JPH0237710B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0237710B2
JPH0237710B2 JP59163819A JP16381984A JPH0237710B2 JP H0237710 B2 JPH0237710 B2 JP H0237710B2 JP 59163819 A JP59163819 A JP 59163819A JP 16381984 A JP16381984 A JP 16381984A JP H0237710 B2 JPH0237710 B2 JP H0237710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
container
cooling mechanism
laser
laser generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59163819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6142181A (ja
Inventor
Hitoshi Wakata
Toshinori Yagi
Masao Hishii
Haruhiko Nagai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP16381984A priority Critical patent/JPS6142181A/ja
Publication of JPS6142181A publication Critical patent/JPS6142181A/ja
Publication of JPH0237710B2 publication Critical patent/JPH0237710B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/0401Arrangements for thermal management of optical elements being part of laser resonator, e.g. windows, mirrors, lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/0407Liquid cooling, e.g. by water

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、レーザ発生装置に関し、特にレー
ザ光を透過させる窓の冷却手段に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
第1図は従来のレーザ発生装置のレーザ光を透
過させる窓の周辺を示すものである。図において
1は容器2の内部に封入されたレーザ媒質で、例
えばCO2、N2、He、COなどで構成されている。
3は容器2内で発生したレーザ光4を容器2外へ
透過させる窓で、例えばKClなどのアルカリハラ
イド系を主成分とする固体で形成されている。こ
の窓3を透過したレーザ光5は例えば熱加工など
に用いられる。6は窓3を冷却する機能を持ち、
窓3をその周囲で保持する窓ホルダ、7は窓ホル
ダ6の内部を流れる液体で、例えば冷却水であ
り、矢印8の方向から窓3の周辺の窓ホルダ6内
を流れ、矢印9の方向へと循環する。
次に動作について説明する。容器2内で発生し
たレーザ光4は窓3を透過して容器2外へ取り出
されるのであるが、この時、窓3はレーザ光4の
一部を吸収して発熱する。この熱を奪うため、窓
3の周辺に冷却水7を流して窓ホルダ6の温度を
一定に保つている。
ここで、窓3の発熱による温度分布を第2図の
曲線Aに示す。第2図は窓3の中心からの距離/
窓の半径に対する窓3の温度を示すもので、KCl
などのアルカリハライド系物質は熱伝導率が低い
ため、窓3の中心付近が高温となり、窓3の周囲
との間には大きな温度差が生じる。このため、窓
3は第1図の点線10に示すような変形が生じ
る。また、窓3を構成するアルカリハライド系物
質の屈折率は第2図に示す温度分布を反映した分
布を持つて熱レンズ化するため、窓3を透過する
レーザ光5は光学的に変質し、レーザ光の伝搬性
能及び集光性能が劣化する。さらにレーザ光の出
力が大きい時には熱歪により窓3が破損してしま
う。このため、従来のレーザ発生装置において変
質させることなく取り出せるレーザ光の上限は熱
kWであつた。
従来のレーザ発生装置は以上のように構成され
ているので、窓3の中心と周囲と生じる温度勾配
のため熱応力による窓3の破壊、また窓3のレン
ズ化によつてレーザ光が光学的に変質するためレ
ーザ光の出力に制限があつた。
〔発明の概要〕
この発明は、上記のような従来のものの欠点を
除去するためになされたもので、レーザ媒質を封
入した容器、この容器壁に設けられ、アルカリハ
ライド系物質より構成され、容器内から容器外へ
レーザ光を透過させる窓、この窓の周囲を断熱ま
たは冷却する第1冷却機構、及びノズルより窓に
毎分50以上の気体を吹き付けて窓を冷却する第
2冷却機構を備えることにより、窓の中央と周囲
の温度差を減少して、高出力のレーザ光を変質さ
せることなく取り出すことのできるレーザ発生装
置を提供するものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明す
る。第3図において、従来と同様に、冷却水7を
例えば矢印8から矢印9の方向へ循環させる構造
を備えた窓ホルダ6によつて、窓3を周囲から冷
却する第1冷却機構を構成している。11は気体
12を窓3の表面に吹き付けるノズルで、例えば
窓3の斜め前方に設けられ、矢印13の方向から
気体12を吹き付けて窓3を冷却して第2冷却機
構を構成する。気体12は、例えば乾燥空気のゴ
ミなどを取り除いたもので、その消費量は毎分50
程度である。
一般に、KClなどのアルカリハライド系を主成
分とする固体で形成された、レーザ光の取り出し
窓3では、窓3の基板そのものの吸収は少なく、
レーザ光4はコーテイングが施されている表面で
吸収される。従つて、発熱源は窓3の表面に存在
している。また、窓3の基板の熱伝導が悪いため
に、熱が発熱源の近くにこもることが知られてい
る。このため、ノズル11によつて熱の発熱源で
ある窓3の表面に気体を吹き付けて冷却するのは
非常に有効であり、この気体12の吹き付けによ
り、窓3に発生する温度分布は第2図の曲線Bで
示したようになり、窓3の中心と周辺部分との温
度差が減少する。従つて、従来装置では顕著であ
つた光学的な歪によるレーザ光の変質は小さくな
り、さらに熱歪による破損も起こりにくくなつ
て、レーザ光の20kW以上の高出力化が実現でき
る。
なお、上記実施例では、容器2の外側にノズル
11を設け、窓3の前方から気体を吹き付けるよ
うに構成しているが、第4図のように、ノズル1
1を容器2内の例えば内壁に固定し、窓3の斜め
後方からレーザ媒質1又はその一部を吹き付ける
ように構成してもよい。この場合、レーザ媒体1
はフイルター16によりごみなどを取り除かれ、
ブロア17を通り、ノズル11から気体14が窓
3に向かつて吹き付けられる。この実施例におい
ても上記実施例と同様の効果を奏する。
また、他の実施例として、第5図に示すように
レーザ光4又はレーザ光5の進路の周囲に複数個
のノズル11を設けて窓3の表面に気体を吹き付
けるように構成してもよい。
また、上記実施例では固体の窓3を持つレーザ
発生装置について説明したが、第6図に示すよう
に、容器2の内部で窓3と窓3に対向する鏡18
との間で共振器が組まれており、窓3が半透鏡と
して作用するものの窓3にも適用でき、上記実施
例と同様の効果を奏する。
さらに、上記実施例ではレーザ発生装置の窓に
ついて説明したが、レーザ光を2分するビームス
プリツタや加工レンズであつてもよく、上記実施
例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によればレーザ媒質を
封入した容器、この容器壁に設けられ、アルカリ
ハライド系物質より構成され、容器内から容器外
へレーザ光を透過させる窓、この窓の周囲を断熱
または冷却する第1冷却機構、及びノズルより窓
に毎分50以上の気体を吹き付けて窓を冷却する
第2冷却機構を備えることにより、窓の中心と周
辺との温度差を減少し、高出力のレーザ光を変質
させることなく取り出すことのできるレーザ発生
装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレーザ発生装置の窓の付近を示
す構成図、第2図は窓の中心からの距離/窓の半
径に対する温度を示す特性図、第3図はこの発明
の一実施例によるレーザ発生装置の窓の付近を示
す構成図、第4図、第5図、第6図はそれぞれこ
の発明の他の実施例によるレーザ発生装置を示す
構成図である。 図において、1はレーザ媒質、2は容器、3は
窓、6は第1冷却機構を構成する窓ホルダ、11
は第2冷却機構を構成するノズルである。なお、
図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 レーザ媒質を封入した容器、この容器壁に設
    けられ、アルカリハライド系物質より構成され、
    上記容器内から上記容器外へレーザ光を透過させ
    る窓、この窓の周囲を断熱または冷却する第1冷
    却機構、及びノズルより上記窓に毎分50以上の
    気体を吹き付けて上記窓を冷却する第2冷却機構
    を備えたレーザ発生装置。 2 第2冷却機構は、容器外に設けられたノズル
    より窓に気体を吹き付けて上記窓を冷却するよう
    に構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のレーザ発生装置。 3 第2冷却機構は、容器内に設けられたノズル
    より窓にレーザ媒質を吹き付けて上記窓を冷却す
    るように構成したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のレーザ発生装置。 4 第1冷却機構は、窓の周辺に液体を循環させ
    るものであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項ないし第3項のいずれかに記載のレーザ発生
    装置。 5 第1冷却機構は、窓の周辺を断熱材で保持す
    るものであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項ないし第3項のいずれかに記載のレーザ発生
    装置。
JP16381984A 1984-08-06 1984-08-06 レ−ザ発生装置 Granted JPS6142181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16381984A JPS6142181A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 レ−ザ発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16381984A JPS6142181A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 レ−ザ発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6142181A JPS6142181A (ja) 1986-02-28
JPH0237710B2 true JPH0237710B2 (ja) 1990-08-27

Family

ID=15781326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16381984A Granted JPS6142181A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 レ−ザ発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6142181A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1002533A4 (nl) * 1988-10-04 1991-03-12 E L T N V Uitkoppelinrichting voor gaslasers.
DE102006049846A1 (de) * 2006-10-23 2008-05-08 Schott Ag Anordnung sowie ein Verfahren zur Vermeidung der Depolarisation von linear-polarisiertem Licht beim Durchstrahlen von Kristallen
JP5748205B2 (ja) * 2010-08-27 2015-07-15 ギガフォトン株式会社 ウィンドウユニット、ウィンドウ装置、レーザ装置及び極端紫外光生成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917989A (ja) * 1972-06-06 1974-02-16
JPS52156642A (en) * 1976-06-21 1977-12-27 Nec Corp Laser mirror supporting device
JPS589924A (ja) * 1981-07-10 1983-01-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐応力腐食割れ性に優れた高強度油井管の製造法
JPS5896788A (ja) * 1981-12-03 1983-06-08 Toshiba Corp 横流式ガスレ−ザ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917989A (ja) * 1972-06-06 1974-02-16
JPS52156642A (en) * 1976-06-21 1977-12-27 Nec Corp Laser mirror supporting device
JPS589924A (ja) * 1981-07-10 1983-01-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐応力腐食割れ性に優れた高強度油井管の製造法
JPS5896788A (ja) * 1981-12-03 1983-06-08 Toshiba Corp 横流式ガスレ−ザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6142181A (ja) 1986-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5237150A (en) Method of cutting workpiece with laser beam
US4528671A (en) Multiple host face-pumped laser
JPH03190293A (ja) スラブ型レーザ媒体
US11679448B2 (en) Beam-forming units with cooling systems for high-power lasers
JPH0237710B2 (ja)
GB1509238A (en) Optical device
EP0853357B1 (en) Face-cooled optic cell for high-power laser
US4199735A (en) Optical compensation for thermal lensing in conductively cooled laser rod
US5128953A (en) Transmissive optics for high power lasers
CA1109553A (en) Fluid laser flow channel liner
JPH05212571A (ja) レーザ加工ヘッド
JPS6017973A (ja) レ−ザ−発振器
US4152049A (en) Spatial filter having aerodynamic windows
JPS5855660Y2 (ja) 高出力レ−ザ装置
JP2015142937A (ja) プラスチック製品のレーザマーキング装置及びその方法
JPS5460590A (en) Laser oscillator
JPH04313482A (ja) レーザ加工装置
JP2570253B2 (ja) レーザビーム共振器系およびレーザビーム伝送系
JPH0357445B2 (ja)
JPH053355A (ja) 固体レーザ媒質
JPS62104183A (ja) レ−ザビ−ム共振器系・伝送系
JPS62224489A (ja) レ−ザ光学系保護装置
JP2500736Y2 (ja) レ―ザ加工機
JPH0322579A (ja) スラブ型固定レーザ装置
JPS62243382A (ja) レ−ザ発振器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term