JPH0242366B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242366B2
JPH0242366B2 JP11011183A JP11011183A JPH0242366B2 JP H0242366 B2 JPH0242366 B2 JP H0242366B2 JP 11011183 A JP11011183 A JP 11011183A JP 11011183 A JP11011183 A JP 11011183A JP H0242366 B2 JPH0242366 B2 JP H0242366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
component
solid
compounds
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11011183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS604506A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11011183A priority Critical patent/JPS604506A/ja
Priority to DE8484304043T priority patent/DE3481422D1/de
Priority to EP19840304043 priority patent/EP0132288B1/en
Priority to CA000456963A priority patent/CA1219997A/en
Publication of JPS604506A publication Critical patent/JPS604506A/ja
Publication of JPH0242366B2 publication Critical patent/JPH0242366B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は、新芏な觊媒を甚いお、オレフむンを
重合する方法、さらに詳しくは、特定の有機マグ
ネシりム成分、―Si―Cl結合を含有する珪玠化
合物、電子䟛䞎䜓、遷移金属化合物および有機金
属化合物を甚いおなる觊媒によりオレフむンを重
合する方法に関する。 オレフむンの重合觊媒ずしお、元玠呚期埋衚第
〜族の遷移金属化合物ず元玠呚期埋衚第
〜族の有機金属化合物からなる、いわゆるチヌ
グラヌ觊媒系が知られおいるが、近幎、高掻性オ
レフむン重合觊媒ずしお、無機マグネシりム化合
物ずチタンたたはバナゞりム化合物、或いはさら
に電子䟛䞎䜓からなる觊媒系、たずえばPolymer
Letters Vol.3P855、或いは特公昭39−12105号公
報等が、他方、有機マグネシりム化合物ずチタン
たたはバナゞりム化合物、或いはさらに電子䟛䞎
䜓からなる觊媒系が倚数提案されおいる。有機マ
グネシりム系觊媒の堎合、たずえば特公昭46−
31968号公報においおは、アルミニりムハロゲン
化合物ずチタン化合物ず有機マグネシりム化合物
ずを混合する際に、混合前、混合時又は混合埌に
アルカノヌル、アルケノヌル、アルカノラヌト、
アルケノラヌト、カルボン酞、カルボン酞の゚ス
テル又は塩、アルデヒド又はケトンを添加しお、
アルケン類を110℃以䞊で重合する方法が蚘茉さ
れおいる。 たたさらに、特公昭50−32270号公報、特公昭
53−46799号公報、特開昭50−95382号公報、特開
昭55−58207号公報、特開昭57−205407号公報、
特開昭57−205409号公報等の提案もなされおい
る。 たた特公昭56−43046号公報、特公昭57−9567
号公報、特願昭52−14940号、特願昭52−64006
号、特願昭52−67303号、特願昭52−68834号等に
おいおは有機マグネシりム成分ず、―Si―Cl結
合含有クロルシランを反応させお埗られる掻性有
機マグネシりム含有固䜓物質を甚いたオレフむン
重合觊媒を提案しおいる。これらの觊媒系は優れ
た性胜を瀺すが、工業觊媒ずしおは、未だ十分で
はない。 本発明者らは、有機マグネシりム成分、―Si
―Cl結合含有クロルシラン、電子䟛䞎䜓化合物、
遷移金属化合物および有機金属化合物を甚いおな
る觊媒系を甚いる重合方法に぀いお鋭意怜蚎した
結果、優れたオレフむンの重合方法を芋出した。 即ち、本発明は、 〔A〕(1)(i) (a)䞀般匏M〓Mg〓R1pR2qXrYs匏䞭、
はAlZnBeLi原子、R1R2は
同䞀たたは異な぀たC1〜C10の炭化氎玠基、
は同䞀たたは異な぀たOR3
OSiR4R5R6NR7R8SR9ハロゲンな
る基を衚わし、R3R4R5R6R7R8
は氎玠原子たたはC1〜C10の炭化氎玠基で
あり、R9はC1〜C10の炭化氎玠基であり、
α≧、β、≧、
はの原子䟡、mα
2β、≊αβ≊の関
係にある。で瀺される有機マグネシりム
モルず、或いは(a)ず(b)゚ヌテル、チオ゚
ヌテル、ケトン、アルデヒド、カルボン酞
たたはその誘導䜓或いはアルコヌル、チオ
アルコヌル、アミンから遞ばれた電子䟛䞎
䜓ず反応させた成分モルず、 (ii) 䞀般匏HaSiClbR10 4-(a+b)匏䞭、は
より倧きい数で≊、≊
、R10は炭玠数〜20の炭化氎玠基を衚
わすで瀺される―Si結合含有クロルシ
ラン化合物0.01〜100モルを、次から遞ば
れる無機担䜓の存圚䞋或いは非存圚䞋に、 (i) 無機酞化物、 (ii) 無機炭酞塩、珪酞塩、硫酞塩、 (iii) 無機氎酞化物、 (iv) (i)〜(iii)からなる耇塩、固溶䜓ないし混
合物、 反応させおなる固䜓䞭に含たれる―Mg
結合モルに察しお、 (2) アルコヌルおよび又はチオアルコヌルを
0.05〜20モル反応させお埗られる固䜓を、 (3) チタニりム化合物、バナゞりム化合物、ゞ
ルコニりム化合物、ハフニりム化合物および
それらの混合物ないし反応物から遞ばれる
皮以䞊の成分を、 反応させお埗られる固䜓觊媒成分、或いはさら
に (4) 四ハロゲン化チタニりム化合物、アルミニ
りムのハロゲン化物、珪玠のハロゲン化物、
錫のハロゲン化物から遞ばれる成分、 より凊理しお埗られる固䜓觊媒成分 〔B〕 有機金属化合物成分 であ぀お、〔〕ず〔〕からなる觊媒をオレフ
むンず接觊させるオレフむンの重合方法である。 本発明の特城の第䞀は、觊媒圓り、チタング
ラム圓りの觊媒効率が高いこずである。実斜䟋
の堎合1130Kg―PE―Tiおよび27200―
PE―固䜓觊媒成分が埗られおいる。 本発明の特城の第二は、埗られる重合䜓粒子の
嵩密床が倧きいこずである。懞濁重合による堎
合、実斜䟋―(4)の堎合0.47cm3が埗られ
おいる。 本発明の特城の第䞉は、重合時における分子量
調節剀ずしおの氎玠が少量で良いこずである。 本発明の特城の第四は、オレフむンの共重合時
における共重合効果が良いこずである。実斜䟋に
おいお瀺される。 本発明の特城の第五は、オレフむン重合䜓たた
はオレフむン共重合䜓の色盞が良いこずである。 本願においお䜿甚する有機マグネシりム成分ず
しおは、䞀般匏M〓Mg〓R1pR2qXrYs匏䞭、は
AlZnBeLi原子、R1R2は同䞀たたは
異な぀たC1〜10の炭化氎玠基、は同䞀たた
は異な぀たOR3OSiR4R5R6NR7R8SR9、ハ
ロゲンなる基を衚わし、R3R4R5R6R7
R8は氎玠たたはC1〜10の炭化氎玠基であり、R9
はC1〜C10の炭化氎玠基であり、α≧β
≧、はの原子䟡、
mα2β、≊αβ≊
の関係にある。で瀺される有機マグネシりム
成分を甚いるこずができる。 この化合物は、有機マグネシりムの錯化合物の
圢ずしお瀺されおいるが、R2Mgおよびこれらず
他の金属化合物ずの錯䜓のすべおを包含するもの
である。䞊蚘匏䞭のR1ないしR9で衚わされる炭
化氎玠基は、アルキル基、シクロアルキル基たた
はアリヌル基であり、たずえば、メチル、゚チ
ル、プロピル、ブチル、アミル、ヘキシル、デシ
ル、シクロヘキシル、プニル基等が挙げられ、
特にR1はアルキル基であるこずが奜たしい。た
た、R3ないしR8は氎玠原子であるこずを劚げな
い。 金玠原子ずしおは、呚期埋衚第族ないし第
族に属する金属元玠が䜿甚でき、たずえば、ナ
トリりム、カリりム、カルシりム、ベリリりム、
亜鉛、バリりム、ホり玠、アルミニりム、リチり
ム等が挙げられるが、特にアルミニりム、亜鉛、
ホり玠、ペリリりム、リチりムが炭化氎玠可溶性
有機マグネシりム錯䜓を䜜り易く、殊に奜たし
い。金属原子に察するマグネシりムの比βα
は、任意に蚭定可胜であるが、奜たしくは〜
10、特に0.5〜10の範囲の炭化氎玠可溶性の有機
マグネシりム錯䜓が殊に奜たしい。 蚘号αβの関係匏
mα2βは、金属原子の原子䟡ず眮換基
ずの化孊量論性を瀺し、奜たしい範囲である≊
αβ≊1.0は、金属原子の和に
察しずの和の比が以䞊で1.0より小である
こずを瀺す。特に奜たしい範囲は〜0.8である。 これらの有機マグネシりム化合物もしくは有機
マグネシりム錯䜓は、䞀般匏RMgQR2Mg
は前述の意味であり、はハロゲンであるで瀺
される有機マグネシりム化合物ず、䞀般匏MRn
たたはMRn-1は前述の意味であ
るで瀺される有機金属化合物ずを、ヘキサン、
ヘプタン、シクロヘキサン、ベンれン、トル゚ン
等の䞍掻性炭化氎玠媒䜓䞭、宀枩〜150℃の間で
反応させ、必芁な堎合には続いお、これをさらに
アルコヌル、氎、シロキサン、アミン、むミン、
メルカプタンたたはゞチオ化合物ず反応させるこ
ずにより合成される。さらに有機マグネシりム化
合物もしくは有機マグネシりム錯䜓はMgX2
RMgXずMRnMRn-1、たたはRMgX
MgR2ずRoMXn-o、たたはRMgXMgR2ずYo
MXn-o匏䞭、は前述のずおりで
あ぀お、がハロゲンである堎合を含み、
は〜の数であるずの反応により合成するこ
ずができる。 䞀般的には有機マグネシりム化合物は䞍掻性炭
化氎玠媒䜓に䞍掻性であり、αであるずころ
の有機マグネシりム錯䜓は可溶性である。 たた、αでもある皮の有機マグネシりム化
合物、たずえばsec―Bu2Mg等は炭化氎玠媒䜓に
可溶性であり、このような化合物も本発明に甚い
お奜たしい結果を䞎え、以䞋これらの有機マグネ
シりム化合物に぀いお説明する。 䞀般匏Mg〓R1pR2qXrYsにおいおR1R2は次
の䞉぀の矀のいずれか䞀぀で
あるものずする。 () R1R2の少なくずも䞀方が炭玠原子数〜
である二玚たたは䞉玚のアルキル基であるこ
ず。奜たしくはR1R2がずもに炭玠原子数
〜であり、少なくずも䞀方が二玚たたは䞉玚
のアルキル基であるこず。 () R1ずR2ずの炭玠原子数の互いに盞異なるア
ルキル基であるこず、奜たしくはR4が炭玠数
たたはのアルキル基であり、R2が炭玠数
以䞊のアルキル基であるこず。 () R1R2の少なくずも䞀方が炭玠原子数以
䞊の炭化氎玠基であるこず。奜たしくは、R1
R2がずもに炭玠原子数以䞊のアルキル基で
あるこず。 以䞋、これらの基を具䜓的に瀺す。にお
いお炭玠原子数〜である二玚たたは䞉玚のア
ルキル基ずしおは、sec―C4H9tert―C4H9
【匏】
【匏】
【匏】 【匏】
【匏】
【匏】
【匏】等が甚いられ、 奜たしくは二玚のアルキル基であり、sec―C4H9
は特に奜たしい。次に、においお炭玠数
たたはのアルキル基ずしおぱチル基、プロピ
ル基が挙げられ、゚チル基は特に奜たしく、たた
炭玠数以䞊のアルキル基ずしおはブチル基、ア
ミル基、ヘキシル基、オクチル基が挙げられ、ブ
チル基、ヘキシル基は特に奜たしい。にお
いお炭玠原子数以䞊の炭化氎玠基ずしおはヘキ
シル基、オクチル基、デシル基、プニル基等が
挙げられ、アルキル基である方が奜たしく、ヘキ
シル基は特に奜たしい。 本発明に甚いられる有機マグネシりム化合物
は、炭化氎玠媒䜓に可溶であるこずが重芁であ
る。アルキル基の炭玠原子数を増すず炭化氎玠媒
䜓に溶け易くなるが、溶液の粘性が高くなる傟向
であり、必芁以䞊に長鎖のアルキル基を甚いるこ
ずは取扱い䞊奜たしくない。 なお、䞊蚘有機マグネシりム化合物は炭化氎玠
溶液ずしお甚いられるが、該溶液䞭に埮量の゚ヌ
テル、゚ステル、アミン等のコンプレツクス化剀
がわずかに含有されあるいは残存しおいおも差支
えなく甚いるこずができる。有機マグネシりム成
分ずしお有機マグネシりムハラむドを甚いるこず
も可胜である。 前蚘䞀般匏䞭、αβ
なる有機マグネシりムハラむドに぀いお説明す
る。 この化合物は、いわゆるグリニダヌ化合物であ
り、䞀般にマグネシりムを゚ヌテル溶液䞭の有機
ハロゲン化物に反応させるこずによ぀お合成する
が、゚ヌテルの䞍存圚䞋においお、炭化氎玠媒質
䞭でその反応を行わせるこずも知られおおり、ど
ちらも䜿甚するこずもできる。 これらの䟋ずしおは、たずえば、メチルマグネ
シりムクロリド、メチルマグネシりムプロミド、
メチルマグネシりムアむオダむド、゚チルマグネ
シりムクロリド、゚チルマグネシりムプロミド、
゚チルマグネシりムアむオダむド、―たたは
iso―プロピルマグネシりムクロリド、―たた
はiso―プロピルマグネシりムブロミド、―た
たはiso―プロピルマグネシりムアむオダむド、
―ブチルマグネシりムクロリド、―ブチルマ
グネシりムブロミド、―ブチルマグネシりムア
むオダむド、iso―sec―あるいはtert―ブチル
マグネシりムクロリド、iso―sec―あるいは
tert―ブチルマグネシりムプロミド、iso―、sec
―あるいはtert―ブチルマグネシりムアむオダむ
ド、―アミルマグネシりムクロリド、―アミ
ルマグネシりムプロミド、ヘキシルマグネシりム
クロリド、ヘキシルマグネシりムプロミド、オク
チルマグネシりムクロリド、プニルマグネシり
ムクロリド、プニルマグネシりムプロミド等の
化合物、ならびにこれらの゚ヌテル錯合䜓を挙げ
るこずができる。これらの゚ヌテル化合物ずしお
は、たずえば、ゞメチル゚ヌテル、ゞ゚チル゚ヌ
テル、ゞむ゜プロピル゚ヌテル、ゞブチル゚ヌテ
ル、ゞアリル゚ヌテル、テトラヒドロフラン、ゞ
オキサン、アニ゜ヌル等の各皮の゚ヌテル化合物
を挙げるこずができる。 炭化氎玠可溶性有機マグネシりム成分(a)ず反応
させる電子䟛䞎䜓(b)に぀いお説明する。 䞀般匏ROR′で衚わされる゚ヌテルに぀いお
は、およびR′が脂肪族、芳銙族および脂環匏
炭化氎玠基であり、たずえば、メチル、゚チル、
プロピル、ブチル、アミル、ヘキシル、デシル、
オクチル、ドデシル、シクロヘキシル、プニ
ル、ベンゞル等の炭化氎玠基の堎合が挙げられ
る。 チオ゚ヌテルRSR′に぀いおも、およびR′が
脂肪族、芳銙族および脂環匏炭化氎玠であり、た
ずえば、メチル、゚チル、プロピル、ブチル、ア
ミル、ヘキシル、シクロヘキシル、プニル等の
炭化氎玠基の堎合が挙げられる。 ケトンRCOR′に぀いおは、およびR′が脂肪
族、芳銙族および脂環匏炭化氎玠基、たずえば、
メチル、゚チル、プロピル、ブチル、アミル、ヘ
キシル、シクロヘキシル、プニル等が挙げられ
るが、特にゞメチルケトン、ゞ゚チル゚トン等が
奜たしい。 アルデヒドに぀いおも、脂肪族、芳銙族および
脂環匏アルデヒドが甚いられる。 カルボン酞たたはその誘導䜓ずしおは、カルボ
ン酞、カルボン酞無氎物、カルボン酞゚ステル、
カルボン酞ハロゲン化物、カルボン酞アミドが甚
いられる。 カルボン酞ずしおは、たずえば、ギ酞、酢酞、
プロピオン酞、酪酞、吉草酞、シナり酞、マロン
酞、コハク酞、マレむン酞、アクリル酞、安息銙
酞、トルむル酞、テレフタル酞等が挙げられる。 カルボン酞無氎物ずしおは、たずえば、無氎酢
酞、無氎プロピオン酞、無氎酪酞、無氎コハク
酞、無氎マレむン酞、無氎安息銙酞、無氎フタル
酞等が挙げられる。 カルボン酞゚ステルずしおは、ギ酞メチルおよ
び゚チル、酢酞メチル、゚チル、プロピル、プロ
ピオン酞メチル、゚チル、プロピル、ブチル、酪
酞゚チル、吉草酞゚チル、カプロン酞゚チル、
―ヘプタン酞゚チル、シナり酞ゞブチル、コハク
酞゚チル、マロン酞゚チル、マレむン酞ゞブチ
ル、アクリル酞メチル、アクリル酞゚チル、メタ
クリル酞メチル、安息銙酞メチル、゚チル、プロ
ピル、ブチル、トルむル酞メチル、゚チル、プロ
ピル、ブチル、アミル、―゚チル安息銙酞メチ
ルおよび゚チル、アニス酞メチル、゚チル、プロ
ピルおよびブチル、―゚トキシ安息銙酞メチ
ル、゚チルが挙げられる。 カルボン酞ハロゲン化物ずしおは酞塩化物が奜
たしく、塩化アセチル、塩化プロピオニル、塩化
ブチリル、塩化スクシニル、塩化ベンゟむル、塩
化トルむルが挙げられる。 カルボン酞アミドずしおは、ゞメチルホルムア
ミド、ゞメチルアセトアミド、ゞメチルプロピオ
ンアミド等が挙げられる。 アルコヌルずしおは、メチルアルコヌル、゚チ
ルアルコヌル、プロピルアルコヌル、ブチルアル
コヌル、アミルアルコヌル、ヘキシルアルコヌ
ル、プノヌル、クレゟヌル等が挙げられるが、
sec―プロピルアルコヌル、sec―ブチルアルコヌ
ル、tert―ブチルアルコヌル、sec―アミルアル
コヌル、tert―アミルアルコヌル、sec―ヘキシ
ルアルコヌル、プノヌル、―クレゟ
ヌル等の二玚、䞉玚ないし芳銙族アルコヌルが奜
たしい。 チオアルコヌルずしおは、メチルメルカプタ
ン、゚チルメルカプタン、プロピルメルカプタ
ン、ブチルメルカプタン、アミルメルカプタン、
ヘキシルメルカプタン、プニルメルカプタン等
が挙げられるが、二玚、䞉玚ないし芳銙族チオア
ルコヌルが奜たしい。 アミンずしおは、脂肪族、脂環匏ないし芳銙族
アミンが挙げられるが、二玚ないし䞉玚アミン、
たずえば、トリアルキルアミン、トリプニルア
ミン、ピリゞン等が奜たしい結果を䞎える。 炭化氎玠可溶性有機マグネシりム成分ず電子䟛
䞎䜓の反応に぀いおは、反応を䞍掻性反応媒䜓、
たずえば、ヘキサン、ヘプタンの劂き脂肪族炭化
氎玠、ベンれン、トル゚ン、キシレン等の芳銙族
炭化氎玠、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサ
ン等の脂環匏炭化氎玠あるいはこれらの混合溶媒
䞭で行うこずができる。反応順序に぀いおは、有
機マグネシりム成分䞭に電子䟛䞎䜓を加えおゆく
方法、電子䟛䞎䜓䞭に有機マグネシりム成
分を加えおゆく方法、䞡者を同時に加えお
ゆく方法が甚いるこずができる。 炭化氎玠可溶性有機マグネシりム成分ず電子䟛
䞎䜓の反応比率に぀いおは、有機マグネシりム成
分モルに぀いお、電子䟛䞎䜓モル以䞋、奜た
しくは0.05〜0.8モルである。 次に、䞀般匏HaSiClbR10 4-(a+b)匏䞭、
R10は前述の意味であるで瀺されるSi―結合
含有クロルシラン化合物に぀いお説明する。 䞊蚘匏においおR10で衚わされる炭化氎玠基
は、脂肪族炭化氎玠基、脂環匏炭化氎玠基、芳銙
族炭化氎玠基であり、たずえば、メチル、゚チ
ル、プロピル、ブチル、アミル、ヘキシル、デシ
ル、シクロヘキシル、プニル基等が挙げられ、
奜たしくは炭玠数〜10のアルキル基であり、メ
チル、゚チル、プロピル等の䜎玚アルキル基が特
に奜たしい。の倀は、
≊≊であり、0.5≊≊1.5が奜たし
い。 これらの化合物ずしおは、HSiCl3
HSiCl2CH3HSiCl2C2H5HSiCl2n―C3H7
HSiCl2i―C3H7HSiCl2n―C4H9HSiCl2C6H5
HSiCl2―Cl―C6H4HSiCl2CHCH2
HSiCl2CH2C6H5HSiCl2―C10H7
HSiCl2CH2CHCH2H2SiClCH3
H2SiClC2H5HSiClCH32HSiClCH3―
C3H7HSiClCH3C6H5HSiClC2H52
HSiClC6H52等が挙げられ、これらの化合物お
よびこれらの化合物から遞ばれた化合物ずの混合
物からなるクロルシラン化合物が䜿甚され、トリ
クロルシラン、モノメチルゞクロルシラン、ゞメ
チルクロルシラン、゚チルゞクロルシラン等が奜
たしく、トリクロルシラン、モノメチルゞクロル
シランが特に奜たしい。 埌述の実斜䟋および比范䟋から明らかな劂く、
Si―結合を含たないケむ玠化合物を䜿甚した堎
合、奜たしい結果は埗られない。 以䞋有機マグネシりム成分(i)ずクロルシラン化
合物(ii)ずの反応に぀いお説明する。 有機マグネシりム化合物たたは有機マグネシり
ム錯䜓ずクロルシラン化合物ずの反応は、䞍掻性
反応媒䜓、たずえば、ヘキサン、ヘプタンの劂き
脂肪族炭化氎玠、ベンれン、トル゚ン、キシレン
の劂き芳銙族炭化氎玠、シクロヘキサン、メチル
シクロヘキサンの劂き脂環匏炭化氎玠、もしくは
゚ヌテル、テトラヒドロフラン等の゚ヌテル系媒
䜓、あるいはこれらの混合媒䜓䞭で行なうこずが
できる。觊媒性胜䞊、脂肪族炭化氎玠媒䜓が奜た
しい。反応枩床は20〜150℃で実斜できるが、反
応進行䞊、奜たしくはクロルシランの沞点以䞊も
しくは40℃以䞊で実斜される。皮成分の反応比
率にも特に制限はないが、通垞有機マグネシりム
成分モルに察し、クロルシラン0.01〜100モル
であり、奜たしくは有機マグネシりム成分モル
に察し、クロルシラン成分0.1〜10モル、特に奜
たしくは0.2〜モルの範囲である。 反応方法に぀いおは皮成分を同時に反応垯に
導入し぀ゝ反応させる同時添加の方法方法○む、
もしくはクロルシラン成分を事前に反応垯に仕蟌
んだ埌に、有機マグネシりム成分を反応垯に導入
し぀ゝ反応させる方法方法○ロ、あるいは有機
マグネシりム成分を事前に仕蟌み、クロルシラン
成分を添加する方法方法○ハがあるが、埌者
が奜たしく、特に方法○ロが奜たしい結果を䞎え
る。 成分(i)ず(ii)の反応を無機担䜓の存圚䞋に行うこ
ずもできる。無機担䜓ずしおは、䞋蚘のものを甚
いるこずができる。 (i) 無機酞化物 (ii) 無機炭酞塩、珪酞塩、硫酞塩 (iii) 無機氎酞化物 (iv) (i)ないし(iii)からなる耇塩、固溶䜓ないし混合
物、 無機担䜓の具䜓䟋ずしおは、シリカ、シリカア
ルミナ、アルミナ、氎和アルミナ、マグネシア、
トリア、チタニア、ゞルコニア、リン酞カルシり
ム、硫酞バリりム、硫酞カルシりム、珪酞マグネ
シりム、マグネシりム・カルシりム、アルミニり
ムシリケヌト〔Mg・Ca・Al2O3・5SiO2・
nH2O〕、珪酞カリりム・アルミニりム〔K2O・
Al2O3・6SiO2〕、マむカ〔K2O・3Al2O3・
6SiO2・2H2O〕、珪酞マグネシりム鉄〔Mg
Fe2SiO4〕、珪酞アルミニりムAl2O3・SiO2、
炭酞カルシりム等が挙げられるが、特に奜たしく
は、シリカないしシリカ・アルミナが奜たしい。
無機担䜓の比衚面積が、奜たしくは20m2以䞊
特に奜たしくは90m2以䞊である。 次に固䜓ず反応させる成分(2)に぀いおは、成分
(1)―(i)―(b)ずしお甚いるアルコヌルおよびチオア
ルコヌルが甚いられる。 アルコヌルを甚いるこずが重合時における分子
量調節剀ずしおの氎玠の効果が良奜である。ずく
にC3〜C8の盎鎖アルコヌルは特に奜たしい。 次に成分(2)の䜿甚量は、成分(1)に含たれる―
Mg結合モル圓り、0.05〜20モルであり、奜た
しくは0.1〜10モル、特に奜たしくは0.2〜モル
である。 有機マグネシりム成分ずクロルシラン化合物を
反応させお埗られる固䜓物質(1)ず成分(2)の反応に
぀いお説明する。 反応は、䞍掻性媒䜓の存圚䞋たたは非存圚䞋に
おいお行う。䞍掻性媒䜓ずしおは、前述の脂肪
族、芳銙族ないし脂環匏炭化氎玠のいずれを甚い
おもよい。反応時の枩床は特に制限はないが、奜
たしくは宀枩から200℃で実斜される。固䜓(1)ず
成分(2)を反応させる方法に぀いおは、懞濁状態
流動状態の固䜓物質(1)に成分(2)を加えおゆく
方法、成分(2)䞭に固䜓物質を加えおゆく方
法、䞡者を同時に添加しおゆく方法
等が考えられるが、方法ずが奜たし
い。尚、成分(2)を反応させた埌、ゞアルキルアル
ミニりムハラむド等の酞で凊理するこずも可胜で
ある。 尚固䜓物質(1)を成分(2)ず反応させた埌も、固䜓
物質䞭に含たれる炭化氎玠基含有量は、若干枛少
するが、尚䞀定量の含有量を瀺すこずが重芁であ
る。 成分(2)ず反応させた固䜓物質ず反応させるチタ
ン化合物、バナゞりム化合物、ゞルコニりム化合
物、ハフニりム化合物に぀いお説明する。チタニ
りム、バナゞりム、ゞルコニりム、ハフニりムの
ハロゲン化物、オキシハロゲン化物、アルコキシ
ハロゲン化物、アルコキシドおよびそれらの混合
物が甚いられる。 チタン化合物ずしおは、䞀般匏TiOR11sX4-s
で衚わされる化合物で衚わされるチタン化合物が
甚いられる。匏䞭は≊≊の数でありR11
で衚わされる炭玠数〜20の炭化氎玠基ずしお
は、メチル、゚チル、およびiso―プロピル、
―、iso―sec―およびtert―ブチル、―
iso―sec―およびtert―アミル、neo―ペン
チル、ヘキシル、―゚チルヘキシル、ヘプチ
ル、オクチル、デシル、りンデシル、ドデシル、
トリデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オク
タデシル、アリル等の脂肪族炭化氎玠基、シクロ
ヘキシル、―メチルシクロヘキシル、シクロペ
ンチル等の脂環匏炭化氎玠基、プニル、クレゞ
ル、キシリル、ナフチル等の芳銙族炭化氎玠基等
が挙げられるが、脂肪族炭化氎玠基が奜たしい。
䞊蚘から遞ばれたチタン化合物を、二皮以䞊混合
した圢で甚いるこずは可胜である。 で衚わされるハロゲンずしおは、塩玠、臭
玠、ペり玠が挙げられるが、塩玠が奜たしい。 バナゞりム化合物ずしおはVCl4VOCl3
VOCl2On―C4H9VOClOn―C4H92VO
On―C4H93VCl3OC2H5等が甚いられ、
VCl4VOCl3が奜たしい。 ゞルコニりム化合物ずしおは、ZrCl4ZrOn
―C4H94ZrOCH34ZrOC2H54ZrOn―
Pr4ZrOCH3COO2等が甚いられる。 ハフニりム化合物ずしおは、HfCl4Hf
OnBu4HfOPr4等が甚いられる。 固䜓物質ずチタン化合物等の反応は䞍掻性反応
媒䜓を甚いるが、あるいはチタン化合物等そのも
のを反応媒䜓ずしお甚いる。䞍掻性反応媒䜓ずし
おはたずえば、ヘキサン、ヘプタンの劂き脂肪族
炭化氎玠、ベンれン、トル゚ン等の芳銙族炭化氎
玠、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の
脂環匏炭化氎玠等が挙げられるが、脂肪族炭化氎
玠が奜たしい。反応枩床に぀いおは、特に制限は
ないが、宀枩ないし150℃の範囲で行うのが奜た
しい。 チタン化合物、バナゞりム化合物、ゞルコニり
ム化合物、ハフニりム化合物の混合物ないし反応
物に぀いお説明する。 混合物に぀いおは、あらかじめ二皮以䞊の化合
物を混合しおもよいし、固䜓物質の存圚䞋、二皮
以䞊の化合物を混合するこずもできる。混合は、
炭化氎玠溶媒等の䞍掻性溶媒䞭に垌釈した圢で行
うこずが奜たしいが、二皮以䞊の成分そのものを
媒䜓ずしお甚いるこずもできる。 反応物に぀いおは、あらかじめ二皮以䞊の化合
物を、反応させお甚いるが、反応は䞍掻性炭化氎
玠溶媒の存圚䞋、䞍存圚に行うこずができる。ボ
ヌルミル等の粉砕方法を甚いるこずも可胜であ
る。粉砕方法ずしおは、回転ボヌルミル、振動ボ
ヌルミル、衝撃ボヌルミル等の衆知の機械的粉砕
手段を採甚するこずができる。粉砕時間は0.5〜
100時間、奜たしくは〜30時間、粉砕枩床は、
〜200℃、奜たしくは10〜150℃である。 又固䜓物質ずチタン化合物、バナゞりム化合
物、ゞルコニりム化合物、ハフニりム化合物の反
応時ないし、反応の前埌においお有機金属化合物
を加えるこずも可胜である。固䜓物質ずチタン化
合物を反応させる際に存圚させる有機金属化合物
ずしおは、有機アルミニりム化合物、有機マグネ
シりム化合物を甚いるこずができる。有機アルミ
ニりム化合物ずしおは、䞀般匏AlR0 tZ3-t匏䞭、
R0は炭玠数〜10の炭化氎玠基、はハロゲン、
ハむドロカルピルオキシ基、シロキシ基、氎玠基
から遞ばれる基であ぀お、は≊≊なる数
を衚わす。で衚わされる有機アルミニりム化合
物およびそれから遞ばれる有機アルミニりム化合
物の混合物、反応物を甚いるこずができる。 奜たしい有機アルミニりム化合物ずしおは、ト
リ゚チルアルミニりム、トリ―プロピルアルミ
ニりム、トリむ゜プロピルアルミニりム、トリ
―ブチルアルミニりム、トリ―ブチルアルミニ
りム、トリヘキシルアルミニりム、トリオクチル
アルミニりム、トリデシルアルミニりム、む゜プ
レニルアルミニりム、ゞ゚チルアルミニりムハむ
ドラむド、ゞむ゜ブチルアルミニりムハむドラむ
ド、ゞ゚チルアルミニりムクロラむド、ゞ――
プロピルアルミニりムクロラむド、ゞ―プロピ
ルアルミニりムクロラむド、ゞむ゜ブチルアルミ
ニりムクロラむド、セスキ゚チルアルミニりムク
ロラむド、セスキむ゜ブチルアルミニりムクロラ
むド、セスキ――プロピルアルミニりムクロラ
むド、セスキ――プロピルアルミニりムクロラ
むド、゚チルアルミニりムゞクロラむド、―プ
ロピルアルミニりムゞクロラむド、―プロピル
アルミニりムゞクロラむド、ブチルアルミニりム
ゞクロラむド、ゞ゚チルアルミニりムブロマむ
ド、ゞ゚チルアルミニりムアむオダむド等および
これらの混合物が挙げられる。 かくしお埗られた固䜓觊媒成分は、いわゆる
BET比衚面積で瀺される衚面積が栌別倧きく、
オレフむンの重合掻性が倧であり、埗られる重合
䜓の粒子性状がすぐれ、共重合性にすぐれる等の
倧きな特城を有しおいる。 この特城が劂䜕なる機構によるか定かではない
が、特定の有機マグネシりム成分ず―Si―Cl結
合含有クロルシランの反応により埗られる掻性有
機マグネシりム含有固䜓を甚いるこずに基づくも
のず考えられる。 本発明の固䜓觊媒は、そのたゝでもオレフむン
重合甚觊媒ずしお有甚であるが、有機金属化合物
ず組合すこずにより、さらに優れた觊媒ずなる。
有機金属化合物ずしおは、呚期埋衚第〜族の
化合物で、特に有機アルミニりム化合物および有
機マグネシりムを含む錯䜓が奜たしい。 有機アルミニりム化合物ずしおは、䞀般匏
AlR10 tZ3-t匏䞭、R10は炭玠原子数〜20の炭化
氎玠基、は氎玠、ハロゲン、アルコキシ、アリ
ロキシ、シロキシ基より遞ばれた基であり、は
〜の数であるで瀺される化合物を単独たた
は混合物ずしお甚いる。䞊蚘匏䞭、R10で衚わさ
れる炭玠原子数〜20の炭化氎玠基は、脂肪族炭
化氎玠、芳銙族炭化氎玠、脂環匏炭化氎玠を包含
するものである。 これらの化合物を具䜓的に瀺すず、たずえば、
トリ゚チルアルミニりム、トリノルマルプロピル
アルミニりム、トリむ゜プロピルアルミニりム、
トリノルマルブチルアルミニりム、トリむ゜ブチ
ルアルミニりム、トリヘキシルアルミニりム、ト
リオクチルアルミニりム、トリデシルアルミニり
ム、トリドデシルアルミニりム、トリヘキサデシ
ルアルミニりム、ゞ゚チルアルミニりムハむドラ
むド、ゞむ゜ブチルアルミニりムハむドラむド、
ゞ゚チルアルミニりム゚トキシド、ゞむ゜ブチル
アルミニりム゚トキシド、ゞオクチルアルミニり
ムブトキシド、ゞむ゜ブチルアルミニりムオクチ
ルオキシド、ゞ゚チルアルミニりムクロリド、ゞ
む゜ブチルアルミニりムクロリド、ゞメチルヒド
ロシロキシアルミニりムゞメチル、゚チルメチル
ヒドロシロキシアルミニりムゞ゚チル、゚チルゞ
メチルシロキシアルミニりムゞ゚チル、アルミニ
りムむ゜プレニル等、およびこれらの混合物が掚
奚される。 これらのアルキルアルミニりム化合物を前蚘の
固䜓觊媒ず組合するこずにより、高掻性な觊媒が
埗られるが、特にトリアルキルアルミニりム、ゞ
アルキルアルミニりムハむドラむドは最も高い掻
性が達成されるため奜たしい。 有機マグネシりムを含む錯䜓ずしおは、前述の
䞀般匏M〓Mg〓R1pR2qXrYsで瀺される錯䜓であ
る。αβR1R2
に぀いおはすでに述べたずおりであるが、炭化
氎玠可溶性錯䜓が望たしいため、βαは0.5〜
10が奜たしく、たた特にがアルミニりムである
錯䜓が奜たしい。 固䜓觊媒成分ず有機金属化合物は、重合条件䞋
に重合系内に添加しおもよいし、あらかじめ重合
に先立぀お組合せおもよい。たた組合せる䞡成分
の比率は、固䜓觊媒に察し有機金属化合物は
〜3000ミリモルの範囲で行なうのが奜たしい。 本発明の觊媒を甚いお重合しうるオレフむンは
αオレフむンであり、特に゚チレンである。さら
に、本発明の觊媒は、前述の劂く電子䟛䞎䜓凊理
を組合せるこずにより、プロピレンの高立䜓芏則
性重合のために甚いるこずもできる。たた、゚チ
レンもしくはプロピレンを、プロピレン、ブテン
―、ヘキセン―などのモノオレフむン、およ
びブタゞ゚ン、む゜プレンなどのゞ゚ンの共存䞋
に重合させるために甚いるこず、さらにはゞ゚ン
の重合に甚いるこずも可胜である。 重合方法ずしおは、通垞の懞濁重合、溶液重
合、気盞重合や高圧重合3000Kgcm2以䞋皋床
が可胜である。 觊媒を重合溶媒、たずえば、ヘキサン、ヘプタ
ンの劂き脂肪族炭化氎玠、ベンれン、トル゚ン、
キシレンの劂き芳銙族炭化氎玠、シクロヘキサ
ン、メチルシクロヘキサンの劂き脂環匏炭化氎玠
ずずもに反応噚に導入し、䞍掻性雰囲気䞋に゚チ
レンもしくはプロピレンを〜3000Kgcm2に圧入
しお、宀枩ないし300℃の枩床で重合を進めるこ
ずも可胜である。 本発明の実斜䟋を以䞋に瀺すが、本発明は、こ
れらの実斜䟋によ぀お䜕ら制限されるものではな
い。なお、実斜䟋䞭のMIはメルトむンデツクス
を衚わし、ASTM ―1238により枩床190℃、
荷重2.16Kgの条件䞋で枬定したものである。FR
は枩床190℃、荷重21.6Kgで枬定した倀をMIで陀
した商を意味し、分子量分垃の尺床の぀であ
り、觊媒効率は遷移金属成分・時間・゚チ
レンもしくはプロピレン圧力Kgcm2圓りの
ポリマヌ生成量で衚わされる。 実斜䟋  (1) 有機マグネシりム成分の合成 容量のフラスコに、窒玠雰囲気䞋、金属
マグネシりム粉末50を秀取し、ブトキシアル
ミニりムゞクロリド21mmolず―オクタン
310mlを加え、100℃に昇枩した。―ブチルク
ロリド1mol、ブチルプロミド1molおよび―
オクタン0.7からなる溶液を、撹拌䞋玄時
間で滎䞋し、滎䞋終了埌、曎に時間撹拌しお
反応を続けた。固䜓郚分を別し、濟液の分析
を行぀た結果、Mg濃床が0.86mol、Al濃
床0.018molであ぀た。この濟液400mlを
のフラスコに秀取し、℃で撹拌䞋、―ブ
チルアルコヌル140mmolを添加し、さらに30
℃で時間、撹拌を続けお反応させた。この反
応液の分析を行぀た結果、組成AlMg6C2H53
―C4H911On―C4H92.5を有し、化合物濃
床は0.88molであ぀た。 (2) クロルシラン化合物ずの反応による固䜓物質
の合成 滎䞋ロヌトず冷华噚を備えた容量のフラ
スコを十分に脱気・也燥し、窒玠雰囲気䞋でト
リクロルシランHSiCl31molの―ヘ
プタン溶液0.68molを仕蟌み、50℃に保ちなが
ら、滎䞋ロヌトから、䞊蚘有機マグネシりム錯
䜓溶液0.5molを時間かけお滎䞋し、さらに
50℃で時間かけお滎䞋し、さらに50℃で時
間撹拌しながら反応させた。傟瀉によりヘキサ
ンで回掗滌を行い、固䜓物質スラリヌを埗
た。この固䜓を分離・也燥しお分析した結果、
固䜓圓り、Mg9.21mmolCl19.15mmol、
Si1.64mmol、アルキル基0.61mmolを含有しお
いた。 (3) 固䜓觊媒の合成 窒玠眮換した耐圧容噚に䞊蚘固䜓20含有す
るスラリヌを、ブチルアルコヌル100mmol、
―ヘキサンずずもに、撹拌䞋80℃で時
間反応させ、傟瀉により䞊柄みを陀去し、さら
に300mlの―ヘキサンで回掗滌した。 このスラリヌを10℃に保ち、四塩化チタン
20mmolず゚チルアルミニりムセスキクロリド
22mmolを導入し、30分間撹拌䞋反応させた
埌、60℃に昇枩し時間反応を行い、冷华埌、
傟瀉により䞊柄みを陀去し、さらに300mlのヘ
キサンで回掗滌し、さらに300mlのヘプタン
を加えた。固䜓䞭に含たれるチタンは2.4
重量および炭化氎玠基0.44mmolであ぀た。 (4) ゚チレンの重合 (3)で合成した固䜓觊媒成分〔〕をmgずト
リむ゜ブチルアルミニりム0.25mmolを脱氎・
脱気した―ヘキサン800mlずずもに内郚を脱
氎・也燥した1.5オヌトクレヌブに導入し、
ブテン―120mmolを仕蟌み、内枩を80℃
に昇枩し、氎玠を0.8Kgcm2の圧力で加圧し、
次に゚チレンを導入し、党圧を4.0Kgcm2ずし
た。゚チレンを補絊するこずにより党圧を4.0
Kgcm2のゲヌゞ圧に保ち぀぀、時間重合を行
い、重合䜓136を埗た。觊媒効率は1130Kg―
PE―TiMIは0.7710minであ぀た。
重合䜓粉末は、嵩密床が0.47cm3であり、
105〜149Όの粉末が80wt以䞊であ぀た。 (5) ゚チレンの重合 (3)で合成した固䜓觊媒〔〕をmgずトリ゚
チルアルミニりム0.1mmolずを脱氎・也燥した
シクロヘキサン800mlずずもに内郚を脱気也燥
した1.5オヌトクレヌブに導入した。次に氎
玠3mmolず―オクテン800mmolを仕蟌んだ
埌、オヌトクレヌブを180℃に昇枩し、゚チレ
ンを導入し、党圧を19Kgcm2のゲヌゞ圧ずし
た。゚チレンを補絊し、19Kgcm2のゲヌゞ圧を
保ち぀぀、20分間重合を行い、98の重合䜓を
埗た。 觊媒効率 510Kg―PE―Ti   1.410min   24 密 床 0.921cm3 (6) ゚チレンの重合 容量50のステンレス補流動床型オヌトクレ
ヌブを甚いお、気盞で゚チレンを重合した。80
℃に調節したオヌトクレヌブに、(3)で合成した
固䜓觊媒成分をTiにしお30mgず、トリ゚チル
アルミニりム15mmolを、(4)で埗たポリ゚チレ
ン50ずずもに仕蟌み、゚チレンブテン―
氎玠のモル比を0.250.02の組成のガ
スを15cm秒の速床でオヌトクレヌブに導入し
぀぀、10Kgcm2のゲヌゞ圧で時間重合を行
い、嵩密床0.42cm2の粉末613を埗た。 觊媒効率 768―PE―Ti   2.010min 密 床 0.925cm3 (7) ゚チレンの重合 撹拌機付オヌトクレヌブ型連続重合反応噚䞭
に(3)で合成した固䜓觊媒をTiにしお0.05mmol
ずトリ゚チルアルミニりム8mmolを、―ヘ
キサン250mlに分散させ、高圧ポンプで撹拌機
付オヌトクレヌブに泚入し、衚の条件に保ち
氎玠を0.3モルを含有する゚チレンを補絊しお、
衚の条件で重合を行い、衚の結果を埗た。
【衚】 実斜䟋  窒玠雰囲気䞋、メチルゞクロルシランのヘプタ
ン溶液1mol300mlおよび―ヘプタン
200mlをフラスコに仕蟌み、50℃に昇枩した。次
に有機マグネシりム成分AlMg10C2H55―
C8H177On−C4H911200mmolを含有するヘプ
タン溶液500mlを滎䞋ロヌトに秀取し、50℃で
時間かけお滎䞋した埌、さらに、時間撹拌䞋反
応を぀づけた。反応物スラリヌを傟瀉により回
掗滌した埌、䞊蚘固䜓スラリヌから固䜓含有
のスラリヌを、―アミルアルコヌル3mmol、
―ヘキサン100mlずずもに撹拌䞋、80℃で時
間反応させた埌、傟瀉により䞊柄みを陀去し、さ
らに100mlの―ヘキサンで回掗滌した。 このスラリヌを50℃に保ち、ゞ゚チルアルミニ
りムクロリド5mmolおよび―ヘキサン100mlを
撹拌䞋加えお60℃で時間反応した。傟瀉により
䞊柄みを陀去し、100mlの―ヘキサンで回掗
滌した。ゞ゚チルアルミニりムクロリド5mmol
および四塩化チタン5mmolおよび―ヘキサン
100mlを加え50℃で時間反応した埌、―ヘキ
サン100mlで回掗滌しお固䜓觊媒成分〔〕ず
した。 この固䜓觊媒成分〔〕を甚いお、実斜䟋―
(4)ず同様にしお、゚チレンのスラリヌ重合を行
い、次の結果を埗た。觊媒掻性1066Kg−PE
―TiMIは1.410minであり、重合䜓粉末は
嵩密床が0.43cm3、105〜149Όの粉末が80wt
であ぀た。 実斜䟋 〜11 実斜䟋の固䜓觊媒を、衚に瀺す成分を甚い
お同様に行い、かくしお埗られた固䜓觊媒成分を
遷移金属原子にしお、0.002mmolずトリ゚チルア
ルミニりム0.25mmolを、脱氎・脱気した―ヘ
キサン800mlずずもに、内郚を脱気・也燥した1.5
のオヌトクレヌブに導入し、液化ブテン―、
50mlを導入し、内枩を80℃に昇枩し、氎玠を1.6
Kgcm2の圧力で加圧し、次に゚チレンを導入し、
党圧をKgcm2ずした。゚チレンを補絊するこず
により、党圧をKgcm2のゲヌゞ圧に保ち぀぀、
時間重合を行い、衚の結果を埗た。
【衚】
【衚】 実斜䟋 12〜17 有機Mg成分 500mmolずメチルゞクロルシラン300mmolの混
合物を甚いお固䜓物質を合成し、―ブチルアル
コヌルの代りに、―ブチルアルコヌル
150mmolおよび―ブタノヌル150mmolの混合
物を甚いる他は、党お実斜䟋の固䜓觊媒の合成
を行぀た。 この固䜓をTiにしお0.20mmolずトリむ゜ブチ
ルアルミニりム2mmol、―ヘキサン800mlを甚
いお30℃で゚チレンを10予備重合させお固䜓觊
媒成分を埗た。この固䜓觊媒成分をチタン原子圓
り0.002mmol盞圓分を秀取し、1.5のオヌトク
レヌブに、む゜ブタン800mlずずもに導入し、さ
らに衚に瀺すコモノマヌを導入し、80℃に昇枩
し、氎玠を9.5Kgcm2の圧で加圧し、゚チレンを
導入しお11.5Kgcm2の圧ずし、重合を時間行
い、衚の結果を埗た。
【衚】 実斜䟋 18〜19 N2気流䞭200℃で時間也燥したシリカ富士
デビリン化孊952比衚面積300m2、孔容積
1.65c.c.20ずAlMg6Et3n―Bu9
OnBu36mmolヘキサン溶液100mlをフラ
スコに秀取し枩床を65℃に保ちながら、トリクロ
ルシラン8mmol−ヘキサン溶液100mlを
時間かけお滎䞋し、さらに65℃で時間、撹拌
䞋反応を続けた。反応終了埌傟瀉により、䞊柄液
を陀去し、固䜓物質を埗た。この固䜓物質ず衚
に瀺す化合物を甚いる他は、実斜䟋―(3)ず同様
にしお固䜓觊媒の合成を行い、゚チレンのヘキサ
ン䞭での重合を行い、衚の結果を埗た。
【衚】 実斜䟋 20〜22 実斜䟋で合成した固䜓觊媒を同様にしお合成
し、衚に瀺す有機金属化合物ず合わせお、衚
に瀺すオレフむンの重合を行い、衚の結果を埗
た。
【衚】 【図面の簡単な説明】
第図は本発明における觊媒の調補工皋を瀺す
フロヌチダヌト図である。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  〔A〕(1)(i) (a)䞀般匏M〓Mg〓R1 pR2 qXrYs匏䞭
    、
    はAlZnBeLi原子、R1R2は
    同䞀たたは異な぀たC1〜C10の炭化氎玠基、
    は同䞀たたは異な぀たOR3
    OSiR4R5R6NR7R8SR9ハロゲンな
    る基を衚わし、R3R4R5R6R7R8
    は氎玠原子たたはC1〜C10の炭化氎玠基で
    あり、R9はC1〜C10の炭化氎玠基であり、
    α≧β≧、
    はの原子䟡、mα
    2β、≊αβ≊の関
    係にある。で瀺される有機マグネシりム
    モルず、或いは(a)ず(b)゚ヌテル、チオ゚
    ヌテル、ケトン、アルデヒド、カルボン酞
    たたはその誘導䜓或いはアルコヌル、チオ
    アルコヌル、アミンから遞ばれた電子䟛䞎
    䜓ず反応させた成分モルず、 (ii) 䞀般匏HaSiClbR10 4-(a+b)匏䞭、
    はより倧きい数で≊≊
    R10は炭玠数〜10の炭化氎玠基を衚
    わすで瀺される―Si結合含有クロルシ
    ラン化合物0.01〜100モルを次から遞ばれ
    る無機担䜓の存圚䞋或いは非存圚䞋に (i) 無機酞化物 (ii) 無機炭酞塩、珪酞塩、硫酞塩 (iii) 無機氎酞化物 (iv) (i)〜(iii)からなる耇塩、固溶䜓ないし混
    合物。 反応させおなる固䜓䞭に含たれる―Mg
    結合モルに察しお、 (2) アルコヌルおよびたたはチオアルコヌル
    を0.05〜20モル反応させお埗られる固䜓を、 (3) チタニりム化合物、バナゞりム化合物、ゞ
    ルコニりム化合物、ハフニりム化合物および
    それらの混合物ないし反応物から遞ばれる
    皮以䞊の成分を 反応させお埗られる固䜓觊媒成分、或いはさら
    に (4) 四ハロゲン化チタニりム化合物、アルミニ
    りムのハロゲン化物、珪玠のハロゲン化物、
    錫のハロゲン化物から遞ばれる成分 により凊理しお埗られる固䜓觊媒成分 〔B〕 有機金属化合物成分 であ぀お、〔〕ず〔〕からなる觊媒をオレフ
    むンず接觊させるオレフむンの重合方法。  〔〕(1)の固䜓䞭の―Mg結合モルに察
    しお成分(2)が0.1〜10モルである特蚱請求の範囲
    第項蚘茉のオレフむンの重合方法。  〔〕(1)の固䜓䞭の―Mg結合モルに察
    しお成分(2)が0.2〜モルである特蚱請求の範囲
    第項蚘茉のオレフむンの重合方法。  䞀般匏M〓Mg〓R1pR2qXrYsで衚わされる有
    機マグネシりム成分においお、がAlZn
    たたはBeである特蚱請求の範囲第項ないし第
    項のいずれかに蚘茉のオレフむンの重合方法。  䞀般匏M〓Mg〓R1pR2qXrYsで衚わされる有
    機マグネシりム成分においおα0.5≊β
    α≊10≊αβ≊0.8である
    特蚱請求の範囲第項ないし第項のいずれかに
    蚘茉のオレフむンの重合方法。  固䜓ずチタン化合物、バナゞりム化合物、ゞ
    ルコニりム化合物、ハフニりム化合物から遞ばれ
    た成分ずの反応を、有機金属化合物の存圚䞋に行
    う特蚱請求の範囲第項ないし第項のいずれか
    に蚘茉のオレフむンの重合方法。  チタン化合物、バナゞりム化合物、ゞルコニ
    りム化合物、ハフニりム化合物たたはそれらの混
    合物か反応物から遞ばれる成分(3)が、チタン化合
    物であるか、たたはチタン化合物を含有する成分
    である特蚱請求の範囲第項ないし第項のいず
    れかに蚘茉のオレフむンの重合方法。
JP11011183A 1983-06-21 1983-06-21 オレフむンの重合方法 Granted JPS604506A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11011183A JPS604506A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 オレフむンの重合方法
DE8484304043T DE3481422D1 (de) 1983-06-21 1984-06-15 Verfahren zur polymerisation von olefinen.
EP19840304043 EP0132288B1 (en) 1983-06-21 1984-06-15 A method of polymerizing an olefin
CA000456963A CA1219997A (en) 1983-06-21 1984-06-20 Method of polymerizing an olefin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11011183A JPS604506A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 オレフむンの重合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS604506A JPS604506A (ja) 1985-01-11
JPH0242366B2 true JPH0242366B2 (ja) 1990-09-21

Family

ID=14527315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11011183A Granted JPS604506A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 オレフむンの重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604506A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0846706A1 (en) * 1996-12-06 1998-06-10 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Olefin polymerization catalyst and preparation process of polyolefin using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0846706A1 (en) * 1996-12-06 1998-06-10 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Olefin polymerization catalyst and preparation process of polyolefin using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS604506A (ja) 1985-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4245071A (en) Low pressure polymerization of olefins
US5064798A (en) Catalyst for olefin polymerization
US4431568A (en) Catalyst for polymerization of olefins and polymerization process employing such catalyst
EP0356183B1 (en) Catalyst for olefin polymerization
JP3049569B2 (ja) ポリオレフィンの補造方法
US6218331B1 (en) Polymer-supported catalyst for olefin polymerization
EP0052471B1 (en) Process and catalyst for polymerization of olefins
GB1586267A (en) Catalyst for polymerizing olefins and process for the polymerization of olefins
EP0237293B1 (en) Process for preparing polyolefins
US6306985B1 (en) High activity solid catalyst for producing low-, medium-, and high-density polyethylenes by slurry phase polymerization, process for preparing the same and use of the same in ethylene polymerization
JPH11507086A (ja) オレフィン重合甚ポリマヌ担持觊媒
EP0132288B1 (en) A method of polymerizing an olefin
JPH0242366B2 (ja)
JPH04261408A (ja) ポリオレフィンの補造方法
JPH0242365B2 (ja)
JP3247448B2 (ja) α−オレフィンの重合方法
JP3423370B2 (ja) オレフィン重合甚觊媒
JPH0335004A (ja) ポリオレフィンの補造方法
JPS643210B2 (ja)
JPS6142510A (ja) オレフむン重合方法
JP3713316B2 (ja) オレフィンの重合方法
JPH0733407B2 (ja) ポリオレフィンの補造方法
JPS6142511A (ja) オレフむンの重合方法
JPS643209B2 (ja)
JPH06102694B2 (ja) α−オレフむン重合䜓補造方法