装置
JP2000512032A (ja) 電子画像信号を出力する方法と装置および写真コピー装置
US5870175A (en) Index printer having density correction using a standard image
US4135813A (en) Camera with flash exposing device
US5024512A (en) Microfilm reader with microfilm and reticle images provided to each of two binocular eyepieces
JP3617731B2 (ja) シェーディング補正方法及び写真プリンタ
US4849794A (en) High precision photoreduction process and related apparatus
JPH0833584B2 (ja) 画像形成装置
JPS63296004A (ja) 光学フィルタ及び光学フィルタを内蔵したカラ−プル−フ作成装置
US6146817A (en) Method of and apparatus for masking a master for reproduction
JP2962482B2 (ja) 感光材料処理装置
JP2921009B2 (ja) 画像形成装置
JPH0215250A (ja) 走査型露光装置
JPH0237345A (ja) 写真感光材料搬送ラック
JPH04294341A (ja) 画像形成装置
JPH03216636A (ja) 露光装置
JPH0239139A (ja) 複写装置
JP2955379B2 (ja) 画像処理方法
JP2874624B2 (ja) 写真焼付装置
JPH03114038A (ja) 写真焼付装置
JP3061395B2 (ja) 複写装置の標準露光条件補正方法
EP0254626A2 (en) High precision photoreduction process and related apparatus
JPH0239140A (ja) 複写装置