JPH0248926B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248926B2
JPH0248926B2 JP55029387A JP2938780A JPH0248926B2 JP H0248926 B2 JPH0248926 B2 JP H0248926B2 JP 55029387 A JP55029387 A JP 55029387A JP 2938780 A JP2938780 A JP 2938780A JP H0248926 B2 JPH0248926 B2 JP H0248926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
mos
transistors
transistor
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55029387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56124923A (en
Inventor
Takeo Komatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2938780A priority Critical patent/JPS56124923A/ja
Publication of JPS56124923A publication Critical patent/JPS56124923A/ja
Publication of JPH0248926B2 publication Critical patent/JPH0248926B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、モノリシツク基準電圧源に関するも
のである。最近は、A/D変換器、D/A変換器
等、いわゆるアナログ回路を含むシステムの
MOS・LSI化が盛んに行なわれているが、基準
電圧源に関しては、未だモノリシツクなMOS・
LSI上に集積化されていない。これは、工程適合
性の点からバイポーラ形素子を用いた基準電圧源
で用いられるツエナダイオードの如きPN接合ダ
イオードの使用が困難なこと及びMOSにおいて
は一般的に閾電圧(以下VTHと略記する。)のコ
ントロールが困難である為そのままでは利用でき
ないことによるものであつた。
本発明の目的は、この困難を解決し、基準電圧
源として充分な精度を保証できるモノリシツク基
準電圧源を提供することである。
以下、図面を用いて本発明を説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す回路図であ
る。図において、1はVTHN1のVTHをもつNチヤネ
ルMOSトランジスタ、2はVTHN2(但しVTN2
VTN1)のVTHをもつNチヤネルMOSトランジス
タ、3は抵抗値R1のモノリシツク抵抗、4,5,
6はそれぞれVTHPの等しいVTHをもつPチヤネル
MOSトランジスタ、7は抵抗値R2のモノリシツ
ク抵抗である。第1図において、トランジスタ1
のゲートと、トランジスタ2のゲート及びドレイ
ンは共通に接続され、又、トランジスタ4のゲー
ト及びドレインは、トランジスタ5,6のゲート
に接続されている。そして、トランジスタ4,1
と抵抗3が、正電源(+VDD)と接地の間に直列
回路を構成し、トランジスタ5と2及びトランジ
スタ6と抵抗7も、それぞれ正電源と接地の間に
直列回路を構成しており、トランジスタ6と抵抗
7の接続点が、基準電圧源の出力点9となつてい
る。
第1図の動作説明に入る前に、VTHの性質につ
いて説明する。通常のVTHとVTH1とすると、次式
で表わされる。
VTH1=φMS−QSS/C0+2φf−QB/C0……(1) (1)式において、φMSはゲート電極とシリコン
基板との間の仕事関数、QSSは単位面積当りのシ
リコン基板と酸化膜の界面電荷、C0は単位面積
当りのゲート容量、φfはフエルミ電位、QBは単
位面積当りの空乏層電荷である。
(1)式は、プロセスや温度に依存する項を多く含
んでいる。VTHを2種類つくる為には、通常イオ
ン打込みが用いられるが、イオン打込みを追加す
ると、VTHは次のように変化する。
VTH2≒φMS−QSS/C0+2φf−QB/C0−Qi/C0……(
2) (2)式において、Qiは単位面積当りの打込み電荷
重である。(2)式も(1)式と同様に、プロセスや温度
に依存する項を含んでいるが、(1)式より(2)式を引
くと、次式が得られる。
VTH1−VTH2≒Qi/C0 ……(3) (3)式は、VTHの差がイオン打込み電荷量Qiによ
つて決まることを示しているが、この電圧値は、
制御可能な再現性のよいプロセス・ステツプに依
存しており、しかも、温度に依存しない。
本発明はこの点を利用してなされたものであ
り、再び第1図に戻つて動作説明をする。
第1図において、簡単の為トランジスタ1と2
のチヤネル導電率K(=μC0W/L)は等しく、トラ ンジスタ4と5のチヤネル導電率Kも等しいとす
る。ここでμは移動度、Wはチヤネル巾、Lはチ
ヤネル長を示す。
さて、トランジスタ4と5はいわゆるカレント
ミラー回路を構成している為、通常の動作状態に
おいては、トランジスタ1に流れる電流I1とトラ
ンジスタ2に流れる電流I2は等しい。従つて、I1
とI2は次式で表わされる。
I1=K(VGS1−VTH12 ……(4) I2=K(VGS2−VTH22 ……(5) ここで、VGS1,VGS2は、それぞれトランジスタ
1,2のゲート・ソース間電圧を示す。
(4),(5)で、I1=I2とすると、次式が成り立つ。
VGS2−VGS1=VTHN2−VTHN1 ……(6) イオン注入によつてVTHN1をつくつたとすると、
(6)式の右辺は、前に述べたQi/C0に等しく、又、(6) 式の左辺は抵抗3の両端電圧に等しい。従つて次
式が得られる。
I1×R1=Qi/C0 ……(7) 次に、トランジスタ6のチヤネル導電率とトラ
ンジスタ4,5のチヤネル導電率との比をKR
すると、抵抗7を流れる電流I3は、I3=KR・I1
り求められるもので、出力電圧V0は次の(8)式で
表わされる。
V0=I3・R2=KR・I1・R2 =KR・R2/R1・Qi/C0 ……(8) 前にも述べたように、イオン打込み電荷量Qi
精度良くコントロールすることができ、又、KR
及びR2/R1もチヤネル導電率及び抵抗の絶対値
ではなく、比として意味をもつのであるから、集
積回路のパターン設計に注意すれば、出力電圧
V0の精度を悪化させる要因にはならず、精度の
高い基準電圧源が得られる。又、温度特性につい
ても、KR及びR2/R1は温度係数が零と考えられ、
Qi/C0も前述のように温度に依存しないので、温
度特性のすぐれた基準電圧源となる。
第2図は本発明の他の実施例を示す回路図で、
(1)〜(5)と(7)は第1図の場合と同じ抵抗及びトラン
ジスタ、(8)はVTHN2のしきい電圧をもつNチヤネ
ルMOSトランジスタである。第2図に示す回路
の動作は第1図のものとほぼ同じで、異なる点
は、抵抗7が出力点9と正電源の間に設けられて
いる為、正電源と出力点9の間の出力電圧V0
基準電圧となる点である。第2図の基準電圧源
が、精度良くかつ温度依存性が小さい点は、第1
図のそれと同じである。
第3図および第4図はそれぞれ本発明の更に他
の実施例を示す回路図で、トランジスタ1,2お
よびトランジスタ4,5のゲートの接続が、第1
図および第2図に示したものと異なるが、動作及
び特性は同様である。
第5図〜第8図は本発明の更に他の実施例を示
す回路図で、11,12,18はそれぞれ等しい
VTHNのしきい電圧をもつNチヤネルMOSトラン
ジスタ、13,17はそれぞれ抵抗値R1,R2
値をもつモノリシツク抵抗、14はVTHP1のしき
い電圧をもつPチヤネルMOSトランジスタ、1
5,16はVTHP2(ここでVTHP2>VTHP1)のしきい
電圧をもつPチヤネルMOSトランジスタである。
第5図〜第8図の回路の動作は第1図〜第4図の
回路の動作と基本的に同じで、第5図〜第8図で
は、Nチヤネルトランジスタの代りにPチヤネル
トランジスタにイオン打込みをして2種類のしき
い電圧を実現し、このしきい電圧の差から基準電
圧源をつくつているのである。
以上の説明では、抵抗はモノリシツク抵抗とし
たが、抵抗の働きをする他の能動素子等で置き換
えてもよいことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第8図は、それぞれ本発明によるモ
ノリシツク基準電圧源の実施例を示す回路図であ
る。 図において、1,2,8,11,12,18は
NチヤネルMOSトランジスタ、3,7,13,
17はモノリシツク抵抗、4,5,6,14,1
5,16はPチヤネルMOSトランジスタである。
なお、図中同一符号は同一又は相当する部分を示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1導電形の第1のMOSトランジスタと、
    第2導電形の第2のMOSトランジスタと、第1
    の抵抗素子とからなる第1の直列回路、上記第1
    のMOSトランジスタとしきい電圧が実質的に同
    一である第1導電形の第3のMOSトランジスタ
    と、上記第2のMOSトランジスタのしきい電圧
    の絶対値より大きな絶対値のしきい電圧を有する
    第2導電形の第4のMOSトランジスタとからな
    る第2の直列回路及び第5のMOSトランジスタ
    と第2の抵抗素子とからなる第3の直列回路を第
    1の電位点と第2の電位点間に並列接続してな
    り、上記第1及び第3のMOSトランジスタの各
    ゲートを、上記第1と第2の直列回路のうち一方
    の直列回路を構成する2つのMOSトランジスタ
    の接続点に共通接続すると共に、上記第2及び第
    4のMOSトランジスタの各ゲートを、上記第1
    と第2の直列回路のうち他方の直列回路を構成す
    る2つのMOSトランジスタの接続点に共通接続
    し、さらに上記第5のMOSトランジスタのゲー
    トを、上記第1と第3のMOSトランジスタのゲ
    ート又は上記第2と第4のMOSトランジスタの
    ゲートに共通接続し、上記第5のMOSトランジ
    スタの導電形をゲートが接続された上記第1及び
    第2の直列回路のMOSトランジスタと同一にし、
    また上記第5のMOSトランジスタと上記第2の
    抵抗素子との接続点に基準電圧出力端子を設けた
    ことを特徴とするモノリシツク基準電圧源。 2 第5のMOSトランジスタのしきい電圧は、
    そのゲートが接続された第2の直列回路のMOS
    トランジスタのしきい電圧と同一であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のモノリシツ
    ク基準電圧源。
JP2938780A 1980-03-07 1980-03-07 Monolithic reference voltage source Granted JPS56124923A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2938780A JPS56124923A (en) 1980-03-07 1980-03-07 Monolithic reference voltage source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2938780A JPS56124923A (en) 1980-03-07 1980-03-07 Monolithic reference voltage source

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56124923A JPS56124923A (en) 1981-09-30
JPH0248926B2 true JPH0248926B2 (ja) 1990-10-26

Family

ID=12274720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2938780A Granted JPS56124923A (en) 1980-03-07 1980-03-07 Monolithic reference voltage source

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56124923A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659826U (ja) * 1993-01-19 1994-08-19 スタンレー電気株式会社 液晶表示器用のランプハウス
JPH07270760A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Rhythm Watch Co Ltd 表示パネルの固定構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50343A (ja) * 1973-05-07 1975-01-06
JPS52122856A (en) * 1976-04-07 1977-10-15 Hewlett Packard Yokogawa Standard voltage generator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50343A (ja) * 1973-05-07 1975-01-06
JPS52122856A (en) * 1976-04-07 1977-10-15 Hewlett Packard Yokogawa Standard voltage generator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659826U (ja) * 1993-01-19 1994-08-19 スタンレー電気株式会社 液晶表示器用のランプハウス
JPH07270760A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Rhythm Watch Co Ltd 表示パネルの固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56124923A (en) 1981-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5604467A (en) Temperature compensated current source operable to drive a current controlled oscillator
KR100188622B1 (ko) 고tcr 저항기를 갖는 온도 보상 기준전류 발생기
US4139880A (en) CMOS polarity reversal circuit
JPH04312107A (ja) 定電圧回路
US5434534A (en) CMOS voltage reference circuit
US20060108994A1 (en) Low voltage bandgap reference circuit with reduced area
EP0140677A2 (en) Differential amplifier using a constant-current source circuit
KR100253645B1 (ko) 기준 전압 발생 회로
JP2917877B2 (ja) 基準電流発生回路
KR100223120B1 (ko) 반도체 집적회로 장치
JPS6239446B2 (ja)
GB2093303A (en) Voltage sensing circuit
US6184745B1 (en) Reference voltage generating circuit
US4924113A (en) Transistor base current compensation circuitry
US4097844A (en) Output circuit for a digital correlator
JP2797820B2 (ja) 基準電圧発生回路
JPH0248926B2 (ja)
CA1215434A (en) Bias current reference circuit having a substantially zero temperature coefficient
JPH04273716A (ja) アナログスイッチ
JP3118929B2 (ja) 定電圧回路
JPH0119303B2 (ja)
JP2565528B2 (ja) ヒステリシスコンパレータ回路
JP2637791B2 (ja) ブログラマブル基準電圧発生器
JPH03139873A (ja) 温度検出回路
JP2772069B2 (ja) 定電流回路