JP2939156B2 - 汚水処理装置 - Google Patents

汚水処理装置

Info

Publication number
JP2939156B2
JP2939156B2 JP7168549A JP16854995A JP2939156B2 JP 2939156 B2 JP2939156 B2 JP 2939156B2 JP 7168549 A JP7168549 A JP 7168549A JP 16854995 A JP16854995 A JP 16854995A JP 2939156 B2 JP2939156 B2 JP 2939156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
tank
liquid
mixed
biological treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7168549A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0919700A (ja
Inventor
薫 萩原
良安 岡庭
健男 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP7168549A priority Critical patent/JP2939156B2/ja
Publication of JPH0919700A publication Critical patent/JPH0919700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2939156B2 publication Critical patent/JP2939156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、汚水処理装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、し尿、浄化槽汚泥等の廃水を処理
するために、膜分離装置を2段に配設した汚水処理装置
が提供されている。図2は従来の2段膜処理を行う汚水
処理装置のブロック図である。図において、11はし
尿、浄化槽汚泥等の廃水をろ過するためのスクリーンで
あり、該スクリーン11によってろ過された後の廃水
(以下「除渣廃液」という。)は除渣廃液貯留槽12に
送られて貯留され、ろ過によって分離されたし渣は脱水
機13に送られ、脱水されて脱水ろ液になり、該脱水ろ
液は前記除渣廃液貯留槽12に送られる。
【0003】次に、前記除渣廃液貯留槽12に送られた
除渣廃液は、前記脱水ろ液と混合されて混合調整し尿と
なり、該混合調整し尿は生物処理槽15に送られる。該
生物処理槽15においては、混合調整し尿に生物学的硝
化脱窒素処理(以下「生物脱窒処理」という。)が施さ
れ、混合調整し尿中のBOD成分、COD成分、窒素
(T−N)成分等が除去され、生物汚泥と生物処理水と
の生物処理混合液が形成される。該生物処理混合液は、
更に膜分離装置16に送られ、該膜分離装置16によっ
て生物汚泥と生物処理水とに分離させられる。そして、
前記膜分離装置16によって分離させられた生物汚泥
は、前記生物処理槽15に返送汚泥として返送され、一
方、生物処理水は凝集処理槽17に送られる。
【0004】該凝集処理槽17においては、凝集剤を添
加することによって、生物処理水が凝集され、凝集汚泥
が生成される。このとき、生物処理水に残留している燐
(りん)(T−P)成分、COD成分、色度成分等が凝
集汚泥中に固定されて除去される。そして、前記凝集汚
泥は、膜分離装置19に送られ、該膜分離装置19にお
いて固液分離される。
【0005】さらに、該膜分離装置19の透過液は、活
性炭処理装置20に送られ、活性炭によって処理されて
COD成分、色度成分等が除去され、処理水として排出
される。このように、2段膜処理が行われるので、処理
水の品質を高くすることができる。ところが、膜分離装
置16、19を2個配設する必要があるので、コストが
高くなってしまう。
【0006】そこで、前記生物処理槽15に送られる前
の混合調整し尿に凝集・脱水処理を施し、凝集処理槽1
7及び膜分離装置19を不要にした汚水処理装置が提供
されている。図3は従来の1段膜処理を行う汚水処理装
置のブロック図である。図において、11はし尿、浄化
槽汚泥等の廃水をろ過するためのスクリーンであり、除
渣廃液は除渣廃液貯留槽12に送られる。
【0007】次に、該除渣廃液貯留槽12に送られた除
渣廃液は凝集槽21に送られ、該凝集槽21において除
渣廃液に無機凝集剤及びポリマーが添加され、除渣廃液
が凝集されてフロックが形成されたフロック混合液にさ
れる。そして、該フロック混合液は脱水機22に送ら
れ、該脱水機22によって脱水されて脱水ろ液になり、
該脱水ろ液が貯留槽23を介して生物処理槽24に送ら
れる。
【0008】該生物処理槽24においては、脱水ろ液に
生物脱窒処理が施され、脱水ろ液中のBOD成分、CO
D成分、窒素成分等が除去され、生物汚泥と生物処理水
との生物処理混合液が形成される。該生物処理混合液
は、更に膜分離装置25に送られ、該膜分離装置25に
よって生物汚泥と生物処理水とに分離させられる。そし
て、前記膜分離装置25によって分離させられた生物汚
泥は、前記生物処理槽24に返送汚泥として返送され、
一方、生物処理水は活性炭処理装置26に送られる。そ
して、前記生物処理水は、活性炭によって処理されてC
OD成分、色度成分等が除去され、処理水として排出さ
れる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の汚水処理装置においては、凝集槽21による凝集処
理のために無機凝集剤、ポリマー等の化学薬品を投入
し、脱水した結果、生物処理槽24による生物脱窒処理
に必要なBOD成分、窒素成分及び燐成分のバランス
(2.86:1:0.1程度)が崩れてしまう。
【0010】すなわち、除渣廃液には、BOD成分、C
OD成分、SS成分、窒素成分、燐成分等の各種の成分
が含有されるが、凝集槽21による凝集処理において、
各成分が互いに異なった除去率で除去されてしまう。特
に、BOD成分、SS成分、燐成分の除去率は高いの
で、生物脱窒処理のBOD成分による負荷は小さくなる
が、凝集槽21による凝集処理が施される前と後とで除
渣廃液の水質成分比が異なり、生物脱窒処理に必要なB
OD成分、燐成分等が不足してしまい、活性汚泥の活動
が不十分になってしまう。
【0011】そこで、これらの成分を補給するために、
生物処理槽24に除渣廃液、メタノール等を投入するこ
とが必要になる場合がある。ところが、生物処理槽24
に除渣廃液を投入すると、除渣廃液中の燐成分が投入さ
れることになる。この場合、生物処理後の凝集処理がな
いために、燐成分を完全に除去するのが困難になってし
まう。したがって、生物処理槽24より上流側に嫌気槽
を配設して生物脱燐処理を行ったり、生物処理槽24よ
り下流側において凝集剤を添加して、残留した燐を除去
したりする必要がある。
【0012】また、生物処理槽24にメタノールを投入
すると、コストがその分高くなってしまう。本発明は、
前記従来の汚水処理装置の問題点を解決して、不要な燐
成分を除去することができ、生物処理槽に除渣廃液、メ
タノール等を投入する必要がない汚水処理装置を提供す
ることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明の汚
水処理装置においては、廃水をろ過し、し渣を除去する
スクリーンと、前記し渣と余剰汚泥とを混合して汚泥混
合液とし、該汚泥混合液を貯留する汚泥貯留槽と、該汚
泥貯留槽からの汚泥混合液を凝集させ、フロックが形成
されたフロック混合液にする凝集槽と、該凝集槽からの
フロック混合液を脱水して、脱水ケーキと脱水ろ液とに
分離させる脱水機と、スクリーンにおいてろ過された後
の廃水、及び前記脱水機からの脱水ろ液を混合して混合
調整し尿にし、該混合調整し尿を貯留する除渣廃液貯留
槽と、前記混合調整し尿に生物学的硝化脱窒素処理を施
し、生物汚泥と生物処理水との生物処理混合液を形成す
る生物処理槽と、該生物処理槽からの生物処理混合液を
凝集させ、活性汚泥と分離液とに分離させる凝集濃縮分
離槽と、該凝集濃縮分離槽からの分離液を固液分離する
膜分離装置とを有する。
【0014】そして、前記凝集濃縮分離槽において分離
させられた活性汚泥は、余剰汚泥として前記汚泥貯留槽
に送られ、前記スクリーンにおいてろ過された後の廃水
中の燐成分の量は、前記生物処理槽における生物学的硝
化脱窒素処理に必要な燐成分の量に対応させて調整され
る。本発明の他の汚水処理装置においては、廃水をろ過
し、し渣を除去するスクリーンと、前記し渣と余剰汚泥
とを混合して汚泥混合液とし、該汚泥混合液を貯留する
汚泥貯留槽と、該汚泥貯留槽からの汚泥混合液を凝集さ
せ、フロックが形成されたフロック混合液にする凝集槽
と、該凝集槽からのフロック混合液を脱水して、脱水ケ
ーキと脱水ろ液とに分離させる脱水機と、スクリーンに
おいてろ過された後の廃水、及び前記脱水機からの脱水
ろ液を混合して混合調整し尿にし、該混合調整し尿を貯
留する除渣廃液貯留槽と、前記混合調整し尿に生物学的
硝化脱窒素処理を施し、生物汚泥と生物処理水との生物
処理混合液を形成する生物処理槽と、該生物処理槽から
の生物処理混合液を、活性汚泥と分離液とに固液分離さ
せる膜分離装置とを有する。
【0015】そして、該膜分離装置において分離させら
れた活性汚泥は、余剰汚泥として前記汚泥貯留槽に送ら
れ、前記スクリーンにおいてろ過された後の廃水中の燐
成分の量は、前記生物処理槽における生物学的硝化脱窒
素処理に必要な燐成分の量に対応させて調整される。
【0016】
【作用】本発明によれば、前記のように汚水処理装置に
おいては、廃水をろ過し、し渣を除去するスクリーン
と、前記し渣と余剰汚泥とを混合して汚泥混合液とし、
該汚泥混合液を貯留する汚泥貯留槽と、該汚泥貯留槽か
らの汚泥混合液を凝集させ、フロックが形成されたフロ
ック混合液にする凝集槽と、該凝集槽からのフロック混
合液を脱水して、脱水ケーキと脱水ろ液とに分離させる
脱水機と、スクリーンにおいてろ過された後の廃水、及
び前記脱水機からの脱水ろ液を混合して混合調整し尿に
し、該混合調整し尿を貯留する除渣廃液貯留槽と、前記
混合調整し尿に生物学的硝化脱窒素処理を施し、生物汚
泥と生物処理水との生物処理混合液を形成する生物処理
槽と、該生物処理槽からの生物処理混合液を凝集させ、
活性汚泥と分離液とに分離させる凝集濃縮分離槽と、該
凝集濃縮分離槽からの分離液を固液分離する膜分離装置
とを有する。
【0017】この場合、スクリーンに送られた廃水は、
スクリーンによってろ過され、ろ過された後の廃水は除
渣廃液貯留槽に、ろ過によって除去されたし渣は汚泥貯
留槽にそれぞれ送られる。そして、該汚泥貯留槽におい
て、前記し渣と余剰汚泥とが混合されて汚泥混合液にな
る。該汚泥混合液は、凝集槽に送られ、該凝集槽におい
て凝集させられ、フロックが形成されたフロック混合液
になる。該フロック混合液は、脱水機に送られ、該脱水
機によって脱水され、脱水ケーキと脱水ろ液とに分離さ
せられる。そして、該脱水ろ液は前記除渣廃液貯留槽に
送られる。
【0018】また、該除渣廃液貯留槽において、前記ろ
過された後の廃液と脱水ろ液とが混合され、混合調整し
尿になり、該混合調整し尿は生物処理槽に送られる。そ
して、該生物処理槽は、前記混合調整し尿に生物学的硝
化脱窒素処理を施し、生物汚泥と生物処理水との生物処
理混合液を形成する。さらに、該生物処理混合液は凝集
濃縮分離槽に送られ、該凝集濃縮分離槽によって凝集さ
せられて活性汚泥と分離液とに分離させられる。該分離
液は膜分離装置に送られ、固液分離される。
【0019】そして、前記凝集濃縮分離槽において分離
させられた活性汚泥は、余剰汚泥として前記汚泥貯留槽
に送られ、前記スクリーンにおいてろ過された後の廃水
中の燐成分の量は、前記生物処理槽における生物学的硝
化脱窒素処理に必要な燐成分の量に対応させて調整され
る。本発明の他の汚水処理装置においては、廃水をろ過
し、し渣を除去するスクリーンと、前記し渣と余剰汚泥
とを混合して汚泥混合液とし、該汚泥混合液を貯留する
汚泥貯留槽と、該汚泥貯留槽からの汚泥混合液を凝集さ
せ、フロックが形成されたフロック混合液にする凝集槽
と、該凝集槽からのフロック混合液を脱水して、脱水ケ
ーキと脱水ろ液とに分離させる脱水機と、スクリーンに
おいてろ過された後の廃水、及び前記脱水機からの脱水
ろ液を混合して混合調整し尿にし、該混合調整し尿を貯
留する除渣廃液貯留槽と、前記混合調整し尿に生物学的
硝化脱窒素処理を施し、生物汚泥と生物処理水との生物
処理混合液を形成する生物処理槽と、該生物処理槽から
の生物処理混合液を、活性汚泥と分離液とに固液分離さ
せる膜分離装置とを有する。
【0020】この場合、スクリーンに送られた廃水は、
スクリーンによってろ過され、ろ過された後の廃水は除
渣廃液貯留槽に、ろ過によって除去されたし渣は汚泥貯
留槽にそれぞれ送られる。そして、該汚泥貯留槽におい
て、前記し渣と余剰汚泥とが混合されて汚泥混合液にな
る。該汚泥混合液は、凝集槽に送られ、該凝集槽におい
て凝集させられ、フロックが形成されたフロック混合液
になる。該フロック混合液は、脱水機に送られ、該脱水
機によって脱水され、脱水ケーキと脱水ろ液とに分離さ
せられる。そして、該脱水ろ液は前記除渣廃液貯留槽に
送られる。
【0021】また、該除渣廃液貯留槽において、前記ろ
過された後の廃液と脱水ろ液とが混合され、混合調整し
尿になり、該混合調整し尿は生物処理槽に送られる。そ
して、該生物処理槽は、前記混合調整し尿に生物学的硝
化脱窒素処理を施し、生物汚泥と生物処理水との生物処
理混合液を形成する。そして、該膜分離装置において分
離させられた活性汚泥は、余剰汚泥として前記汚泥貯留
槽に送られ、前記スクリーンにおいてろ過された後の廃
水中の燐成分の量は、前記生物処理槽における生物学的
硝化脱窒素処理に必要な燐成分の量に対応させて調整さ
れる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施例に
おける汚水処理装置のブロック図である。図において、
11はし尿、浄化槽汚泥等の廃水をろ過するためのスク
リーンであり、該スクリーン11によってろ過された後
の除渣廃液は除渣廃液貯留槽12に送られて貯留され、
ろ過によって分離されたし渣はし渣破砕機31に送ら
れ、該し渣破砕機31によって砕断された後、汚泥貯留
槽32に送られる。
【0023】ここで、前記除渣廃液貯留槽12に送られ
る除渣廃液とし渣破砕機31に送られるし渣との分配率
は、廃水の成分を分析し、成分に対応させてあらかじめ
設定される。なお、本実施例においては、除渣廃液を7
0〔%〕に、し渣を30〔%〕に設定した。そのため
に、スクリーン11と除渣廃液貯留槽12との間、及び
スクリーン11とし渣破砕機31との間に図示しない制
御弁がそれぞれ配設される。
【0024】前記汚泥貯留槽32には、前記し渣破砕機
31から送られたし渣のほか、後述する凝集濃縮分離槽
から引き抜かれた余剰汚泥が送られ、汚泥貯留槽32内
において、し渣と余剰汚泥とが混合されて汚泥混合液に
なり、貯留される。次に、該汚泥混合液は凝集槽34に
送られ、該凝集槽34において無機凝集剤及びポリマー
が添加される。なお、通常、凝集PH域は中性以下であ
るので、必要に応じて、例えば、鉄塩を使用した場合に
は、PH調整剤を添加することによってPH4.5〜
6.0程度になるように調整することが望ましい。その
結果、し渣中の繊維類が脱水助剤となり、汚泥混合液は
強固なフロックを形成し、フロック混合液になる。な
お、このとき、燐成分がほぼ完全に除去される。
【0025】その後、フロック混合液は、脱水機35に
送られ、該脱水機35において脱水されて脱水ケーキと
脱水ろ液とに分離させられる。そして、脱水ケーキは図
示しない乾燥機に送られ、乾燥された後、焼却器におい
て焼却される。一方、脱水ろ液は、前記除渣廃液貯留槽
12に送られ、該除渣廃液貯留槽12において除渣廃液
と脱水ろ液とが混合され、混合調整し尿になる。したが
って、スクリーン11に供給されるし尿、浄化槽汚泥等
の量が変動した場合には、前記分配率を調整することに
よって、変動の影響をなくすことができる。
【0026】次に、混合調整し尿は生物処理槽37に送
られ、該生物処理槽37において、混合調整し尿に生物
脱窒処理が施され、混合調整し尿中のBOD成分、CO
D成分、窒素成分等が除去され、生物汚泥と生物処理水
との生物処理混合液が形成される。ところで、前記混合
調整し尿は、生物処理槽37に送られるが、該生物処理
槽37における生物脱窒処理に必要な量より少し多めの
燐成分を含むように、除渣廃液及び脱水ろ液の量が設定
されている。例えば、実施設での除渣廃液中におけるB
OD成分に対する燐成分の利用される比率は、余裕をみ
て約2〜4〔%〕に設定される。
【0027】この場合、生物処理槽37における生物脱
窒処理に必要な量の燐成分を確保することができ、か
つ、燐成分以外の成分は、本来生物脱窒処理に必要な水
質成分のバランスをそのまま維持しているので、生物処
理槽37における生物脱窒処理を安定して行うことがで
きる。また、前記生物処理槽37に隣接させて凝集濃縮
分離槽38が配設され、該凝集濃縮分離槽38において
前記生物処理混合液に凝集剤が添加され、生物処理混合
液は活性汚泥と分離液とに分離させられる。このとき、
生物処理混合液にわずかに残留している燐成分が燐化合
物になり、活性汚泥と共に懸濁化される。したがって、
生物処理槽37に残留する凝集剤生成物を少なくするこ
とができるので、凝集剤生成物が生物脱窒処理に与える
影響を少なくすることができる。
【0028】そして、分離させられた活性汚泥の一部
は、生物処理槽37の入口側に返送汚泥として返送さ
れ、残りは余剰汚泥として前記汚泥貯留槽32に送られ
る。したがって、前記し渣及び余剰汚泥を一元的に管理
することができる。また、余剰汚泥はし渣と共に脱水機
35によって脱水されるので、脱水機35における脱水
が容易になり、脱水ケーキの含水率を低くすることがで
きる。
【0029】一方、前記凝集濃縮分離槽38において分
離させられた分離液は、二次処理水として膜分離装置4
1に送られる。そして、該膜分離装置41において、分
離液は固液分離される。この場合、凝集濃縮分離槽38
によってSS成分の濃度が低くなり、かつ、凝集槽34
によってCOD成分及び色度成分の濃度が低くなってい
るので、結局、前記分離液におけるCOD成分、SS成
分、色度成分等の除去率は高く、膜分離装置41の透過
速度を高くすることができる。また、膜分離装置41の
膜は汚れにくくなるので、膜の洗浄頻度を低くすること
ができる。
【0030】さらに、膜分離装置41の透過液は二次処
理水として活性炭処理装置42に送られ、活性炭によっ
て処理されてCOD成分、色度成分等が除去され、処理
水として排出される。このように、前記スクリーン11
において、除渣廃液を生物脱窒処理するのに必要になる
燐成分以外の不要な燐成分は、し渣と共にし渣破砕機3
1に送られ、凝集槽34による凝集処理によって完全に
除去される。
【0031】したがって、生物処理槽37において生物
脱窒処理を行うのに必要な水質成分のバランスを保つこ
とができるので、安定した生物脱窒処理を行うことがで
きる。図4は本発明の第1の実施例における工程別成分
表を示す第1の図、図5は本発明の第1の実施例におけ
る工程別成分表を示す第2の図である。
【0032】この場合、スクリーン11(図1)に送ら
れるし尿及び浄化槽汚泥の成分、スクリーン11から除
渣廃液貯留槽12に送られる除渣廃液の成分、スクリー
ン11からし渣破砕機31に送られるし渣の成分、凝集
濃縮分離槽38から汚泥貯留槽32に送られる余剰汚泥
の成分、脱水機35から除渣廃液貯留槽12に送られる
脱水ろ液の成分、脱水機35によって分離させられる脱
水ケーキの成分、除渣廃液貯留槽12に加えられるプロ
セス水の成分、除渣廃液貯留槽12から生物処理槽37
に送られる混合調整し尿の成分、凝集濃縮分離槽38か
ら膜分離装置41に送られる二次処理水の成分、及び活
性炭処理装置42から排出される処理水の成分が示され
る。
【0033】なお、図4においては、し尿の流量を0.
4〔Q〕とし、浄化槽汚泥の流量を0.6〔Q〕とし
た。また、図5においては、し尿の流量を0.1〔Q〕
とし、浄化槽汚泥の流量を0.9〔Q〕とした。次に、
本発明の第2の実施例について説明する。図6は本発明
の第2の実施例における汚水処理装置のブロック図であ
る。なお、第1の実施例と同じ構造を有するものについ
ては、同じ符号を付与することによってその説明を省略
する。
【0034】この場合、前記生物処理槽37に膜分離装
置41が直接接続され、生物処理混合液は膜分離装置4
1に供給され、該膜分離装置41によって活性汚泥と分
離液とに固液分離させられる。前記膜分離装置41の透
過液は二次処理水として活性炭処理装置42に送られ、
活性炭によって処理されてCOD成分、色度成分等が除
去され、処理水として排出される。一方、膜分離装置4
1によって固液分離させられた活性汚泥の一部は、生物
処理槽37の入口側に返送汚泥として返送され、残りは
余剰汚泥として前記汚泥貯留槽32に送られる。
【0035】なお、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させるこ
とが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するも
のではない。
【0036】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、汚水処理装置においては、廃水をろ過し、し渣を
除去するスクリーンと、前記し渣と余剰汚泥とを混合し
て汚泥混合液とし、該汚泥混合液を貯留する汚泥貯留槽
と、該汚泥貯留槽からの汚泥混合液を凝集させ、フロッ
クが形成されたフロック混合液にする凝集槽と、該凝集
槽からのフロック混合液を脱水して、脱水ケーキと脱水
ろ液とに分離させる脱水機と、スクリーンにおいてろ過
された後の廃水、及び前記脱水機からの脱水ろ液を混合
して混合調整し尿にし、該混合調整し尿を貯留する除渣
廃液貯留槽と、前記混合調整し尿に生物学的硝化脱窒素
処理を施し、生物汚泥と生物処理水との生物処理混合液
を形成する生物処理槽と、該生物処理槽からの生物処理
混合液を凝集させ、活性汚泥と分離液とに分離させる凝
集濃縮分離槽と、該凝集濃縮分離槽からの分離液を固液
分離する膜分離装置とを有する。
【0037】この場合、前記汚泥貯留槽において、前記
し渣と余剰汚泥とが混合されて汚泥混合液となる。した
がって、前記し渣及び余剰汚泥とを一元的に管理するこ
とができるだけでなく、余剰汚泥はし渣と共に脱水され
るので、脱水機における脱水が容易になり、脱水ケーキ
の含水率を低くすることができる。そして、汚泥混合液
は凝集槽に送られ、該凝集槽によって凝集される。この
とき、し渣中の繊維類が脱水助剤となるので、汚泥混合
液は強固なフロックを形成することができる。その結
果、凝集槽における凝集処理によって燐成分をほぼ完全
に除去することができる。
【0038】また、前記凝集濃縮分離槽において分離さ
せられた活性汚泥は、余剰汚泥として前記汚泥貯留槽に
送られ、前記スクリーンにおいてろ過された後の廃水中
の燐成分の量は、前記生物処理槽における生物脱窒処理
に必要な燐成分の量に対応させて調整される。この場
合、生物処理槽における生物脱窒処理に必要な量の燐成
分を確保することができ、かつ、燐成分以外の成分は、
本来の除渣廃液の水質成分のバランスをそのまま維持し
ているので、生物処理槽における生物学的硝化脱窒素処
理を安定して行うことができる。
【0039】本発明の他の汚水処理装置においては、廃
水をろ過し、し渣を除去するスクリーンと、前記し渣と
余剰汚泥とを混合して汚泥混合液とし、該汚泥混合液を
貯留する汚泥貯留槽と、該汚泥貯留槽からの汚泥混合液
を凝集させ、フロックが形成されたフロック混合液にす
る凝集槽と、該凝集槽からのフロック混合液を脱水し
て、脱水ケーキと脱水ろ液とに分離させる脱水機と、ス
クリーンにおいてろ過された後の廃水、及び前記脱水機
からの脱水ろ液を混合して混合調整し尿にし、該混合調
整し尿を貯留する除渣廃液貯留槽と、前記混合調整し尿
に生物学的硝化脱窒素処理を施し、生物汚泥と生物処理
水との生物処理混合液を形成する生物処理槽と、該生物
処理槽からの生物処理混合液を、活性汚泥と分離液とに
固液分離させる膜分離装置とを有する。
【0040】この場合、前記汚泥貯留槽において、前記
し渣と余剰汚泥とが混合されて汚泥混合液となる。した
がって、前記し渣及び余剰汚泥とを一元的に管理するこ
とができるだけでなく、余剰汚泥はし渣と共に脱水され
るので、脱水機における脱水が容易になり、脱水ケーキ
の含水率を低くすることができる。そして、汚泥混合液
は凝集槽に送られ、該凝集槽によって凝集される。この
とき、し渣中の繊維類が脱水助剤となるので、汚泥混合
液は強固なフロックを形成することができる。その結
果、凝集槽における凝集処理によって燐成分をほぼ完全
に除去することができる。
【0041】また、該膜分離装置において分離させられ
た活性汚泥は、余剰汚泥として前記汚泥貯留槽に送ら
れ、前記スクリーンにおいてろ過された後の廃水中の燐
成分の量は、前記生物処理槽における生物学的硝化脱窒
素処理に必要な燐成分の量に対応させて調整される。こ
の場合、生物処理槽における生物脱窒処理に必要な量の
燐成分を確保することができ、かつ、燐成分以外の成分
は、本来の除渣廃液の水質成分のバランスをそのまま維
持しているので、生物処理槽における生物学的硝化脱窒
素処理を安定して行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における汚水処理装置の
ブロック図である。
【図2】従来の2段膜処理を行う汚水処理装置のブロッ
ク図である。
【図3】従来の1段膜処理を行う汚水処理装置のブロッ
ク図である。
【図4】本発明の第1の実施例における工程別成分表を
示す第1の図である。
【図5】本発明の第1の実施例における工程別成分表を
示す第2の図である。
【図6】本発明の第2の実施例における汚水処理装置の
ブロック図である。
【符号の説明】
11 スクリーン 12 除渣廃液貯留槽 32 汚泥貯留槽 34 凝集槽 35 脱水機 37 生物処理槽 38 凝集濃縮分離槽 41 膜分離装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C02F 9/00 504 C02F 9/00 504A 3/34 101 3/34 101C 11/14 ZAB 11/14 ZABA (56)参考文献 特開 平2−59100(JP,A) 特開 平4−4098(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C02F 9/00 501 - 504 C02F 3/34 101 C02F 11/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)廃水をろ過し、し渣を除去するス
    クリーンと、(b)前記し渣と余剰汚泥とを混合して汚
    泥混合液とし、該汚泥混合液を貯留する汚泥貯留槽と、
    (c)該汚泥貯留槽からの汚泥混合液を凝集させ、フロ
    ックが形成されたフロック混合液にする凝集槽と、
    (d)該凝集槽からのフロック混合液を脱水して、脱水
    ケーキと脱水ろ液とに分離させる脱水機と、(e)スク
    リーンにおいてろ過された後の廃水、及び前記脱水機か
    らの脱水ろ液を混合して混合調整し尿にし、該混合調整
    し尿を貯留する除渣廃液貯留槽と、(f)前記混合調整
    し尿に生物学的硝化脱窒素処理を施し、生物汚泥と生物
    処理水との生物処理混合液を形成する生物処理槽と、
    (g)該生物処理槽からの生物処理混合液を凝集させ、
    活性汚泥と分離液とに分離させる凝集濃縮分離槽と、
    (h)該凝集濃縮分離槽からの分離液を固液分離する膜
    分離装置とを有するとともに、(i)前記凝集濃縮分離
    槽において分離させられた活性汚泥は、余剰汚泥として
    前記汚泥貯留槽に送られ、(j)前記スクリーンにおい
    てろ過された後の廃水中の燐成分の量は、前記生物処理
    槽における生物学的硝化脱窒素処理に必要な燐成分の量
    に対応させて調整されることを特徴とする汚水処理装
    置。
  2. 【請求項2】 (a)廃水をろ過し、し渣を除去するス
    クリーンと、(b)前記し渣と余剰汚泥とを混合して汚
    泥混合液とし、該汚泥混合液を貯留する汚泥貯留槽と、
    (c)該汚泥貯留槽からの汚泥混合液を凝集させ、フロ
    ックが形成されたフロック混合液にする凝集槽と、
    (d)該凝集槽からのフロック混合液を脱水して、脱水
    ケーキと脱水ろ液とに分離させる脱水機と、(e)スク
    リーンにおいてろ過された後の廃水、及び前記脱水機か
    らの脱水ろ液を混合して混合調整し尿にし、該混合調整
    し尿を貯留する除渣廃液貯留槽と、(f)前記混合調整
    し尿に生物学的硝化脱窒素処理を施し、生物汚泥と生物
    処理水との生物処理混合液を形成する生物処理槽と、
    (g)該生物処理槽からの生物処理混合液を、活性汚泥
    と分離液とに固液分離させる膜分離装置とを有するとと
    もに、(h)該膜分離装置において分離させられた活性
    汚泥は、余剰汚泥として前記汚泥貯留槽に送られ、
    (i)前記スクリーンにおいてろ過された後の廃水中の
    燐成分の量は、前記生物処理槽における生物学的硝化脱
    窒素処理に必要な燐成分の量に対応させて調整されるこ
    とを特徴とする汚水処理装置。
JP7168549A 1995-07-04 1995-07-04 汚水処理装置 Expired - Lifetime JP2939156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7168549A JP2939156B2 (ja) 1995-07-04 1995-07-04 汚水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7168549A JP2939156B2 (ja) 1995-07-04 1995-07-04 汚水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0919700A JPH0919700A (ja) 1997-01-21
JP2939156B2 true JP2939156B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=15870087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7168549A Expired - Lifetime JP2939156B2 (ja) 1995-07-04 1995-07-04 汚水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2939156B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000051868A (ja) * 1998-08-12 2000-02-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd 廃水処理装置
JP3565083B2 (ja) * 1999-03-31 2004-09-15 Jfeエンジニアリング株式会社 し尿系汚水の処理方法および処理装置
KR100331132B1 (ko) * 1999-07-05 2002-04-01 황경욱 돈 분뇨 정화처리장치
KR20030001698A (ko) * 2001-06-26 2003-01-08 김용환 음식물 쓰레기의 탈리액 및 고농도 폐수처리시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0919700A (ja) 1997-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100673841B1 (ko) 세라믹 응집제를 이용한 고농도 유기성 부유물질 함유폐수의 처리방법
JP3368938B2 (ja) 汚水の処理方法及び装置
JP2006255605A (ja) し尿系汚水の処理方法および処理装置
JP2939156B2 (ja) 汚水処理装置
JP2796909B2 (ja) 廃水の処理方法
JPH0667520B2 (ja) し尿系汚水の処理装置
JP3907152B2 (ja) 有機性排水の処理方法及び処理装置
JPH0230320B2 (ja)
JPS637900A (ja) し尿系汚水の処理方法
JPH10314757A (ja) 下水返流水の処理方法
JP3286585B2 (ja) 廃水処理装置
JP4467748B2 (ja) 廃水処理装置
JP3229806B2 (ja) し尿系汚水の処理装置
JP3229802B2 (ja) 汚水処理方法およびその装置
JPH10156381A (ja) 有機性汚泥の減量化方法
JPS596986A (ja) し尿系汚水の処理方法
JP2002307093A (ja) 高濃度有機性廃水を下水道放流するための処理方法と装置
JP2002086156A (ja) 廃水処理装置
JPS5851995A (ja) し尿処理方法
JPH07256295A (ja) 下水返流水の処理方法
JPS637840B2 (ja)
JPH02139099A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH05192694A (ja) 下水処理方法
JPH0310398B2 (ja)
JPH0433519B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990601