JPH0256158A - 着信端末選択方法 - Google Patents

着信端末選択方法

Info

Publication number
JPH0256158A
JPH0256158A JP20645388A JP20645388A JPH0256158A JP H0256158 A JPH0256158 A JP H0256158A JP 20645388 A JP20645388 A JP 20645388A JP 20645388 A JP20645388 A JP 20645388A JP H0256158 A JPH0256158 A JP H0256158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
terminals
telephone
control circuit
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20645388A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Sato
利明 佐藤
Tetsuro Yamashita
哲朗 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP20645388A priority Critical patent/JPH0256158A/ja
Publication of JPH0256158A publication Critical patent/JPH0256158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数の端末を1本又は複数の電話回線に収容
する着信端末選択方法に関する。
〔従来の技術〕
電話回線が1本の場合の従来例として、例えば第3図の
ような構成で第3A図のフローのような動作をするもの
が知られている。その動作を第3図及び第3A図によっ
て説明する。
電話交換機1からの呼出信号を呼出信号検出部5で検出
し、制御回路部6に伝える(■参照)。
制御回路部6はループ閉成部4に対し、ループ閉成指令
を出力しループ閉成する(■参照)。これで、電話交換
機1からの呼出しに対し仮着信したことになり、制御回
路部6は端末選択信号を待つ状態となる。選択信号が入
力されると選択信号受信部5で選択信号を判別しく■参
照)、制御回路部6に伝える。制御回路部6は受信した
選択信号に応じて、リレー接点励磁部8を介しリレー接
点10B、IOC,10Dのいずれかを閉とする(■、
■′、■″参照)。選択信号を閉とするリレー接点との
対応は第1表の通りである。
第1表 その後、制御回路部6はリレー接点10Aをリレー接点
励磁部8を介しa側を閉にしく■参照)、呼出信号発信
部7に対し呼出信号発信指令を出力し、呼出信号発信部
7から電話端末2A、2B。
2Cのいずれかに呼出信号を出力する(■参照)。
呼出された端末がオフフックすると、オフフッタ検出部
9A、9B、9Cのいずれかがこれを検出し、制御回路
部6に伝える(■参照)。制御回路部6はリレー接点励
磁部8を介し接点10Aのb側を閉にしく■参照)、ル
ープ閉成部4に対しループ閉成解除指令を出し、仮着信
から本着信とする(■参照)。以上の動作で、電話回線
は選択された端末と接続される。
次に、電話回線が複数の場合の従来例について、第4図
の構成図及び第4A図のフローチャートを用いて説明す
る。
電話交換機1からの呼出信号を呼出信号検出部3.3A
で検出すると制御回路部6に伝える(■参照)。制御回
路部6はループ閉成部4.4Aに対しループ閉成指令を
出力しループ閉成する(■参照)。ここで仮着信したこ
とになり、制御回路部6は選択信号を待つ状態となる。
選択信号が入力されると、選択信号受信部5.5Aでこ
れを判別しく■参照)、制御回路部6に伝える。制御回
路部6は受信した選択信号に応じて、リレー接点励磁部
8を介してIOE、IOF、IOCのいずれかを閉にす
る(■、■′、■″参照)。選択信号を閉にするリレー
接点との対応は第2表の通りである。
第2表 次に、呼出信号発信部7に対し呼出信号発信指令を出力
し、呼出信号発信部7から端末1,2゜3 (2A、2
B、2C)のいずれかに呼出信号が出力される(■、■
′、■″参照)。呼出さ軌た端末がオフフックすると、
オフフック検出部9A。
9B、9Cのいずれかによってこれを検出し、制御回路
部6に伝える(■、■′、■“参照)。制御回路部6は
通話路スイッチ部11により、回線と選択された端末を
接続しく■、■′、■“参照)、ループ閉成部4,4A
に対しループ閉成解除信号を出力し、仮着信を本着信に
移行する(■参照)。
以上の動作により電話回線を選択された端末とが接続さ
れる。(TTC標準「電話網における着信端末識別イン
ターフェースJ:JJ−30−10参照、) 〔発明が解決しようとする課B] 従来例においては、発信者が選択した端末が不在又は話
中の時に別の端末を選択するためには、−度電話を切っ
て別の端末を選択し直す必要がある。このため、発信者
はどの端末が着信してくれてもよい場合でも1端末ずつ
着信があるまで電話を掛は直さなければならないという
問題がある。
本発明は上記問題点を解決すべくなされたもので、その
目的とするところは発信者に対して、特定端末を選択着
信させる時と同等操作で着信側の話中でない全端末を一
斉に呼出し得るようにすることにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明は接続される複数の端
末に与えられる選択Nα(例えば1〜8)に対し、それ
以外の番号(例えば0又は9)を−斉呼出し用として定
義づけ、着信端末選択装置がその番号(例えばOまたは
9)を検出して全ての端末を呼出し、端末のどれかがオ
フフックしたときはその端末と電話回線とを接続するよ
うにしたものである。
又、電話回線が複数接続される時は、話中の端末が存在
することもあるので、オフフッタ検出により話中の端末
を検出し、話中以外の全端末に呼出し信号を発する。
〔作用〕
発信者からの選択No、が入力された時、その選択Nα
が特定の端末を指定するものか一斉呼出しを要求するも
のかを判定し、−斉呼出しであることが判定されれば話
中でない全端末を呼出し、最初にオフフックした端末と
電話回線を接続することにより、電話を掛は直す手間と
時間を節約する。
〔実施例〕
電話回線が1本の場合の実施例を第1図のフローチャー
トを参照して説明する。なお、装置構成は第3図と同様
である。
こ−では選択信号「0」を−斉呼出し用と定義づけてお
き、選択信号「0」が入力されると、選択信号受信部5
で「0」を判定し制御回路部6へ伝える(■参照)。制
御回路部6はリレー接点励磁部8を介してリレー接点1
0B、IOC,10Dを閉にする(■、■、tSD参照
)。その後リレー接点10Aをa側聞とし、呼出信号発
信部7へ呼出信号発信指令を出力し、端末2A、2B、
2Cへ同時に呼出信号を出力する(■、@参照)。
最初にオフフックした端末をオフフック検出部9A、9
B、9Cで判別しく■参照)、それに対応するリレー接
点10B、IOC,IODをリレー接点励磁部8を介し
て開とする(■、0′、[相]“参照)。その対応は第
3表の通りである。その後、リレー接点10Aのb側を
閉とし、以降従来装置と同様の動作をする(■、■参照
)。
第3表 次に、電話回線が複数の場合の実施例について、第2図
のフローチャートを参照して説明する。なお、装置構成
は第4図と同様である。
こ〜でも、選択信号「0」を端末−斉呼出し用と定義づ
けておき、選択信号「0」が入力されると選択信号受信
部5.5Aでこれを判別し、制御回路部6へ伝える(■
、■、■参照)。制御回路部6は現在オンフックしてい
る端末をオフフッタ検出部9A、9B、9Cを介して判
定しく■参照)、判定結果に応じてリレー接点10E、
IOF、10Gをリレー接点励磁部8を介して閉とする
([相]。
[相]′、[相]“参照)。その対応は第4表の通りで
ある。オンフックしている端末が複数である場合は複数
のリレー接点を閉とする。
第4表 その後、制御回路部6は呼出信号発信部7に対し呼出信
号発信指令を出力し、呼出信号が端末1゜2.3 (2
A、2B、2C)のうちオンフックしているもの全てに
呼出信号が発信される(■参照)。
呼出信号を発信した端末のうち、最初にオフフックした
端末をオフフック検出部9A、9B、9Cが検出し、制
御回路部6に伝える(@参照)。制御回路部6は通話路
スイッチ部11に対しオフフックした端末と回線の接続
指令を出力し選択された回線と端末を接続する(■参照
)。その後の動作は従来例と同様なので、省略する。
〔発明の効果〕 本発明によれば、接続されている端末を一斉に呼出した
い時は、端末に割付けられていない固有の選択Nαをダ
イヤルすればよく、1端末ずつ着信あるまで電話をかけ
直す必要がなくなり、手間と時間を節約することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は回線が1回線の場合の本発明の実施例を示すフ
ローチャート、第2図は回線が複数の場合の本発明の実
施例を示すフローチャート、第3図は回線が1回線の場
合の着信端末選択装置の従来例を示すブロック図、第3
A図はその動作を説明するためのフローチャート、第4
図は回線が複数の場合の着信端末選択装置の従来例を示
すブロツク図、第4A図はその動作を説明するためのフ
ローチャ、−トである。 符号説明 1・・・電話交換機、2A、2B、2C・・・電話端末
、3.3A・・・呼出信号検出部、4,4A・・・ルー
プ閉成部、5,5A・・・選択信号受信部、6・・・制
御回路部、7・・・呼出信号発信部、8・・・リレー接
点励磁部、9A、9B、9C・・・オフフッタ検出部、
10A〜10G・・・リレー接点、11・・・通話路ス
イッチ部、30・・・着信端末選択装置。 代理人 弁理士 並 木 昭 夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電話回線に接続される1つまたは複数の局線端子と、電
    話端末が接続される複数の端末接続端子とを有し、回線
    からの呼出信号を受信して仮着信し、発信側より端末選
    択用信号を受信したときはそれと対応する電話端末を呼
    出し、該電話端末のオフフックを検出すると該電話端末
    を回線に接続する着信端末選択方法において、 個々の電話端末に対して割り当てられていない固有の端
    末選択用信号を受信したときは、話中でない全ての電話
    端末を呼出し、その結果複数の電話端末の1つのオフフ
    ックを検出したときは、該電話端末を回線に接続するこ
    とを特徴とする着信端末選択方法。
JP20645388A 1988-08-22 1988-08-22 着信端末選択方法 Pending JPH0256158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20645388A JPH0256158A (ja) 1988-08-22 1988-08-22 着信端末選択方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20645388A JPH0256158A (ja) 1988-08-22 1988-08-22 着信端末選択方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0256158A true JPH0256158A (ja) 1990-02-26

Family

ID=16523628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20645388A Pending JPH0256158A (ja) 1988-08-22 1988-08-22 着信端末選択方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0256158A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532861A (ja) * 2005-03-11 2008-08-21 ギャラハー スヌース アーベー 箱と蓋

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100860A (ja) * 1983-11-07 1985-06-04 Nec Corp 追加ダイヤル案内方式
JPS63187958A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Nec Corp 着信応答方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100860A (ja) * 1983-11-07 1985-06-04 Nec Corp 追加ダイヤル案内方式
JPS63187958A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Nec Corp 着信応答方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532861A (ja) * 2005-03-11 2008-08-21 ギャラハー スヌース アーベー 箱と蓋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0568240B1 (en) Method for selectively controlling the propagation of DTMF-signals
JPH0256158A (ja) 着信端末選択方法
JPH07162527A (ja) 呼イーブズドロップ機能を有する交換システム
JPH03280775A (ja) 三者通話方式
JPH047945A (ja) コールウェイティング方式
JP3700554B2 (ja) ボタン電話装置
KR100228300B1 (ko) 교환시스템의 그룹 예약 호 서비스방법
JP3003301B2 (ja) 構内自動交換機
KR100454938B1 (ko) 교환기의다중착신서비스방법
KR19990055977A (ko) 사설교환기에서 우선순위에 따른 착신호 전환 방법
JP3183903B2 (ja) 交換機及び交換機システム
JP3334527B2 (ja) 電話装置
JP2811965B2 (ja) 構内交換機
JPH02143669A (ja) 電話機
JPH0250668A (ja) ビデオテックスの通話中着信制御装置
JPH05199171A (ja) コードレス電話装置
JPH01164154A (ja) デイジタル電話装置
JPH0974447A (ja) ボタン電話装置
JPH01278157A (ja) 自動交換機の話中転送方式
JPH01190057A (ja) 複数呼制御端末
KR960027821A (ko) 패킷 어셈블러/디스어셈블러 및 패킷 착신호 처리방법
JPH05236108A (ja) 交換機システム
KR19980077416A (ko) 자동응답기능을 구비한 키폰전화기의 자동중계대 구현방법
JPS6248170A (ja) 話中・不応答代行方式
JPH09289550A (ja) 構内自動電話交換システム装置