JPH0251066A - 振動ジャイロ - Google Patents

振動ジャイロ

Info

Publication number
JPH0251066A
JPH0251066A JP63202385A JP20238588A JPH0251066A JP H0251066 A JPH0251066 A JP H0251066A JP 63202385 A JP63202385 A JP 63202385A JP 20238588 A JP20238588 A JP 20238588A JP H0251066 A JPH0251066 A JP H0251066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrating body
vibrating
piezoelectric element
vibration
vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63202385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH063454B2 (ja
Inventor
Takeshi Nakamura
武 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP20238588A priority Critical patent/JPH063454B2/ja
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to GB8918103A priority patent/GB2223309B/en
Priority to DE19893926504 priority patent/DE3926504C2/de
Priority to DE3943788A priority patent/DE3943788C2/de
Priority to DE3943787A priority patent/DE3943787C2/de
Priority to DE3943805A priority patent/DE3943805C2/de
Publication of JPH0251066A publication Critical patent/JPH0251066A/ja
Priority to GB9301203A priority patent/GB2262342A/en
Priority to GB9301204A priority patent/GB2262343A/en
Priority to US08/044,630 priority patent/US5349857A/en
Publication of JPH063454B2 publication Critical patent/JPH063454B2/ja
Priority to US08/263,894 priority patent/US5505085A/en
Priority to US08/276,759 priority patent/US5493166A/en
Priority to US08/474,118 priority patent/US5569969A/en
Priority to US08/584,472 priority patent/US5874674A/en
Priority to US09/163,830 priority patent/US6161432A/en
Priority to US09/163,829 priority patent/US6016699A/en
Priority to US09/163,828 priority patent/US6016698A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は振動ジャイロにに関し、特にたとえば自動車
などに搭載して用いるナビゲーションシステムに用いら
れる、振動ジャイロに関する。
(従来技術) 第8図はこの発明の背景となる従来の振動ジャイロの一
例を示す斜視図であり、第9図は第8図に示す振動ジャ
イロの線IX−IXにおける断面図である。この振動ジ
ャイロlは振動体2を含む。振動体2は、断面正方形の
柱状に形成される。振動体2は、恒弾性金属材料などで
形成される。
振動体2の対向する1対の側面には、それぞれ検出用圧
電素子°3,3が形成される。この検出用圧電素子3.
3は、第9図に示すように、圧電磁器3aの両面に電極
3bを形成したものである。
さらに、振動体2の検出用圧電素子3が形成されていな
い1対の側面には、それぞれ駆動用圧電素子4が形成さ
れる。この駆動用圧電素子4も、検出用圧電素子3と同
様に、圧電磁器4aの両面に電極4bを形成したもので
ある。
そして、この振動ジャイロ1は、振動体2のノード点で
支持部材5によって支持されている。したがって、駆動
用圧電素子4に駆動信号を印加すると、振動体2は、第
1θ図に誇張して示すように、駆動用圧電素子4の主面
に直交する方向に屈曲振動をする。
このような状態で、振動ジャイロ1がたとえばその軸を
中心として回転すると、振動方向に直交する方向にコリ
オリカが働く。したがって、第11図に誇張して示すよ
うに、コリオリカによって振動体2の振動方向が変わり
、検出用圧電素子3に出力電圧が発生する。この出力電
圧は、検出用圧電素子3の主面に直交する方向の屈曲量
に比例するため、この出力電圧を測定することによって
、振動ジャイロ1の回転角速度を知ることができる。
振動ジャイロ1が、その軸と沿う任意の軸を回動中心と
して回動しても同様である。
(発明が解決しようとする課題) このような従来の振動ジャイロでは、振動ジャイロが回
転した時、振動体の屈曲する方向つまり検出用圧電素子
の屈曲する方向(無回転時の屈曲振動方向ベクトルとコ
リオリカによる偏位ベクトルとの合成ベクトルの方向)
がその主面に直交する方向からずれた方向にあるため、
検出用圧電素子に発生する出力電圧が小さかった。その
ため、この出力電圧から振動ジャイロに加わった回転角
速度を測定することが難しかった。したがって、S/N
比をかせぐため、無回転時における出力電圧をOに調整
する必要があるが、たとえば振動体の角部分をカットす
るなどして調整するため、その調整が困難であった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、回転時における
出力電圧を大きくすることができ、したがって必ずしも
無回転時における出力電圧をOにする必要のない振動ジ
ャイロを提供することである。
(課題を解決するための手段) この発明は、横断面がN角形(ただしNは3もしくは5
以上の整数)の振動体と、振動体の少なくとも1つの側
面に形成される検出用圧電素子と、振動体の検出用圧電
素子が形成されていない側面に形成され、振動体を振動
させるための駆動用圧電素子とを含む、振動ジャイロで
ある。
(作用) 駆動用圧電素子に駆動信号が印加されると、振動体は駆
動用圧電素子の主面に直交する方向に屈曲振動をする。
振動ジャイロがその軸を中心として回転すると、コリオ
リカによって振動方向が変わるが、振動体が四角柱では
ないため、振動体にはその振動方向にほぼ直交する方向
に主面を有する側面が必ず存在する。したがって、この
面に検出用圧電素子を設けると、それに発生する出力電
圧が大きい。
(発明の効果) この発明によれば、振動ジャイロが回転したときの振動
体の屈曲する方向と検出用圧電素子の主面とがほぼ直交
状態にあるため、検出用圧電素子に発生する出力電圧が
、従来の振動ジャイロに比べて大きい。そのため、この
振動ジャイロでは、回転角速度を検出することが簡単で
ある。したがって、S/N比をかせぐために振動体の角
部分をカットするといった微妙な作業が不要になる。
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点
は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から
一層明らかとなろう。
(実施例) 第1図はこの発明の一実施例を示す斜視図であり、第2
図は第1図実施例の線ト」における断面図である。この
振動ジャイロ10は振動体12を含む。振動体12ば、
たとえば正三角柱状に形成される。この振動体12は、
たとえばNi、Fe、CrおよびTiの合金のような恒
弾性金属材料で形成される。この実施例ではより実用的
にするため、振動体12の2つの側面の中央部にそれぞ
れ検出用圧電素子14および16が形成される。
この検出用圧電素子14は、第2図に示すように、圧電
磁器14aの両面に電極14bおよび14Cが形成され
たものである。そして、一方の電極14cが、振動体1
2の側面に接着される。同様に、検出用圧電素子16も
、圧電磁器16aの両面に電極16bおよび16cが形
成され、一方の電極16cが振動体12に接着される。
振動体12の検出用圧電素子14および16の形成され
ていない側面には、長手方向の中央部に2つの駆動用圧
電素子18および20が形成される。これらの駆動用圧
電素子18および20は、振動体I2の側面の幅方向に
並んで形成される。
駆動用圧電素子18は、第2図に示すように、圧電磁器
18aの両面に電極18bおよび18cを形成したもの
である。そして、一方の電極18cが振動体12に接着
されている。同様に、駆動用圧電素子20も、圧電磁器
20aの両面に電極20bおよび20cが形成され、一
方の電極20cが振動体12に接着されている。なお、
この実施例では、圧電磁器18aと20aと、および振
動体12に接着された電極18cと20cとは、共通の
ものとして形成されている。
この駆動用圧電素子18および20間に駆動信号を印加
することによって、振動体12が屈曲振動をするが、そ
のノード点に支持部材22および24が形成される。こ
の支持部材22および24は、たとえば金属線などを振
動体12に溶接することによって形成される。
この振動ジャイロ10は、第3図に示すような回路構成
で使用される。
すなわち、振動ジャイロ10の一方の駆動用圧電素子I
8には発振回路30が接続され、さらに発振回路30は
位相回路32およびAGC回路34を介して他方の駆動
用圧電素子2oに接続される。したがって、発振回路3
0で増幅された信号は位相回路32で位相制御され、さ
らにAGC回路34で利得制御されて、駆動用圧電素子
20に印加される。そして、これらの発振回路301位
相回路32およびAGC回路34によって、振動体12
の共振周波数でかつ安定なる駆動信号が与えられる。
さらに、検出用圧電素子14および工6は、差動アンプ
36に接続される。この差動アンプ36によって、検出
用圧電素子14および16に発生した出力電圧の差が測
定される。差動アンプ36は同期検波回路38に接続さ
れる。同期検波回路38は発振回路30に接続され、差
動アンプ36の出力が発振回路30の発振周波数に同期
して検波される。同y、1検波回路38で検波された信
号は平滑回路40で平滑され、さらにDCアンプ42で
増幅されて出力信号となる。
振動ジャイロ10が回転しない時、第4図ニ誇張して示
すように、振動ジャイロ10は駆動用圧電素子18およ
び20の主面に直交する方向に屈曲振動をする。この場
合、振動体12の検出用圧電素子14および16が形成
された面の屈曲量は同じであるため、これらの検出用圧
電素子14および16に発生する出力電圧は等しい。し
たがって、差動アンプ36で検出用圧電素子14および
16の出力電圧がたがいに相殺されて、差動アンプ36
の出力はOとなる。つまり、この振動ジャイロ10では
、回転していない時の出力を0にすることが簡単にでき
る。
さらに、この振動ジャイロ10をその軸を中心として回
転した場合、振動体12の振動方向と直交する方向にコ
リオリカが働く。この場合、第5図に誇張して示すよう
に、振動体12の振動方向は、無回転時の振動方向から
ずれる。この時、たとえば、検出用圧電素子16はその
主面に直交する方向に近い方向に、検出用圧電素子14
はその主面に平行する方向に近い方向に、それぞれ屈曲
運動をする。そのため、検出用圧電素子16に発生する
出力電圧は大きくなり、検出用圧電素子14に発生する
出力電圧は小さくなる。したがって、差動アンプ36か
ら、従来の振動ジャイロに比べて、より大きな出力を得
ることがで、きる。したがって、この振動ジャイロ10
を用いれば、従来の振動ジャイロを用いた場合に比べて
、回転角速度の検出が容易となる。
なお、上述の実施例では、2つの検出用圧電素子14お
よび16に発生した出力電圧の差を測定したが、どちら
か一方の検出用圧電素子の出力電圧を測定することによ
って回転角速度を検出してもよい。
また、上述の実施例では、振動体12は正三角柱状に形
成したが、振動体12を二等辺三角柱状に形成してもよ
い。この場合、振動体12の等しい面積を有する側面に
検出用圧電素子14および16を形成すればよい。
さらに、振動体12は二等辺三角柱状以外の三角柱状に
形成されたり、五角柱状や六角柱状などの多角柱状に形
成されてもよい。この場合、検出用圧電素子は、振動体
の側面のうち、駆動用圧電素子が形成されていない少な
くとも1つの側面に形成されればよい。
また、第1図実施例では、支持部材22および24はそ
れぞれ1点で振動体12に接続されているが、第6図に
示すように、それぞれ2点で接続されてもよい。つまり
、これらの支持部材22および24は、振動体12のノ
ード点に接続されていればよい。
さらに、駆動用圧電素子18および20は、第7図に示
すように、振動体12の長手方向に間隔を隔てて形成さ
れていてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す斜視図である。 第2図は第1図実施例の線n−nにおける断面図である
。 第3図は第1図および第2図に示す振動ジャイロを使用
するための回路を示すブロック図である。 第4図は第1図および第2図に示す振動ジャイロが回転
していない時の振動状態を示す図解図である。 第5図は第1図および第2図に示す振動ジャイロが回転
している時の振動状態を示す図解図である。 第6図はこの発明の変形例を示す斜視図である。 第7図はこの発明のさらに他の変形例を示す斜視図であ
る。 第8図はこの発明の背景となる従来の振動ジャイロの一
例を示す斜視図である。 第9図は第8図に示す従来の振動ジャイロの線IX−I
Xにおける断面図である。 第10図は第8図および第9図に示す従来の振動ジャイ
ロが回転していない時の振動状態を示す図解図である。 第11図は第8図および第9図に示す従来の振動ジャイ
ロが回転している時の振動状態を示す図解図である。 図において、10は振動ジャイロ、12は振動体、14
および1Gは検出用圧電素子、I8および20は駆動用
圧電素子を示す。 2図 第 図 第 図 第 図 第10図 第11 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 横断面がN角形(ただしNは3もしくは5以上の整数)
    の振動体、 前記振動体の少なくとも1つの側面に形成される検出用
    圧電素子、および 前記振動体の前記検出用圧電素子が形成されていない側
    面に形成され、前記振動体を振動させるための駆動用圧
    電素子を含む、振動ジャイロ。
JP20238588A 1988-08-12 1988-08-12 振動ジャイロ Expired - Lifetime JPH063454B2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20238588A JPH063454B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 振動ジャイロ
GB8918103A GB2223309B (en) 1988-08-12 1989-08-08 Vibrator and vibratory gyroscope using the same
DE19893926504 DE3926504C2 (de) 1988-08-12 1989-08-10 Schwingkreisel
DE3943788A DE3943788C2 (de) 1988-08-12 1989-08-10 Lageraufbau für einen Schwinger eines Schwingkreisels
DE3943787A DE3943787C2 (de) 1988-08-12 1989-08-10 Differentialverstärker
DE3943805A DE3943805C2 (de) 1988-08-12 1989-08-10 Schwingkreisel
GB9301203A GB2262342A (en) 1988-08-12 1993-01-22 A vibrator for use in a vibratory gyroscope
GB9301204A GB2262343A (en) 1988-08-12 1993-01-22 A vibrator for use in a vibratory gyroscope
US08/044,630 US5349857A (en) 1988-08-12 1993-04-12 Vibratory gyroscope
US08/263,894 US5505085A (en) 1988-08-12 1994-06-22 Vibrator and vibratory gyroscope using the same
US08/276,759 US5493166A (en) 1988-08-12 1994-07-18 Vibrator and vibrating gyroscope using the same
US08/474,118 US5569969A (en) 1988-08-12 1995-06-07 Vibrator and vibratory gyroscope using the same
US08/584,472 US5874674A (en) 1988-08-12 1996-01-11 Vibrator including piezoelectric electrodes or detectors arranged to be non-parallel and non-perpendicular to coriolis force direction and vibratory gyroscope using the same
US09/163,830 US6161432A (en) 1988-08-12 1998-09-01 Vibrator and vibratory gyroscope using the same
US09/163,829 US6016699A (en) 1988-08-12 1998-09-01 Vibrator including piezoelectric electrodes of detectors arranged to be non-parallel and non-perpendicular to Coriolis force direction and vibratory gyroscope using the same
US09/163,828 US6016698A (en) 1988-08-12 1998-09-01 Vibratory gyroscope including piezoelectric electrodes or detectors arranged to be non-parallel and non-perpendicular to coriolis force direction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20238588A JPH063454B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 振動ジャイロ

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5075143A Division JPH0762616B2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 振動ジャイロ
JP5075144A Division JPH0762617B2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 振動ジャイロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0251066A true JPH0251066A (ja) 1990-02-21
JPH063454B2 JPH063454B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=16456618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20238588A Expired - Lifetime JPH063454B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 振動ジャイロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063454B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02223817A (ja) * 1989-02-25 1990-09-06 Murata Mfg Co Ltd 振動ジャイロ
JPH0650762A (ja) * 1993-03-08 1994-02-25 Murata Mfg Co Ltd 振動ジャイロ
JPH0650761A (ja) * 1993-03-08 1994-02-25 Murata Mfg Co Ltd 振動ジャイロ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3520195A (en) * 1965-10-11 1970-07-14 Gen Electric Solid state angular velocity sensing device
JPS6367921U (ja) * 1986-10-24 1988-05-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3520195A (en) * 1965-10-11 1970-07-14 Gen Electric Solid state angular velocity sensing device
JPS6367921U (ja) * 1986-10-24 1988-05-07

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02223817A (ja) * 1989-02-25 1990-09-06 Murata Mfg Co Ltd 振動ジャイロ
JPH0650762A (ja) * 1993-03-08 1994-02-25 Murata Mfg Co Ltd 振動ジャイロ
JPH0650761A (ja) * 1993-03-08 1994-02-25 Murata Mfg Co Ltd 振動ジャイロ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH063454B2 (ja) 1994-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3973742B2 (ja) 振動型ジャイロスコープ
JPH063455B2 (ja) 振動ジャイロ
JPH07306048A (ja) 圧電振動子
JPH08278146A (ja) 振動ジャイロ
JPH0650761A (ja) 振動ジャイロ
JPH0251066A (ja) 振動ジャイロ
JP3355993B2 (ja) 振動ジャイロ
JP3291968B2 (ja) 振動ジャイロ
JP3966719B2 (ja) 角速度測定装置
JPH0650762A (ja) 振動ジャイロ
JPH09105638A (ja) 振動ジャイロ
JP2001241952A (ja) 角速度センサ
JP3579878B2 (ja) 圧電振動ジャイロ用駆動検出回路
JPH09113279A (ja) 振動ジャイロ
JPH04118515A (ja) 角速度検出器および加速度検出器
JPH06201387A (ja) 振動ジャイロ
JP3407635B2 (ja) 振動ジャイロ用振動子
JP3830056B2 (ja) 圧電振動ジャイロ
JPH04106409A (ja) 検出回路
JP2536151B2 (ja) 振動ジャイロ
JPH07113642A (ja) 振動ジャイロ
JPH0613970B2 (ja) 角速度センサ
JPH06147904A (ja) 振動ジャイロ
JPH04324311A (ja) 振動式ジャイロ
JPH07103769A (ja) 振動ジャイロ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 15