JPH0238169B2 - Asuparagasuyoshukakusochi - Google Patents

Asuparagasuyoshukakusochi

Info

Publication number
JPH0238169B2
JPH0238169B2 JP15204385A JP15204385A JPH0238169B2 JP H0238169 B2 JPH0238169 B2 JP H0238169B2 JP 15204385 A JP15204385 A JP 15204385A JP 15204385 A JP15204385 A JP 15204385A JP H0238169 B2 JPH0238169 B2 JP H0238169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
miso soup
miso
soup
producing canned
canned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15204385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6214711A (ja
JPH0312842B2 (ja
Inventor
Norikimi Takeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIJIMADAIRAMURA NOGYO KYODOKUMIAI
Original Assignee
KIJIMADAIRAMURA NOGYO KYODOKUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIJIMADAIRAMURA NOGYO KYODOKUMIAI filed Critical KIJIMADAIRAMURA NOGYO KYODOKUMIAI
Priority to JP15204385A priority Critical patent/JPH0238169B2/ja
Publication of JPS6214711A publication Critical patent/JPS6214711A/ja
Publication of JPH0238169B2 publication Critical patent/JPH0238169B2/ja
Publication of JPH0312842B2 publication Critical patent/JPH0312842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は缶詰みそ汁の製造法に関する。
従来技術 近年の飲食物のインスタント化に伴い、生味噌
や乾燥した味噌を袋づめにしたインスタントみそ
汁が多く市販されるようになつてきた。それら
は、飲用するときに、袋の中から味噌や具を取り
出して椀の中に入れ、熱湯を注いでみそ汁とし、
飲用に供されることになる。
これにたいし、飲用をより容易にするために、
みそ汁を缶詰とし、これを自動販売機などで加熱
した状態で販売する試みが多くなされてきてい
る。しかし、それらの試みは成功していない。そ
の最大の理由は、自動販売機などで加熱販売する
には、ポルツヌス菌やモルテフイラス菌などの耐
熱性菌を死滅させるために、当該缶詰みそ汁の製
造に当たつて、該缶詰をレトルト処理、すなわ
ち、缶に充填密封したものを120℃以上の温度で
加熱しなければならず、このため、味噌の最も重
要な構成要素である蛋白性の変性、分解がおこつ
て焦臭や苦味などがつき、みそ汁独特のうま味が
全くなくなつてしまうからである。
発明の目的 本発明は、以上の点に鑑み、一般需要者のし好
に合うようなうま味を備えたみそ汁の缶詰の製造
方法を提供することを目的とするものである。
発明の構成 すなわち、本発明に係る缶詰みそ汁の製造方法
は、味噌を液に溶解し、その濃度を一般に飲用さ
れる程度のみそ汁とし、このみそ汁に有機酸ある
いは無機酸を加えて、そのPHを5.1以下とし、こ
れを缶に充填封入し、この缶を熱水若しくは蒸気
中にて約100℃に加熱し、その後、同缶を急冷し
て缶詰みそ汁とする。
発明の効果 以上のごとく、本発明に係る缶詰みそ汁は、そ
の酸度をPH5.1以下としている。通常のみそ汁は
PH5.5程度が普通であり、従つて、本発明に係る
缶詰みそ汁は、その酸度が通常のものよりも強く
なつている。このため、本発明に係るみそ汁に於
いては、自動販売機などで加熱販売する場合で
も、通常の缶詰のようにレトルト処理しなくて
も、販売中における殺菌の増殖を防ぐことがで
き、従つて、レトルト処理により生ずる焦臭や苦
味などもなく非常に美味なみそ汁とすることが出
来る。
とくに、上記本発明に係る製造法に示すよう
に、缶に充填されるみそ汁を100℃程度に加熱す
れば、味噌のうま味を最大限にひきだす事がで
き、一般家庭で飲用するみそ汁に劣らないおいし
いみそ汁とすることが出来る。すなわち、味噌の
うま味は味噌の原料である大豆の蛋白質に基づく
ものであるが、発明者は、研究により次のような
ことを発見したのである。すなわち、大豆蛋白
は、味噌の醸造中に種々の酵素により分解され
て、水溶性蛋白となるが、それだけでは、味が特
別良くなることはない。そのことは、例えば、卵
の白身、豆腐などの蛋白食品に見られるように、
蛋白質それだけでは特別なうま味を呈しない事か
らも判る。上記水溶性蛋白は、種々のアミノ酸が
側鎖やカルボニルによりつながつて構成されてお
り、この側鎖やカルボニルによる連鎖を切ること
により、それぞれのアミノ酸はアミノ酸残基とな
る。このようなアミノ酸残基は味噌中に含まれる
脂肪酸塩基、糖類などと結合し、それによりうま
味を呈するものであり、また、上記側鎖やカルボ
ニルによる連鎖は、強い酸などの薬品を用いる
か、または、高温で水分を与えることにより切る
ことが出来ることが判つたのである。本発明に係
る缶詰みそ汁の製造法において、上記のごとく
100℃に加熱するのは、アミノ酸の連鎖の切断を
行い、アミノ酸残基の脂肪酸などととの結合を行
わせるためのものである。しかし、上述したごと
く、味噌を余り高い温度にすると、アミノ酸自体
の変性、分解が生じ、苦味や焦臭が生じることに
なる。本願発明者は、みそ汁のうま味を引き出す
には、その加熱を約100℃でごく短時間だけとす
ることが必要であり、加熱が100℃以上で、しか
も長時間になると、その味は著しく落ちることを
確かめている。
実施例 [1] まず、通常の醸造味噌を、かつおぶしの
だし汁に溶かし、一般飲用される濃度、塩分で
表示すれば約1.5%とし、缶に充填するための
みそ汁を作つた。このみそ汁の酸度は、PH5.5
程度であつた。
これにたいし、本発明においては、クエン酸
を加え、そのPHを約5.0とした。
酸度を上記のごとくした結果、当該みそ汁の
味は、幾分酸味の有るものとなるが、この酸味
を抑えるために、甘味料、この実施例に於いて
は味の素(株)から販売されている商標名「アスパ
ルテーム」を加えた。官能検査の結果、上記酸
味は大幅に低減した。甘味料としては、上記の
もののほか、グリコーゲン、砂糖などをもちい
てもよい。
そして、このみそ汁をブリキ製プルトツプ缶
に充填封入した後、約85℃の湯のなかに入れ、
これを回転しながら加熱し、内部のみそ汁を同
程度の温度にし、約5分間保持した。これによ
り、味噌中に含まれる酵母や通常の生菌を完全
に死滅させることが出来る。
次に、この缶を約100℃の湯のなかにいれ、
同缶を回転しながらその中のみそ汁が同温度に
なるまで加熱した。
そして、みそ汁の温度が全体的に100℃にな
つた状態で冷水中に入れ、これを急冷した。
このようにして作られた缶詰みそ汁をあけて
飲んだ結果、焦臭や苦味などは全くなく、上述
した従来の缶詰みそ汁に比べ、はるかにおいし
いものであることが分かつた。
また、以上のごとくして製造した缶詰みそ汁
を、約50℃で20日間、恒温保持したが、ボルツ
ヌス菌などの耐熱性細菌をはじめ、他の細菌の
増殖は認められなかつた。
[2] まず、通常の醸造味噌を、こんぶや、か
つおぶしのだし汁に溶かし、一般飲用される濃
度、塩分で表示すれば約1.5%とし、缶に充填
するためのみそ汁を作つた。このみそ汁の酸度
は、PH5.5程度であつた。
これにたいし、本発明においては、リンゴ酸
を加え、そのPHを約5.0とした。
そして、このみそ汁を、味噌の加熱に一般的
に用いられている二重釜を用いて約85℃に加熱
し、その状態を約5分間保持した。
そして、このみそ汁をブリキ製プルトツプ缶
に充填封入した後、約100℃の蒸気のなかにい
れ、これを回転しながら加熱し、内部のみそ汁
を同程度の温度にした後、これを冷水中に入れ
急冷した。
以上のごとくして製造した缶詰みそ汁を、あ
けて飲んだ結果、その味は[1]の実施例と同
様に極めておいしいものであることが分かつ
た。また、この缶詰みそ汁を約50℃で20日間、
恒温保持したが、ボルツヌス菌などの耐熱性細
菌をはじめ、他の細菌の増殖は認められなかつ
た。
[3] 以上の実施例において、それぞれ、適当
な大きさに切つた油揚げを、あらかじめ120℃
で加熱処理し、これを上記したみそ汁の缶への
充填の際、当該みそ汁と一緒に同缶中に充填し
た。その結果、味は[1]及び[2]の場合と
同様に極めておいしいものであり、また、菌の
発生などは、見られなかつた。
[4] 上記[1]及び[2]の実施例におい
て、調味料として洋風スープのもとを加えてみ
た。
すなわち、一人分のみそ汁として生味噌5g
にたいし、乳糖0.5g、乳粉2.5g、バター粉1
g、澱粉(アルフア澱粉)4g、野菜スープ粉
1g、ビーフエキスパウダ0.3g、チキンパウ
ダ0.3g、コーンパウダ1.5gを液に加えてみそ
汁とし、[1]および[2]と同じ実験を行つ
た。
その結果、その味は従来無かつた極めて美味
なものが得られた、また、耐菌試験も上記
[1]および[2]と同様の結果を得ることが
出来た。
以上の実施例において、酸度をPH5.0としたの
は、本発明により製造した缶詰みそ汁を一定期
間、加熱保持してもボルツヌス菌などが発生しな
いようにするためのものであり、この目的のため
には、PHを約5.1程度にしても十分であることが、
試験の結果、確認された。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 味噌を液に溶かし、その濃度を一般に飲用さ
    れる程度のみそ汁とし、 このみそ汁に有機酸あるいは無機酸を加えて、
    そのPHを5.1以下とし、 これを缶に充填封入し、 この缶を熱水若しくは蒸気中にて約100℃に加
    熱し、 その後、同缶を急冷して缶詰みそ汁とする缶詰
    みそ汁の製造法。 2 特許請求の範囲第1項に記載の缶詰みそ汁の
    製造法において、 上記缶の加熱を行う場合、みそ汁を充填した缶
    をまず約80゜ないし90℃に加熱したのち、更に、
    約100℃の熱水若しくは蒸気中にて加熱し、当該
    缶に充填されているみそ汁を約100℃に加熱する
    ようにしたことを特徴とする缶詰みそ汁の製造
    法。 3 特許請求の範囲第2項に記載の缶詰みそ汁の
    製造法において、上記缶の加熱を行うのに、当該
    缶を回転しながら行うようにしたことを特徴とす
    る缶詰みそ汁の製造法。 4 特許請求の範囲第1項に記載の缶詰みそ汁の
    製造法において、上記冷却を、みそ汁の温度が約
    100℃になつた後、直ちに行うようにしたことを
    特徴とする缶詰みそ汁の製造法。 5 特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれ
    かに記載の缶詰みそ汁の製造法において、みそ汁
    を缶に充填する際、あらかじめ120℃以上の温度
    で加熱処理された油揚げなどの具を一緒に上記缶
    の中に充填するようにしたことを特徴とする缶詰
    みそ汁の製造法。 6 特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれ
    かに記載の缶詰みそ汁の製造法において、上記味
    噌を溶かす液に加える調味料として、コーンスー
    プ、オニオンスープなどの一般洋風スープのもと
    を加えることを特徴とする缶詰みそ汁の製造法。 7 生味噌を液に溶かし、その濃度を一般に飲用
    される程度の濃度とし、これに有機酸あるいは無
    機酸を加えて、PHか5.1以下のみそ汁を作り、 このみそ汁を約80゜ないし90℃に加熱し、 この加熱したみそ汁を缶に充填密封し、 この缶を熱水若しくは蒸気中にて加熱して、充
    填されているみそ汁を約100℃とし、 その後、同缶を急冷して缶詰みそ汁とする缶詰
    みそ汁の製造法。 8 特許請求の範囲第7項に記載の缶詰みそ汁の
    製造法において、上記缶の加熱を行うのに、当該
    缶を回転しながら行うようにしたことを特徴とす
    る缶詰みそ汁の製造法。 9 特許請求の範囲第7項に記載の缶詰みそ汁の
    製造法において、上記冷却を、みそ汁の温度が約
    100℃になつた後、直ちに行うようにしたことを
    特徴とする缶詰みそ汁の製造法。 10 特許請求の範囲第7項ないし第9項のいず
    れかに記載の缶詰みそ汁の製造法において、みそ
    汁を缶に充填する際、あらかじめ120℃以上の温
    度で加熱処理された油揚げなどの具を一緒に上記
    缶の中に充填するようにしたことを特徴とする缶
    詰みそ汁の製造法。 11 特許請求の範囲第7項ないし第10項のい
    ずれかに記載の缶詰みそ汁の製造法において、上
    記味噌を溶かす液に加える調味料として、コーン
    スープ、オニオンスープなどの一般洋風スープの
    もとを加えることを特徴とする缶詰みそ汁の製造
    法。
JP15204385A 1985-07-11 1986-09-18 Asuparagasuyoshukakusochi Expired - Lifetime JPH0238169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15204385A JPH0238169B2 (ja) 1985-07-11 1986-09-18 Asuparagasuyoshukakusochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15204385A JPH0238169B2 (ja) 1985-07-11 1986-09-18 Asuparagasuyoshukakusochi

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPS6214711A JPS6214711A (ja) 1987-01-23
JPH0238169B2 true JPH0238169B2 (ja) 1990-08-29
JPH0312842B2 JPH0312842B2 (ja) 1991-02-21

Family

ID=15531809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15204385A Expired - Lifetime JPH0238169B2 (ja) 1985-07-11 1986-09-18 Asuparagasuyoshukakusochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238169B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04271867A (ja) * 1991-02-28 1992-09-28 Banbuu:Kk 高粘性流体充填器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6066720B2 (ja) * 2012-12-27 2017-01-25 高橋 與彰 収穫鎌、収穫用ホルダー、およびそれらを利用する収穫方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04271867A (ja) * 1991-02-28 1992-09-28 Banbuu:Kk 高粘性流体充填器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6214711A (ja) 1987-01-23
JPH0312842B2 (ja) 1991-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100869403B1 (ko) 떫지 않은 간장게장의 제조방법
JP4965351B2 (ja) マスキング剤
JPH03183453A (ja) タンニンを主成分とする味質改良剤、味質改良方法及びタンニンにより味質を改良した食品
JP4986732B2 (ja) 調味剤
JP5424471B2 (ja) 飲食品のミルク感を増強する調味料
JP4965350B2 (ja) マスキング剤
JP2003250486A (ja) 飲食品の風味改善剤及びこれが添加された食品並びに飲食品の風味改善方法
JP4965349B2 (ja) 調味剤
JPH0238169B2 (ja) Asuparagasuyoshukakusochi
JPS6374472A (ja) 缶詰みそ汁及びその製造法
JP6783408B1 (ja) 加熱殺菌大根おろし及び大根おろし含有液状調味料
JP3610059B2 (ja) 密封容器入り米飯食品及びその製造方法
JP4072906B2 (ja) 酢漬け豆の製法およびそれによって得られた酢漬け豆ならびにそれを用いた容器入り酢漬け豆
JP2007135427A (ja) 飲料の製造方法、ならびに飲料および容器詰飲料
KR101691257B1 (ko) 재첩살이 포함된 볶음고추장 및 그 제조방법
KR100469650B1 (ko) 식품 개량제 및 그의 용도
JPS59227261A (ja) 豆乳液状食品の製造法
JPS5946585B2 (ja) 緑色野菜ジユ−スの製造法
JP2009005582A (ja) 液体調味料の製造方法
JPS61257167A (ja) 貝のス−プの缶詰
JPS581891B2 (ja) かき水煮缶詰の製造法
JPS61257168A (ja) 貝のス−プの缶詰
JPH10191930A (ja) ヘルシー材
JPH0838125A (ja) 米飯飲料の製造法
CN104522588A (zh) 一种泡制山椒蕨菜的制备方法