JPH0243998A - し尿系汚水の処理方法 - Google Patents

し尿系汚水の処理方法

Info

Publication number
JPH0243998A
JPH0243998A JP63192780A JP19278088A JPH0243998A JP H0243998 A JPH0243998 A JP H0243998A JP 63192780 A JP63192780 A JP 63192780A JP 19278088 A JP19278088 A JP 19278088A JP H0243998 A JPH0243998 A JP H0243998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated sludge
sludge
tank
biological
liquid separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63192780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310397B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Research Co Ltd
Original Assignee
Ebara Research Co Ltd
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Research Co Ltd, Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Research Co Ltd
Priority to JP63192780A priority Critical patent/JPH0243998A/ja
Publication of JPH0243998A publication Critical patent/JPH0243998A/ja
Publication of JPH0310397B2 publication Critical patent/JPH0310397B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、し尿、浄化槽汚泥などのし尿系汚水ケ生物学
的に処理するにさいして、新規な概念と構成により合理
的に処理し、高度に浄化された処理水を安定して得るこ
とが1きる方法乞提供するものである。また、し尿系汚
水の処理に伴って発生する汚泥と雑排水?非常に合理的
に処理することがfきる新規な方f:を提供jるもの1
ある。
〔従来の技術〕
し尿系汚水を処理する従来の最も進歩した方法は、第2
図に示されるシステム構成をとつ℃おり、限外濾過では
限外濾過膜(UF膜)が使われるところから、UF膜分
離方式と呼ばれている。このUF膜分離方式は活性汚泥
と凝集フロックの分離が常に完全1あり、SS(活性汚
泥など)の沈降性を全く気にする必要がないため、維持
管理も各易であって、最近最も進歩したし尿処理方式と
して極めて注目を集めている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、前記の最新のUFMa分離方式を、本発明者が
、各種評価項目を設定して技術評価してみた結果、次の
ような重大欠点が認められ、到底ユーザーにとって理想
的なし尿処理法と言えるものでないことが明らかとなっ
た。
すなわち、 (1)活性汚泥の限外濾過(UF)分離透過水中に含ま
れる非生物分解性COD、PO4’−1色度を除去する
ために、前記透過水に対してF e C15を添加して
形成させた凝集フロックをさらに第2のUP膜分離装置
で除去しなければならない。この結果、UF膜分離工程
が2段階必要になり、UF模分離工程の運転費と設備費
が著しく高い。
(2)汚泥脱水濾液、場内洗浄汚水などの雑排水を、し
尿と共に生物学的硝化脱窒率工程に流入させて処理して
いるために、生物学的硝化脱窒素漕内の活性汚泥MLS
ss度が雑排水によって希釈されてMLSS濃度が低下
してしまう。
しかも、雑排水の流入によって生物学的硝化脱窒素槽内
の水温が低下し、硝化脱窒水反応が低下してしまう。
(3)余剰活性汚泥と凝集汚泥の脱水処理方法にカチオ
ンポリマーなどの脱水助剤を多量に必要とするため、ラ
ンニングコストが高い。
以上のように、従来最も進歩したし尿処理方式と認識さ
れていたUF膜分離方式は、維持管理が容易になった反
面、イニシャルコストとランニングコストがそれ以前の
処理方式(例えば低希釈二段活性汚泥法)に比較して著
しく高価になってしまい、到底理想的方式と呼べるもの
〒はない。
本発明は、前記のUF膜分離方式の重大欠点を適確に除
去することを目的としており、具体的には、 (a)UF分離工程の二段適用を不要にし、−段のみの
U F分離工程でし尿の高度処理を達成し、UF分離工
程の設備費、運転費を大幅に低減する。
(b)  雑排水の流入による生物学的硝化脱窒率工程
の反応速度の低下を適確に防止する。
(c)  汚泥脱水工程を大幅に合理化し、脱水助剤の
所要量を節減する。また、脱水ケーキの水分を減少させ
る。
の(a)〜fc)項の課題を解決する方法を提供するも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、し清を除去したし尿系汚水を第1の生物学的
硝化脱窒率工程で処理し、該工程から流出する活性汚泥
スラリならびに、し清と後記固液分離工程からの・凝集
活性汚泥の混合物を脱水したdIaなどの雑排水を導入
したものを第2の生物学的硝化脱窒率工程で処理し、第
2の生物学的硝化脱窒率工程から流出する活性汚泥スラ
リに無機凝集剤を添加し、さらに後記固液分離工程から
循環される・凝集活性汚泥を混合し、この混合物を酸性
条件下マ限外又は精密濾過膜を用いる固液分離工程で分
離し、該固液分離工程〒分離された凝集活性汚泥の大部
分を該固液分離工程の前の無機凝集剤が添加された活性
汚泥スラリへ導入するために循環するとともに、残部の
一部を前記第1の生物学的硝化脱窒率工程に返送し、他
の残部を前記し清と混合して汚泥脱水工程に導くことを
特徴とするし尿系汚水の処理方法である。
本発明の特徴の一つは、あらかじめ無機凝集剤によって
凝集されている余剰の凝集活性汚泥を脱水する前に、そ
れをし清と混合してから、これに常用の脱水助剤を添加
することである。この方法によって、その脱水によって
得られた汚泥脱水ケーキの水分が低くなり、脱水助剤の
添加量も少なくなるという大きな効果がある。
本発明に用いろ無機、凝集剤としてはFeCl3などの
鉄系凝集剤が最も好ましい。アルミニウム系凝集剤も用
いることがtきるが、鉄系凝集剤と比べると効果的では
ない。
〔作 用〕
本発明の一実施態様を示す第1図を参照しながら、本発
明における作用を説明する。
し尿処理場に搬入されたし尿1は、微細目スクリーン又
は遠心分離機などのし渣分離機2に供給され、紙、毛髪
などの粗大固形物(これらは「し渣」と呼ばれている)
が除去され、し清3と除潰し尿4に分離される。
し渣3は、後述の固液分離工程から送られる、無機凝集
剤によって凝集された余剰の活性汚泥5(これを「凝集
余剰汚泥」という)と、混合槽6(凝集余剰汚泥5の貯
留槽も兼ねる)において十8に供給されて、水分60〜
66%の低水分脱水ケーキ9と汚泥脱水ffMU10に
分離される。汚泥脱水機8としては濾布洗浄水が不要な
スクリュープレスが最も好適〒ある。
除渣し尿4は、貯留槽11から無希釈生物学的硝化脱窒
素処理槽12(以下「主生物反応槽」という)に供給さ
れ、槽内に高濃度に存在する硝化菌、脱窒製画などの微
生物によって、BOD、COD、窒素成分などの90%
以上が除去される。
なお、主生物反応槽12には後記の固液分離工程からの
凝集活性汚泥の一部13が循環さ扛る。
主生物反応槽12の生物学的硝化脱窒素反応の型式とし
ては、公知の硝化P2L循環型、間欠曝気型、し尿の間
欠投入と槽内のDO制御の併用型など、公知の型式から
任意のクイズを適用することができる。第1図はし尿の
間欠投入(−A常2〜6時間に1回の投入)とDO制御
併用型を示している。
このよ51C1,て、第1の生物学的硝化脱窒製工程が
行われる。
主生物反応槽12かも流出する活性汚泥スラリ14と前
記の汚泥脱水濾液10を主体とする雑排水は、第2の生
物学的硝化脱窒製工程を行うために、生物学的硝化脱窒
製槽15(以下「副生物反応槽」という)に流入し、活
性汚泥スラリ14に残留するN成分、BOD成分及び雑
排水中の汚泥成分が生物学的に高度に除去される。
第1図の副生物反応槽15は、間欠曝気により硝化脱窒
素を進行させる型式がよいが、これに限定されるもので
はない。なお、副生物反応槽15の容積は主生物反応槽
12の容積よりも小さ(、通常1/4程度である。
しかる後、副生物反応+1!15かも流出する活性汚泥
スラリ16に対し、FeC1317とNaOH18を添
加し、凝集混和槽兼循環槽19でp H4〜5.5の酸
性条件で凝集させる。なお5このさい前記循環wi19
には後記固液分離工程からの凝集活性汚泥の大部分23
が循環され、凝集反応の種晶として利用される。
前記循環槽19で(凝集した活性汚泥スラリは、ポンプ
と1.7でUF膜分離装置20により、SS。
COD、poi−1色度が高度に除去された、P Hが
酸性を示す膜透過水21と1・碇集活性汚泥22とに分
離される。UF膜としては分画分子量50000以上の
ものが好適〒ある。また分離装置i20にはUF膜〒な
く精密濾過(MF)膜を使用しても良い。得られた膜透
過水21は高度にM製されたものtあり、し尿の高度処
理水である。
UF模分離装置20〒得られた凝集活性汚泥22の大部
分26は前記循環槽19に循環されるが、その割合は凝
集活性汚泥22の通常80係以上である。一方、凝集活
性汚泥22の一部は返送汚泥16として主生物反応ff
t12に供給され、他の一部は凝集余剰汚泥5として混
合槽6へ送られ、し渣6と混合される。なお、返送汚泥
16に対し、NaOHなどのアルカリを添加して微生物
活性を向上させることは有効である。
〔実施例〕
以下実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれに限定されるもの↑はない。
実施例 第1図に示す本発明の工程に従ってしM 10Kl1日
を処理した。
(1)シ渣除去装置 目開き0.5門のロータリーウニシワイヤスクリーン(
ドラム型) (2)主生物反応槽 無希釈硝化液循環タイプ MLSS:  12000〜14000翼q/lし尿滞
留日数= 9日 硝化製循環量= 60イ/日 水深= 10m (3)副生物反応槽 硝化液循環タイプ MLSS:  7000〜s o o otrg/lし
尿滞留日数:1.5日 (4)  凝集混和m兼循R槽 し尿に対するFeCl3供給’jk : 2500〜2
800mg/7pI−■調整:NaOHによりpH4〜
5.5に自動制御 :自動制御用pH電極設置(電極自 動洗浄型) UF膜分離装置からの凝集活性 汚泥の循環流量:  400m7日 僧容量:  5001 (5)UF膜分離装置 チューブラ型クロスフローフィルトレージョンタイプ 管内流速:  2 m/ 5ec UF膜公称分画分子it:  50000UF膜素材:
 ポリオレフィン 透過フラックス:1.7m7m’・膜・日(6)汚泥・
し情況合物の脱水装置 スクリュープレス型脱水機 スクリュー回転数:  i、5rpm (7)脱水助剤 カチオン系ポリマ(工Af a−スC104G)ポリマ
注入率:汚泥・し情況合物に対し0.5〜0.64 t
o SS 以上の条件に従って、3ケ月連続運転を行った結果、次
表の非常に優れた処理結果が得られた。
T−N:  全窒素 T−P :  全リン なお、脱水ケーキの水分は60〜65%(平均62%)
〒あり、極めて低水分で、白瓜が容易であった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、次の効果を有する。
mUF膜分離工程が一段のみt、し尿の高度処理を達成
することが〒きる。
(2)第1の生物学的硝化脱窒素工程に雑排水を流入さ
せないことにより該工程における生物学的硝化脱窒素反
応の反応速度を低下させることがなく、高く維持するこ
とができる。
(3)凝集余剰汚泥にし清を混合することにより。
凝集余剰汚泥の脱水を容易にし、それにより脱水助剤の
所要量を節減するとともに水分の少ない脱水ケーキが得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施態様を行うための装置の概要
図を示し、第2図は、従来の最も進歩したし銀系汚水の
処理方法のフローシートを示す。 図中符号 1・・・し尿       2・・・し渣分離機3・・
・し漬       4・・・除渣し尿5・・・凝集余
剰汚泥 2・・・主生物反応槽   1 6・・・活性汚泥スラリ  1 9・・・凝集混和槽兼備yJ猜 0・・・UF膜分離鉄運  2 2・・・凝集活性汚泥 8・・・汚泥脱水機 5・・・副生物反応槽 7・・・無機凝集剤 1・・・膜透過液

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. し渣を除去したし尿系汚水を第1の生物学的硝化脱窒素
    工程で処理し、該工程から流出する活性汚泥スラリなら
    びに、し渣と後記固液分離工程からの凝集活性汚泥の混
    合物を脱水した濾液などの雑排水を第2の生物学的硝化
    脱窒素工程で処理し、第2の生物学的硝化脱窒素工程か
    ら流出する活性汚泥スラリに無機凝集剤を添加し、さら
    に後記固液分離工程から循環される凝集活性汚泥を混合
    し、この混合物を酸性条件下で限外又は精密濾過膜を用
    いる固液分離工程で分離し、該固液分離工程で分離され
    た凝集活性汚泥の大部分を該固液分離工程の前の無機凝
    集剤が添加された活性汚泥スラリへ導入するために循環
    するとともに、残部の一部を前記第1の生物学的硝化脱
    窒素工程に返送し、他の残部を前記し渣と混合して汚泥
    脱水工程に導くことを特徴とするし尿系汚水の処理方法
JP63192780A 1988-08-03 1988-08-03 し尿系汚水の処理方法 Granted JPH0243998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63192780A JPH0243998A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 し尿系汚水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63192780A JPH0243998A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 し尿系汚水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0243998A true JPH0243998A (ja) 1990-02-14
JPH0310397B2 JPH0310397B2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=16296884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63192780A Granted JPH0243998A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 し尿系汚水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243998A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647398A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Ebara Infilco Co Ltd 有機性汚水の処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647398A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Ebara Infilco Co Ltd 有機性汚水の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310397B2 (ja) 1991-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6245121B1 (en) Method for treating aqueous liquid effluents containing organic and inorganic materials to enable recycling thereof
JPS6210720B2 (ja)
JP3368938B2 (ja) 汚水の処理方法及び装置
JPH04131197A (ja) し尿系汚水の処理方法および装置
JPS6328500A (ja) し尿系汚水の処理装置
JP3358824B2 (ja) 廃水処理方法
JPH0243998A (ja) し尿系汚水の処理方法
JPH0947781A (ja) 廃水中のbod、窒素および燐の処理方法
JPS6320600B2 (ja)
JP3117249B2 (ja) 浄化槽汚泥の処理方法
JP2939156B2 (ja) 汚水処理装置
JPS61185400A (ja) し尿系汚水の処理装置
JPS637900A (ja) し尿系汚水の処理方法
JPH029497A (ja) し尿系汚水の処理装置
JPH0230320B2 (ja)
JPH02172598A (ja) 有機性汚水の処理方法
JP2003260435A (ja) 含窒素有機性廃棄物の処理装置及び含窒素有機性廃棄物の処理方法
JPH0649196B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH0632833B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH0352700A (ja) し尿系汚水の処理方法
JPH0419920B2 (ja)
JPH02139099A (ja) 有機性汚水の処理方法
KR910004128B1 (ko) 고농도의 유기폐수의 처리방법
JPS5851995A (ja) し尿処理方法
JPH0649198B2 (ja) 有機性汚水の処理装置