JPH0246166Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246166Y2
JPH0246166Y2 JP13816884U JP13816884U JPH0246166Y2 JP H0246166 Y2 JPH0246166 Y2 JP H0246166Y2 JP 13816884 U JP13816884 U JP 13816884U JP 13816884 U JP13816884 U JP 13816884U JP H0246166 Y2 JPH0246166 Y2 JP H0246166Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal member
horizontal
depth
joint
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13816884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6155403U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13816884U priority Critical patent/JPH0246166Y2/ja
Publication of JPS6155403U publication Critical patent/JPS6155403U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0246166Y2 publication Critical patent/JPH0246166Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はコントロールセンタなどに用いられる
盤枠体に関するものである。
〔従来の技術〕
コントロールセンタは発電所や一般産業におい
て、補機の集中制御に用いられており、配線用遮
断器や過電流保護装置などを単位回路ごとにまと
めた単位装置を、閉鎖した外箱に集合的に組み込
んだものである。
この外箱を構成する盤枠体は、一般に製作を容
易にするために、先ず前後面を構成する2組の四
辺形枠体を溶接組立し、次いでこれら四辺形枠体
の角部に奥行部材を溶接あるいはボルト締めして
接合することによつて直方体状の盤枠体とする手
順が採用されている。そして、前述した溶接を容
易にしたりボルト締め用のねじ孔を設けるため
に、四辺形枠体と奥行部材との接合部には、四辺
形枠体側に継手を溶着するようにしている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来のこの種盤枠体においては、
幅水平部材と奥行水平部材との接合が必ずしも容
易に行えないという不具合があつた。すなわち、
前記継手を、四辺形枠体の枠部材の溝内に単に配
設する構造となつているため、継手の正確な位置
決めが容易でないからである。また、継手が小さ
なために十分なクランプが行えず、枠部材に対し
て正確に直角な角度で溶接するのが困難となつて
いる。さらに、継手と幅または奥行水平部材とは
単に突き合わせて溶接あるいはボルト締めしてい
るため、溶接長を長くしたり、ボルト径やボルト
本数を増さないと十分な接合強度を得られないと
いう不都合もあつた。
本考案はこのような事情に鑑みなされたもの
で、幅水平部材と奥行水平部材との接合が容易な
盤枠体を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係る盤枠体は、一対の脚部が垂直方向
に配設された幅水平部材と、一対の脚部が水平方
向に配設された奥行水平部材とを、一端が前記幅
水平部材の両端部に一対の脚部を横貫して穿設さ
れた角孔に嵌合され、他端が奥行水平部材の溝内
に嵌合される継手を介して接合するものである。
〔作用〕
本考案においては、継手は一端が幅水平部材
に、他端が奥行水平部材に嵌合しているから、こ
れら部材を所定の位置でかつ所定の形状に接続さ
れるように規制することができる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図により詳細に説明
する。第1図は本考案に係る盤枠体の要部を示す
分解斜視図、第2図は全体を示す斜視図、第3図
は要部を示す正面図、第4図は同じく側面図、第
5図は第2図の−線断面で、これらの図にお
いて、符号1で示すものはコントロールセンタな
ど盤枠体を示す。この盤枠体1は直方体状に形成
されており、四隈にはコーナ支柱2,2…が配設
され、これらコーナ支柱2,2…の間には前後面
に中間支柱3,3が、両側面に主支柱4,4がそ
れぞれ配設されている。これら支柱の下側および
上側には幅方向に延在する幅水平部材5,5…、
および奥行き方向に延在し幅水平部材5,5…と
組合され四辺形枠体を構成する奥行水平部材6,
6…が配設されている。
製作について説明すると、先ず、左右一対のコ
ーナ支柱2,2と中間支柱3の上下端を幅水平部
材5,5で溶接連結し、前後2組の枠体を形成す
る。次いで、この2組の枠体を後述する継手を介
して奥行水平部材6,6…で連結して直方体と
し、さらに主支柱4,4などを取付けるようにす
る。
前記コーナ支柱2は幅脚2aと一対の立上がり
脚2b,2bとを有する断面溝形に形成されてい
る。幅水平部材5はコーナ支柱2と同様に幅脚5
aと一対の脚部としての立上がり脚5b,5bと
を有する断面溝形に形成され、立上がり脚5b,
5bが垂直方向に延在するように配設されてい
る。前記幅脚5aには、コーナ支柱2が端面を当
接するように組合され、溶接肉盛部30,31で
すみ肉溶接されている。ここで、溶接肉盛部31
は、幅脚5aの両端にコーナ支柱2の板厚に等し
く切欠かれた切欠き部5c内で行なわれることに
より、切欠き部5c内に納まりグラインダ仕上げ
が不要となるように配慮されている。
5d,5dは一対の立上がり脚5b,5bの両
端に穿設された幅水平部材5を直交方向に横貫す
る角孔で、この角孔5d,5dには断面矩形の継
手20が内側から嵌合するように挿通されてい
る。この継手20は、平鋼部材からなり、一端に
角孔5d,5dに嵌合する細幅部20aと、他端
に立上がり脚5bから内側方向に突出して延在す
る基部20bとを有する側面視凸字状に形成さ
れ、幅水平部材5の溝内においてすみ肉溶接され
た溶接肉盛部32で、立上がり脚5bに溶着され
ている。
前記奥行水平部材6は、垂直脚6a,水平長脚
6b、水平短脚6cから両端を延設した断面路溝
形状に形成され、一対の脚部としての水平長脚6
bおよび水平短脚6cが水平方向に延在するよう
に組合せられている。ここで、奥行水平部材6は
溝内に継手20の基部20bが嵌合できる形状に
形成されている。すなわち、幅水平部材5と奥行
水平部材6とは、継手20を介して接合されてい
る。
6dは奥行水平部材6の水平長脚6bに、底板
等の取付けを容易にするために延設された段部、
6eは奥行水平部材6の継手20との当接部に穿
設された開口としての切欠きである。この切欠き
6eは実施例においては、垂直脚6aの上縁角部
に継手20の一部を外部に露呈させて設けられ、
切欠き6eの縁部と継手20とはプラグ溶接され
た溶接肉盛部33で溶着されている。この溶接作
業は、切欠き6eが外部に開放されているため容
易に行え、しかも、溶接肉盛部33は切欠き6e
内であるから、グラインダ仕上げ等の作業が要求
されることがない。
このように構成された盤枠体においては、左右
一対のコーナ支柱2,2と中間支柱3の上下端を
幅水平部材5,5で溶接連結して前後2組の枠体
を形成した後、幅水平部材5,5…に奥行水平部
材6,6…を接合して直方体とされる。
この奥行水平部材6の接合について説明する
と、先ず、継手20を角孔5d,5dに挿通させ
溶接肉盛部32で溶着する。このとき、継手20
は嵌合しているため、角孔5d,5dの孔面によ
つて幅水平部材5と直交するように規制される。
次いで、この継手20に奥行水平部材6を挿嵌さ
せると、継手20は溝と嵌合するから、奥行水平
部材6を幅水平部材5と直交するように規制する
ことができる。
したがつて、継手20は、幅水平部材5および
奥行水平部材6を所定の位置でかつ所定の形状に
接続されるように規制することができる。そし
て、この状態で、切欠き6eの縁部と継手20と
を溶接肉盛部33で溶着することで、奥行水平部
材6を何等クランプ等をすることなく正確な角度
で接合することができる。また、従来のように幅
水平部材5と奥行水平部材6との接合部は単なる
突き合わせではなく、これら部材間に継手20が
介装されることになり、この継手20で補強する
ことができるから、接合強度も向上する。
第6随は他の実施例の要部を示す分解斜視図
で、同図において第1図に示すものと同一あるい
は同等な部材には同一符号を付しその説明は省略
する。この実施例においては、継手20の基部2
0bは、奥行水平部材6の内側の脚部である水平
短脚6cを貫通するボルト21で締結されてい
る。すなわち、6fは水平短脚6cに穿設された
貫通孔、20cは継手20に刻設されたねじ孔で
ある。この実施例においては、上述した実施例と
同様な作用効果があるほか、ボルト21の着脱に
よつて、奥行水平部材6を挿脱自在に接合するこ
とができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、一対の脚
部が垂直方向に配設された幅水平部材と、一対の
脚部が水平方向に配設された奥行水平部材とを、
一端が幅水平部材の両端部に一対の脚部を横貫し
て穿設された角孔に嵌合され、他端が奥行水平部
材の溝内に嵌合される継手を介して接合したか
ら、継手は幅水平部材および奥行水平部材を所定
の位置でかつ所定の形状に接続されるように規制
することができる。
したがつて、従来のようにクランプ等をするこ
となく正確に接合することができるから、幅水平
部材と奥行水平部材との接合が容易に行えるとい
う効果がある。また、幅水平部材と奥行水平部材
との間に継手を介装しているから、両部材を単に
突き合わせる従来の接合に比較して、接合強度を
向上させることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る盤枠体の要部を示す分解
斜視図、第2図は全体を示す斜視図、第3図は要
部を示す正面図、第4図は同じく側面図、第5図
は第2図の−線断面図、第6図は他の実施例
の要部を示す分解斜視図である。 2……コーナ支柱、5……幅水平部材、5d,
5d……角孔、6……奥行水平部材、20……継
手。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 四隅に配設されたコーナ支柱と、このコーナ
    支柱の上下端を連結する幅水平部材と、この幅
    水平部材と組合され四辺形枠体を構成する奥行
    水平部材とを備えた盤枠体において、前記幅お
    よび奥行水平部材を断面溝形に形成し、幅水平
    部材の一対の脚部は垂直方向に、奥行水平部材
    の一対の脚部は水平方向に延在するように配設
    して組合せるとともに、これら部材を、一端が
    前記幅水平部材の両端部に一対の脚部を横貫し
    て穿設された角孔に嵌合され、他端が奥行水平
    部材の溝内に嵌合される継手を介して接合した
    ことを特徴とする盤枠体。 (2) 継手は、幅水平部材とはその溝内で溶着さ
    れ、奥行水平部材とは奥行水平部材の継手との
    当接部に穿設された開口内で溶着さていること
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の盤枠体。 (3) 継手は、幅水平部材とはその溝内で溶着さ
    れ、奥行水平部材とは奥行水平部材の内側の脚
    部を貫通するボルトで締結されていることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    盤枠体。
JP13816884U 1984-09-12 1984-09-12 Expired JPH0246166Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13816884U JPH0246166Y2 (ja) 1984-09-12 1984-09-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13816884U JPH0246166Y2 (ja) 1984-09-12 1984-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6155403U JPS6155403U (ja) 1986-04-14
JPH0246166Y2 true JPH0246166Y2 (ja) 1990-12-06

Family

ID=30696564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13816884U Expired JPH0246166Y2 (ja) 1984-09-12 1984-09-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0246166Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6155403U (ja) 1986-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4235559A (en) Construction of metal articles
JP2611090B2 (ja) 角形鋼管柱の柱脚構造
JPH0246166Y2 (ja)
JPH034088Y2 (ja)
JPH034089Y2 (ja)
JPH0197739A (ja) 方形断面である構築部材の接合方法
JPH0246167Y2 (ja)
JPH0246168Y2 (ja)
JPH0647840B2 (ja) 構造体の連結方法
JPH0197738A (ja) 閉鎖型断面である柱梁の接合方法
CN218564125U (zh) 一种围框内角斜接角码连接件
KR870001707Y1 (ko) 케이스 조립용 샷시
JP3301641B2 (ja) 角形鋼管柱の柱脚構造
JPH0735926Y2 (ja) 接合用ボックス
JPH0531163Y2 (ja)
JP2626854B2 (ja) 柱・柱接合構造
JP2711162B2 (ja) 柱と梁の継手構造
JPS5851291Y2 (ja) 角型鋼管の接合部構造
JP2774747B2 (ja) 配電盤の箱枠体
JPH0246169Y2 (ja)
JP2552037Y2 (ja) 柱と梁の接合装置
JPH069138Y2 (ja) 柱梁接合金物
JPH06264507A (ja) 鉄骨軸組の仕口部構造
JPH0348343Y2 (ja)
JPH069136Y2 (ja) 柱梁接合金物