JPH02501736A - 新規なアラルキル‐1,4‐ジヒドロピリジンおよびその製造法、ならびにそれを含有する製薬組成物 - Google Patents

新規なアラルキル‐1,4‐ジヒドロピリジンおよびその製造法、ならびにそれを含有する製薬組成物

Info

Publication number
JPH02501736A
JPH02501736A JP88501013A JP50101388A JPH02501736A JP H02501736 A JPH02501736 A JP H02501736A JP 88501013 A JP88501013 A JP 88501013A JP 50101388 A JP50101388 A JP 50101388A JP H02501736 A JPH02501736 A JP H02501736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
dihydropyridine
carboethoxy
nitrophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP88501013A
Other languages
English (en)
Inventor
フリジェリオ マルコ
ザリアニ アンドレア
ガンドルフィ カルメロ ア
ジェルミニ マウロ
トファネッティ オドアルド
トネッラ セルジオ
Original Assignee
ベリンガー マンハイム イタリア エッセ ピ ア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from IT22880/86A external-priority patent/IT1198265B/it
Priority claimed from IT21796/87A external-priority patent/IT1222590B/it
Application filed by ベリンガー マンハイム イタリア エッセ ピ ア filed Critical ベリンガー マンハイム イタリア エッセ ピ ア
Publication of JPH02501736A publication Critical patent/JPH02501736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/84Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 を発明の名称 新規なアラルキル−1,4−ジヒドロピリジンおよびその製造法、ならびにそれ を含有する製薬組成物2発明の詳細な説明 本発明の目的は、2−アルキル置換−1,4−ジヒドロピリジンおよびその製造 法、ならびにそれを含有する製薬組成物を提供することである。
本発明の化合物は、下記一般式(1)で表わされる。
Xは、−CO2R1基、シアノ基、ニトロ基、又は−COCH3基を表わす。
几およびR1は、同一でも異なってもよく、第1級、第2級またF′i%3級、 飽和または不飽和の直鎖又は分枝のC1−C,−アルキル基金表わし、該アルキ ル基は、非置換でも或いに1個ないしに2個以上のヒドロキシ基、C1−〇ツー モノアルキルアミノ基、ジーC,−C,−アルキルアミノ基、ベンジルアミノ基 、C,−C6−アルコキシ基、またF′i1個ないしは2個以上のC,−C@− アルキル基、C1−C6−アルコキシ基、ハローC1−C,−フルキル基、ハo  −Cl−C6−アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、C1−C ,−アルコキシカルボニル基、CI−C,−フルキルチオ基、NHCOR,基、 80.R,基、C1−C4−アルキルアミノ基、ジーC1−C4−アルキルアミ ノ基、またはヒドロキシ基で置換されてもよいフェノキシ基で置換されることが できる。
R2は、水素原子を表わす@ R3は、水素原子、ヒドロキシ基、−0CORs基、−080,R。
基、アジド基、アミノ基、−NHPO(ORy )を基、−NHCOR5憂、C 1−C4−アルコキシ基、弗素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子、−8H基 、−8COR,基、cl−c、−アルキルチオ基、フェニルチオ基、またはベン ジルチオ基を表わす。
R4に、置換基を育してもよい芳香族基、またFiN、Sおよび0から選ばれる 1個ないしは2@以上のへテロ原子を含む、置換基を有してもよい5員項またに 6員環のへテロ芳香族基金表わす。ここで、置換基としては、1個々いしFi2 個以上のヒドロキシ基、C1−C,−モノアルキルアミノ基、ジーCI−C,− アルキルアミノ基、ベンジルアミノ基、cs−cs−アルコキシ基、または1個 ないしは2個以上のC1−C,−アルキル基% C1−”Il+−アルコキシ基 、ハローC1−C,−アルキル基、ハローC1−C,−アルコキシ基、ハロゲン 原子、ニトロ基、シアノ基、C1,−C,−アルコキシカルボニル基、C,−C 6−アルキルチオ基、NHCOR1基、5o2R,基、C1−C,−アルキルア ミノ基、ジーC1−C4−アルキルアミノ基、またはヒドロキシ基で置換されて もよいフェノキシ基が選ばれる。
Yは、1個ないし#′12個以上個室上基を表わし、これ等は、同一でも異なっ てもよ< 、Cs −Ca−アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基 、C,−C,−アルコキシカルボニル基、C,−C6−アルキルチオ基、ハロー C1−C6−アルキル基、ハ0− C,−C,−アルコキシ基、NHCORs基 、またはNH302Ri hより選ばられる。
R,は、水素原子、Cl−C4−アルキル基、トリハロメチル基、C1−C4− アルコキシ基、または1個ないしは2個以上のニトロ基、ハロゲン原子、C,− Cじアルキル基、C1−Cじアルコキシ基、またはアミン基で置換されてもよい フェニル基を表わす。
R6は、水素原子、C,−C4−アルキル基、トリハロメチル基、フェニル基、 またはp−メチルフェニル基を表わす。
几テは、C,+ C,−アルキル基、またはフェニル基を表わす。
本発明には、製薬的に許容される塩、光学対掌体、すなわち、単一のエナンチオ マーおよびその混合物、単一のジアステレオマーおよびその混合物も包含される 。
一般式(1)の製薬的に許容される塩とは、製薬的に許容される酸や塩基のそれ を意味する。
2位K(2−フェニル−2−ヒドロキシ)−エチル鎖を持つ1,4−ジヒドロピ リジン−3,5−ジカルボン酸誘導体は、特願昭60−64692号にクレーム されている。
また、2位に3−オキソ−1−プロペニル鎖を持つ1,4−ジヒドロピリジン− 3,5−ジカルボン酸誘導体は、西ドイツ特許出願第2,935,772号にク レームされている。
両者の場合、本発明化合物とは明らかに構造を異にしている。
本発明に係るアルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アシルオキシ基、な らびにアシルアミノ基は、直鎖でも分枝でもよい。B又はR1で表わされる不飽 和アルキル基は、シス−1またはトランス−C,−C6−アルケニル残基又はC ,、C,−アルキニル残基でもよく、好ましくは、プロパルギル基である。
本発明において、ハローC1−C,−アルキル基は、好ましくはトリクロロメチ ル基またはトリフルオロメチル基でアシ;ハローC1−C,−アルコキシ基は、 好ましくはジフルオロメトキシ基であり;C1−C6−アルキル基は、好ましく はメチル基、エチル基、インドリル基、またはtert−ブチル基でおり;モノ アルキルアミノ基は、好ましくはメチルアミン基、エチルアミノ基、インテロビ ルアミン基、またはベンジルアミノ基であシ;そして、ジアルキルアミノ基は、 好ましくはジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、また#′iN−メチルーN− ベンジルアミノ基である。
R又はR1で表わされるアリール基は、好ましくは1個ないしF12個以上のメ チル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、トリフルオロメチ ル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、メチルチオ基、アセトアミド基、ま たはメタンスルホンアミド基で置換してもよいフェニル基である。
R4で表わされる芳香族基は、好ましくはフェニル基、または1個ないしは2個 以上のメチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、トリフル オロメチル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、メチルチオ基、アセトアミ ド基、メタンスルホンアミド基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチル アミノ基、N−ヒヘリシニル基、4−モルフオリニル基、N−ピペラジニル基、 またにヒドロキシ基で置換されたフェニル基である。
好ましい5員環または6員環のへテロ芳香族基としては、チェニル基、フラニル 基、ピリジル基、ピロリル基、ピリミジル基、ピリミジル基、イミダゾリル基、 オキサ・ゾリル基、インオキサシリル基、チアゾリル基、トリアゾリル基、ピラ ジニル基、チアジニル基が皐けられる。
また、好ましい5員猿または6負環基としては、キノリル基、イソキノリル基、 ベンゾチェニル基、キナゾリル基、インドリル基、ベンゾフラニル基、イミダゾ リル基、ベンゾオキサシリル基、ベンゾチアゾリル基等のベンゾ縮合ヘテロアリ ールが挙けられる。
好ましいC1−C,−アルキルチオ基としては、メチルチオ基、エチルチオ基、 ブチルチオ基が挙けられる。また、ベンジルチオ基やフェニールチオ基も好まし い。さらに1好ましいアシルチオ基としては、ホルミルチオ基、アセチルチオ基 、ベンゾイルチオ基、p−メチルベンゾイルチオ基が挙げられる。
残基Yは、好ましくは1個ないしは2個以上のハロゲン原子、ニトロ基、シアノ 基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、メチルチオ基、トリフルオロメチ ル基、アセトアミド基、またはメタンスルホンアミド基を表わす。
R,は、好ましくは水素原子、メチル基、tcrt−ブチル基、エトキシ基、ト リフルオロアセチル基、アセチル基、フェニル基、または1個ないしは2個以上 のニトロ基、メトキシ基、またはハロゲン原子で置換されたフェニル基を表わす 。
凡・で表わされるアルキル基は、好ましくはメチル基である。トリハロメチル基 は、好ましくはトリフルオロメチル基である。
−NHPO(ORy)3基は、好ましく tl!−NHPO(QC,Hs)、基 である。
本発明において、一般式<X>中、Xがカルボメトキシ基、カルボエトキシ基、 カルボイソプロポキシ基、シアノ基、COCH3基、またはニトロ基でらシ、R がエチル基であシ;R8が水素原子、OH基、0COR,基、082R,基、N )IPO(ORy)z基、アジド基、アミド基、−NHCOR,基、エトキシ基 、弗素原子、臭素原子、または塩素原子であシ;R4がフェニル基またはメトキ シ基、ニトロ基、または臭素原子で置換されたフェニル基、チェニル基、または ピリジル基であ):Yがニトロ基、塩素原子、弗素原子、トリフルオロメチル基 、メチルチオ基、またはアセトアミド基であシ、Rsが水素原子、メチル基、ト リフルオロメチル基、エトキシ基、tert−ブチル基、フェニル基、または4 −ニトロフェニル基であ’) ; R6がメチル基であシ;そして、R7がエチ ル基である化合物が好ましい。
式中、Xがカルボメトキシ基、カルボエトキシ基、カルボイソプロポキシ基、シ アノ基、またはニトロ基であシ:Rがエチル基でおシ;R3が水素原子、OH基 、−00OR。
基、080zRs基、アジド基、アミノ基、−NHCOR,基、エトキシ基、弗 素原子、臭素原子、または塩素原子であシ;R4がフェニル基でらシ;Yがニト ロ基、塩素原子、トリフルオロメチル基、またはメチルチオ基であシ;R5が水 素原子、トリフルオロメチル基、またはエトキシ基であシ:そして、R6がメチ ル基である化合が、特に好ましい。
本発明の好ましい化合物の例を、以下に示す。
2−(3−ホルミルオキシ−3−フェニルプロピル)−5−カルボエトキシ−5 −カルボメトキシ−4−(m−二トロフェニル)−6−)チル−1,4−ジヒド ロピリジン: 2−(5−ホルミルオキシ−3−フェニルプロビル)−3−カルボエトキシ−5 −カルボメトキシ−4−(m−クロロフェニル)−6−メチル−1,a−ジヒド ロピリジン; 2−(S−ホルミルオキシ−3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5 −カルボメトキシ−4−(m−トリフルオロメチルフェニル)−6−メチル−1 ,4−ジヒドロピリジン; 2−(5−)リフルオロアセトキシ−3−フェニルプロピル)−5−カルボエト キシ−5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4 −ジヒドロピリジン: 2−(3−アジド−3−フェニルプロビル)−5−カルボエトキシ−5−カルボ メトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジ ン;2−(5−フェニルー3−ヒドロキシプロピル)−3−カルボエトキシ−5 −カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒド ロピリジン;2−(3−フェニル−3−ヒドロキシプロピル) −3゜5−ジカ ルボエトキシ−4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒド ロピリジン;2−(5−フェニル−3−ヒドロキシプロピル)−5−カルボエト キシ−5−カルボメトキシ−4−(m−トリフルオロメチルフェニル)−b−) チル−1,4−ジヒドロピリジン; 2−(5−フェニル−3−ヒドロキシプロピル) −3゜S−ジカルボエトキシ −4−(m−クロロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン:2− (3−フェニル−3−ブロモプロピル)−3−カルボエトキシ−5−シアノ−4 −(m−二トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン;2−(3 −フェニル−3−ブロモプロピル)−3−カルボエトキシ−5−二トロー4−( m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン;2−(3−フ ルオロ−3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5−シアノ−4−(m −ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン;2−(5−アジ ド−3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5−ニトロ−4−(m−二 トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン;2−(3−アジド− 3−フェニルプロビル)−3−カルボエトキシ−5−カルボイソプロポキシ−4 −(m −二トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン: 2−(3−アジド−3−フェニルプロピル)−5−カルボエトキシ−5−カルボ エトキシ−4−(m−クロロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジ ン;2−(3−アジド−3−フェニルプロピル)−5−カルボエトキシ−5−カ ルボエトキシ−4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒド ロピリジン;2−(3−フェニル−3−アミノプロピル)−3−カルボエトキシ −5−カルボメトキシ−4−(m−二トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジ ヒドロピリジン;2−(3−フェニルー3−アミノプロピル)−3−カルボエト キシ−5−カルボメトキシ−4−(m−クロロフェニル)−6−メチル−1,4 −ジヒドロピリジン;2−(3−フェニル−3−アミノプロピル)−3−カルボ エトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル −1,4−ジヒドロピリジン;2−(3−フェニル−3−アミノプロピル)−3 −カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−) ’Jフルオロメチルフ ェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン: 2−(3−フェニル−3−(N−エトキシカルボニル)アミノプロピルクー3− カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチ ル−1゜4−ジヒドロピリジン; 2−(3−フェニル−3−ホルミルアミノプロピル)−3−カルボエトキシ−5 −カルボメトキシ−4−(m−二トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒド ロピリジン; 2−(3−フェニル−3−ホルミルアミノプロピル)=3−カルボエトキシ−5 −カルボメトキシ−a−(m−クロロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒド ロピリジン; 2−(3−フェニル−3−ホルミルアミノプロピル)−3−カルボエトキシ−5 −カルボメトキシ−4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジ ヒドロピリジン: 2−(3−エトキシ−3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カル ボメトキシ−4−(m−二トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリ ジン;2−(3−フェニルプロビル)−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキ シ−4−(m−二トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン;2 −(3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4− (m−クロロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン:2−(3− フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−メ チルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン:2−(3−)チ ルスルホニルオキシ−3−フェニル)プロピル−3−カルボエトキシ−5−カル ボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリ ジン: 2−(3−アジド−3−フェニルブロピル)−3−カルボエトキシ−5−シアノ −4−(m−二トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン;2− (3−クロロ−3−フェニルプロピル)−3,5−ジカルポエトキシ−4−(m −二トロフェニル)−6−メチAI−1、4−ジヒドロピリジン;2−(3−ク ロロ−3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4 −(m−クロロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン;2−(3 −クロロ−3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ −4−(m−)リフルオロメチルフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピ リジン; 2−(3−クロロ−3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキク−5−カルボ メトキシ−4−(m−二トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジ ン:2−(3−クロロ−3−フェニルブロビル)−3−カルボエトキシ−5−カ ルボイソプロポキシ−6−メチル−4−(m−二トロフェニル)−1,4−ジヒ ドロピリジン; 2−(3−ブロモ−5−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カルボ メトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジ ン;2−(3−ブロモー3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カ ルボメトキシ−4−(m−クロロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピ リジン;2−(5−フルオロ−5−フェニルプロピル)−6−カルポエトキシー 5−カルボエトキシ−4−(m−二トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒ ドロ?’ IJ−)ン;2−(3−フルオロ−5−フェニルプロピル)−3−カ ルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−メチルチオフェニル)−6−メ チル−1,4−ジヒドロピリジン; 2−〔3−ホルミルオキシ−3−(ピリド−3−イル)プロピル)−3,5−ジ カルボエトキシ−4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒ ドロピリジン; 2−〔3−ホルミルオキシ−3−(4−メトキシフェニ/I/)プロピル)−5 ,5−ジカルボエトキシ−4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1, 4−ジヒドロピリジン; 2−〔3−ヒドロキシ−3−(4−ニトロフェニル)プロピル]−3,5−ジカ ルボエトキシ−4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒド ロピリジン; 2−〔3−ヒドロキシ−3−(3−チェニル)プロピルクー3−カルボエトキシ −5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジ ヒドロ、ピリジン: 2−〔3−クロロ−5−(3−チェニル)プロピルクー3,5−ジカルボエトキ シ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン;2 −[5−クロロ−3−(4−メトキシフェニル)プロピル]−3,5−ジカルポ エトキシ−4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロビ リジ/;2−(45−(4−メトキシフェニル)−3−アミノプロピ、b〕−3 ,S−ジカルボエトキシ−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン; 2−(3−(ピリド−3−イル)−5−アミノプロピル)−3,5−ジカルボエ トキシ−6−メチル−4−(m−メチルチオフェニル)−1,4−ジヒドロピリ ジン;2−〔3−アセトアミド−3−(2−チェニル)プロピルツー3−カルボ エトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1 ,4−ジヒドロピリジン; 2−〔3−アセトアミド−3−(4−メトキシフェニル)プロピル)−3,5− ジカルボエトキシ−4−(m −メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4− ジヒドロピリジン; 2−(S−フェニル−3−フェニルチオプロピル)−3,5−シカルボエトキシ −4−(m−ニトロフェニル)−6−メチ/I−−1、4−ジヒドロピリジン: 2−(3−7二二ルー5−フェニルチオプロピル)−3−カルボメトキシ−5− カルボエトキシ−4−(m−クロロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロ ピリジン: 2−(3−フェニル−3−アセチルチオプロピル)−3,5−ジカルボメトキシ −(m −)リフルオロメチルフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリ ジン。
本発明化合物に、下記一般式(ト)で表わされる化5合物のシクロプロパン環ヲ 、アジ化水素(HNi)、弗化水素(■゛)、塩化水素(HCJ)、臭化水素( HBr)、沃化水素(HI)、硫化水素(HzS)、−塩基性カルボン酸(例え ば、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、安臭香酸等)やスルホンF i (fljえば、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ベンゼ ンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等)の如き鉱酸や一塩基性有機酸にょシ 開裂して一般式(Ia)で表わされる化合物とする。
式(n)において、R,R4,X、およびYは、前記の通シで式(Ia)におい て、X、 Y、 R,およびR4は、前記の通シである。R′3 は、アジド基 、ハロゲン原子、−0COR5基、−0802R,基、またはメルカプト基金表 わす。R1およびR6は、前記の通りである。
次いで、この化合物をエステル基の加水分解によジアルコールの形態の化合物G [)とし、さらに、これをエーテル化又はエステル化するか: ハロゲン又Fi−0802B、基を、アジド基、アルキルメルカプト基、または アシルチオ基で置換するか;アジド基を第一級アミノ基に還元し、さらに、必要 に応じてアルキル化又はアシル化するか;スルホン酸塩又はハロゲン誘導体を、 メルカプト基のアシル化又はアルキル化によってアルカン類へ還元置換するか; あるいは、 さらに必9に応じて、式(1)の化合物の光学分割、シアステレアインマー分割 、塩析を行う。
化合物■のシクロプロパン環を開裂して化合物(Ia)を得る反応は、好ましく は、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパツール等)、エ ーテル(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン 等)、ハロゲン化溶媒(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジク ロロエタン等)、水、あるいはこれらの混合物等の補助溶媒の存在下、過剰モル 量の一塩基性鉱酸または有機酸を用いて行う。
反応は、−30℃乃至溶媒の還流温度、数分乃至48時間、好ましくは、0℃乃 至室温下、10分乃至数時間行われる。
必要に応じて、化合物(la)は、下記例示の公知の反応によって、別の形態の 化合物(1) K変換することができる。
1)アルカリ炭酸塩、重炭酸塩、水酸化物(例えば、水酸化リチウム、水酸化ナ トリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム等)の存在下、水性アルコール中 、室温下、数時間、エステル基孔’s t−選択的に加水分解する。
得られた一般式(1)のアルコール(R3=OH) k常用の方法によジエーテ ル化又はエステル化することができる。
舊)例えば、ベンゼンまたはトルエン中、亜すン醸トリアルキルと反応させ、次 いで、窒素−イリド中間体を水性鉱酸で加水分解するか、メタノールやエタノー ル等の存在下、水素化硼素ナトリウムまたは水素化硼素リチウムで還元すること によ〕、アジド基を7ミノ基に還元する。さらに、必要に応じて、得られた一般 式(1)の第1級アミン全常用の方法によジアルキル化又はアシル化するO リ ベンゼンやトルエン等の不活性溶媒中、さらには、必要に応じて、アゾビス イソブチロニトリル等のラジカル促進剤の存在下、水素化錫トリブチルと反応さ せるか、エーテル類中、LiAj)(4と反応させることにより)・ロゲン又は スルホン散几′3基をアルカンへ還元置換する。
式(9)の化合物は、EP−A−215520に記載されている。
式■の化合物の好ましいものとしては、単独のシス−またはトランスーシクログ ロビルジアステレオアイソマ−が挙げられる。化合物■のシクロプロパン環のシ ス−またはトラス−幾何学的配置は、前記に引用した特許出願の好ましい調製法 に従い、該化合物OI)の調製に使用される下記一般式(2)で表わされるβ− ケトエステルのシス−またはトランス−配置によって予め決定される。
式(2)において、R4およびRは、前記の通シである。
本発明で用いられる化合物@は、シス−およびトランス−シクロプロピルジアス テレオアイソマーの両者であってもよい。
一塩基性鉱酸または有機酸による化合物(ICのシクロプロパン環(シスおよび トランス両者)の開裂は、広域的立体異性的に起こシ、式(IDの単独ジアステ レオアインマーt−出発原料として、式(Ia)の単独ジアステレオアイソマー が得られ、次いで、立体異性的に任意の変換が起こる。
さらに、光学的に純粋な式■のジアステレオアイソマーを用いることによって、 式(Il)の純粋な鏡像体が得られる。
かくして、式(1)の化合物が合成されるが、式■の単独のシス−またはトラン ス−シクロプロピル−ジアステレオアイソマーを出発原料として、一般式(Ia )の単独ジアステレオアインマーが得られる。
式(IOのシス−およびトランス−シクロプロパンのジアステレオアイソマー混 合物を用いることによって、一般式(■りの化合物のジアステレオアイソマー混 合物が得られる。かかる混合物は、必要に応じて、単独のジアステレオアイソマ ーに分離することができる。
式(至)のシス−またはトランス−シクロプロパンは、下記式(■)で表わされ る対応するシス−またはトランス−シクロプロパン酸を出発原料とし、公知の方 法によシ合成される。
式(IV) Kお込て、R4は、前記の通)である。
化合物(■)を出発原料として化合物(2)を合成する最も有用な方法がよく知 られておシ、化合物(IV)のアシルクロリドと、マグネシウムエチラートの存 在下、10ン酸モノエチルと反応させるか、ピリジンの存在下、メルドラム酸( Meldrum’s acid )を反応させるものである。
式C■)の化合物としては、ラセミ体および単独の光学対掌体の両方とも知られ ている。例えば、最近の刊公物−8256(1985)) には、α、β−不飽 和アルデヒドのケタールを出発原料とするカイラルシクロプロパン酸の合成の改 良法が開示されている。
光学的に純粋な式(5)のr、J−シクロプロパン−β−ケトエステルを用い、 ジヒドロピリジン■へのHantzsch閉11によって閉光1的に活性なジア ステレオアイソマー■の混合物が得られる。この混合物は、分別結晶ま之はクロ マトグラフィーによって単独のカイラルジアステレオアイソマーに分離すること ができる。
式(至)のr、δ−シクロプロパン−β−ケトエステルの2セミ混合物を用いる ととKよって、式■のラセミジアステレオアインマーの混合物が得られる。この 混合物は、分別結晶またはクロマトグラフィーによって単独のラセミのジアステ レオアイソマー罠分離することができる。
経口経路によって、故意の自然発生的高血圧症のネズミ(SHR)、またはデオ キシコルチコスステロン酢酸ヲ投与することによシ誘発させた高血圧症のネズミ (DOCAネズミ)K投与した場合、本発明の化合物は、重要な、長期にわたっ て持続性のある、投与量に依存する平均血圧の降下作用をもたらす。
血圧の降下は、徐々に起シ、投与後6〜8時間で最大効果をもたらす。この効果 は、さらに8〜10時間持萩する。本発明の化合物のいくつかについては、該血 圧降下効果が、経口投与によって、α2〜cL4岬/kfのような低投与量でも 既に確認されている。例えば、’−CR+5)−3’−(R,8)−2−(3’ −クロo7zニル)−4−(m−二トロフェニル)−6−メチル−5−カルボメ トキシ−3−カルボエトキシ−1,4−ジヒドロピリジンでは、SHRネズミに 対して、α2”F/kpを経口投与した場合、平均血圧が40 waHf (1 8チ)降下し、この効果は、12時間以上にわたって持続する。
235 (1968)に記載された古典的fx Godfraind試験では、 式(1)の化合物は、フェジピンに比較して、そこそこ乃至乏しい活性(10乃 至1000倍劣る)しか示さない。
試販管同テストでは、本発明化合物は、均質化したネズミの脳に対して、自然発 生の脂質過剰酸化の抑制に活性を示す。
また、本発明化合物は、異なった重大性および病因の循環器疾患、心臓や腎臓の 血栓塞栓症や脳虚血の治療用血圧降下剤としても有用である。
さらに、本発明化合物は、細胞保護剤や抗潰瘍剤としても使用することができる 。
本発明化合物は、経口経路および腸腔内紗路の何れにおいても、ネズミに対して 、400岬/kt乃至100011g/助以上の高いL D、、を示すことを特 徴とする。
′ 上記製薬毒物学的結果に従えば、本発明化合物に、異なった高血圧条件での 治療に特に有用であシ、低投与量(好ましく u 、12〜24時間毎に一回の 投与)で、式(I)の化合物を服用することにより、高血圧の進行的降下をもた らすものである。
本発明化合物は、種々の方法で投与され、所望の効果を達成する。かかる化合物 は、治療する患者に対して、経口的あるいは静脈内また筋向投与等の非経口的に 1単独または製薬的調剤の形で投与することができる。製薬組成物の調整は、当 業者の通常の知識の範囲で行うことができ、例えば、’ Remington’ s PharmaceuticalSciences Handbook ’  、 Mack Publishing Company(U、S、A、)を参照 することができる。
化合物の投与量は、高血圧の度合や投与形態によってシ、体重1輪につき、約L L01〜1oq%好ましくは約105〜51qである。
非経口投与では、化合物の有効量は、−日当シ、体重IIqK−)き、約cLo ot〜5Mg、好ましくは約(Lot〜2”Pである。
経口投与の場合、単位投薬は、例えば、有効取分をctso〜70IIIPt− 含有してもよい。本発明化合物は、通常長期にわたって活性を持萩することがで きるので、−日当シ1回又は2回の投与でよい。但し、少くともある種の場合に は、−日当シ、何回の投与を行なってもよく、これは、患者の状態や投4形態に よシ変わるものである。
ここで、r患者」とは、人間を含む温血動物を意味する。
経口投与の場合、化合物は、カプセル、ピル、錠剤、トローチ、粉剤、溶液、懸 濁液、乳剤等の固体または液体製剤に調整される。固体の単位投薬は、乳酸、し ょ糖、コーンスターチ等の滑剤や不活性充てん剤を含む、ハードまたはソフトゼ ラチンを用いてカプセル化し得る。
別の様態では、本発明化合物は、乳酸、しよ糖、コーンスターチ等の通常の撃剤 基体、アシピアゴム、コーンスターチ、ゼラチン等のバインダー、ポテトスター チやアルギン酸等の崩壊剤、ステアリン酸やステアリン酸マグネシウム等の滑剤 と組み合せて錠剤化することができる。
非経口投4の場合、水やオイル等の滅菌液である製薬担体、さらには、必要に応 じて、界面活性剤や他の製薬的に許容される補助剤とともに、生理的に許容され る希釈剤の溶液またFi懸濁液として、化合物を注射投薬として投与することが できる。このような製剤に用いることのできるオイルの例としては、鉱油、動物 油、植物油、合成油を挙けることができ、具体的には、ピーナツ油、大豆油、鉱 油でおる。一般に、水、食塩水、水性デキストローズおよび関連する糖溶液、エ タノール、プロピレングリコールやポリエチレングリコール等のグリコール@ヲ 、注射液用の液体担当として用いることができる。
直腸投与の場合、例えば、ココアバター、ワックス、鯨ろう、ポリビニルピロリ ドン、ポリエチレングリコール、あるいはこれらの誘導体等の通常の賦形剤と混 合した生薬の形で投与することができる。
本発明化合物の好ましい投与社路は、経口経路である。
以下に、実施例を示すが、本発明は、これらに限定されるものではない。
製造例1 トランス−5−(2−7;Cニル−1−シクロプロピル)−2−(m−二トロフ ェニルメチレン)−3−オキソ−プロパン酸エチル(5f)および3−アミノ− クロトン酸メチ#(15P)のエタノール溶液を4時間還流し、次いで、真空蒸 留を行う。残査を酢酸エチル(60rtJj )に溶解し、10−の水で3回洗 浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲル(300F、展開溶媒:イソノロビ ルエーテル)’tW製して)ランス−2−(2−フェニルー1−シクロプロピル )−3−カルボメトキシ−4−(m−二トロフェニル)−6−メチル−1,4− ジヒドロピリジンのジアステレオアイソマー混合物4f’z得る。
m−p、 : 123−125℃。
TLC(Merck−Kieselgel 60 F−254,展開溶媒二イソ プロピルエーテル)にて、同強度の2ケのスポラトラRf O,37とRf Q 、42に示すジアステレオアイソ−混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ ー(240F 、展開溶媒ニジクロロエタン/イソプロビルアルコール/ヘキサ ン(15/15/70)〕にて精製して、2ケの純粋のジアステレオアイソマー であるトランス−2−(2−7ユニルー1−シクロプロピル)−カルボエトキシ −5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジ ヒドロピリジンを得る。この中、一方は、メタノール(f t/ml 12)の 再結晶によって得られる極性の弱いジアステレオアイソ−r −(TLC−Me rck Kiesel −gel 60.展開溶媒:イソノロビルエーテA−, Rf=(142)で、融点135−137℃を有し、他方は、メタノール(24 /d20)の再結晶によって得られる極性の強いジアステレオアイソ? −(T LC−Merck Kieselgel 60.展開溶媒:イソノロビルx − テyv、 Rf=n37 ) テ、融点j44−145℃を有する。
製造例2 製造例1と同じ手順、同じ条件で下記化合物をジアステレオアイソマー混合物と して得た。
トランス−2−(2−7zニル−1−シクロプロピル)−3−カルボエトキシ− 5−シアノ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリ ジントランス−2−(2−フェニルー1−シクロプロピル)−3−カルボエトキ シ−5−二トロー4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロ ビリラント2ンスー2−(2−フェニル−1−シクロプロピル)−3−力にホエ トキV−5−メチルカルボニル−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1 ,4−ジヒドロピリジン シス−2−(2−フェニル−1−シクロプロピル)−3,5−ジカルボエトキシ −4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンシス− 2−(2−フェニル−1−シクロプロピル)−3.5−ジカルボメトキシ−4− (m−クロロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジントランス−2 −(2−(ビリドル3−イル)−1−シクロプロピル)−3,5−ジカルポエト キシ−4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジ ン トランス−2−(2−(4−メトキシフェニル)−1−シクロプロピル)−3, 5−ジカルボエトキシ−4−(m−メトキシチオフェニル)−6−メチル−1, 4−ジヒドロピリジン トランス−2−(:2−(4−ニトロフェニル)−1−シクロプロピル)−3, 5−ジカルボエトキシ−4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4 −ジ極性の弱いトランス−2−(2−フェニルー1−シクロプロピル)−3−カ ルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル −1,4−ジヒドロピリジンのジアステレオアイソマー(2,5t)の蟻酸(9 7%、50ゴ)溶液を、窒素雰囲気下、25’050分間攪拌し、その後、水( 200d)に注入し、エチルエーテル(100ゴ)で抽出する。
有機層t−50td(05%NaHCO3水溶液で3回、次いで50dの水で2 回洗浄する。有機層f Na2 S04にて乾燥し、口過し、蒸留する。かくし て、極性の強い2− (3,−フェニル−3ホルミルオキシプロピル)−3−カ ルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル −1,4−ジヒドロピリジンのジアステレオアイソマー2.68ft黄色のガラ ス状気泡体として得る。
NMR(δCDCl5) 8.2(s、 IH);7.2−7.9(m、 9H );&5(sb。
1H);s、4(t、 tH);5.1(s、 1H);、a、1(q。
2H) ;x6(s、 3)() ;t9−2.9(m、 4)() ; 2J (s、 3H) ; 12 (t、 3H)。
極性の強いトランス−2−(2−フェニル−1−シクロプロピル)−3−カルボ エトキシ−5−カルボメトキシ−6−メチル−4−(m−ニトロフェニル)−1 ,4−ジヒドロピリジンのジアステレオアイソマーを用い、上記条件にて極性の 弱い2− (3−7sニル−3−ホルミルオキシプロピル)−3−カルボエトキ シ−5−カルボメトキシ−6−メチル−4−(m−ニトロフェニル)−1,4− ジヒドロピリジンのジアステレオアイソマーを得る。
NMR(δCDC13)13.2(S、IH);Z2−7.9(m、9H):& 6(sb。
jH);a5(t、tn);5.2(s、IH);4.2(q。
2H);五6(s、3H);119−18(,4H); 2.2(s、 3H) ; 11(t、3H)。
トランス−2−(2−フェニル−1−シクロプロピル)−3−カルボエトキシ− 5−カルボメトキシ−4−(m−クロロフェニル) −6−)チル−1,4−ジ ヒドロピリジン、トランス−2−(2−フェニル−1−シクロプロピル)−3− カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−トリフルオロメチルフェニル )−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン、トランス−2−(2−フェニル− 1−シクロプロピル)−3−カルボエトキシ−5−f)kホ)1トキシー4−( m−二トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンのジアステレオ アイツマ−混合物を用い、上記条件にて、下記のジアステレオアイツマ−混合物 を得る。
2−(3−フェニル−3−ホルミルオキシプロピル〕−3−カルボエトキシ−5 −カルボメトキシ−4−(m−クロロフェニル)−6−/チルー1,4−ジヒド ロピリジン 2−(3−フェニル−3−ホルミルオキシプロピル)−3−カルボエトキシ−5 −カルボメトキシ−4−(m−トリフルオロメチルフェニル)−6−メチル−1 ,4−ジヒドロピリジン 2−(3−フェニル−3−ホルミルオキシプロピル)−3−カルボエトキシ−5 −カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,a−ジヒド ロピJ、 W、 McFarlan、 ’J、 Org、 Chem、 ”、  50. 3298(15)65)に記載された方法により合成されるトランス− 2−チェニル−1−シクロプロピルカルボン!!!(102)の塩化チオニル( 10d)溶液を室温で24時間攪拌する。
通常の後処理を行った後、得られた塩化アシル(75f)を、Meldrum酸 (5,8F)とピリジン(aOy)のジクロロメタン(80m)溶液中に0℃で 滴下する。
室温で4時間放置した後、20dの水を添加して、二層に分離する。有機層11 0WLlのNaHCO,で3回、2ndの水で3回洗浄し、Na2SO4にて乾 燥し、蒸留する。残置f 100 dのエタノールに溶解し、得られた溶液を2 時間加熱還流する。反応混合物を蒸留し、得られた粗2−(2−チェニル−1− シクロプロピル) −3−、tキソフロピパン酬エチルC6f)’にそのまま次 の反応に供する。
すなわち、これを、触媒としてピペリジンアセテート(2−of)の存在下、ベ ンゼ:/(70mj)中、m−二)ロベンズアルデヒド(2,O? )と反応す る。反応混合物を8時間還流した後、室温に冷却し、15dの水で3回洗浄し、 乾燥し、蒸留する。
得られた3−(2−(2−チェニルンー1−シクロプロピル〕−3−オキソ−2 −(m−二トロフェニルメチレン)フロパン酸エチルのシス−およびトランス異 性体・ の混合物(7,0f)fメチル−3−アミノクロトン酸(2,2f)の 存在下、エタノール(70iu)に溶解する。
得られた溶液を6時間還流し、真空蒸留を行い、残置をクロマトグラフィー(シ リカゲル: 200 f 、展開剤:ジイソノロビルエーテル)にて精製して4 .8fのトランス−2−1:2−(2−チェニル)シクロプロピルクー3−カル ボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル− 1,4−ジヒドロピリジン(ジアステレオアイソマー混合物)を得る。
該ジヒドロピリジン2.Ofの蟻酸(99%、40d)溶液を25℃で45分攪 拌する。反応混合物を水(300ゴ)に注入し、ジエチルエーテル(ioo*) で抽出する。
通常の後処理後、15fの2−(3−(2−チェニル)−3−ホルミルオキシノ ロビル〕−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニ ル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンを得る。
NMR(δCDC13) 8.1(s、 IH);7.9−&5(m、 8H) ;5.5(t、IH);5.1 (s、 IH) ;41 (q、 2H) ; 五6 (s、 3H) ;2.99−19(、4H) ;z3(s、 3H)  ;t2(t、 3H)。
実施例1,2の実験条件にて、下記の6−メチル−14−ジヒドロピリジン類を 、ジアステレオアイソマー混合物として得る。
2−(3−ホルミルオキシ−3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5 −シアノ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジ ン2−(3−ホルミルオキシ−3−フェニルプロビル)−3−カルボエトキシ− 5−二トロー4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリ ジン2−(3−ホルミルオキシ−3−フェニルプロピル)−s−カルボエトキシ −5−メチルカルボニル−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4− ジヒドロピリジン 2−(3−ホルミルオキシ−3−フェニルプロピル)−3,5−ジカルボエトキ シ−4−(no−二トロフェニル) −6−) fルー1,4−ジヒドロピリジ ン2−(3−ホルミルオキシ−3−フェニルプロビル)−3,s−ジカルボエト キシ−4−(m−クロロホルム#)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン2 −(3−(ピリド−3−イル)−3−ホルミルオキシプロビル)−3,5−ジカ ルボエトキシ−4−(m −メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−シt :)’。
ピリジン 2−〔3−ホルミルオキシ−3−(4−メトキシフェニル)フロビル)−3,5 −ジカルホエ) キシ−4−(m−メチルチオフェニル)−6−メテルー1,4 −ジヒドロピリジン 2−〔3−ホルミルオキシ−3−(4−ニトロフェニル)プロピル)−3,5− ジカルボエトキシ−4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジ ヒド室温下、N2の不活性雰囲気中、トランス−2−(2−フェニル−1−シク ロプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフ ェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン((LllF、ジアステレオ アイソマー混合物)の溶液に、三弗化酢酸(1d)を添加する。実施例1と同様 に混合物を3時間かけて後処理した後、粗装置をクロマトグラフィー〔シリカゲ ル:5F、展開剤:イソプロビルエーテル/ヘキサン(60/40 ))にて精 製する。かくして、2−(3−フェニル−2−トリフルオロアセトキシプロピル )−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−二トロフェニル)− 6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンのジアステレオアイソマー混合物20I llft−ガラス状の黄色気泡体として得る。
、 NMR(δCDC13) &O−Z2(m、 9H);45(sb、 IH );5.7(t、IH);5.2(S、 IH) ;4.2 ((1,2H)  ;己5 (s、 3H) ;t9−2.7(m、 4H) ;2.2(s、 3 H) ;11 (t、 3H)。
トランス−2−(2−フェニル−1−シクロプロピル)−3−カルボエトキシ− 5−カルボメトヤシ−4−(m−クロロフェニル) −6−メfルー1.a−ジ ヒドロピリジンとトランス−2−(2−フェニルー1−シクロプロピル)−3− カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−メチルチオフェニル)−6− メチA/−1,4−ジヒドロビリジンのジアステレオアイソマー混合物を用い、 上記条件にて、下記のジアステレオアイツマ−混合物を得る。
2−(3−7二二ルー3−トリフルオロアセトキシプロピル)−3−カルボエト キシ−5−カルボメトキシ−4−(m−クロロフェニル)−6−メチル−1,4 −ジヒドロピリジン 2−(3−フェニル−3−トリフルオロアセトキシプロピル)−3−カルボエト キシ−5−カルボメトキシ−4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1 ,4−ジヒドロピリジン 実施例4 不活性雰囲気中、25℃にてメタンスルホン!!!0.45aff’k、)、7 ンスー2−(2−フェニル−1−シクロプロピル)−3−カルボエトキシ−5− カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロ ピリジン(50rJ!のジアステレオアイソマー混合物)のクロロホルム(5r J)溶液に添加する。15時間後、反応混合物を氷水に注入し、ジエチルエーテ ル(2nd)で抽出する。
有機層を、20rJのNaHCO35%水溶液で3回、30dの水で2回洗浄後 、硫酸ナトリウムで乾燥し、口過し、蒸留する。
粗化合物をクロマトクラフィー〔シリカ:52.展開剤:イソプロビルエーテル /ヘキサン(60/40 ))にて精製して、251の2−(5−フェニル−3 −メチルスルホニルオキシフロビル〕−3−カルボエトキシ−5=カルボメトキ シ−6−メチル−4−(m−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン(ジ アステレオアイソマー混合物)を無定形の黄色固体として得る。
NMR(δCDC13) ELO−7,2(m、 9H) ; 6.5 (sb 、 1H) ;5.7 (t。
IH);a2(s、 IH);4.2(q、 2H);3.5(s。
3H);3.o(S、3H);ttp−z7(m、、aH);2.2(S。
3H); tO(t、3H)。
トランス−2−(2−フェニル−1−シクロプロピル)−3−カルボエトキシ− 5−カルボメトキシ−4−(m−クロロフェニル) −6−)fルー1.4−シ ヒドロピリシントトランス−2−(2−フェニル−1−シクロプロピル)−3− カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−6−メチル−4−(0−)!Jフルオロ メチルフェニル)−1,4−ジヒドロピリジンのジアステレオアイソマー混合物 を用い、上記条件にて、下記ジアステレオマー混合物を得る。
2−(3−フェニル−3−メチルスルホニルオキシプロピル)−3−カルボエト キシ−5−カルボメトキシ−6−(m−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロビ リジ2−(3−7sニル−3−メチルスルホニルオキシプロピル)−3−カルボ エトキシ−5−カルボメトキシ−6−メチル−4−(o−)!Jフルオロメチル フェニル)−1,4−ジヒドロピリジン 実施例5 トランス−2−(2−フェニル−1−シクロプロピル)−3−カルボエトキシ− 5−カルボメトキシ−4−、(m−二トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジ ヒドロピリジン(sooq、ジアステレオアイソマー混合物)とアジ化水Xa  (s yttt、 s%クロロホルム溶液)のフクロホルム溶液を、密閉した試 験管内で、N2雰囲気中、80℃で2時間加熱する。
反応混合物を0℃に冷却し、試験管を開放し、氷水(25ml )とジエチルエ ーテル(20ml )の溶液中に注入する。相分離を行った後、有機層を5%N  a HCOs水溶液(25xi )と水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、 蒸留する。かくして、赤色のガラス状の粗オイル(0,52)を得、カラムクロ マトグラフィー(展開剤:イソプロビルエーテル、シリカ:2Of)にて精製し て、25■の2−(!l−フェニルー3−アジドプロピル)−3−カルボエトキ シ−5−カルボメトキシ−6−メチル−4−(m−ニトロフェニル)−1,4− ジヒドロピリジン(黄色のガラス状オイル)をジアステレオアインマー混合物と して得る。
NMR(δCDC13) 7.9−7.2(m、 9H);&6(sb、 IH );5.3(t。
IH) ;5.2(s、 1H) ;4.1 (q、 2H) ;五6(S。
3H);z9−19(m、 4H);2.!I(s、 3H); t2(t、3 H)。
トランス−2−(2−フェニル−1−シクロプロピル)−3−カルボエトキシ− 5−カルボメトキシ−6−メテ# −4−(m−二トロフェニル)−1,4−ジ ヒドロピリジンの1ケのジアステレオアインマーのみを用いて、上記条件にて、 2−(3−フェニル−3−アジドプロピル〕−3−カルボエトキシ−5−カルボ メトキシ−6−メチル−4−(m−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジ ンの1ケのジアステレオアイソマーのみを得る。
例えば、極性の弱いジアステレオアイソマー(m、p−:135〜137℃)t −出発原料として、極性の弱いアジド誘導体(m、 p、 : 128〜131 ℃)を得る。
極性の強い2−[3−ホルミルオキシ−3−フェニルプロピルクー3−カルボエ トキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−二トロフェニル)−6−メチル−1, 4−ジヒドロピリジンのジアステレオアイソマー(2,5f)のメタノ−k ( 20ml )溶液に、α3−の5%NaHCOs水溶液を添加する。混合物を3 0分還流し、25℃に冷却後、減圧下に小容量(2−)にまで蒸留する。粘稠の マスをエチルエーテル(70xi )と水(30xd )で希釈し、相分離を行 う。有機層f 30 ydの水で2回洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧 下に溶媒を留去して、2.3tの極性の強い2−(5−フェニル−3−ヒドロキ シプロピル)−3−カルボメトキシ−5−カルボエトキシ−6−メチル−4−( m−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジンのジアステレオアイソマーを 黄色の気泡体として得る。
NMR(δCDC13) 7.9−42(9−42(;6.5(sb、 IH) ;5..2(s、IH);s、1(t、 IH) ;4.1 (Q、 2H)  ;五6 (s、 3H) ;119−19(、5H) ;2.3(s、 3H) ; 12(t、 3H)。
同様の方法で、下記化合物を得る。
2−(3−フェニル−3−ヒドロキシプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カ ルボメトキシ−4−(o−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒド ロピリジン 2−(5−フェニル−3−ヒドロキシプロピル)−45−ジカルボエトキシ−4 −(m −メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン2− (3−フェニル−3−ヒドロキシプロピル)−45−ジカルボエトキシ−4−( o−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン2−(3− 7二二ルー3−ヒドロキシプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カルボイソプ ロポキシ−4−(p−フルオロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリ ジン 2−(5−フェニル−3−ヒドロキシプロピル)−3−カルボエトキシ−5−シ アノ−4−(m−二トロ7工二ル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン2 −(3−フェニル−3−ヒドロキシプロピル)−3−カルボエトキシ−5−二ト ロー4−(m−ニトロ7エ二ル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン2− (3−フェニル−3−ヒドロキシプロピル)−ヘs−シカルボエトキシ−4−( o−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン2−(3−フェ ニル−3−ヒドロキシプロピル)−45−シカルボエトキシ−4−(m −クロ ロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロビリジン2−(3−フェニル−3 −ヒドロキシプロピル)−ヘ5−シカルボエトキシ−4−(2−ニトロ−5−) fルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジ2−〔3−ヒドロキ シ−3−(ピリド−3−イル)プロピル)−3,5−ジヵルポエトキシ−4−( m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン 2−〔3−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニル〕プロピル〕−S、S−ジ カルポエトキシ−4−(m−メチルチオフェニル)−4−7チルー1.4−ジヒ ドロピリジン 2−〔3−ヒドロキシ−3−(4−ニトロフェニル)プロピル)−3,S−ジカ ルボエトキシ−4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒド ロピリジン 2−〔3−ヒドロキシ−3−(2−チェニル)プロピルシー3−カルボエトキシ −5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジ ヒドロピリジン 2−〔3−ヒドロキシ−3−(3−チェニル)プロビル〕−3−カルボエトキシ −5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジ ヒドロピリジン 2−(3−フェニル−3−ヒドロプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カルボ メトキシ−6−メチル−4−(m −クロロフェニル)−1,4−ジヒドロピリ ジン2−(3−フェニル−3−ヒドロキシプロピル)−3−カルボエトキシ−5 −カルボメトキシ−6−メチル−4−(m−トリフルオロメチルフェニル)−1 ,4−ジヒドロピリジン 2−(3−フェニル−3−ヒドロキシプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カ ルボメトキシ−6−メチル−4−(m−メチルチオフェニル)−1,4−ジヒド ロビ塩化水素(気体)の無水エタノール(8N溶液、10d)溶液を、極性の強 いトランス−2−(2−7sニル−1−シクロプロピル)−3−カルボエトキシ −5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メ’f−ルー1,4 −ジヒドロピリジン(m、p、 : 135〜137℃。
42〕のジアステレオアイソマーのエタノール(20m4)懸濁液中に0℃にて 滴下する。
室温で20分攪拌後、清澄溶液を真空蒸留する。残置をエチルエーテル(20( lHりに溶解し、20dの水で3回、10dの5%重炭酸ナトリウム溶液で2回 、さらに20dの水で2回洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥する。
有機層を真空蒸留し、残置をエチルエーテル(30m)中にす夛つぶし、0℃で 12時間攪拌する。
生成した結晶を口過し、氷冷したエーテルで洗浄する。
かくして、L97tの極性の強い2−(3−フェニル−3−クロロプロピル)− 3−カルボエトキシ−5−カルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6− )fk−1,4−ジヒドロビリジ7 (m、p、: 119〜120℃)のジア ステレオアイソマーを得る。
極性の強いトランス−2−(2−フェニル−1−シクロプロピル)−3−カルボ エトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1 ,4−ジヒドロピリジンのジアステレオアイソマーを用い、上記条件にて、極性 の弱い2− (5−7s ニル−3−クロロプロピル)−3−カルボエトキシ− 5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニ/L/) −6−メチル−1゜4 −ジヒドロピリジン(m、p、:137〜139℃)のジアステレオアイソマー を得る。
トランス−2−(27sニルシクログロビル)−3−カルボエトキシ−5−カル ボメトキシ−4−(m−二トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリ ジンのジアステレオアイソマー混合物を用い、上記条件にて、2−(3−7二二 A/−3−クロロプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4− (m−二トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(m−p、:  11o〜114℃)のジアステレオアインマー混合物を得る。
トランス−2−(2−7zニルシクロプロピル)−45−ジカルボエトキシ−4 −(m−二トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン、トランス −2−(2−7zニルシクログロビル)−3−カルボエトキシ−5−カルボメト キシ−4−(m−クロロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン、 トランス−2−(2−7sニルシクロプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カ ルボメトキシ−4−(m−トリフルオロメチルフェニル)−6−メチル−1,4 −ジヒドロピリジンとトランス−2−(2−フェニルシクロプロビル)−3−カ ルボエトキシ−5−カルボインプロポキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6− メチル−1,4−ジヒドロピリジンのジアステレオアイソマー混合物を用い、上 記条件にて、下記2−(3−クロロ−3−フェニルプロピル)−6−メチル−1 ,4−ジヒドロピリジンのジアステレオアイソマー混合物を得る。
2−(3−クロロ−3−フェニルプロピル) −3,5−シカルボエトキシ−4 −(m−二トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン 2−(3−クロロ−3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カルボ メトキシ−4−(m−り四ロフェニル)−6−メチル−1,a−ジヒドロピリジ ン2−(5−クロロ−3−フェニルプロビル)−3−カルボエトキシ−5−カル ボメトキシ−4−(m −)リフルオロメチルフェニル)−6−メチル−1,4 −ジヒドロピリジン 2−(3−クロロ−3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシー5−カルボ イソプロポキシ−4−(+m−二トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒド ロピリジン 上記条件にて、下記化合物も同様にジアステレオアインマー混合物として得た。
2−(3−クロロ−3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5−ニトロ −4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン2−〔 3−クロロ−3−(ピリド−3−イル)プロピル)−3,5−ジカルボエトキシ −4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン2 −〔3−りaロー3−(4−メトキシフェニル)プロピル)−3,5−ジカルボ エトキシ−4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピ リジン 2−〔3−クロロ−3−(4−ニトロフェニル)プロピルツー3.S−ジカルボ エトキシ−4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロビ リジ2−〔3−クロロ−3−(3−チェニル)プロピルツー3,5−ジカルボエ トキシ−4−(m−ニトロ7エ二ル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン 実施例8 臭酸の酢酸(45%w/v、 t 5 ml )溶液を、室温下、トランス−2 −(2−フェニルシクログロビル)−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ −4−(m−二トロフェニル)−6−)チル−1,4−ジヒドロピリジン(20 01i7 )のジアステレオアイソマー混合物のエタノール(2d)懸濁液中に 滴下する。5時間後、溶液を氷水(20d)中に注加し、20dのエチルエーテ ルで3回抽出する。有機層を10ゴの5%NaHcOs溶液で3回洗浄し、乾燥 後、真空濃縮する。
かくして、190■の2−(3−ブロモ−3−フェニルプロピル)−3−カルボ エトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−二トロフェニル)−6−メチル−1 ,4−ジヒドロピリジンを無定形固体として得る。
NMR(CDC13)IJ (TMS ) : 100−t2(+ (3H,T ) ;Z2D (3H,s );2.20−五10(4H,m) 170(3H ,S);五80−4.10(2H,q) ;4.8O−5−00(3H,5−) −rn) ; &10 (IHbroad、 s);7.0O−a40(9H, m)。
実施例9 臭酸の30%酢酸溶液5 m f:、25℃、不活性雰囲気下、極性の弱いトラ ンス−2−(2−;’sニルー1−シクロプロピル)−3−カルボエトキシ−5 −シアノ−6−メチル−4−(m−ニトロフェニル)−1,、a−ジヒドロピリ ジン(Cl5F)のジアステレオアインマーのクロロホルム(5ゴ)溶液中に添 加する。12時間後、混合物を水(50ttl )中に注加し、ジエチルエーテ ル(25−)で抽出する。相分離後、有機層1に50dの5%NaHCO3水溶 液で3回、50dの水で2回洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、口過した後、溶 媒を減圧下に留去する。かくして、500ivの極性の強い2−(3−フェニル −3−ブロモプロピル)−3−カルボエトキシ−5−シアノ−6−メチル−4− (m−ニトロフェニル)−14−ジヒドロピリジンのジアステレオアイソマーを 無定形固体として得る。
NMR(δCDC13) 7.9−7.2(m、 9H);&5(sb、 IH );5.2(s。
tI() ;5.1 (t、 IH) ;4.1 (Q、 2H) ;x6(s 。
3H) ;2.99−19(、、an) ;2J(s、 3H) ; ’L2( t、3H)。
実施例8,9と同様の条件で、下記化合物をジアステレオアイソマー混合物とし て得た。
2−(3−フェニル−3−ブロモプロピル)−3−カルボエトキシ−5−ニトロ −6−メチル−4−(m−二トロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン2−( 5−フェニ/I/−3−プロモグロビルンー3−カルボエトキシ−5−シアノ− 6−メチル−4−(m−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン2−(5 −フェニル−3−ブロモプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カルボニルメチ ル−6−メチル−4−(m−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジンさら に、同様にして、トランス−2−(2−フェニル−1−シクロプロピル)−3− カルボエトキシ−6−メfk−5−カルボエトキシ−4−(m−クロロフェニル )−1,4−ジヒドロピリジンとトランス−2−(2−フェニル−1−シクロプ ロピル)−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−6−メチル−4−(m− メチルチオフェニル)〜1,4−ジヒドロピリジンの純ジアステレオアインマー を用いて、下記化合物の純ジアステレオアイソマーを得る。
2−(3−フェニル−3−ブロモフェニル)−3−カルボエトキシ−5−カルボ メトキシ−6−メチル−4−(m−クロロフェニル)−1,4・ジヒドロピリジ ン2−(3−フェニルー3−ブロモフェニル)−3−カルボエトキシ−5−カル ボメトキシ−6−メテルー4−(m−メチルチオフェニル)−1,4−ジヒドロ ビリジ(L12Fのアジ化ナトリウム、6ηのテトラブチルアンモニウムプロミ ドと2dの水を、極性の弱い2−(3−7エ二ルー3−ブロモプロピル)−3− カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−6−メチル−4−(m−ニトロフェニル )−1,4−ジヒドロピリジン(Cl3F)のジアステレオアイソマーのベンゼ ン(2d)溶液中に添加する。2層構成の混合物を、激しく攪拌しながら5時間 還流する。
反応物を25℃に冷却し、水中に注加し、ジエチルエーテル(20r! )で抽 出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、口過後、溶媒を減圧下に蒸発乾固する。かくし て、180岬の極性の弱い2−(3−フェニル−3−アジドプロピル)−3−カ ルボエトキシ−5−カルボメトキシ−6−メチル−5−(m−二トロフェニル) −1,4−ジヒドロピリジンのジアステレオアイソマーを得る。
NMR(JCDCI3)7.9−7.2(m、9H);45(s、IH);5. 2(を十s。
2H);2.88−19(、4H);2.5(S、 3H);t2(t、3B) 。
実施例9で用いたブロモプロピル誘導体の純ジアステレオアイソマーおよび混合 物を用い、上記条件にて下記化合物を得る。
2−(3−フェニル−3−アジドプロピル)−3−カルボエトキシ−5−シアノ −6−メチル−4−(m−二トロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン2−( 3−フェニル−3−アジドプロピル〕−3−カルボエトキシ−5−ニトロ−6− メチル−4−(m−二トロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン2−(3−フ ェニル−3−アジドグロビル)−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−6 −メチル−4−(m−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン2−(3− フェニル−3−アジドプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ− 6−メチル−4−(m−メチルチオフェニル)−1,4−ジヒドロビリジアジ化 ナトリウムの代シに、ナトリウムチオフェノキサイド、ナトリウムチオメトキサ イドならびにカリウムチオアセテートを用い、同様の条件で、下記化合物を得た 。
2−(3−フェニル−3−フェニルチオグロビル)−3、s−ジカルボエメキシ −4−(m−二トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン2−( 3−フェニル−3−メチルチオプロピル)−3−カルボメトキシ−5−カルボエ トキシ−4−(m−クロロフェニル)−6−メチル−1,a−ジヒドロビリジ2 −(3−フェニルー3−アモテルチオプロビル)−3,5−ジカルポメトキシ− 4−(m −)リフルオロメチルフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロビ リジ実施例11 亜IJ:/醒11エチルα2−を、2−β−フェニル−3−アジドプロビル)− 3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−6−メチル−4−(m−ニトロフェ ニル)−1,4−ジヒドロピリジン(rL5F)のジアステレオアインマー混合 物の無水ベンゼン〔5−〕溶液に添加し、不活性雰囲気下、25℃で24時間攪 拌する。反応物に、HCt飽和エタノール溶液1ゴを加え、室温でさらに24時 間攪拌する。
混合物を氷水中に注加し、水層t−5%N aHCOs水溶液でアルカリ性とし た後、50−のジエチルエーテルで3回洗浄する。
層分離後、硫酸ナトリウムで乾燥し、口過して、300岬の2−(3−フェニル −3−アミノプロピル)−3−カルボメトキシ−6−メチル−4−(m−二トロ フェニル)−1,4−ジヒドロピリジンのジアステレオアイソマー混合物を無定 形固体として得る。
NMR(δCDC13) 7.9−7.2(m、 10H);6.4(m、 2 H);5.1(s。
IH) ;4.8(m、 II() ;4.1 (q、 2H) ;l(S。
3H);119−19(、4H) ;2.3(S、 3H) ; 12水素化硼 素ナトリウム(30F)とヘキサデシルトリブチルホスホニウムブロマイド(2 ,27F)と極性の弱い2−(3−フェニル−3−7’)ドア’ロビル)−3− カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−6−メチル−4−(m−二トロフェニル )−1,4−ジヒドロピリジン(15P)のジアステレオアイソマーとのトルエ ン懸濁液(120all)に、水120 d f添加する。混合物を70℃で2 4時間攪拌後、室温に冷却し、水(200+tA’)中に注加し、酢酸エチル( jOOd )で抽出し、pHが7になるまで水で洗浄し、乾燥後、真空蒸留する 。得られた粗オイル(15F)をクロマトグラフィー(シリカ:450f。
展開溶媒:酢酸エチル)で精製し、7.69fの極性の弱い2−(3−フェニル −3−アミノプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−6−メチ ル−4−(m−二トロフェニル)−1j4−ジヒドロピリジンのジアステレオア イソマーをガラス状気泡体として得る。
これを、酢酸エチル(35d)に溶解し、マレイン酸187 fを加えて、&2 fのマレイン酸塩C26H2906N3・CaHa Oa (F!A黄色結晶) を得る。p、f、:149〜152℃。
実施例11.12と同様の条件で、下記化合物をジアステレオアイソマー混合物 として得る。
2−(3−フェニルー3−アミノプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カルボ メトキシ−6−メテルー4−(m−メチルチオフェニル)−1,4−ジヒドロビ リジ2−(3−フェニル−3−アミノプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カ ルボメトキシ−6−メチル−4−(m−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロピ リジン2−(3−フェニル−3−アミノプロピル)−3−カルボエトキシ−5− カルボメトキシ−6−メチ、a、 −4−(m −) !J フルオロメチルフ ェニル)−1,4−ジヒドロピリジン 2−(:3−(ピリド−6−イル)−3−アミノプロピル)−3,5−ジカルボ エトキシ−6−メチル−4−(m−メチルチオフェニル)−1,4−ジヒドロビ リジ2−(3−(4−メトキシフェニル)−3−アミノプロピル)−3,5−ジ カルボエトキシ−6−メチル−4−(m−メチルチオフェニル)−1,4−ジヒ ドロビリジン 2−(1−(4−ニトロフェニル)−3−アミノプロピルクー3.s−ジカルボ エトキシ−6−メチル−4=(m−メチルチオフェニル)1j4−ジヒドロピリ ジン2−(3−(3−チェニル)−3−7ミノプロビル〕−3,5−ジカルボエ トキシ−6−メチル−4−(m −二トロフェニル)−1sa−ジヒドロビリシ ン不活性雰囲気下、極性の弱い3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−6− メチル−4−(m−二トロフェニル)−2−(3−アジドプロビル)−1,4− ジヒドロピリジン(14P)のジアステレオアイソマーのベンゼン溶液(14d )中に、亜リン酸トリエチル0.48 d ′t−添加し、3時間還流する。
反応混合物を室温に冷却し、真空蒸留する。得られた粗オイルをジイソプロピル エーテル(15d)で晶析し、極性の弱い3−カルボエトキシ−5−カルボメト キシ−6−メチル−4−(m−ニトロフェニル)−2−(3−フェニル−3−ジ ェトキシホスホリルアミドプロビル〕−1,4−ジヒドロピリジン(o、9sf )のジアステレオアイソマーを白色粉体として得る。p、r、:i36〜139 ℃。
同様に、2−(3−フェニル−6−アジドプロピルつ−3−カルボエトキシ−5 −カルボメトキシ−4−(m−クロロフェニルクー6−メチル−1,4−ジヒド ロビ’)シフ、2−(3−フェニル−3−アジドプロピル)−3−カルボエトキ シ−5−カルボメトキシ−4−(m −メチルチオフェニル)−6−メチル−1 ,4−ジヒドロピリジン、ならびに2−(3−フェニルー3−アジドプロピル) −3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−6−メチル−4−(0−)’Jフ ルオロメチルフェニル)−1j4−ジヒドロピリジンを用いて、下記化合物をジ アステレオアイソマー混合物として得る。
2−(3−フェニル−3−ジェトキシホスホリルアミドプロビル)−3−カルボ エトキシ−5−カルボメトキシ−6−メテA/ −4−(m−りoo7−二/L /)−1,4−ジヒドロビリジン 2−(5−フェニル−3−ジェトキシホスホリルアミドプロビル)−3−カルボ エトキシ−5−カルボメトキシ−6−メチル−4−(m−メチルチオフェニル) −14−ジヒドロピリジン 2−(3−フェニル−3−ジェトキシホスホリルアミドプロビル)−3−カルボ エトキシ−5−カルボメトキシ−6−メテルー4−(o−)リフルオロメチルフ ェニル)−1,4−ジヒドロピリジン 実施例14 極性の弱い2−(3−フェニル−3−アミノプロピル)−3−カルボエトキク− 5−カルボメトキシ−6−メテルー4−(m−ニトロフェニル)−1,4−ジヒ ドロビリジy (2ooq )のジアステレオアインマーの無水トルエン(2d )溶液中に、クロロ炭酸エチル0.65d’に添加する。室温で2時間放置した 後、混合物を氷水中に注加し、5%NaHCO3水溶液でアルカリ性とする。こ れを、ジエチルエーテル(50ml )で抽出し、有機層’12ndの水で2回 洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、口過後、溶媒を減圧蒸留して、 200!9 の極性の弱い2−〔3−フェニル−5−(N−エトキシカルボニルアミノ)フロ ビルクー3−カルボエトキシ−5−カルポメトキ7−6−メチル−4−(m−ニ トロ2エニル)−1,4−ジヒドロピリジンのジアステレオフィンマーをガラス 状オイルとして得る。
NMR(δCDCL3)8.0−7.2(m、11H);5.1(s、IH); 4.9(m。
IH) ;4.2(q、 2H) ;4.0(Q、 2H) ;3.<S(S。
3H)19−10(m、4H);15(S、AH);t2(tj3H) ;tl  (t、 5H)。
同様に、2−(3−フェニル−3−アミノプロピル)−3−カルボエトキシ−5 −カルボメトキシ−6−メチル−4−(m−クロロフェニル)−1,4−ジヒド ロピリジンと2−(3−フェニル−3−7ミノプロビル)−3−カルボエトキシ −5−カルボメトキシ−6−メチル−4−(o−)リフルオロメチルフェニル) −1,4−ジヒドロピリジンのジアステレオアイソマー混合物または純ジアステ レオアイソマーを用いて、下記化合物を、純ジアステレオアイソ−またはジアス テレオアイソマー混合物として得る。
2−C5−:yユニルー3−(N−エトキシカルボニルアミノ)プロピルクー3 −カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−6−メチル−4−(m−クロロフェニ ル)−1,4−ジヒドロピリジン 2−(3−フェニル−5−(N−エトキシカルボニルアミノ)プロピルクー3− カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−6−メテルー4−(0−トリフルオロメ チルフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン実施例15 55NaOH溶液z4ゴとテトラゾ1−ルアンモニクムブロマイド101!9を 、2−(5−フェニル−3−ヒドロキシプロピル)−3−カルボエトキク−5− カルボメトキシ−6−メチル−4−(m−二トロフェニル)−1,4−ジヒドロ ピリジン(201+9)のジアステレオアイソマー混合物の沃化エチル(2ゴ) 溶液に添加する。混合物を40℃で3時間攪拌した後、水(20d )とエチル エーテル(20111)の中に注加し、層分it起こさせる。有機層150rJ の水で2回洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、口過後、減圧蒸留する。かくして 、220岬の2−(3−フェニル−3−エトキシプロビル〕−3−カルボエトキ シ−5−カルボメトキシ−6−メチル−4−(m−ニトロフェニル)−1,4− ジヒドロピリジンのジアステレオアイソマー混合物をガラス状オイルとして得る 。
NMR(δCDCl3 ) 8.0−7.0(m、 1 oH) ;5.i ( sb、 1H) ;4.3(t。
IH);4.1(q、 2H);五6 (s、 3H) ;五3(q。
2H) ;2.99−19(、4n) ;13(s、 3H) ; t2(t、 3H);tl(t、3)()。
同様に、2−(5−フェニル−3−ヒドロキシプロピル)−3−カルボエトキク −5−カルボメトキシ−6−メチル−4−(m−メチルチオフェニル)−1,4 −ジヒドロピリジンと2−(5−フェニルー3−ヒドロキシプロピル)−3−カ ルボエトキシ−5−カルボメトキシ−6−メチル−4−(m−トリフルオロメチ ルフェニル〕−1,4−ジヒドロピリジンのジアステレオアインマー混合物を用 いて、下記化合物のジアステレオアイソマー混合物を得る。
2−(3−フェニル−3−エトキシプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カル ボメトキシ−6−メチル−4−(m−メチルチオフェニル)−1,4−ジヒドロ ピリジン 2−(3−フェニル−3−エトキシプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カル ボメトキシ−6−メチル−4−(m −)リフルオロメチルフェニル)−1,4 −ジヒ極性のある2−(3−フェニル−3−ヒドロキシプロピル)−3−カルボ エトキシ−5−カルボメトキシ−6−メチル−4−(m−ニトロフェニル)−1 ,4−ジヒドロピリジン(1?)のジアステレオアイソマーの無水ピリジン(2 d)溶液に、無水酢1!(11d)を加え、室温で1時間攪拌後、氷水(20d  )中に注加し、ジエチルエーテル(50d )で抽出する。
有機層を5%H,So、水溶液、次いで40xdの水で5回洗浄し、硫酸ナトリ ウムで乾燥し、口過後、溶媒を留去することによシ、12の極性の強い2−(3 −フェニル−3−アセトキシプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カルボメト キシ−6−メチル−4−(m−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジンの ジアステレオアイソマー全黄色のガラス状気泡体として得る。
NMR(δCDCIs) a、0−7.2 (m、 9H) ; 65 (sb 、 IH) ; 5.5 (t。
IH);5.2(sb、 1H);4.2(q、 2H);五5(S。
3H) ;t9−2.7(m、 4B) ;22(s、 3H) ;2.0(s 、 3H);12(t、 3H)。
同様にして、2−(5−ヒドロキシプロピル)−およヒ2−(5−7ミノブロビ ル)−1,4−ジヒドロピリジン化合物を用いて、下記化合物を得る。
2−(s−アセトキシ−3−フェニルプロビル)−ヘ5−ジカルボエトキシ−4 −(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン2−( 5−7セトキシー3−フェニルプロピル)−ヘ5−ジカルボエトキシ−4−(2 −フルオロ−5−メチk f オフ zニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロ ピリジン 2−(3−アセトキシ−3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カ ルボイソプロポキシ−4−(p−フルオロフェニル)−6−メチル−1,4−ジ ヒドロピリジン 2−(3−アセFキシー3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5−ク アノー4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン2 −(3−アセトキシ−3−フェニルプロピル)−45−ジカルボエメキシ−4− (m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン2−(3 −アセトキシ−3−フェニルプロピル)−45−ジカルボエトキシ−4−(2− ニトロ−5−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロビリジ2− 〔3−アセトキシ−3−(ピリド−3−イル)プロピル)−3,5−ジカルボエ トキシ−4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリ ジン 2−[3−アセトキシ−3−(4−ニトロフェニル)プロピル]−1,5−ジカ ルポエトキシ−4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒド ロピリジン 2−〔3−アセトキシ−3−(2−チェニル)プロピルシー3−カルボエトキ7 −5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジ ヒドロピリジン 2−〔3−アセトキシ−3−(4−ブロモフェニル)プロピルクー3−カルボエ トキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メテルー1.4−ジヒドロピリジン 2−(3−アセトアミド−6−フエ二ルプロビル〕−3−カルボエトキシ−5− カルボメトキシ−4−(m−二トロフェニル)−6−メチル−1,a−ジヒドロ ビリジ2−(3−アセトアミド−3−フェニルプロピル〕−3−カルボエトキシ −5−カルボメトキシ−4−(o−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4 −ジヒドロピリジン 2−[3−7セトアミドー3−7エ二ルプロビル]−3,5−ジカルボエメキシ −4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロl:’ I ) シフ2−〔3−アセトアミド−3−(2−チェニル)プロピルクー3−カル ボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メテ/I /−1,4−ジヒドロピリジン 2−〔3−7セトアミドー3−(4−メトキシ7エ二ル)プロピル)−1,5− ジカルボエトキシー4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジ ヒドロピリジン 実施例17 2−(3−ヒドロキシ−3−フェニル)プロピル−3−カルボエトキシ−5−カ ルボメトキシ−4−(m−二トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロビ リジ7(2,O?)、P−二)”ベンゾイルクロリド([185f )およびト リエチルアミン(α64f)の塩化メチレン(2o。
d)溶液を、室温で24時間攪拌する。その後、p”−二トロベンゾイルクロリ ド(a3p)とトリエチルアミン([120? ) 全加え、攪拌をさらに72 時間絣ける。反応物を真空蒸留し、エチルエーテル(50ml )で抽出する。
有機層’110sdの水で3回、5 yd (7) I N NaOHで2回、 1゜dの水で5回洗浄し、Na2SO4で乾燥後、真空下に濃縮して、2.15 2の2−(5−(p−ニトロベンゾイルオキシ)−3−フェニルプロピルクー3 −カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−二トロフェニk)−6−1 チル−1,4−ジヒドロピリジンをガラス状固体として得る。m、p、=75〜 90℃。
同様にして、p−ニトロベンゾイルクロリドの代夛にベンゾイルクロリドならび にピバロイルクロリドを用いて、下記誘導体全得る。
2−(3−t−7−fkf)ルボニルオキシー3−7二二ルプロビ#)−!l− カルボエトキシー5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチ ル−1,4−ジヒドロピリジン 2−(3−ベンゾイルオキシ−3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ− 5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル) −6−メツ−ルー1.4− シヒドロピ2−(3−フェニル−3−ヒドロキシプロピル)−3−カルボエトキ シ−5−カルボメトキシ−4−/m−二トロフェニル)−6−メチル−1,4− ジヒドロピリジy(10CIP)のジアステレオアイソマーの蟻mc 2d)溶 液全室温で24時間攪拌した後、10rllの水で希釈し、15ゴのエチルエー テルで抽出する。有機層を5dの5%NaHCO3溶液で3回、5ゴの水で3回 洗浄し、N a2 S O4で乾燥した後、真空下で濃縮して、実施例1で得た 化合物と同じ2−(3−ホルミルオキシ−3−フェニルプロピル)−3−カルボ エトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1 ,4−ジヒドロピリジンのジアステレオアイソマー混合物を得る。
実施例19 2−(3−フェニル−3−ブロモプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カルボ メトキシ−6−メテルー4−(m−二トロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジ ン(IP)のジアステレオアインマー混合物の無水THF(10ゴ)の溶液を、 N2気流下、室温にて12ONgのLiAA式バクグーf2dの無水THFに溶 解した溶液に加える。
混合物を、6時間加熱還流した後、0℃に冷却し、強攪拌下、100dの氷水中 に注加する。その後、1NHCt溶液でpH3〜4に調整し、50dのジエチル エーテルで2回抽出する。有機層を集め、中性となるまで5%NaHCO,水溶 液と50−の水で3回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、口過後、溶媒全減圧留 去する。得られた黄色のオイル(α855’)t−クロマトグラフィー〔シリカ :50f、展開溶媒:イソプロビルエーテル/ヘキサン(3/7 ) )で精製 して、0.222の2−(3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5− カルボメトキシ−6−メチル−4−(m−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロ ピリジンを黄色のオイルとして得る。これは、インプロビルエーテルで自然と結 晶となシ、エタノールで再結晶する。m、p、 : 125〜127℃。
同様にして、ブロモ誘導体〔例えば、2−(3−フェニル−3−ブロモプロピル )−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−6−メチル−4−(m−クロロ フェニル)−1,4−ジヒドロピリジン、2−(3−7エ二ルー3−ブロモプロ ピル)−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−6−メチル−4−(o−ト リフルオロメチルフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン、2−(3−フェニル −3−ブロモプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カルボイソプロポキシ−6 −メチル−4−(m−メチルチオフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン〕を用 いて、下記化合物を得る。
2−(3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−6 −メチル−4−(m−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン2−(3− フェニルプロピル)−3−4ルポ、X ) # −7−5−カルボメトキシ−6 −メテルー4−(0−)リフルオロメチルフェニル)−1,a−ジヒドロピリジ ン2−(3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カルボイソプロポ キシ−6−メチル−4−(m−メチルチオフェニル)−1,4−ジヒドロピリジ ン実施例20 蟻@5mlと無水酢酸10mの混合物を60℃で1時間加熱して調製されたホル ミル酢酸無水物(15d)溶液全、N2雰囲気下、0℃で、2−(3−アミノ− 3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m −ニトロフェニル)−6−メチル−1゜4−ジヒドロピリジン(xsr)の1, 2−ジメトキシエタン無水物(35tLt)溶液中に滴下する。混合物を、室温 で4時間攪拌後、氷水(250d)中に注加し、5〇−の酢酸エチルで3回抽出 する。有機層を、30ゴの飽和NaHCO3溶液で3回、30ゴの水で3回洗浄 し、Na2SO4で乾燥した後、蒸留する。残置全シリカゲル(90t)のクロ マトグラフィー〔展開溶媒:へキサン/酢酸エチル(so/so ))にて精製 して、2.8fの2−(3−フェニル−3−ホルミルアミノプロビル)−3−カ ルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−二トロフェニル)−6−メテル ー1.4−ジヒドロピリジンのジアステレオアイツマ−混合物を黄色の気泡体と して得る。
NMR(δCDCl5) a、2o−67o(m、 12H) ;slo(m、  2H) ; 4.1(q、 2H) N16(s、 3H) ; 2.8−t 9(m、 、aH) ;2−3(s、 3n) ;12(t、 3H)。
同様にして、下記化合物を合成する。
2−(3−フェニル−3−ホルミルアミノプロビル)−3−カルボエトキシ−5 −カルボメトキシ−4−(m7クロロフエニル)−6−メチル−1,4−ジヒド ロピリジン 2−(3−フェニル−3−ホルミルアミノプロビル)−3−カルボエトキシ−5 −カルボメトキシ−4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジ ヒドポリエチレンのフラスコ中、HP/ピリジン錯体(10コ)中に懸濁したト ランス−2−(2−フェニルシクロビロビル)−3−カルボエトキシ−5−カル ポメトキ7−7−4−(二トロフェニル)−6−メテルー1,4−ジヒドロピリ ジン(1f)とKF(α49)の混合物を、N2雰囲気下、0℃で2時間、さら に室温で24時間攪拌する。反応物を、飽和KF水溶液(80m )に注加し、 エチルエーテルで抽出する。有機層を5+11mJの飽和NaHCO。
溶液で3回、30dの水で3回洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空蒸留する。
装置を、シリカゲル(7(1’)のクロマトグラフィー(展141媒:イソプロ ビルエーテル/ヘキサン(9o/10)〕にて精製して、[12fの2−(3− フルオロフェニル)−6−メテルー1,4−ジヒドロピリジンのジアステレオア イソマー混合物を無定形固体として得る。
NMR(δCDC13) 8.10−7.00(m、 9H);6.10(sb 、 IH);5.00(s、 1H) ;4.9o(m、 IH) ;4.10 −A80(q。
2H);170(s、3H);NO−2,2(m、4H);2−20(S、3) ();12−110(t、3H)。
実施例21と同様の方法で 極性の強いトランス−2−(2−フェニルシクロビ ロピル)−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニ ル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンのジアステレオアイソマーを用い て、極性の弱い2−(3−フルオロ−5−7zニルプロピル)−3−カルボエト キシ−5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4 −ジヒドロピリジンのジアステレオアイソマーを得る。また、極性の弱いトラン ス−2−(2−フェニルシクログロビル)−3−カルボエトキシ−5−カルボメ トキシ−4−(m−ニトロフェニル) −6−)fルー1.4−ジヒドロピリジ ンのジアステレオアイソマーを用いて、極性の強い2−(3−フルオロ−3−フ ェニルプロビル)−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−ニト ロフェニル)−6−メチル−1゜4−ジヒドロピリジンのジアステレオアインマ ーを得る。
実施例21と同様の方法で、下記化合物を得た。
2−(!l−フルオロー3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カ ルボメトキシ−4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒド ロピリジン 2−(3−フルオロ−3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カル ボメトキシ−4−(m−クロロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリ ジン2−(5−フルオロ−3−フェニルプロピル)−3゜5−シカルボエトキシ −4−(m−二トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン実施例 22 2−(3−ブロモ−3−フェニルブロビル)−3−カルボエトキシ−5−カルボ メトキシ−6−メチル−4−(m−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジ ン(12)のジアステレオアイソマー混合物の無水THF(10st/)溶液を 、テトラブチルアンモニウムフロライド無水物(α5f)の無水THF溶液に添 加し、5時間攪拌する。反応混合物f 50 dの水に注加し、20dの酢酸エ チルで2回抽出する。有機層を水洗し、Na2SO4で乾燥後、蒸発乾固して、 0−91の黄色オイルを得る。これを、クロマトグラフィー〔シリカ:305’ 、展開溶媒ニジイソプロピルエーテル/ヘキサン(90/10 ) )にて精製 して、[1108fの実施例21と同じ2−(3−フェニル−3−フルオロプロ ピル)−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−6−メチル−4−(m−ニ トロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジンのジアステレオアイソマー混合物を 、黄色の気泡体として得る。
国際調査報告 匡際調査報告

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式(I)で表わされる化合物▲数式、化学式、表等があります▼ (I)式中: 10Xは、−CO2R1基、シアノ基、ニトロ基、又は−COCH3基を表わし ; RおよびR1は、同一でも異なってもよく、第1級、第2級または第3級、飽和 または不飽和の直鎖又は分枝のC1−C6−アルキル基を表わし、該アルキル基 は、非置換15でも或いは1個ないしは2個以上のヒドロキシ基、C1−C7− モノアルキルアミノ基、ジ−C1−C7−アルキルアミノ基、ベルジルアミノ基 、C1−C6−アルコキシ基、または1個ないしは2個以上のC1−C6−アル キル基、C1−C6−アルコキシ基、ハロ−C1−C6−アルキル基、ハロ−C 1−C6−20アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、C1−C6 −アルコキシカルボニル基、C1−C6−アルキルチオ基、NHCOR5基、S O2R6基、C1−C4−アルキルアミノ基、ジ−C1−C4−アルキルアミノ 基、またはヒドロキシ基で置換されてもよいフェノキシ基で置換されることがで き;25R2は、水素原子を表わし; R3は、水素原子、ヒドロキシ基、−OCOR5基、−OSO2R6基、アジド 基、アミノ基、−NHPO(OR7)2基、−NHCOR5基、C1−C4−ア ルコキシ基、弗素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子、−SH基、−SCOR 6基、C1−C6アルキルチオ基、フエニルチオ基、またはペンジルチオ基を表 わし; R4は、置換基を有してもよい芳香族基、またはN,SおよびOから選ばれる1 個ないしは2個以上のヘテロ原子を含む、置換基を有してもよい5員環または6 員環のヘテロ芳香族基を表わし、ここで、置換基としては、1個ないしは2個以 上のヒドロキシ基、C1−C7−モノアルキルアミノ基、ジ−C1−C7−アル キルアミノ基、ペンジルアミノ基、C1−C6−アルコキシ基、または1個ない しは2個以上のC1−C6−アルキル基、C1−C6−アルコキシ基、ハロ−C 1−C6−アルキル基、ハロ−C1−C6−アルコキシ基、ハロゲン原子、ニト ロ基、シアノ基、C1−C6−アルコキシカルボニル基、C1−C6−アルキル チオ基、NHCOR5基、SO2R6基、C1−C4−アルキルアミノ基、ジ− C1−4−アルキルアミノ基、またはヒドロキシ基で置換されてもよいフェノキ シ基が選ばれ; Yは、1個ないしは2個以上の置換基を表わし、これ等は、同一でも異なっても よく、C1−C4−アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、C1− C6−アルコキシカルボニル基、C1−C6−アルキルチオ基、ハロ−C1−C 6−アルキル基、ハロ−C1−C6−アルコキシ基、NHCOR5基、またはN HSO2R6基より選ばられ;R5は、水素原子、C1−C4−アルキル基、ト リハロメチル基、C1−C4−アルコキシ基、または1個ないしは2個以上のニ トロ基、ハロゲン原子、C1−C4−アルキル基、C1−C4−アルコキシ基、 またはアミノ基で置換されてもよいフェニル基を表わし; R6は、水素原子、C1−C4−アルキル基、トリハロメチル基、フエニル基、 またはp−メチルフェニル基を表わし; R7は、C1−C4−アルキル基、またはフェニル基を表わす。 およびその対掌体および/またはジアステレオアイソマー単体および/または混 合物、ならびに製薬的に許容される酸または塩基との塩。
  2. (2)特許請求の範囲第(1)項に記載された化合物において、Xがカルボメト キシ基、カルボエトキシ基、カルボイソプロポキシ基、シアノ基、またはニトロ 基であり;Rがエチル基であり;R3が水素原子、OH基、−OCOR5基、O SO2R6基、アジド基、アミノ基、−NHCOR5基、エトキシ基、弗素原子 、臭素原子、または塩素原子であり;R4がフェニル基であり;Yがニトロ基、 塩素原子、トリフルオロメチル基、またはメチルチオ基であり;R5が水素原子 、トリフルオロメチル基、またはエトキシ基であり;そして、R6がメチル基で ある。
  3. (3)特許請求の範囲第1項に記載された化合物において、該化合物が、以下に 示す群から選ばれたものである。 2−(3−ホルミルオキシ−3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5 −カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒド ロピリジン; 2−(3−ホルミルオキシ−3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5 −カルボメトキシ−4−(m−クロロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒド ロピリジン; 2−(3−ホルミルオキシ−3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5 −カルボメトキシ−4−(m−トリフルオロメチルフェニル)−6−メチル−1 ,4−ジヒドロピリジン; 2−(3−トリフルオロアセトキシ−3−フェニルプロピル)−5−カルボエト キシ−5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4 −ジヒドロピリジン; 2−(3−アジド−3−フエニルプロピル)−3−カルポエトキシ−5−カルボ メトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジ ン;2−(3−フェニル−3−ヒドロキシプロピル)−3−カルボエトキシ−5 −カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒド ロピリジン; 2−(3−フェニル−3−ヒドロキシプロピル)−3,5−ジカルボエトキシ− 4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン;2 −(3−フェニル−3−ヒドロキシプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カル ボメトキシ−4−(m−トリフルオロメチルフェニル)−6−メチル−1,4− ジヒドロピリジン; 2−(3−フェニル−3−ヒドロキシプロピル)−3,5−ジカルボエトキシ− 4−(m−クロロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン;2−( 3−フェニル−3−ブロモプロピル)−3−カルポエトキシ−5−シアノ−4− (m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン;2−(3− フェニル−3−ブロモプロピル)−3−カルポエトキシ−5−ニトロ−4−(m −ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン;2−(3−フル オロ−3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5−シアノ−4−(m− ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン;2−(3−アジド −3−フェニルプロピル)−3−カルポエトキシ−5−ニトロ−4−(m−ニト ロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン;2−(3−アジド−3 −フェニルプロピル)−3−カルポエトキシ−5−カルボイソプロ−4−(m− メチルチオフエニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン; 2−(3−フェニル−3−アミノプロピル)−3−カルポエトキシ−5−カルボ メトキシ−4−(m−トリフルオロメチルフエニル)−6−メチル−1,4−ジ ヒドロピリジン; 2−〔3−フエニル−3−(N−エトキシカルボニル)アミノプロピル〕−3− カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチ ル−1,4−ジヒドロピリジン; 2−(3−フェニル−3−ホルミルアミノプロピル)−3−カルボエトキシ−5 −カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒド ロピリジン; 2−(3−フェニル−3−ホルミルアミノプロピル)−3−カルボエトキシ−5 −カルボメトキシ−4−(m−クロロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒド ロピリジン; 2−(3−フェニル−3−ホルミルアミノプロピル)−3−カルボエトキシ−5 −カルボポキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロ ピリジン; 2−(3−アジド−3−フェニルプロピル)−3−カルポエトキシ−5−カルボ エトキシ−4−(m−クロロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジ ン;2−(3−アジド−3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カ ルボエトキシ−4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒド ロピリジン; 2−(3−フェニル−3−アミノプロピル)−3−カルポエトキシ−5−カルボ メトキン−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロビリジ ン;2−(3−フエニル−3−アミノプロピル)−3−カルポエトキシ−5−カ ルボメトキシ−4−(m−クロロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピ リジン;2−(3−フェニル−3−アミノプロピル)−3−カルポエトキシ−5 −カルボメトキシ−4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジ ヒドロピリジン; 2−(3−エトキシ−3−フエニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カル ボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリ ジン;2−(3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキ シ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メテル−1,4−ジヒドロピリジン;2 −(3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4− (m−クロロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン;2−(3− フエニルプロピル)−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−メ チルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン;2−(3−メチ ルスルホニルオキシ−3−フェニル)プロピル−3−カルボエトキシ−5−カル ボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリ ジン; 2−(3−アジト−3−フェニルプロピル)−3−カルポエトキシ−5−シアノ −4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン;2− (3−クロロ−3−フェニルプロピル)−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m −ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン; 2−(3−クロロ−3−フェニルプロピル)−3−カルポエトキシ−5−カルボ メトキシ−4−(m−クロロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジ ン;2−(3−クロロ−3−フェニルプロピル)−3−カルポエトキシ−5−カ ルボメトキシ−4−(m−トリフルオロメチルフェニル)−6−メチル−1,4 −ジヒドロピリジン; 2−(3−クロロ−3−フェニルプロピル)−3−カルポエトキシ−5−カルボ メトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジ ン;2−(3−クロロ−3−フェニルプロピル)−3−カルポエトキシ−5−カ ルボイソプロポキシ−6−メチル−4−(m−ニトロフエニル)−1,4−ジヒ トドロピリジン; 2−(3−プロモ−3−フェニルプロピル)−3−カルポエトキシ−5−カルボ メトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジ ン;2−(3−プロモ−3−フェニルプロピル)−3−カルポエトキシ−5−カ ルボメトキシ−4−(m−クロロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピ リジン;2−(3−フルオロ−3−フェニルプロピル)−3−カルボエトキシ− 5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフエニル)−6−メチル−1,4−ジヒ ドロピリジン;2−(3−フルオロ−3−フェニルプロピル)−3−カルボエト キシ−5−カルボメトキシ−4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1 ,4−ジヒドロピリシン; 2−〔3−ホルミルオキシ−3−(ピリド−3−イル)プロピル〕−3,5−ジ カルボエトキシ−4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1、4−ジヒ ドロピリジン; 2−〔3−ホルミルオキシ−3−(4−メトキシフェニル)プロピル〕−3,5 −ジカルボエトキシ−4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4− ジヒドロピリジン; 2−〔3−ヒドロキシ−3−(4−ニトロフェニル)プロピル〕−3,5−ジカ ルボエトキシ−4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒド ロピリジン; 2−〔3−ヒドロキシ−3−(3−チエニル)プロピル〕−3−カルボエトキシ −5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジ ヒドロピリジン; 2−〔3−クロロ−3−(3−チェニル)プロピル〕−3,5−ジカルボエトキ シ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン;2 −〔3−クロロ−3−(4−メトキシフェニル)プロピル〕−3,5−ジカルボ エトキシ−4−(m−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピ リジン; 2−〔3−(4−メトキシフェニル)−3−アミノプロピル〕−3,5−ジカル ボエトキシ−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン; 2−〔3−(ピリド−3−イル)−3−アミノプロピル〕−3,5−ジカルボエ トキシ−6−メチル−4−(m−メチルチオフェニル)−1,4−ジヒドロピリ ジン; 2−〔3−アセトアミド−3−(2−チエニル)プロピル〕−3−カルボエトキ シ−5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4− ジヒドロピリジン; 2−〔3−アセトアミド−3−(4−メトキシフェニル)プロピル〕−3,5− ジカルボエトキシ−4−(m−メチルチオフエニル)−6−メチル−1,4−ジ ヒドロピリジン; 2−(3−フェニル−3−フェニルチオプロピル)−3,5−ジカルボエトキシ −4−(m−ニトロフエニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン;2− (3−フェニル−3−フェニルチオプロピル)−3−カルボメトキシ−5−カル ボエトキシ−4−(m−クロロフエニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリ シン; 2−(3−フェニル−3−アセチルチオプロピル)−3,5−ジカルボメトキシ −(m−トリフルオロメチルフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジ ン;およびその対掌体および/またはジアステレオアイソマー単体および/また は混合物、ならびに製薬的に許容される酸または塩基との塩。
  4. (4)特許請求の範囲第1項乃至第3項に記載された化合物を製造する方法にお いて、下記一般式(II)で表わされる化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼(II)式(II)において、R,R4,X ,およびYは、前記の通りであり、 のシクロプロパン環を、不活性溶媒中で、過剰モル量の一塩基性鉱酸または有機 酸により開裂して下記一般式(Ia)で表わされる化合物とし、 ▲数式、化学式、表等があります▼(Ia)式(Ia)において、X,Y,R, およびR4は、前記の通りであり;R′3は、アジド基、弗素原子、塩素原子、 臭素原子、沃素原子、−OCOR5基、または−OSO2R6基を表わし、必要 に応じて、化合物(Ia)をさらに、下記に示す群がら選ばれる1又は2以上の 反応に供することを特徴とする方法。 (イ)エステル基R′3を選択的に加水分解して、R3がOHである、式(I) の化合物とし、さらに、必要に応じてエーテル化又はエステル化する反応; (ロ)ハロダン又は−OSO2R6基をアジド基で置換する反応; (ハ)アジド基を還元して一級化し、さらに必要に応じてアシル化又はアルキル 化可能のアミノ基とする反応;(ニ)ハロゲン又は−OSO2R6基を水素で還 元置換する反応; (ホ)光学分割; (ヘ)ジアステレオアイソマー分割;および(ト)塩析。
  5. (5)特許請求の範囲第(4)項に記載された方法において、シクロプロパン環 の開裂を、アジ化水素、塩化水素、臭化水素、弗化水素、トリフルオロ酢酸、メ タンスルホン酸およびトリフルオロメタンスルホン酸からなる群より選ばれる酸 により行うことを特徴とする方法。
  6. (6)特許請求の範囲第(4)項または第(5)項に記載された方法において、 必要に応じて行われるエステル基R′3の加水分解が、室温において、アルカリ 金属の水酸化物、炭酸塩または重炭酸塩の存在下に行われることを特徴とする方 法。
  7. (7)特許請求の範囲第(4)項または第(5)項と記載された方法において、 必要に応じて行われるアジド基のアミノ基への還元が、水素化硼素ナトリウムま たは水素化硼素リチウムにより行うことを特徴とする方法。
  8. (8)特許請求の範囲第(4)項または第(5)項に記載された方法において、 必要に応じて行われるハロゲンまたは−OSO2R6基の還元置換が、水素化す ずトリブチルまたはLiAlH4により行うことを特徴とする方法。
  9. (9)特許請求の範囲第(1)〜第(3)項に記載された化合物を有効成分とし 、これと製薬的に許容されるビヒクルを混合したことになる製薬組成物。
  10. (10)特許請求の範囲第(1)〜第(3)項に記載された化合物を、血圧降下 剤、細胞保護剤または抗潰瘍剤として有用な製薬組成物の製造に使用する方法。
JP88501013A 1986-12-24 1987-12-21 新規なアラルキル‐1,4‐ジヒドロピリジンおよびその製造法、ならびにそれを含有する製薬組成物 Pending JPH02501736A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT22880A/86 1986-12-24
IT22880/86A IT1198265B (it) 1986-12-24 1986-12-24 1,4-diidroipiridine-2-alchil-sostituite,un metodo per la loro preparazione e composizioni farmaceutiche che le contengeno
IT21796/87A IT1222590B (it) 1987-09-04 1987-09-04 Nuove 2-aralchil-1,4-diidropiridine,un metodo per la loro preparazione e composizioni farmaceutiche che le contengono
IT21796A/87 1987-09-04
PCT/EP1987/000815 WO1988005043A1 (en) 1986-12-24 1987-12-21 New aralkyl-1,4-dihydropyridines, a method for their preparation and pharmaceutical compositions containing them

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02501736A true JPH02501736A (ja) 1990-06-14

Family

ID=26328001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP88501013A Pending JPH02501736A (ja) 1986-12-24 1987-12-21 新規なアラルキル‐1,4‐ジヒドロピリジンおよびその製造法、ならびにそれを含有する製薬組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5075324A (ja)
EP (1) EP0272693A3 (ja)
JP (1) JPH02501736A (ja)
AU (1) AU1153088A (ja)
CA (1) CA1322754C (ja)
IE (1) IE873524L (ja)
IL (1) IL84932A0 (ja)
PH (1) PH24933A (ja)
PT (1) PT86440B (ja)
WO (1) WO1988005043A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9001752A (nl) * 1990-08-02 1992-03-02 Cedona Pharm Bv Nieuwe 1,4-dihydropyridinederivaten.
US5155117A (en) * 1991-04-12 1992-10-13 G. D. Searle & Co. 1-arylheteroarylalkyl substituted-1h-1,2,4-triazole compounds for treatment of circulatory disorders

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2238405B2 (de) * 1972-08-04 1977-09-22 Deutsche Itt Industries Gmbh, 7800 Freiburg Verfahren zum synchronisieren mechanischer schwinger von gebrauchsuhren
US4338322A (en) * 1975-07-02 1982-07-06 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 1,4-Dihydropyridine derivatives, pharmaceutical compositions containing same and methods of effecting vasodilation using same
US4307103A (en) * 1978-09-08 1981-12-22 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Dihydropyridine derivative, processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
BR7807675A (pt) * 1978-11-22 1980-05-20 Labaz Novos estabilizadores de resinas de vinila; processo para sua prepracao; processo para estabilizar uma resina de vinila; e polimeros e copolimeros de cloreto de vinila estabilizados
DE3018259A1 (de) * 1980-05-13 1981-11-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1,4-dihydropyridine mit unterschiedlichen substituenten in 2- und 6-position, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln
DE3207982A1 (de) * 1982-03-05 1983-09-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue 1,4-dihydropyridine, verfahren zu ihrer herstellung und ihrer verwendung in arzneimitteln
EP0169009A3 (en) * 1984-07-17 1988-08-31 FISONS plc Novel dihydropyridine derivatives and their production, formulation and use as pharmaceuticals
GR851819B (ja) * 1984-08-17 1985-11-26 Wyeth John & Brother Ltd
GB8527698D0 (en) * 1985-11-09 1985-12-11 Pfizer Ltd Dihydropyridine antiischaemic & antihypertensive agents

Also Published As

Publication number Publication date
EP0272693A2 (en) 1988-06-29
PT86440A (en) 1988-01-01
AU1153088A (en) 1988-07-27
PT86440B (pt) 1990-11-20
IE873524L (en) 1988-06-24
CA1322754C (en) 1993-10-05
PH24933A (en) 1990-12-26
EP0272693A3 (en) 1988-08-03
US5075324A (en) 1991-12-24
IL84932A0 (en) 1988-06-30
WO1988005043A1 (en) 1988-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4572909A (en) 2-(Secondary aminoalkoxymethyl) dihydropyridine derivatives as anti-ischaemic and antihypertensive agents
JP3992666B2 (ja) カルボン酸誘導体
CZ25497A3 (en) Benzoxazoles and pyridine derivatives usable for treating type ii diabetes
JPH09505294A (ja) プロテアーゼ阻害剤および抗ウイルス剤としての5,6−ジヒドロピロン誘導体
KR100378892B1 (ko) 류코트리엔-길항활성을갖는벤조피란유도체
AU724665B2 (en) Synthesis of terfenadine and derivatives
FR2566404A1 (fr) Nouveaux derives de la 1,4-dihydropyridine, leurs sels, procede pour les preparer, et compositions pharmaceutiques les contenant
JPH09505292A (ja) プロテアーゼ阻害剤および抗ウイルス剤としての5,6−ジヒドロピロン誘導体
JPH021478A (ja) 二置換ピリジン類
EP1438291B1 (fr) Aralkyl-tetrahydro-pyridines, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
EP0463944B1 (fr) Acyl benzoxazolinones, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JPH02501736A (ja) 新規なアラルキル‐1,4‐ジヒドロピリジンおよびその製造法、ならびにそれを含有する製薬組成物
EP0322263B1 (fr) Carbamates tricycliques, leur procédé de préparation et leur application en thérapeutique
EP0511031B1 (fr) Dérivés d'aryl-3 oxazolidinone, leur procédé de préparation et leur application en thérapeutique
NO167029B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive pyridinkarboksylsyrederivater
JP4307262B2 (ja) 4−(8−クロロ−5,6−ジヒドロ−11H−ベンゾ−(5,6)−シクロヘプタ−(1,2b)−ピリジン−11−イリデン)−1−ピペリジンカルボン酸エチルエステル(ロラタジン)の製造方法
CA1209142A (fr) Procede d'obtention de nouvelles cyanoguanidines et des compositions pharmaceutiques en renfermant
DE602005004024T2 (de) Indol-2-onderivate zur behandlung von erkrankungen des zentralen nervensystems, erkrankungen des magen-darm-trakts und herzkreislauferkankungen
FR2475544A1 (fr) Nouveaux derives de l'indane, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2523128A1 (fr) Nouveaux derives de la 1,4-dihydropyridine, leur preparation et medicaments contenant ces derives
JP2664836B2 (ja) 新規な1−アミドオクタヒドロピリド〔2,1−c〕〔1,4〕オキサジン化合物,その製法およびそれらを含む薬学的組成物
JPS60501953A (ja) ジ/テトラ−ヒドロキノリン類
JPS63264458A (ja) ラクタム誘導体
JP2004505109A (ja) 置換された1,4−ジヒドロピリジンの不斉合成法
WO1989001932A1 (en) 2-alkyl and 2-alkenyl substituted 1,4-dihydropyridines, a method for their preparation and pharmaceutical compositions containing them