JPH0236129B2 - Ehokishijushohoriooru*imidazoorukeikokazai - Google Patents

Ehokishijushohoriooru*imidazoorukeikokazai

Info

Publication number
JPH0236129B2
JPH0236129B2 JP1826883A JP1826883A JPH0236129B2 JP H0236129 B2 JPH0236129 B2 JP H0236129B2 JP 1826883 A JP1826883 A JP 1826883A JP 1826883 A JP1826883 A JP 1826883A JP H0236129 B2 JPH0236129 B2 JP H0236129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylimidazole
imidazole
polyepoxide
parts
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1826883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58147418A (ja
Inventor
Ei Shinpu Debitsudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hi Tek Polymers Inc
Original Assignee
Interez Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Interez Inc filed Critical Interez Inc
Publication of JPS58147418A publication Critical patent/JPS58147418A/ja
Publication of JPH0236129B2 publication Critical patent/JPH0236129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/686Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はポリエポキシド樹脂とイミダゾール系
硬化剤との混合物を基材とする硬化性組成物に関
する。より具体的には、本発明は液状ポリエポキ
シドを硬化させるのに使用されるモノイミダゾー
ル系硬化剤と常態で固体のポリオールとの液状混
合物に関する。 エポキシ系プラスチツク工業界においては、二
成分組成物が長い可使時間と短い硬化時間とを同
時に有するようにするための試みが多年にわたつ
て続けられてきた。換言すると、既に配合が行わ
れたエポキシド樹脂/硬化剤混合物の硬化応答
は、これが作業温度において粘度を過度に増大さ
せずに数時間は使用可能となるようなものである
のが特に望ましい。一方、ポリエポキシド組成物
の硬化時間を短くして時間と費用のかかる高温で
の硬化スケジユールが要らなくなるようにするこ
とも重要である。長い可使時間と短い硬化スケジ
ユールというこの組合せは、自動車バネ、フイラ
メント巻パイプおよびタンク、ならびにその他の
繊維強化部材を始めとする各種のプラスチツク最
終用途に特に必要である。今日まで、可使時間と
硬化時間との望ましい比率を示す樹脂系はまだ一
つもないのが現状である。 上記の硬化特性の望ましい組合せに加えて、凡
用プラスチツク組成物は非汚染性かつ低毒性であ
つて、硬化状態において高度の耐薬品性を有して
いるべきである。かかる組成物が高温の使用温度
で物理的強度を維持し、また普通の室温で強靭さ
を示すことも必要である。 従来技術にあつては、常態で固体の脂肪族ポリ
オールを利用すること、特に固形分100%の硬化
用途に利用することは、溶解度の問題のために極
めて困難であつた。普通、常態で固体のポリオー
ルを従来のエポキシ基剤組成物に混入するには溶
剤を用いていた。しかし、溶剤を使うと、その溶
剤を硬化組成物から追い出すために、硬化温度と
硬化時間の増大が必要となる。また、溶剤が硬化
中に除去されるときに、ボイドが生じることもあ
る。一方、エチレングリコールやグリセリンのよ
うなこれまで利用されてきた液状ポリオールは、
ほとんどの液状エポキシ系との相溶性がよくな
い。 従来技術において、イミダゾール系硬化剤の使
用は、長い可使時間と短い硬化時間との組合せが
要求される場合に特に望ましいことが見出されて
いた。しかし、固体のイミダゾール系硬化剤のエ
ポキシド組成物への混入は、これと加熱された樹
脂との反応性が高いために特に困難であつた。そ
のため、従来のポリオール系と同様に、固体イミ
ダゾール系触媒を混入するのにも溶剤の使用が必
要とされてきた。その結果、最終的に硬化した系
から溶剤を追い出すために、より高い硬化温度と
より長い硬化時間とが必要であつた。さらに、他
の従来の溶剤系と同様に、硬化中にボイドが発生
する恐れもある。 イミダゾール系触媒を利用する別の方法は、こ
れを高温で液状エポキシ樹脂に溶解することであ
つた。しかし、この方法は、このような高温溶解
された系の可使時間と作業時間との著しい減少を
生じた。 よつて、本発明の目的は、液状ポリエポキシド
と常態で固体のポリオールとイミダゾール化合物
とから、可使時間が長く、同時に比較的短時間で
低温の硬化スケジユールを示すプラスチツク形成
性材料を提供することである。 さらに、本発明の別の目的は、非汚染性、低毒
性であつて、耐薬品性に優れたプラスチツク組成
物を製造することである。また別の目的は、未変
性の触媒硬化させたエポキシ樹脂プラスチツクと
は比べものにならない、高温強度と室温での極限
引張歪能力との組合せを示すプラスチツクを製造
することである。 上記およびその他の目的は本発明の組成物を製
造することにより達成される。 本発明は三つの重要な発見を包含している。第
一は、N,N′−ジヒドロキシエチル・5,5−
ジメチルヒダントインまたはトリメチルペンタン
ジオールのいずれかを、常態で固体の共融混合物
形成性イミダゾールと組み合わせて使用すると、
すぐれた特性を有するプラスチツク組成物を製造
するのに有用な液状ポリエポキシド硬化剤系が得
られることである。 第二に、上述した固体の脂肪族ジオールを溶解
させることのできる液状モノイミダゾールを使用
すると、やはりすぐれた特性を有するプラスチツ
ク組成物が製造できることが見出された。 最後に、イミダゾール類は、脂肪族ヒドロキシ
ル化合物へのエポキシドの付加反応を促進する有
効な触媒であることである。少量の、しかし明確
な量のジオールが触媒により硬化させた熱硬化エ
ポキシ樹脂マトリツクスに混入されていると、架
橋後のプラスチツクを効果的に応力除去し、熱変
形温度と室温での引張歪の優れた組合せを生ず
る。 本発明の要点は、液状イミダゾールへのポリオ
ールの溶解またはイミダゾールとポリオールとの
液状共融混合物の形成のいずれかによつて、すぐ
れたプラスチツク特性を示す組成物が得られるこ
とにある。 本発明に有用なポリエポキシドは実質的に液体
であつて、ポリオール/モノイミダゾールブレン
ド中に可溶でなければならない。「実質的に液体」
とは、ポリエポキシドの150〓(66℃)での最大
粘度が5000cpsでなければならないことを意味す
る。好ましくは、ポリエポキシドの室温での最大
粘度は10000cpsとする。また、ポリエポキシドは
芳香族ポリオール、ポリカルボン酸または芳香族
ポリアミンを基剤とするものでなければならな
い。最後に、ポリエポキシド材料は、その1,2
−位置または隣位型の末端エポキシドを含むもの
でなければならない。 本発明に有用な芳香族フエノール系ポリエポキ
シドの例として、1分子当たり2以上の1,2−
エポキシド基を含有する多価フエノールのグリシ
ジルポリエーテルがある。このようなポリエポキ
シド樹脂は一般に2価フエノールとエピハロヒド
リンとから誘導され、約150〜300のエポキシド当
量を有している。エピハロヒドリンの例として
は、エピクロロヒドリン、エピブロモヒドリン、
エピヨードヒドリンが挙げられ、中でもエピクロ
ロヒドリンが好ましい。2価フエノールとして
は、レゾルシン、ヒドロキノン、p,p−ジヒド
ロキシフエニルプロパン(慣用名ビスフエノール
A)、p,p−ジヒドロキシベンゾフエノン、p,
p′−ジヒドロキシジフエニル、p,p−ジヒドロ
キシジフエニルエタン、ビス(2−ヒドロキシナ
フチル)メタン、1,5−ジヒドロキシナフタレ
ン、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、水素化ビスフエノ
ールA、1,4−シクロヘキサンジオール、1,
3−シクロペンタンジオール、シクロヘキサンジ
メタノール等が挙げられる。このようなポリエポ
キシド樹脂は当該分野では周知である。好ましく
は、ポリエポキシド樹脂は、エピハロヒドリンを
フエノール性水素に少なくとも等しい量、特に好
ましくは過剰の量で反応させることにより製造さ
れる。好ましいポリエポキシド樹脂は、約170〜
200のエポキシド当量を有するビスフエノールA
のグリシジルポリエーテルである。 本発明に有用な第二の種類のポリエポキシド
は、エピクロロヒドリンなどのエピハロヒドリン
を、芳香族もしくは芳香族基剤のポリカルボン酸
(たとえば、フタル酸もしくはフタル酸を基剤と
する酸)と反応させ、次いで低温下に脱ハロゲン
化水素することにより製造されるグリシジルポリ
エステルである。ポリグリシジルエステルの製造
の詳細は、米国特許第3859314号に記載されてい
る。 第三の種類のポリエポキシド化合物は、アミン
基が芳香環に直接結合している芳香族ポリアミン
をエピハロヒドリンと反応させ、次いで水酸化物
溶液などのアルカリ化合物の添加による脱ハロゲ
ン化水素を行うことにより製造される、いわゆる
アミノポリエポキシドである。この芳香族ポリア
ミンの例としては、o−,m−およびp−トルイ
ジンならびにメチレンジアニリンが挙げられる。
このようなポリエポキシド材料の詳細は、米国特
許第3310528号に記載されている。 どの種類のポリエポキシドを使用するにせよ、
最終生成物の加水分解性塩素の含有量は約0.5%
未満であることが必要である。加水分解性塩素
は、アルカリ触媒での加水分解によつて除去され
うる塩素の量として定義される。上記の量を超え
る加水分解性塩素が存在すると、硬化性エポキシ
ド混合物中のイミダゾール化合物が塩素と塩を形
成し、その反応性を失うようになる恐れがある。 本発明の第二の必須成分として2種類のポリオ
ールが本発明の範囲内に包含される。いずれも室
温で普通には固体であり、エポキシ樹脂、特にビ
スフエノールAから誘導されるものに可溶性であ
る、メチル分岐鎖のジオールである。その第一の
ものはN,N′−ジヒドロキシエチル・5,5−
ジメチルヒダントインである。これは、Glyco
Chemical社からダントコール(Dantocol)DHE
なる商品名で市販されており、次の式で表される
化合物である。 本発明に有用な第二の固体ポリオールはトリメ
チルペンタンジオールであつて、これは次の式を
有する。 本発明の第三の必須成分は下記の式: で表される1−メチルイミダゾール(融点−2
℃)のような液状モノイミダゾール、または上に
列挙したポリオールのいずれかと液状共融混合物
を形成する固体形態の非置換もしくは置換イミダ
ゾールである。上に挙げた以外の好ましいイミダ
ゾールとしては2−メチルイミダゾール、2−エ
チル−4−メチルイミダゾールおよび2−フエニ
ルイミダゾールがある。 ここで用いた「液状共融合物」とは、個々の融
点はそれぞれ25℃より高い常態で固体の物質であ
るが、混合物にすると、分子混合された材料の凝
固点降下のために融点が25℃より低くなり、25℃
で液体として注入および取扱可能となる混合物を
意味する。 本発明の組成物を製造する際に、数種類の異な
るイミダゾールとポリエポキシドを同一の系で利
用しうる。ただし、本発明で有用な各成分の比率
は制限されている。ポリエポキシドの1個のエポ
キシド基に対して約0.05〜0.4のヒドロキシル当
量となる量のポリオールを混合する。好ましく
は、混合物は1エポキシド当量につき約0.10〜
0.20のヒドロキシル当量を含有する。モノイミダ
ゾール触媒はポリエポキシド、ポリオールおよび
イミダゾールの合計重量に基づいて約0.5〜5.0%
の重量範囲で添加する。好ましくは、モノイミダ
ゾールは1〜2重量%の範囲内で混合する。 上記の有効成分のほかに、本発明の組成物は少
量の他の活性水素含有反応物質により変性されて
いてもよい。このような物質の例としては、他の
ポリオールならびに置換尿素、ポリフエノール、
ポリカルボン酸、水などが挙げられる。上記の必
須成分としての少なくとも1種のポリオールに併
用される変性剤として有用な他のポリオールの例
としては、固体形態のネオペンチルグリコール、
トリメチロールプロパン、ビス(ヒドロキシエチ
ル)テレフタレート、トリス(ヒドロキシエチ
ル)シアヌレートおよび1,4−ジメチロールシ
クロヘキサン、ならびに液体形態の1,4−ブタ
ンジオールおよびグリセリンが挙げられる。ま
た、本発明の組成物は、慣用の顔料、強化材、繊
維、充填材およびその他の当業界で周知の材料で
変性されていてもよい。ガラス繊維、石英、およ
びその他のケイ素質材料は、本発明の樹脂硬化剤
のみを含有する組成物の変性に特に有用な種類の
強化用繊維および鉱物充填材となる。 本発明の組成物は多様な方法により使用され
る。たとえば、個々の成分を同時に混合し、得ら
れた材料を目的とするプラスチツクの最終用途に
使用してもよい。別の好ましい態様では、ポリヒ
ドロキシ化合物とイミダゾール化合物とを予め混
合して液状材料を形成する。これは、イミダゾー
ルとポリオールが共に固体であるが、混合後に液
状共融混合物を形成する共融混合物形成法か、固
体ポリオールを液状の置換イミダゾールに溶解さ
せて液状混合物を形成する方法のいずれかを利用
しうる。いずれの場合も、得られた混合物を次い
で普通の方法により液状ポリエポキシドと混合す
る。 得られた硬化性組成物は、室温で8時間という
ような長い可使時間を有し、室温より高温度でも
使用できる。たとえば、本発明の混合組成物は、
100〓(38℃)の使用温度において4時間という
長い可使時間で用いることができる。また、本発
明の組成物は向上した熱変形温度を示し、特にケ
イ素質またはアルミナ系充填材および強化材が配
合される場合にそうである。ケイ素質充填強化材
としては、粒子状鉱物質または繊維の形態のシリ
カ、ケイ酸塩およびケイ素含有ガラスが挙げられ
る。 本発明のポリオール/イミダゾール系はまた、
芳香族アミンエポキシド系と無水物硬化エポキシ
ド系との中間の顕著な反応性を示す。本発明の組
成物は耐薬品性、熱安定性および物理強度特性に
もすぐれている。この材料の衝撃強度は他の硬化
エポキシド類と同等であり、ビニルエステル系よ
りすぐれている。 本発明の組成物は、注型、モールデイング、な
らびに比較的長い可使寿命と比較的高い硬化反応
性が望まれる実質的にすべての種類のプラスチツ
ク最終用途に使用することができる。既に指摘し
たように、本発明の組成物は、耐薬品性パイプお
よび継手として、注型成型用具、モールド、ベン
チトツプ、繊維強化複合材料用の液状エポキシ樹
脂マトリツクス組成物として、自動車サスペンシ
ヨンバネ、フイラメント巻材などとして使用した
場合に特に有用である。 以下の実施例は本発明をより詳細に説明するた
めのものである。部と%は特に指指定のない限り
重量による。実施例で用いる各成分を次により詳
しく説明する。
【表】 実施例 1 本発明の組成物のすぐれた特性を実証するため
に、ポリオールとしてダントコールDHE80%と
下記の表に示すイミダゾール20%とのブレンド
を、加熱撹拌によつて、必要な場合には液状共融
混合物を形成することにより調製した。
【表】 エポキシ樹脂/硬化剤ブレンドの特性 上記の硬化剤7部を次いで93部のエピレツ509
と混合し、厚さ1/8インチ(3.2mm)の注型体を
250〓(121℃)でゲル化させ、350〓(177℃)で
1時間硬化させて次の結果を得た。
【表】 色
【表】 時間で せず
ゲル化
せず
* 250〓=121℃、 302〓=150℃;表示温度
に保持した硬化用金属板上に滴下した数滴
の混合系によりストロークゲルを実施。
上の表からわかるように、イミダゾール、N−
メチルイミダゾール、2−フエニルイミダゾー
ル、2−エチル−4−メチルイミダゾールおよび
2−メチルイミダゾールのみが良好な硬化応答を
有する製品を与える。その他の類似材料は所期の
反応を生じない。 実施例 2 ダントコールDHE16.2部と非置換イミダゾー
ル4.8部とのブレンドを調製した。得られた材料
はZ4〜Z5のガードナー・ホルト粘度を示した。こ
の材料10.5部を139.5部のエピレツ509と混合し
た。250〓(121℃)で厚さ1/8インチ(3.2mm)の
この材料の注型体は5分以内にゲル化した。次に
これを350〓(177℃)で1時間硬化させると不透
明な注型体が得られた。このものの熱変形温度は
142℃、引張強度は7000psi、引張伸びは2.5%、
引張弾性率は0.36×106psiであつた。 実施例 3 A 実施例1に記載の硬化スケジユールを利用し
て、147部のエピレツ509と3部の2−エチル−
4−メチルイミダゾールとを用いて注型体を製
造した。 B 180部のエピレツ509にトリメチルペンタジオ
ール16部と2−エチル−4−メチルイミダゾー
ル4部とを混合し、実施例1の硬化スケジユー
ル用いて硬化を行うことにより別の注型体を調
製した。 C 第3の注型体は180部のエピレツ509、16部の
ダントコールDHEおよび4部の2−エチル−
4−メチルイミダゾールを含有していた。この
ブレンドを250〓(121℃)でゲル化させ、350
〓(177℃)1時間硬化させて次の結果を得た。
【表】 これからわかるように、ポリオールとイミダゾ
ールとを併用しないで調製した注型体(例、実施
例3−A)は、本発明の併用系(例、実施例3−
Bおよび3−C)に比較して、熱変形特性と引張
特性が不十分である。 実施例 4 A ダントコールDHE20部をトリメチロールプ
ロパン6.7部および1−メチルイミダゾール6.7
部と混合した。得られた共融混合物は透明で、
25℃でのガードナー・ホルト粘度がW−Xであ
つた。 B 第2のブレンドとしてダントコールDHE20
部をネオペンチルグリコール6.7部および1−
メチルイミダゾール6.7部と混合した。得られ
たブレンドは25℃でのガードナー・ホルト粘度
がTで、室温で1ケ月後も透明であつた。 C 次いで186部のエピレツ509を上で得られたブ
レンド4−A14部と混合し、250〓で2分間ゲ
ル化させ、350〓で1時間硬化させた。得られ
た注型品は不透明で、熱変形温度143℃、引張
強度5700psi、引張伸び2.0%および引張弾性率
0.34X106psiであつた。 D 同様にして、186部のエピレツ509をブレンド
4−B14部と混合し、250〓で2分間ゲル化さ
せ、350〓で1時間硬化させた。ライニングさ
れたモールド使用して製造することにより得ら
れた注型品は、熱変形温度が133℃、引張強度
が7460psi、引張伸び2.9%および引張弾性率
0.37X106psiであつた。 実施例 5 ダントコールDHE24部を1−メチルイミダゾ
ール6部と混合して、25℃ガードナー・ホルト粘
度がX−Yのブレンドを得た。このブレンドは室
温で1週間後に若干の結晶を含有していた。この
ブレンド10.5部を139.5部のエピレツ509と混合し
た。混合物は250〓で9分後にゲル化し、350〓で
1時間硬化させて得られた不透明な注型品は、熱
変形温度139℃、引張強度7109psi、引張伸び3.0
%および引張弾性率0.31X106psiであつた。 実施例 6 本発明の組成物中にシリカ系材料を混入した場
合の予期しえないすぐれた特性を実証するため
に、100部のエピレツ509を、スーパー・ホワイト
シリカ鉱物粉末125部および実施例5で調製した
ダントコールDHE/1−メチルイミダゾールブ
レンド7部と混合した。この材料を250〓でゲル
化させ、次いで350〓で1時間硬化させた。得ら
れた注型体を半分に切り、一方の半分を400〓
(204℃)で30分間さらに後硬化させた。350〓で
硬化させただけの方の注型体部分の熱変形温度
は、シリカ充填材を含有しない実施例5で製造し
た注型体の139℃に比べて、162℃と高い値を示し
た。400〓でのシリカ充填注型体の後硬化は熱変
形温度の増大を生じなかつた(158℃)。 実施例 7 硬化剤組成が可使時間に及ぼす影響を例示する
ために、数種類の硬化剤を調製し、次いでエポキ
シ樹脂と混合した。 A ダントコールDHE60%、トリメチロールプ
ロパン20%および1−メチルイミダゾール20%
からなるブレンド7部を93部のエピレツ509と
混合した。この系の77〓(25℃)での初期ブル
ツクフイールド粘度は8260cpsであつた。7時
間後に粘度は12000cpsとなつた。22時間後の粘
度は109000cpsであつた。100〓(38℃)での可
使時間特性も試験した。粘度は2時間後に
2480cpsであつたが、7時間後の粘度は
13800cpsとなつた。 B トリメチルペンタンジオール80%および2−
エチル−4−メチルイミダゾール20%からなる
ブレンド10部を90部のエピレツ509と混合した。
77〓で1時間後、粘度は3750cpsであり、22時
間後の粘度は8200cpsであつた。 C ユニローヤル社(Uniroyal,Inc.)ノーガタ
ツク(Naugatuck)部製のアニリンホルムア
ルデヒドポリアミン硬化剤であるトノツクス
(Tonox)60%およびm−フエニレンジアミン
40%を含有する混合物18.4部を81.6部のエピレ
ツ509と混合して従来の系を製造した。初期の
ブレンドは8200cpsのブルツクフイールド粘度
を示した。77〓で7時間後に粘度は18700cpsと
なつた。22時間後に、この材料は固体となつて
いた。100〓では1時間後にこのブレンドのブ
ルツクフイールド粘度は2640cpsであつた。100
〓で5時間後に粘度は15400cpsに上昇してお
り、7時間後には粘度は105000cpsであつた。 上の結果からわかるように、本発明に係る実施
例である例7−Aおよび7−Bは慣用の従来の系
に比べてすぐれた長時間の可使時間を与える。 実施例 8 ダントコールDHE60部、トリメチロールプロ
パン20部および非置換イミダゾール20部から調製
したブレンドは、ガードナー・ホルト粘度がZ1
Z2の透明な淡黄色液体を形成した。これに下記に
示す量のエピレツ509を混合して注型体を製造し
た。この注型体を250〓でゲル化させ、350〓で1
時間硬化させた。 A ポリオールOH/エポキシド比が0.20、ポリ
オールOH+イミダゾールNH/エポキシド比
が0.26となるように、上記硬化剤10部を90部の
エピレツ509に混合した。得られた材料は250〓
で3分間後にゲル化した。この材料から製造し
た硬化後の注型体は不透明で、熱変形温度111
℃、引張強度9910psi、引張伸び6.3%および引
張弾性率0.34x106psiであつた。 B ポリオールOH/エポキシド比が0.14、ポリ
オールOH+イミダゾールNH/エポキシド比
が0.18となるように、上記硬化剤7部を93部の
エピレツ509に混合した。得られた材料は250〓
で5分後にゲル化した。この材料から製造した
硬化後の注型体は不透明で、熱変形温度139℃、
引張強度7714psi、引張伸び3.0%および引張弾
性率0.37x106psiであつた。 実施例 9 実施例2に記載のポリオール/イミダゾール硬
化剤組成物(9−A)、ならびに実施例7(C)に
記載の芳香族アミン硬化剤ブレンド(9−B)を
基剤として製造した1/8x1/2x5インチ
(0.3x1.6x12.7cm)のプラスチツク棒を用いて、
この2種類の系の耐薬品性試験を行なつた。この
試験において、プラスチツク棒を各種の温度で
酸、塩基または強溶剤に480時間浸漬し、次の結
果を得た。
【表】 上記試験の実施中に、曇り、腐食、ひび割れま
たはふくれなどの作用はまつたく認められなかつ
た。このことは、上記の重量増加率はプラスチツ
クが吸収した薬品の量に比例していることを意味
している。上の表からわかるように、本発明の硬
化組成物は芳香族アミンを基剤とする従来の組成
物に比べて明らかにすぐれた耐薬品性を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 N,N′−ジヒドロキシエチル/5,5−ジ
    メチルヒダントインおよびトリメチルペンタンジ
    オールよりなる群から選ばれた脂肪族ポリオール
    とモノイミダゾール化合物とのブレンドをポリエ
    ポキシドに混合した相溶性混合物からなる硬化性
    ポリエポキシド組成物。 2 ポリオール/イミダゾールのブレンドが液状
    共融混合物である特許請求の範囲第1項記載の組
    成物。 3 ポリエポキシドがビスフエノールAのポリグ
    ルシジルエーテルであり、イミダゾールが非置換
    イミダゾール、1−メチルイミダゾール、2−メ
    チルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミ
    ダゾールおよび2−フエニルイミダゾールから選
    ばれる特許請求の範囲第1項記載の組成物。 4 ポリエポキシドがビスフエノールAのポリグ
    リシジルエーテルであり、イミダゾールが1−メ
    チルイミダゾールである特許請求の範囲第1項記
    載の組成物。 5 ポリエポキシドがビスフエノールAのポリグ
    リシジルエーテルであり、イミダゾールが非置換
    イミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−フ
    エニルイミダゾールおよび2−エチル−4−メチ
    ルイミダゾールから選ばれる特許請求の範囲第2
    項記載の組成物。 6 ケイ素質充填材または繊維質強化材が添加さ
    れた特許請求の範囲第1項記載の組成物。 7 (a) N,N′−ジヒドロキシエチル・5,5
    −ジメチルヒダントインおよびトリメチルペン
    タンジオールから選ばれたポリオールとモノイ
    ミダゾール化合物との液状混合物を溶解または
    共融混合物形成のいずれかの方法により形成
    し、 (b) 生成した液体を液状ポリエポキシドに配合
    し、 (c) 得られた配合物を硬化させる、 ことからなる硬化プラスチツク組成物を形成する
    方法。 8 ポリオールをモノイミダゾールに溶解させ、
    モノイミダゾールが1−メチルイミダゾールであ
    る特許請求の範囲第7項記載の方法。 9 液状共融混合物を形成し、モノイミダゾール
    が非置換イミダゾール、2−メチルイミダゾー
    ル、2−フエニルイミダゾールおよび2−エチル
    −4−メチルイミダゾールから選ばれる特許請求
    の範囲第7記載の方法。
JP1826883A 1982-02-08 1983-02-08 Ehokishijushohoriooru*imidazoorukeikokazai Expired - Lifetime JPH0236129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34666682A 1982-02-08 1982-02-08
US346666 1989-05-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58147418A JPS58147418A (ja) 1983-09-02
JPH0236129B2 true JPH0236129B2 (ja) 1990-08-15

Family

ID=23360486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1826883A Expired - Lifetime JPH0236129B2 (ja) 1982-02-08 1983-02-08 Ehokishijushohoriooru*imidazoorukeikokazai

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0086102B1 (ja)
JP (1) JPH0236129B2 (ja)
CA (1) CA1206687A (ja)
DE (1) DE3363857D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU595593B2 (en) * 1986-05-07 1990-04-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Epoxy resin composition
CA2082563A1 (en) * 1991-11-12 1993-05-13 John N. Argyropoulos Conformal coating compositions
DE602004003485T2 (de) * 2003-04-16 2007-09-20 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) Gmbh Beschleunigungssysteme für Tieftemeperaturhärtung von Epoxidharzzusammensetzungen
CN110551275B (zh) * 2019-09-05 2022-04-12 中昊(大连)化工研究设计院有限公司 一种柔性咪唑类环氧加成物固化剂及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2928810A (en) * 1957-11-15 1960-03-15 Devoe & Raynolds Co Aliphatic alcohol-epoxide resin compositions
NL6504681A (ja) * 1965-04-13 1965-06-25
CH509368A (de) * 1968-11-22 1971-06-30 Ciba Geigy Ag Härtbare Mischungen aus Epoxidharzen und einen heterocyclischen Kern enthaltenden diprimären Diaminen
US3839281A (en) * 1971-06-16 1974-10-01 Ciba Geigy Corp N-hydroxyalkylpiperidyl,n-hydroxyalkylpiperazyl compounds as accelerating agents in epoxy resin compositions
US3989673A (en) * 1974-12-30 1976-11-02 Hughes Aircraft Company Low temperature curing resin system
US4189564A (en) * 1978-10-19 1980-02-19 Texaco Development Corporation Non-crystallizing epoxy resin accelerator

Also Published As

Publication number Publication date
EP0086102A3 (en) 1983-11-09
CA1206687A (en) 1986-06-24
DE3363857D1 (en) 1986-07-10
JPS58147418A (ja) 1983-09-02
EP0086102B1 (en) 1986-06-04
EP0086102A2 (en) 1983-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4447586A (en) Metal fluoborate catalyzed hindered aromatic amine curing agents for polyepoxide resins
JP5410595B2 (ja) ポリイソシアネート組成物
US3639657A (en) Products of acid anhydrides and polyamines used as latent hardeners for epoxy resins
US4540750A (en) Diethyl toluene diamine hardener systems
JPS63500102A (ja) 硬化促進剤として芳香族トリヒドロキシ化合物を含有するエポキシ/芳香族アミン樹脂系
US4417010A (en) Polyol/imidazole curing agents for epoxy resins
MX2013000247A (es) Composiciones de resina epoxica curable y compuestos preparados a partir de las mismas.
JP5717434B2 (ja) マスターバッチ型エポキシ樹脂用潜在性硬化剤及びそれを用いたエポキシ樹脂組成物
CN102803334A (zh) 含有脂环族二醇的半酯的可热固组合物及其热固产品
CN105073821A (zh) 包含羟烷基氨基环烷烃的单组分环氧固化剂
JPH04233935A (ja) エポキシド網目構造の製造用熱硬化性組成物、それらの製造方法およびそれらの使用
EP0736556A2 (de) Wollastonit enthaltendes, härtbares Epoxidharzgemisch
CA1243148A (en) Modified imidazole curing agent catalyst for epoxy resins
KR100476733B1 (ko) 에폭시 경화제
CN102666649A (zh) 环氧树脂组合物
JPS61247724A (ja) エポキシ樹脂混合物
KR20120089367A (ko) 다이비닐아렌 옥사이드를 기제로 하는 부가제
JPH0236129B2 (ja) Ehokishijushohoriooru*imidazoorukeikokazai
EP3574034A1 (en) A thermosetting epoxy resin composition for the preparation of articles for electrical engineering, and the articles obtained therefrom
JP5398541B2 (ja) ヒドロキシエステルで予備鎖延長したエポキシ末端増粘剤およびその製造方法
JP3584419B2 (ja) エポキシ樹脂を硬化させるための触媒としての1−イミダゾリルメチル−2−ナフトール
JP3374255B2 (ja) 新規エポキシ樹脂及びその製造方法並びにそれを用いたエポキシ樹脂組成物
JPH0312417A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
US3539659A (en) Liquid amine curing agents for polyepoxides
JPH05287052A (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂の製法及び半導体封止材料