JPH0244246Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244246Y2
JPH0244246Y2 JP16488284U JP16488284U JPH0244246Y2 JP H0244246 Y2 JPH0244246 Y2 JP H0244246Y2 JP 16488284 U JP16488284 U JP 16488284U JP 16488284 U JP16488284 U JP 16488284U JP H0244246 Y2 JPH0244246 Y2 JP H0244246Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens holding
optical axis
lenses
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16488284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6179309U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16488284U priority Critical patent/JPH0244246Y2/ja
Publication of JPS6179309U publication Critical patent/JPS6179309U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0244246Y2 publication Critical patent/JPH0244246Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の技術分野) 本考案はレンズ保持の調節を不用とし、複数の
レンズを同一のレンズ押え部材で保持出来るレン
ズ鏡筒に関するものである。
更に本考案は複数のレンズを押えるレンズ押え
部材を樹脂材料で作るのに適したレンズ鏡筒の構
成に関する。
(従来技術の説明) 従来技術としては押え環やCリングがある。
その内容は光軸方向からネジや弾性力でレンズ
ガラスを押えるものであり、取り付け時にはレン
ズが押え環に押されてレンズに歪が発生すること
と、光軸を出すためにレンズ押え部材の移動や調
節が必要であること、また、レンズ押え部材がレ
ンズ一つに対し、一つ必要であることの欠点があ
つた。
従来の改良された提案として、実開昭55−
130311号が知られている。この改良された提案
は、鏡胴を樋状に2分割し、各分割鏡胴ごとに複
数のレンズの位置決めの為の円周溝を形成してい
る。そして複数のレンズを一方の分割鏡胴の前記
円周溝に挿入した状態で、他方の分割鏡胴を重ね
ることによつて、円筒状の鏡胴を完成させる。こ
の提案によれば、複数のレンズの押え部材が個々
に必要とはならず、組立工程の短縮が可能となる
が、分割鏡胴の光軸方向の位置ずれによる各レン
ズの傾きの問題や、個々のレンズの挿入に手間が
かかる問題がある。
(本考案の特徴) 本考案は円筒状のレンズ保持筒の内周に内径が
順次変化する複数の段差部を設けたことにより、
複数の外径の異なるレンズを光軸方向に挿入する
だけで、各レンズを対応する各段差部と当接させ
た仮保持状態にでき、そして、レンズ保持筒の周
面の貫通孔からレンズ押え部材を挿入することに
より、前記複数のレンズを該レンズ押え部材の複
数の突起により位置規制したことにより、組立が
簡単であり且つ正確な各レンズの位置規制が行え
るレンズ鏡筒を提供できる。
(実施例の説明) 第1図〜第3図は本考案の実施例で1はレンズ
保持筒で開口部の外側から順次保持径が小さくな
るような段差状のレンズ保持筒1a1,1a2,1a3
を有し、レンズ押え部材2と嵌合する貫通孔1b
が周面に形成されている。2はレンズ押え部材で
レンズを保持するための突起2a1,2a2,2b1
2b2,2c1,2c2を有し、レンズを保持する溝2
d1,2d2,2d3を有する。また、レンズ保持筒1
と係合する爪部2e1,2e2と、1の外面と係止す
る係止部2f1,2f2を有する。
上記の構成において第2図示のレンズ保持筒1
に各レンズL1,L2,L3を径の小さなものから順
次入れレンズ押え部材2をレンズ保持筒の前記貫
通孔1b内に嵌合させレンズ押え部材2の各突起
の間の溝2d1,2d2……内にレンズを係止してレ
ンズを保持する。4はレンズ押え部材2の抜け止
めのための保持筒1の外周に被せた外筒である。
第1図乃至第3図の実施例の場合レンズ保持筒
1のレンズ保持の各レンズ保持部1a1,1a2,1
a3……の光軸平行方向の寸法精度は厳密にきびし
い精度は必要としない。
つまり、レンズ押え部材2のレンズ保持筒との
係止部2e1,2e2及び各突起2a1,2a2,2b1
2b2,2c1,2c2……並びに各突起の間の溝の寸
法精度を正確に確保すればレンズ保持筒側の寸法
精度は多少ラフでも良い。
このことはレンズ押え部材をモールド成形加工
で作ることによりレンズ押え部材の寸法精度は容
易に正確に得られかつ成形加工によるコスト低下
のメリツトを活かすことができる。
又、レンズ保持筒1を金属材で作つた場合高精
度加工するとコスト上昇の原因になるが、この原
因を排除することができる。
第3,4,5図は本考案の他の例を示し、本実
施例はレンズ押え部材の形状を簡易化するととも
にレンズ保持筒の段差部に精度良くレンズを保持
するレンズ鏡筒を得る。
6はレンズ保持筒で開口側より順に内径6a1
6a2,6a3……を大きくし、3カ所の段差状のレ
ンズ保持部6b1,6b2,6b3……が形成されてい
る。各レンズ保持部6b1,6b2,6b3……は光軸
平行方向の基準位置を正確に設定しておく。レン
ズ押え部材8は前記実施例と同様にレンズ保持筒
6の貫通孔6aに嵌合し、光軸方向にレンズ押え
用突起8a1,8a2,8a3……を形成し、その両端
にレンズ保持筒6との係合片8b1,8b2を設け
る。レンズ押え用突起8a1,8a2……は単一の突
起であり、レンズ押え部材8をレンズ保持筒6の
貫通孔6aに嵌合することによりレンズL1,L2
L3は突起8a1,8a2,8a3……とレンズ保持筒6
の段差状のレンズ保持部6b1,6b2,6b3……と
で挾持されることによつて位置決めされる。
以上のように本実施例によれば、複数のレンズ
を同時に高精度にレンズ保持筒に取り付けること
ができる。
又、本実施例の構成によれば、レンズ鏡筒の組
立の順序として、 (1) まず、レンズ保持筒に順次レンズL1,L2
L3……を投入。
(2) レンズ押え部材2,8をレンズ保持筒の貫通
孔に嵌合させる。
上記(1),(2)の工程作業で完了するものであり、
組立の自動化が可能である。
等々の効果を有するものである。
(考案の効果) 以上説明したように本考案は、複数のレンズを
レンズ保持筒に対して位置決めするに際して、組
立工程を簡単化したと共に、高精度な位置決めを
達成したレンズ鏡筒を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のレンズ鏡筒の断面図。第2図
は第1図のレンズ保持筒の断面斜視図。第3図は
第1図のレンズ押え部材の斜視図。第4図は他の
実施例に用いられるレンズ押え部材の斜視図。第
5図は他の実施例のレンズ鏡筒の断面図。 1,6……レンズ保持筒、2,8……レンズ押
え部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 円筒状であり、内周に内径が順次変化する複
    数の段差部を設けたレンズ保持筒と、 前記レンズ保持筒の前記複数の段差部と光軸
    方向にて当接可能な複数の外径の異なるレンズ
    と、 前記レンズ保持筒の周面に形成された貫通孔
    から挿入され、前記複数のレンズの光軸方向の
    位置を規制する複数の突起が形成されたレンズ
    押え部材と、を有し、 前記レンズ保持筒に前記複数のレンズを挿入
    し、各対応するレンズを前記複数の段差部に当
    接させた状態にて、前記レンズ押え部材を前記
    貫通孔から挿入し、前記複数の突起と該レンズ
    の当接によつて、該レンズの光軸方向の位置を
    規制したことを特徴とするレンズ鏡筒。 (2) 上記レンズ押え部材の上記複数の突起は、上
    記レンズの両側を押えることにより、該レンズ
    の光軸方向の位置を規制したことを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第(1)項記載のレンズ鏡
    筒。 (3) 上記レンズ押え部材の上記複数の突起は、上
    記レンズの片側と当接し、上記段差部と該突起
    とで該レンズを挟み込むことによつて、該レン
    ズの光軸方向の位置を規制したことを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第(1)項記載のレンズ
    鏡筒。
JP16488284U 1984-10-31 1984-10-31 Expired JPH0244246Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16488284U JPH0244246Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16488284U JPH0244246Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6179309U JPS6179309U (ja) 1986-05-27
JPH0244246Y2 true JPH0244246Y2 (ja) 1990-11-26

Family

ID=30722745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16488284U Expired JPH0244246Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244246Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008039895A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Mitsubishi Electric Corp レンズユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6179309U (ja) 1986-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940002265B1 (ko) 마운트 부착 광학기기
US4812015A (en) Lens barrel
US5117311A (en) Retaining device of annular member
JPH03160409A (ja) レンズのカム機構
JPH07234344A (ja) 光半導体モジュールおよびその組立方法
US3696725A (en) Adjustable camera-objective
JPH04166904A (ja) レンズ保持鏡筒
US5570237A (en) Lens unit cemented at circumference of each of lens elements and optical system including the same
JPH0244246Y2 (ja)
KR20050027938A (ko) 렌즈 경통 및 광학 기기
JPH0328684B2 (ja)
JPS5968710A (ja) レンズ系の組立方法
JPS61126513A (ja) 写真レンズ
JPH0727158B2 (ja) 光学機器
JPS5842965Y2 (ja) レンズ鏡胴
JPS6241289Y2 (ja)
JPH0738889Y2 (ja) 光学機械用レンズ鏡胴のレンズ枠保持装置
JPH0357098Y2 (ja)
JPS6136962Y2 (ja)
JPS6365410A (ja) 光フアイバ・レンズアセンブリ構造
JPS6315565B2 (ja)
JPS62112109A (ja) ズ−ムレンズのカムピン付勢装置
JPS5930889Y2 (ja) ズ−ム用交換レンズの鏡胴
JPH046018Y2 (ja)
JPS63204208A (ja) レンズ保持機構