JPH0239034A - 立体像表示装置 - Google Patents

立体像表示装置

Info

Publication number
JPH0239034A
JPH0239034A JP63187979A JP18797988A JPH0239034A JP H0239034 A JPH0239034 A JP H0239034A JP 63187979 A JP63187979 A JP 63187979A JP 18797988 A JP18797988 A JP 18797988A JP H0239034 A JPH0239034 A JP H0239034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
signal
image
eye
lenticular lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63187979A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Ichinose
一之瀬 進
Morihito Ishibashi
石橋 守人
Shinji Tetsuya
信二 鉄谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63187979A priority Critical patent/JPH0239034A/ja
Publication of JPH0239034A publication Critical patent/JPH0239034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野) この発明は、立体画像を必要とする分野、立体テレビ、
立体ビデオ、遠隔地間で相互通信する立体テレビ電話、
眼鏡店、床屋、衣類の販売点等で自分の姿を確認するた
めに使用する装置等に使用可能な立体像表示装置である
〔従来の技術〕
従来、3次元画像を表示する手段は、偏向眼鏡または時
分割シャッタ眼鏡を使用し、デイスプレィ上にフィール
ド毎に表示された映像と同期して左目、右目に入射する
映像信号を選択することによっていた。この方式では@
鏡が不可決であり、わずられしいだけでなく、相互に観
察者のすがたを見ながら会話するテレビ電話では眼鏡を
かけた相手の映像が表示されるため、自然性が著しく損
なわれる欠点があった。
これを解消するために、眼鏡を用いずに3次元画像を表
示するレンティキュラレンズ方式が提案されている。こ
の方式の平面図、正面図、側面図を第6図(a)、(b
)、(C)に、また、第6図(a)の要部の拡大図を第
7図に示す。これらの図において、1はCRT本体、2
はCRTの表面ガラス上に張り付けたレンティキュラレ
ンズシートで、多数のレンティキュラレンズ2Aで構成
されている。3はCRTを構成する厚さDのガラス、4
は前記ガラス3の内部表面に存在し、レンティキュラレ
ンズ2Aの焦点面に位置している表示画素、5は前記表
示画素4を形成するための電子線である。このような構
成において、電子線5により水平方向に交互に左目用画
素、右目用画素を形成すると、レンティキュラレンズ2
Aの焦点面にある表示画素4から発生する光の大部分は
、その上面にある(断面が1つのカマボコで表わされる
)1つのレンティキュラレンズ2Aを通過して外部に出
て、外部の適当な位置で立体視が可能となる。この方式
では立体視が可能となるが、ガラス3の厚さDを薄くす
ることがCRTの構造強度上の制約から不可能なため、
どうしても長焦点のレンティキュラレンズ2Aを使用せ
ざる得ない。そのため、立体画像の明度が減少するとと
もに、隣接するレンテイキュラレンズ2Aを通過した光
も同時に目に入射するため、レンテイキュラレンズシー
ト2を張り付ける際に位置合せが難しい欠点もあった。
上記の欠点を解決するために、CRTの代わりに平面デ
イスプレィを用いた例がある。第8図(a)、(b)は
この従来技術を示す正面図と断面図である。6は液晶、
PDP、蛍光表示管等の平面ディスプレイデバイスであ
る。レンティキュラレンズシート2は平面ディスプレイ
デバイス60表面に張り付けである。また、第9図は、
第8図の点線部分の拡大図である。表示画素4はレンテ
ィキュラレンズ2Aの焦点面に配置しである。
このような構成において、表示画素4に左目画素、右目
画素を交互に形成すると、外部の適当な位置で立体視が
可能となる。平面ディスプレイデバイス6は厚さが薄い
ため、短焦点のレンテイキュラレンズ2Aの使用が可能
であり、明るい画像が得られる。また、同時に隣接する
レンテイキュラレンズ2Aからの光が少なくなり立体視
の確保も容易である。さらに、表示面が平面であるため
レンティキュラレンズ2Aと表示画素4との位置合せが
容易である。
(発明が解決しようとする課題) しかし、この方式は表示画素を水平に交互に配列する必
要があり、画像信号を合成する回路が複雑であると同時
に、表示画面が横に長いため縦に長い被写体を表示する
には通さない欠点がある。
さらに、表示画面が横に長いため、2台の入力用テレビ
カメラを表示面の両側に配置すると人間の目の間隔より
極端に広くなってしまうため、自然性が損なわれる欠点
があった。
この発明の目的は、眼鏡を使用せず、かつ明るく安定し
た立体視を可能とし、かつ左目信号と右目信号の合成回
路を簡易な構成で実現することができると同時に、縦に
長い被写体を自然感を損なうことなく表示する立体像表
示装置を提供することである。
(課題を解決するための手段) この発明にかかる立体像表示装置は、液晶、FDP、蛍
光表示管等の表面の形状が平面である平面ディスプレイ
デバイスの表面にレンテイキュラレンズシートを張り付
けたものを縦位置にして使用するものである。
(作用) この発明においては、縦長の被写体も自然感を損なうこ
となく立体表示される。
〔実施例) 第1図、第2図(a)、(b)、第3図はこの発明の一
実施例を示す説明図である。第1図は平面ディスプレイ
デバイス6の正面図、第2図(a)はレンティキュラレ
ンズシート2の正面図、第2図(b)はレンティキュラ
レンズシート2の側面図である。
第1図において、7は奇数番目の走査線、8は偶数番目
の走査線、9Aは奇数番目の走査線7に信号を入力する
端子、9Bは偶数番目の走査線8に信号を入力する端子
である。
第2図において、2はレンティキュラレンズシートで、
多数のレンティキュラレンズ2Aからなっている。
第3図はこの発明による立体像表示装置であり駆動回路
等は省略しである。10は観察者を示す。第3図の立体
像表示装置を構成するには、第1図の平面ディスプレイ
デバイス6上に第2図のレンティキュラレンズシート2
を重ねて張りつける。このとき、それぞれのレンティキ
ュラレンズ2Aに対して、その焦点面に各奇数番目の走
査線7と偶数番目の走査線8とが一致するように設ける
。つまり、第9図のRとLに相当する位置に奇数番目の
走査線7と偶数番目の走査線8が位置するようにする。
そして、全体を面内方向に概略90度回転させると、第
3図のように各走査線が上下方向に走査する位置になる
このような構成において、奇数番目の走査線7に左目信
号、偶数番目の走査線8に右目信号を入射すると、左目
画素と右目画素が垂直に交互に配列される。第3図に示
すように、レンティキュラレンズシート2の長手方向が
垂直となるように設置すると、左目信号による画素と右
目信号による画素が水平に交互に配列されたことにより
(概略90度回転させないと交互にならないため立体像
には見えない。)、従来技術で示した動作と同様な動作
により外部のある部分で立体視が可能となる。一般に、
表示装置は水平走査線を奇数、偶数に分け1フレームを
2フイールドに分けてフリッカの減少を図っている。そ
こで、フィールド毎に左目信号、右目信号を交互に入れ
た画像信号を合成すると、表示面では左目画像と右目画
像が垂直に交互に配列されることになる。したがって、
この発明によれば既存の電気回路に左右信号の合成回路
を付加するだけで簡易に立体表示回路を形成することが
可能である。このことは、立体表示と一般の表示とのコ
ンパチビリティを容易に確保できることを示している。
また、このような構成にすると、従来技術では適性が低
かった縦に長い被写体の表示が容易になる。
第4図、第5図はこの発明の前記実施例をテレビ電話に
応用した場合の説明図である。11はテレビカメラ、1
2はフィールド同期信号、13は右目用画像信号、14
は左目用画像信号、15は画像信号合成器、16は合成
された画像信号、17は伝送装置、18は通信線、19
は画像信号分離器、2oは画像メモリ、21は右目信号
用表示デバイス駆動装置、22は左目信号用表示デバイ
ス駆動装置である。
このような構成において、テレビカメラ11で撮像され
た観察者10の画像は、画像信号合成器15で左右画像
信号が時間的に交互に配列するように合成され、これは
伝送装置17から通信線1Bで遠隔地の伝送装置17に
伝送される。画像信号を受信した遠隔地の伝送装置17
は画像信号分離器19により左右信号に分離され、それ
ぞれ表示デバイス駆動装置21.22に送られる。これ
らの画像信号は端子9A、9Bから第1図の奇数番目の
走査線7.偶数番目の走査線8に人力し、前記実施例に
示した動作により立体視が可能となる。本実施例では、
右目信号は奇数番目の走査線7に入力し、左目信号は偶
数番目の走査線8に人力させたが、この逆の組み合せで
あっても立体視が可能であることはいうまでもない。こ
の場合、一般の画像のフィールド周波数の半分になるた
め画像によってはフリッカが増加する。この場合は、画
像メモリ20に1フイ一ルド分の画像信号を蓄積してお
いて、他眼信号を表示している。ときに1フイールド前
の画像を表示することによってフリッカを減少できる。
また、フィールド周波数を増加することによってもフリ
ッカを減少できることはいうまでもない。また、第4図
におけるテレビカメラ11の位置は原理的に番士どの位
置でもよいが、平面ディスプレイデバイス6の高さの半
分より上に配置した場合が、相手側の観察者10が視線
のあった画像を得られるため、ヒユーマンインタフェー
ス上最も好ましい。
(発明の効果) この発明は、奇数番目の走査線と偶数番目の走査線とを
交互に走査させて表示を行う平面ディスプレイデバイス
と、この平面ディスプレイデバイスの表示面に断面形状
がカマボコ形のレンティキュラレンズを、その焦点面が
平面ディスプレイデバイスの奇数番目と偶数番目の各走
査線に一致させて設けてなるレンティキュラレンズシー
トとからなり、各走査線が上下方向に走査するように全
体を位置せしめたので、簡易な画像信号合成1分離回路
によって明るい確実な立体画像が得られると同時に、縦
長の被写体の表示が容易になる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例における平面デイスプレィの
正面図、第2図(a)はこの発明の実施例におけるレン
ティキュラレンズシートの正面図、第2図(b)はレン
ティキュラレンズシートの側面図、第3図はこの発明の
実施例の構成を示す斜視図、第4図、第5図はこの発明
の実施例をテレビ電話に応用した実施例の斜視図および
回路のブロック図、第6図(a)、(b)、(C)は従
来方式を説明するための平面図、正面図、側面図、第7
図は、第6図(a)の部分拡大断面図、第8図(a)、
(b)は従来方式を示す平面図ならびに断面図、第9図
は、第8図(b)の点線部分の拡大図である。 図中、1はCRT本体、2はレンテイキュラレンズシー
ト、2Aはレンティキュラレンズ、3はガラス、6は平
面ディスプレイデバイス、7は奇数番目の走査線、8は
偶数番目の走査線、9Aは奇数番目の走査線に信号を入
力する端子、9Bは偶数番目の走査線に信号を人力する
端子、10は観察者である。 くの ■■ 第 図 10観察1 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 奇数番目の走査線と偶数番目の走査線とを交互に走査さ
    せて表示を行う平面ディスプレイデバイスと、この平面
    ディスプレイデバイスの表示面に断面形状がカマボコ形
    のレンティキュラレンズを、その焦点面を前記平面ディ
    スプレイデバイスの奇数番目と偶数番目の各走査線に一
    致させて設けてなるレンティキュラレンズシートとから
    なり、前記各走査線が上下方向に走査するように全体を
    位置せしめたことを特徴とする立体像表示装置。
JP63187979A 1988-07-29 1988-07-29 立体像表示装置 Pending JPH0239034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63187979A JPH0239034A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 立体像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63187979A JPH0239034A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 立体像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0239034A true JPH0239034A (ja) 1990-02-08

Family

ID=16215490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63187979A Pending JPH0239034A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 立体像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239034A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393386A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Hitachi Ltd 水平方向に指向性を持つ表示装置
WO1994026071A1 (fr) * 1993-05-05 1994-11-10 Pierre Allio Dispositif video autostereosopique
FR2705007A1 (fr) * 1993-05-05 1994-11-10 Particulier Editions Dispositif vidéo autostéréoscopique.
EP0788008A1 (en) * 1996-01-31 1997-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic image display apparatus whose observation area is widened
JP2005223727A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Ricoh Co Ltd 立体画像表示方法、立体画像表示装置および光偏向素子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50132813A (ja) * 1974-04-06 1975-10-21
JPS62200390A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 三菱電機株式会社 画像表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50132813A (ja) * 1974-04-06 1975-10-21
JPS62200390A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 三菱電機株式会社 画像表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393386A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Hitachi Ltd 水平方向に指向性を持つ表示装置
WO1994026071A1 (fr) * 1993-05-05 1994-11-10 Pierre Allio Dispositif video autostereosopique
FR2705007A1 (fr) * 1993-05-05 1994-11-10 Particulier Editions Dispositif vidéo autostéréoscopique.
EP0788008A1 (en) * 1996-01-31 1997-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic image display apparatus whose observation area is widened
JP2005223727A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Ricoh Co Ltd 立体画像表示方法、立体画像表示装置および光偏向素子
JP4495982B2 (ja) * 2004-02-06 2010-07-07 株式会社リコー 立体画像表示装置および光偏向素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030063186A1 (en) 2D/3D convertible display
US20010015753A1 (en) Split image stereoscopic system and method
JPS58502068A (ja) 立体画像
JPH08205201A (ja) 疑似立体視方法
JPH05284542A (ja) 3次元立体画像/2次元画像共存型表示装置
JPH0250145A (ja) 立体像表示装置
JPH0239034A (ja) 立体像表示装置
JPH04112273A (ja) 2次元画像3次元画像両用表示装置
JP3205552B2 (ja) 立体映像撮像装置
JPH0340692A (ja) 立体画像表示方法
JPH0365943A (ja) 立体表示装置
JPH08160556A (ja) 立体映像表示装置
WO2015101008A1 (zh) 3d显示方法及3d显示装置
JPH0513437B2 (ja)
JP2994967B2 (ja) 立体映像表示装置
KR100823561B1 (ko) 2차원 및 3차원 입체 영상 표시 겸용 디스플레이 장치
JPH02226139A (ja) 立体像表示装置
JP3330129B2 (ja) ビデオディスプレイ装置
JPH0486090A (ja) 立体表示方法
JPH02311839A (ja) 立体表示装置
JP4103308B2 (ja) 立体実写映像撮影提示システム
JPH0254242A (ja) 立体像表示装置
JPH0228612A (ja) 動画の3次元視覚装置
JPH0418891A (ja) 立体表示装置
US20040130506A1 (en) Image display apparatus