JPH0249728A - ジヒドロピリジン化合物の製剤組成物 - Google Patents

ジヒドロピリジン化合物の製剤組成物

Info

Publication number
JPH0249728A
JPH0249728A JP1050471A JP5047189A JPH0249728A JP H0249728 A JPH0249728 A JP H0249728A JP 1050471 A JP1050471 A JP 1050471A JP 5047189 A JP5047189 A JP 5047189A JP H0249728 A JPH0249728 A JP H0249728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethyl
ethanol
pts
preparation composition
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1050471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2528706B2 (ja
Inventor
Katsuharu Miyajima
宮嶋 勝春
Yukiya Yamaguchi
山口 幸也
Takao Tsunematsu
常松 隆男
Toshihisa Oda
寿久 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeria Pharmaceutical Co Ltd
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Zeria Pharmaceutical Co Ltd
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP1050471A priority Critical patent/JP2528706B2/ja
Application filed by Zeria Pharmaceutical Co Ltd, Nissan Chemical Corp filed Critical Zeria Pharmaceutical Co Ltd
Priority to AT89109381T priority patent/ATE68699T1/de
Priority to ES89109381T priority patent/ES2051920T3/es
Priority to DE8989109381T priority patent/DE68900356D1/de
Priority to EP89109381A priority patent/EP0344603B1/en
Priority to CA000600631A priority patent/CA1332152C/en
Priority to NZ229309A priority patent/NZ229309A/en
Priority to US07/358,144 priority patent/US4983593A/en
Publication of JPH0249728A publication Critical patent/JPH0249728A/ja
Priority to GR920400057T priority patent/GR3003615T3/el
Application granted granted Critical
Publication of JP2528706B2 publication Critical patent/JP2528706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/665Phosphorus compounds having oxygen as a ring hetero atom, e.g. fosfomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、血圧降下作用を有する5−(55−ジメチル
−1,3,2−ジオキサホスホリナン−2−イル)−1
,4−ジヒドロ−2,8−ジメチル−4−(3−ニトロ
フェニル)−3−ピリジンカルボン酸 2−(フェニル
(フェニルメチル)アミノ)エチルエステル P−オキ
シド・塩酸塩−エタノール溶媒和物(1:1)(以下N
Z−105と言う)の製剤組成物に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕本発明
組成物の薬物成分であるNZ−105は次式〔式中、P
hはフェニルを意味する〕 で表わされる1、4−ジヒドロ°ピリジンー5−ホスホ
ン酸誘導体であり、カルシウム拮抗作用により血管拡張
作用、血圧降下作用を有する循環器官用医薬として有用
な新規化合物である。
ところで、1.4−ジヒドロピリジン化合物としては、
ニカルジピン、ニフェジピンがよく知られているが、こ
れらの薬物も水に対する溶解性が極めて低く、経口投与
に於て消化管からの吸収が不十分であるため、バイオア
ベイラビリティ−(bi。
availability ;生物学的利用率)の向上
を目的とした溶解性の改善が必要とされてきた。これら
難溶性薬物の溶解性改善の方法としては、従来、薬物を
有機溶媒に溶解する;薬物の微粉砕化;結晶多形の利用
;高分子、界面活性剤の配合等が提案されている。例え
ば、特公昭59−48810号公報では塩酸ニカルジピ
ンを無定型にすることにより、また、特開昭62−12
3117号公報では塩酸ニカルジピンに有機酸及び水溶
性高分子を配合して溶解性を改善している。
ここで水溶性高分子としては、メチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル
セルロース、あるいはこの混合物、さらに、ポリビニル
ピロリドン、メタアクリル酸・アクリル酸メチル共重合
体、カルボキシメチルエチルセルロース、ヒドロキシプ
ロピルメチルセルロースフタレート、フタル酸酢酸セル
ロース等が用いられている。
かかる技術背景に基づき、本発明者らはNZ−105の
バイオアベイラビリティ−を向上せしめるための手段と
して、結晶の微粉砕化を検討したが溶解性改善の効果が
不十分であり、充分なバイオアベイラビリティ−の向上
には至らなかった。
また、NZ−105に高分子を配合することも検討した
が、前述の従来1.4−ジヒドロピリジン化合物に利用
されている高分子を配合しても充分な溶解性の改善は得
られず、さらに次のような問題点が明らかとなった。す
なわち、NZ−105にポリビニルピロリドン、ヒドロ
キシプロピルセルロースまたはヒドロキシプロピルメチ
ルセルロースを配合した場合、これら高分子のもつ結合
力のため、錠剤化するには崩壊剤を多量に配合して消化
管内での製剤の崩壊力を確保する必要があり、このため
に錠剤の大型化は避けられなかった。また、ヒドロキシ
プロピルメチルセルロースフタレート、フタル酸酢酸セ
ルロース、メタアクリル酸・メタアクリル酸メチル共重
合体、ポリビニールアセタールジエチルアミノアセテー
ト等の高分子もNZ−105の溶解性を高め、更にバイ
オアベイラビリティ−を充分に向上させるには、比較的
多量の配合を必要とするためにやはり製剤の大型化を招
いていた。
従って、バイオアベイラビリティ−が充分に向上し、か
つ錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤などの各剤型に調製
しやすく、安定なNZ−105の製剤組成物が望まれて
いた。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、かかる課題を解決すべく更に研究をした
結果、NZ−105にヒドロキシプロピルメチルセルロ
ースアセテートサクシネート (以下HPMCASとい
う)を配合すれば、NZ−105のバイオアベイラビリ
ティ−が著しく向上し、かつ錠剤、カプセル剤、顆粒剤
、lf&剤など各剤型に!Ui1!!lが容易となるこ
とを見出し、本発明を完成した。すなわち、本発明はN
Z−105と IIPMcAsとを配合することを特徴
とするNZ−105の製剤組成物、およびその製造法を
堤供するものである。
本発明組成物の薬効成分であるNZ−105は、例えば
次の反応式に従って製造することができる。
+ 〔式中、phは前記と同じ意味を有する〕すなわち、α
−(3−二トロペンジリデン)−アセトニルホスホン酸
 2,2−ジメチルプロピレンエステル(n)と3−ア
ミノクロトン酸2−(N−ベンジル−N−フェニル)ア
ミノエチルエステル(III)を不活性溶媒中で反応さ
せて、5−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサ
ホスホリナン−2−イル)−1,4−ジヒドロ−2゜6
−ジメチル−4−(3−ニトロフェニル)−3−ピリジ
ンカルボン酸 2−(フェニル(フェニルメチル)アミ
ン)エチルエステル P−オキシド(1’V)またはそ
の溶媒和物を得、次いでこれを塩酸、エタノールで処理
することによりNZ〜105(I)が製造される。
ここで不活性溶媒としては、メタノール、エタノール、
プロパツール、イソプロパツールなどのアルコール系溶
媒、1.2−ジメトキシエタン、TIIFなどのエーテ
ル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族
炭化水素系溶媒、アセトニトリル、ベンジエ) IJル
などのニトリル系溶媒、口AM 、 DMF 、 N−
メチルピロリドンなとのアミド系溶媒、DMSOやスル
ホランなどのスルホキシド系溶媒、酢酸エチルやブチロ
ラクトンなどのエステル系溶媒の他にピリジンなども利
用することが可能である。
反応は、室温〜200℃の間、好ましくは60〜140
℃の間で、1時間〜100時間、好ましくは5時間〜2
0時間加温することによって行われる。
反応終了後、得られた式(IV)の化合物またはその溶
媒和物をエタノール、塩酸で処理することにより、NZ
−105(I ’)が製造される。
本発明に用いるIIPMcAsはヒドロキシプロピルメ
チルセルロースの酢酸及びモノコハク酸の混合エステル
であり、−例として、信越AQOAT (商品名;信越
化学工業株式会社製)がある。本発明に用いるHPMC
ASの置換基組成の範囲は、セルロースのグルコース残
基1涸当りにおけるサクシノイル基が置換している水酸
基数の平均値(サクシノイルO3値)として0.1〜0
.4が好ましい。また、このサクシノイルO3値とアセ
チルR値の比(サクシノイルDS/アセチルDS)は0
,1〜0.8、特に0.5〜0.8が好ましい。
本発明のNZ−105の製剤組成物は、NZ−105と
11PMc八sを有機溶媒に溶解し、得られた溶液を減
圧乾燥、噴霧乾燥、凍結乾燥などにより溶媒を除去し粉
末状・粒状物質として、または、粒状の賦形剤を核とし
て、これに流動層コーティング法、遠心流動コーティン
グ法、パンコーティング法などによって噴霧被覆するか
、あるいは溶液を賦形剤に添加・練合したのち乾燥し顆
粒状物質とすることによって得ることが出来る。
NZ−105及びHP M C八Sを溶解する溶媒とし
ては、例えばメタノール、エタノール、イソプロパツー
ルなどのアルコール類、アセトン、塩化メチレン等があ
る。好ましい例としては、エタノール、イソプロパツー
ルなどのアルコール類と塩化メチレンの混合溶媒があり
、その混合比はアルコール類:塩化メチレン=1:0.
4〜1:5  (V/V) ノ範囲カ、特に1:0.7
〜1:1.5が好ましい。
また、HP M CへSは1重遣部のNZ〜105に対
して1〜7重量部、特に3〜5重量部を配合することに
より好ましい結果が得られる。
本発明の製剤組成物を噴霧被覆によって調製する際、核
として用いる物質には、結晶性乳糖、グラニユー糖、結
晶セルロース、無水リン酸水素カルシウムなどの水溶性
あるいは不溶性物質のいずれでもよい。また、核として
用いる物質は通常100〜400メツシユ、好ましくは
150〜300メツシユの範囲の粒径のものである。
このようにして調製された本発明の製剤組成物は、その
まま、あるいは賦形剤を加えて散剤、頚粒剤として用い
ることが出来るほか、崩壊剤、結合剤、滑沢剤など通常
の製剤用添加剤を加えて錠剤、カプセル剤、丸剤とする
ことが出来る。
賦形剤の例としては、例えば乳糖、ショ糖などの糖類、
例えばマンニトール、ソルビトール、キシリトールなど
の糖アルコール類、例えばトウモロコシデンプン、バレ
イショデンブン、コメデンプン、コメデンプンなどのデ
ンプン類、結晶セルロース、例えば無水リン酸水素カル
シウム、合成ケイ酸アルミニウムなどの無機塩類等が挙
げられる。
崩壊剤の例としては、例えばトウモロコシデンプン、バ
レイショデンブン、コムギデンブン、コメデンプンなど
のデンプン類、ヒドロキシプロピルスターチ、カルボキ
シメチルセルロースカルシウム塩、カルボキシメチルセ
ルロースナトリウム塩架橋体、ポリビニルピロリドン架
橋体、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース等が挙げ
られる。
本発明の製剤組成物を錠剤、またはカプセル剤とする場
合、崩壊剤は全処方量に対して2〜15重量%、特に3
〜10重量%を配合するのが好ましい。
結合剤の例としては、例えばトウモロコシデンプン、バ
レイショデンプン、コムギデンブン、コメデンプンなど
のデンプン類、アルファー化デンプン、部分アルファー
化デンプン、デキストリン、例えば白糖などの糖類、カ
ルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロー
ス、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース
、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。
滑沢剤の例としては、タルク、ロウ類、ステアリン酸、
ステアリン酸マグネシウム、軽質無水ケイ酸等が挙げら
れる。
更に、本発明の製剤組成物に尿素、界面活性剤を配合す
ると製剤的に好ましい。
[実施例コ 次に参考例、実施例および試験例を挙げて本発明の詳細
な説明する。
参考例1 (1)  α−(3−ニトロベンジリデン)−アセトニ
ルホスホン酸 2.2−ジメチルプロピレンエステル(
II)13gと3−アミノクロトン酸 2−(N−ベン
ジル−N〜フェニル)アミノエチルエステル(I) 1
1.9gをトルエン100gに混合し、共沸脱水法によ
り生成する水を除去しながら2時間還流した。反応液を
室温まで冷却すると、5−(5,5−ジメチル−1,3
,2−ジオキサホスホリナン−2−イル)−1,4−ジ
ヒドロ−2,6−ジメチル−4−(3−ニトロフェニル
)−3−ピリジンカルボン酸 2−(フェニル(フェニ
ルメチル)アミノ)エチルエステル P−オキシド(I
V)のトルエン1分子溶媒和物が結晶として得られた。
黄色結晶、収量23.6g  (収率85%)これを酢
酸エチルで再結晶すると、溶媒を溶媒和していない化合
物が得られた。溶媒和していない化合物の融点と吸収ス
ペクトルを下記した。
mp156〜158℃ NMR(CDCl13) δ: 0.66(3tl、s)、0.99(3H,s)
、2.25(3H,s)、2.3(3H。
d、’J = 2.51(z)、 3.5〜3.7<4
H,m)、 4.1〜4.4(4tl、m)。
4、51 (2)1. s> 、 4.9 (lL d
、 J=10.9)1z) 、 6.47 (1)1.
 d、 J=4、2flz)、 6.67(3H,+n
)、 ?、 L 〜?、 35(8)1. m)、 7
.58(IH,d。
J=6.6flz) 、 7.96 (ift、 m)
 、 8゜07 (IH,t、 J=1.9flz)(
2)  (1)で得られた(IV)のトルエン分子溶媒
和物193.1gをエタノール996gに加熱溶解し、
21%塩酸−エタノール液51gを加えた。これを室温
まで冷却すると(rV)の塩酸塩の1エタノール溶媒和
物(NZ−105) 185.2g (収率97.2%
)が得られた。
黄色結晶 mp149〜155℃(分解) 実施例I NZ−10560g 、 )IPMCASl 80 g
及び尿素30gをエタノール・塩化メチレンC1: 1
  (V/V)]の混合溶媒3jl!に溶解し、この溶
液を流動層コーティング装置を用いて無水リン酸水素カ
ルシウム120gに噴霧乾燥して顆粒状物を得た。得ら
れた顆粒状物130gに結晶セルロース23.6g、ポ
リビニルピロリドン架橋体12g、軽質無水ケイ酸0.
4g及びステアリン酸マグネシウムIgをよく混合し、
混合物を圧縮成形してNZ−105を20+ng含む7
.5碓径の167111gの錠剤を調製した。
実施例2 NZ−10540g、 )IPMCAS (信越AQO
AT  LGタイプ、信越化学工業株式会社製) 12
0g、尿素20gをエタノール・塩化メチレンCl :
 1 (V/V) ]の混合溶媒2βに溶解し、この溶
液を流動層コーティング装置を用いて無水リン酸水素カ
ルシウム200gに噴霧乾燥し顆粒状物を得た。次に、
得られた顆粒状物95gに結晶セルロース19g、カル
ボキシメチルセルロースカルシウム10g 及びステア
リン酸マグネシウム1gをよく混合し混合物を圧縮成形
してNZ−105を20mg含有する9市径の250m
gの錠剤を調製した。
実施例3 NZ−10550g、 HPMCAS (信越AQOA
T  LFタイプ、信越化学工業株式会社製、以下同様
) 150g、尿素25gをエタノール・塩化メチレン
[1:I(V/V) ]の混合溶媒3Ilに溶解し、こ
の溶液を流動層コーティング装置を用いて結晶性乳糖8
00gに噴霧乾燥し顆粒状物を得た。得られた顆粒状物
を12号ふるい(目開き、 1400μm)及び42号
ふるい(目開き8355μm)を用いてふるい分けし粒
径1400〜355μmの顆粒剤を調製した。尚、この
顆粒剤410mgにはN2−10520mgを含有する
実施例4 NZ−10550g、 HP肛^S 150g 、尿素
25gをエタノール・塩化メチレン[1: 1 (V/
V) ]の混合溶媒31に溶解し、この溶液を流動層コ
ーティング装置を用いて無水リン酸水素カルシウム20
0gに噴霧乾燥し顆粒状物を得た。得られた顆粒状物1
15gに[&セルロース40g及びカルボキシメチルセ
ルロースカルシウム10gをよ(混合し混合物を1号カ
プセルに270mgずつ充填してNZ−105を20m
g含有するカプセル剤を調製した。
実施例5 NZ−10550g、 HPMCAS 250g 、尿
素25gをエタノール・塩化メチレン[1: 1 (V
/V) 〕の混合溶媒31に溶解し、この溶液を流動層
コーティング装置を用いて無水リン酸水素カルシウム2
50gに噴霧乾燥し顆粒状物を得た。得られた顆粒状物
105gに結晶セルロース35g 及びカルボキシメチ
ルセルロースカルシウム15gをよく混合し混合物を1
号カプセルに310mgずつ充填してNZ−105を2
0mg含有するカプセル剤を調製した。
実施例6 NZ−1054g及びHPMCAS 12gをエタノー
ル・塩化1−y−レンN : 4 (v/V) ]  
1100m1?t、::溶し、この溶液に乳糖30gを
加えてよく分散させた後、溶液を減圧乾燥し、得られた
乾燥物を粉砕し粉末状物を得た。次に得られた粉末状物
23gにトウモロコシデンプン10.7g 、タルク0
,3gを加えてよく混合し、1号カプセルに340 m
gずつ充填してNZ=105を20mg含有するカプセ
ル剤を調製した。
比較例I NZ−1054g 、ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ース2910(TC−5Eタイプ、信越化学工業株式会
社製)12gをエタノール・塩化メチレン[: 1 :
 4 (V/V) ’]  100−に溶解し、この溶
液に乳糖30gを加えてよく分肢させた後、溶液を減圧
乾燥し、得られた乾燥物を粉砕し粉末状物を得た。
得られた粉末状物23gにトウモロコシデンプン10.
7g 、タルク0,3gを加えてよく混合し、0号カプ
セルに340 mgずつ充填してNZ−105を20m
g含有するカプセル剤を2111した。
比較例2 NZ−1054g 、ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ースフタレート (HPMCP  Hl”55タイプ、
信越化学工業株式会社製)12gをエタノール・塩化メ
チレンC1: 4 (V/V) ) 100dに溶解し
、この溶液に乳糖30gを加えてよ(分散させた後、溶
液を減圧乾燥し、得られた乾燥物を粉砕し粉末状物を得
た。以下比較例1と同様に操作してNZ−105を20
mg含有するカプセル剤を調製した。
比較例3 NZ−1054g 、メタアクリル酸・メタアクリル酸
メチル共重合体(オイドラギット Lタイプ、ローム・
アンド・ハース社製) 12g ヲエタノール・塩化メ
チレン(1: 4 (V/V) :ll 100−に溶
解し、この溶液に乳糖30gを加えてよく分散させた後
、溶液を減圧乾燥し、得られた乾燥物を粉砕し粉末状物
を得た。以下比較例1と同様に操作してNZ105を2
0mg含有するカプセル剤を調製した。
比較例4 NZ−1054g 、ポリビニールアセタールジエチル
アミノアセテ−) (AEA、三共株式会社製)12g
をエタノール・塩化メチレン〔1・4(ν/V)〕10
0−に溶解し、この溶液に乳糖30gを加えてよく分散
させた後、溶液を減圧乾燥し、得られた乾燥物を粉砕し
粉末状物を得た。以下比較例1と同様に操作してNZ−
105を20mg含有するカプセル剤を調製した。
比較例5 NZ−10550g、ポリビニールアセタールジエチル
アミノアセテート(AEA、三共株式会社製)150g
、尿素25gをエタノール・塩化メチレン(1: 4 
(V/V) :l 3βに溶解し、この溶液を流動層コ
ーティング装置を用いて無水リン酸水素カルシウム30
0gに噴霧乾燥し顆粒状物を得□た。得られた顆粒状物
105gに結晶セルロース75g及びカルボキシメチル
セルロースカルシウム20gをよ<混合し混合物を0号
カプセルに400mgずつ充填してNZ−105を20
mg含有するカプセル剤を調製した。
比較例6 平均粒径6μmに微粉砕したNZ−10520g、乳糖
210g、  )ウモロコシデンブン100g、カルボ
キシメチルセルロースカルシウム10gをよ<混合L、
1られた混合物を0号カプセルに340mgずつ充填し
てNZ−105を20mg含有するカプセル剤を調製し
た。
試験例1 溶出試験 実施例6及び比較例1〜4の製剤(各々NZ−105を
20mg含有する)を個別に次の条件の下に溶出試験を
行い第1表に示す結果を得た。
溶出試験法:第11改正日本薬局方溶出試験法(パドル
法) 溶出試験液二日本薬局方第1液(比較例4)及び第2液
(実施例6、比較例1〜 3)500ml! 温度:37±0.5℃ 攪拌・100 rpm 定量法二ミリポアフィルタ−(0,2μm)でろ過し、
メタノールで2倍希釈したもの について330 nmにおいて吸光度測定した。
第1表 以下余白 比較例4で配合しているポリビニルアセタールジエチル
アミノアセテートは酸性側で溶解する高分子であるため
、日本薬局方第1液(p)11.2 )で試験を行った
第1表から、実施例6の製剤がHPMCAS以外の高分
子を用いた比較例1〜4に比較して高い溶解性を示すこ
とが判る。水溶性の高分子であるヒドロキシプロピルメ
チルセルロース2910を用いた比較例1の製剤は、測
定時間内いずれの時刻においてもほとんど溶出していな
い。HPMCASと同様にpH依存性高分子であり、ア
ルカリ性溶解型であるヒドロキシプロピルメチルセルロ
ースフタレートを用いた比較例2の製剤は、10分以降
にNZ−105が再結晶し始めて溶出特性が低下した。
pH依存性高分子・アルカリ性溶解型であるメタアクリ
ル酸・メタアクリル酸メチル共重合体を用いた比較例3
及び酸性溶解型であるポリビニルアセタールジエチルア
ミノアセテートを用いた比較例4の製剤においては、N
Z−105の再結晶現象はみられなかったものの、溶出
量はIIP肛^Sを用いた製剤の約2分の1であり、実
際のバイオアベイラビリティ−の点からは好ましいもの
とは言えないことが判る。
試験例2 血中濃度 一夜絶食した体重10kg前後のピーグル犬に実施例1
〜5及び比較例5.6の製剤(各々NZ−105を20
mg含有する)を経口投与し、投与後0,5.1.2.
3.4および6時間の各時刻に採血した。血中濃度の測
定は、血漿からNZ−105を抽出した後、高速液体ク
ロマトグラフ法により測定した。得られた血中濃度及び
パラメーターは第2表の通りである。
以下余白 Cmax :最高血中濃度(ng/雁)Tmax :最
高血中濃度到達時間(hr)A[IC:血中濃度時間曲
線下面積(ng−hr/rnl)〔発明の効果〕 本発明の製剤組成物は、薬効成分NZ−105の高い血
中濃度、薬物吸収量1(AUG)を実現でき、かつカプ
セル剤、顆粒剤、散剤、錠剤などに容易にすることがで
きる。
以  上 出願人 ゼリア新薬工業株式会社 日産化学工業株式会社 第2表

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)5−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサ
    ホスホリナン−2−イル)−1,4−ジヒドロ−2,6
    −ジメチル−4−(3−ニトロフェニル)−3−ピリジ
    ンカルボン酸2−(フェニル(フェニルメチル)アミノ
    )エチルエステルP−オキシド・塩酸塩−エタノール溶
    媒和物(1:1)(以下NZ−105と言う)とヒドロ
    キシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート
    とを配合することを特徴とするNZ−105の製剤組成
    物。
  2. (2)5−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサ
    ホスホリナン−2−イル)−1,4−ジヒドロ−2,6
    −ジメチル−4−(3−ニトロフェニル)−3−ピリジ
    ンカルボン酸2−(フェニル(フェニルメチル)アミノ
    )エチルエステルP−オキシド・塩酸塩−エタノール溶
    媒和物(1:1)とヒドロキシプロピルメチルセルロー
    スアセテートサクシネートとを有機溶媒に溶解し、該有
    機溶媒を留去することを特徴とするNZ−105の製剤
    組成物の製造方法。
JP1050471A 1988-05-30 1989-03-02 ジヒドロピリジン化合物の製剤組成物 Expired - Lifetime JP2528706B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1050471A JP2528706B2 (ja) 1988-05-30 1989-03-02 ジヒドロピリジン化合物の製剤組成物
ES89109381T ES2051920T3 (es) 1988-05-30 1989-05-24 Una composicion farmaceutica y su procedimiento de preparacion.
DE8989109381T DE68900356D1 (de) 1988-05-30 1989-05-24 Pharmazeutische zusammensetzung die ein dihydropyridinderivat enthaelt.
EP89109381A EP0344603B1 (en) 1988-05-30 1989-05-24 Pharmaceutical composition of dihydropyridine compound
AT89109381T ATE68699T1 (de) 1988-05-30 1989-05-24 Pharmazeutische zusammensetzung die ein dihydropyridinderivat enthaelt.
CA000600631A CA1332152C (en) 1988-05-30 1989-05-25 Pharmaceutical composition of dihydropyridine compound
NZ229309A NZ229309A (en) 1988-05-30 1989-05-26 Pharmaceutical composition comprising a 1,4-dihydropyridine-5-phosphonic acid derivative and hydroxypropylmethyl cellulose acetate
US07/358,144 US4983593A (en) 1988-05-30 1989-05-30 Pharmaceutical composition of dihydropyridine compound
GR920400057T GR3003615T3 (ja) 1988-05-30 1992-01-22

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-132262 1988-05-30
JP13226288 1988-05-30
JP1050471A JP2528706B2 (ja) 1988-05-30 1989-03-02 ジヒドロピリジン化合物の製剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0249728A true JPH0249728A (ja) 1990-02-20
JP2528706B2 JP2528706B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=26390939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1050471A Expired - Lifetime JP2528706B2 (ja) 1988-05-30 1989-03-02 ジヒドロピリジン化合物の製剤組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4983593A (ja)
EP (1) EP0344603B1 (ja)
JP (1) JP2528706B2 (ja)
CA (1) CA1332152C (ja)
DE (1) DE68900356D1 (ja)
ES (1) ES2051920T3 (ja)
GR (1) GR3003615T3 (ja)
NZ (1) NZ229309A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000229888A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Pfizer Prod Inc マトリックス制御放出デバイス
US6171599B1 (en) 1996-03-18 2001-01-09 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for producing efonidipine hydrochloride preparations
WO2006064906A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 非晶質性組成物
WO2009038112A1 (ja) 2007-09-21 2009-03-26 Shionogi & Co., Ltd. Npyy5受容体拮抗剤を含有する固形製剤
WO2009072334A1 (ja) * 2007-12-03 2009-06-11 Tomita Pharmaceutical Co., Ltd. 製剤用核粒子

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW212139B (ja) * 1991-04-15 1993-09-01 Yamanouchi Pharma Co Ltd
US5773025A (en) * 1993-09-09 1998-06-30 Edward Mendell Co., Inc. Sustained release heterodisperse hydrogel systems--amorphous drugs
US5455046A (en) * 1993-09-09 1995-10-03 Edward Mendell Co., Inc. Sustained release heterodisperse hydrogel systems for insoluble drugs
US6726930B1 (en) 1993-09-09 2004-04-27 Penwest Pharmaceuticals Co. Sustained release heterodisperse hydrogel systems for insoluble drugs
TW487582B (en) * 1995-08-11 2002-05-21 Nissan Chemical Ind Ltd Method for converting sparingly water-soluble medical substance to amorphous state
US6093420A (en) * 1996-07-08 2000-07-25 Edward Mendell Co., Inc. Sustained release matrix for high-dose insoluble drugs
DK0901786T3 (da) 1997-08-11 2007-10-08 Pfizer Prod Inc Faste farmaceutiske dispersioner med foröget biotilgængelighed
EP1741424B1 (en) 1997-08-11 2018-10-03 Pfizer Products Inc. Solid pharmaceutical dispersions with enhanced bioavailabilty
US6056977A (en) 1997-10-15 2000-05-02 Edward Mendell Co., Inc. Once-a-day controlled release sulfonylurea formulation
US6350786B1 (en) 1998-09-22 2002-02-26 Hoffmann-La Roche Inc. Stable complexes of poorly soluble compounds in ionic polymers
EP1970052A2 (en) 1999-02-09 2008-09-17 Pfizer Products Inc. Basic drug compositions with enhanced bioavailability
ATE400252T1 (de) * 1999-02-10 2008-07-15 Pfizer Prod Inc Pharmazeutische feste dispersionen
US6706283B1 (en) 1999-02-10 2004-03-16 Pfizer Inc Controlled release by extrusion of solid amorphous dispersions of drugs
EP1027888B1 (en) * 1999-02-10 2009-06-10 Pfizer Products Inc. Osmotic system for delivery of solid amorphous dispersions of drugs
HUP0104472A3 (en) 1999-09-30 2002-12-28 Penwest Pharmaceuticals Co Pat Sustained release matrix systems for highly soluble drugs
AU2583401A (en) * 1999-12-20 2001-07-03 Cocensys, Inc. Process for producing nanometer particles by fluid bed spray-drying
DZ3227A1 (fr) * 1999-12-23 2001-07-05 Pfizer Prod Inc Compositions pharmaceutiques fournissant des concentrations de medicaments ameliorees
US7115279B2 (en) 2000-08-03 2006-10-03 Curatolo William J Pharmaceutical compositions of cholesteryl ester transfer protein inhibitors
WO2002038126A2 (en) * 2000-11-08 2002-05-16 Aeromatic-Fielder Ag A process for production of particles for pharmaceutical compositions having increased bioavailability
DE10058772A1 (de) * 2000-11-27 2002-06-06 Falk Pharma Gmbh Verfahren zur Herstellung leicht löslicher Arzneimittelformulierungen und entsprechende Formulierungen
JP2004534811A (ja) * 2001-06-22 2004-11-18 ファイザー・プロダクツ・インク ポリマーと薬剤の集合体を含む医薬組成物
WO2003000235A1 (en) 2001-06-22 2003-01-03 Pfizer Products Inc. Pharmaceutical compositions of dispersions of drugs and neutral polymers
AR038375A1 (es) 2002-02-01 2005-01-12 Pfizer Prod Inc Composiciones farmaceuticas de inhibidores de la proteina de transferencia de esteres de colesterilo
WO2005117834A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-15 Janssen Pharmaceutica N.V. Solid dispersions of a basic drug compound and a polymer containing acidic groups
JP2008501009A (ja) 2004-05-28 2008-01-17 ファイザー・プロダクツ・インク 性能を高めた医薬組成物
WO2007029660A1 (ja) * 2005-09-06 2007-03-15 Astellas Pharma Inc. 腸溶性基剤が表面に吸着した難溶性薬物の微小粒子
WO2008063888A2 (en) 2006-11-22 2008-05-29 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-fms and/or c-kit activity and uses therefor
US20100190777A1 (en) 2007-07-17 2010-07-29 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
WO2009140105A2 (en) * 2008-05-14 2009-11-19 Merck & Co., Inc. Formulations for cathepsin k inhibitors
EP2414356B1 (en) 2009-04-03 2015-09-02 F.Hoffmann-La Roche Ag Propane-i-sulfonic acid {3-[5-(4-chloro-phenyl)-1h-pyrrolo[2,3-b]pyridine-3-carbonyl]-2,4-difluoro-phenyl}-amide compositions and uses thereof
US8329724B2 (en) 2009-08-03 2012-12-11 Hoffmann-La Roche Inc. Process for the manufacture of pharmaceutically active compounds
US20110064806A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Transtech Pharma, Inc. Solid compositions comprising an oxadiazoanthracene compound and methods of making and using the same
MX2012005284A (es) 2009-11-06 2012-06-28 Plexxikon Inc Compuestos y metodos para la modulacion de cinasas. e indicaciones para ello.
MX2012014849A (es) 2010-06-14 2013-05-01 Dow Global Technologies Llc Acetato succinato de hidroxipropil metil celulosa con substitucion de acetato de y succinato intensificada.
AU2012214762B2 (en) 2011-02-07 2015-08-13 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
TWI558702B (zh) 2011-02-21 2016-11-21 普雷辛肯公司 醫藥活性物質的固態形式
WO2012122279A1 (en) 2011-03-08 2012-09-13 Zalicus Pharmaceuticals Ltd. Solid dispersion formulations and methods of use thereof
US9150570B2 (en) 2012-05-31 2015-10-06 Plexxikon Inc. Synthesis of heterocyclic compounds
EP2837391B1 (en) 2013-08-12 2017-05-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Hypromellose acetate succinate for use as hot-melt extrusion carrier, hot-melt extrusion composition, and method for producing hot-melt extrudate
AR106018A1 (es) 2015-08-26 2017-12-06 Achillion Pharmaceuticals Inc Compuestos de arilo, heteroarilo y heterocíclicos para el tratamiento de trastornos médicos
ES2908479T3 (es) 2015-08-26 2022-04-29 Achillion Pharmaceuticals Inc Compuestos para el tratamiento de trastornos inmunitarios e inflamatorios
ES2902006T3 (es) 2016-06-27 2022-03-24 Achillion Pharmaceuticals Inc Quinazolina y compuestos indol para tratar trastornos médicos
US20190030003A1 (en) * 2017-03-21 2019-01-31 Bioduro, Llc Gastrointestinal-protective formulations for oral delivery of proteins and peptides
US20230022157A1 (en) 2018-08-20 2023-01-26 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compounds for the treatment of complement factor d medical disorders
WO2020081723A1 (en) 2018-10-16 2020-04-23 Georgia State University Research Foundation, Inc. Carbon monoxide prodrugs for the treatment of medical disorders

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948810A (ja) 1982-09-10 1984-03-21 Sony Corp 磁性記録体におけるデ−タのマスク及び再生方法
JPS62123117A (ja) 1985-11-22 1987-06-04 Nippon Chemiphar Co Ltd 塩酸ニカルジピン経口用組成物
CN1016063B (zh) * 1986-01-22 1992-04-01 日产化学工业株式会社 二氢吡啶-5-膦酸环亚丙基酯的制备
IL81419A0 (en) * 1986-01-30 1987-08-31 Syntex Inc Long acting sustained release pharmaceutical compositions containing dihydropyridines and their preparation

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6171599B1 (en) 1996-03-18 2001-01-09 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for producing efonidipine hydrochloride preparations
JP2000229888A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Pfizer Prod Inc マトリックス制御放出デバイス
JP2005320354A (ja) * 1999-02-10 2005-11-17 Pfizer Prod Inc マトリックス制御放出デバイス
WO2006064906A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 非晶質性組成物
WO2009038112A1 (ja) 2007-09-21 2009-03-26 Shionogi & Co., Ltd. Npyy5受容体拮抗剤を含有する固形製剤
WO2009072334A1 (ja) * 2007-12-03 2009-06-11 Tomita Pharmaceutical Co., Ltd. 製剤用核粒子
JPWO2009072334A1 (ja) * 2007-12-03 2011-04-21 富田製薬株式会社 製剤用核粒子
JP2014196361A (ja) * 2007-12-03 2014-10-16 富田製薬株式会社 製剤用核粒子
US9149434B2 (en) 2007-12-03 2015-10-06 Tomita Pharmaceutical Co., Ltd. Core particle for pharmaceutical preparation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2528706B2 (ja) 1996-08-28
EP0344603A1 (en) 1989-12-06
GR3003615T3 (ja) 1993-03-16
EP0344603B1 (en) 1991-10-23
DE68900356D1 (de) 1991-11-28
NZ229309A (en) 1991-06-25
US4983593A (en) 1991-01-08
ES2051920T3 (es) 1994-07-01
CA1332152C (en) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0249728A (ja) ジヒドロピリジン化合物の製剤組成物
US4673564A (en) Sustained release pharmaceutical composition of solid medical material
US20220233701A1 (en) Solid compositions comprising a glucokinase activator and methods of making and using the same
US5972381A (en) Solid solution of an antifungal agent with enhanced bioavailability
KR101454086B1 (ko) 이마티닙 메실레이트의 안정화된 무정형 형태
AU2022202500B2 (en) Elagolix formulation
KR101778050B1 (ko) 칼슘 길항약/안지오텐신 ii 수용체 길항약 함유 의약 제제의 제조 방법
EP2050436A1 (en) Pharmaceutical composition containing dutasteride
JPH03130225A (ja) 易吸収性製剤用組成物
KR101233235B1 (ko) 초기 용출율이 개선된 프란루카스트 고체분산체의 약제학적조성물 및 그의 제조방법
US8062664B2 (en) Process for preparing formulations of lipid-regulating drugs
US20090030057A1 (en) Pharmaceutical composition of telmisartan
SK11632003A3 (sk) Stabilný farmaceutický prípravok obsahujúci modifikáciu II torsemidu
JPS61227524A (ja) プラゾシン製剤及びその製法
CA3212644A1 (en) Pharmaceutical dosage forms comprising (4s)-24-chloro-4-ethyl-73-fluoro-35-methoxy-32,5- dioxo-14-(trifluoromethyl)-32h-6-aza-3(4,1)-pyridina-1(1)-[1,2,3]triazola-2(1,2),7(1)- dibenzenaheptaphane-74-carboxamide
KR100539706B1 (ko) 타크로리무스 및 장용성 고분자를 함유하는 고체분산체
CA2253769C (en) Pharmaceutical compositions comprising fenofibrate
KR20210024593A (ko) 도파민-β-히드록실라제 억제제를 포함하는 제제 및 이의 제조 방법
WO2022125005A1 (en) Stable sustained release compositions of acemetacine
JP3006883B2 (ja) 速溶性固形製剤
JP5134818B2 (ja) 脂質制御薬物製剤の製造のための方法
MXPA06005545A (es) Preparacion farmaceutica solida.
US20060177512A1 (en) Process for preparing formulations of lipid-regulating drugs
JPH09263537A (ja) 徐放性塩酸ニカルジピン製剤
WO2011083112A2 (en) Solid oral dosage form containing olmesartan medoxomil

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13