JPH023596Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023596Y2
JPH023596Y2 JP1981070361U JP7036181U JPH023596Y2 JP H023596 Y2 JPH023596 Y2 JP H023596Y2 JP 1981070361 U JP1981070361 U JP 1981070361U JP 7036181 U JP7036181 U JP 7036181U JP H023596 Y2 JPH023596 Y2 JP H023596Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tone
timbre
control signal
musical
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981070361U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57182790U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981070361U priority Critical patent/JPH023596Y2/ja
Publication of JPS57182790U publication Critical patent/JPS57182790U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH023596Y2 publication Critical patent/JPH023596Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、音色選択スイツチの投入状態に応
じて楽音の音量あるいは音色等を制御する電子楽
器に関する。
従来の電子楽器においては、音色選択スイツチ
の投入状態(選択された音色の数及びそれらのレ
ベル)に無関係に一律に所定の音色制御及び音量
制御が行なわれていた。しかるに、パイプオルガ
ン等の自然楽器にあつてはストツプ(音色選択操
作子)の選択状態に応じて音量及び音色等が複雑
に変化する。すなわち、複数のストツプが選択さ
れた場合、各ストツプが単独で選択されたときの
音量及び音色等が単純に加え合わされた状態で楽
音が発生されるのではなく、そのときのストツプ
の選択状態に応じて音量及び音色等が微妙に変化
する。このような音量及び音色等の微妙な変化に
よつて自然楽器による演奏を表現力に富んだもの
にしている。一方、鍵盤毎のトーンレバーの投入
状態を考慮して鍵盤毎の音量レベルを自動制御す
る電子楽器としては特公昭53−31722号公報に示
されたものが存在するが、そこにおいてはトーン
レバーの投入状態とは無関係に各鍵盤の総体音量
レベルを常に一定に保つこと(鍵盤間の音量レベ
ルのバランスを保つこと)が示されているだけで
あり、トーンレバーの投入状態に応じて音量ある
いは音色を積極的に変化させることは示されてい
ず、従つて自然楽器のような表現力のある演奏は
行なうことができなかつた。
この考案は上述の点に鑑みてなされたもので、
音色選択スイツチの投入状態に応じて楽音信号の
音量あるいは音色等を制御し、表現力豊かな演奏
を行ない得るようにした電子楽器を提供すること
を目的とする。尚、この考案において「音色選択
スイツチ」とは、フルート、クラリネツト、ギタ
ー、ピアノ等各種音色に単独で対応するものは勿
論のこと、8フイート系フルート、4フイート系
フルート等音色とフイート系の両方に対応するス
イツチも含み、更にフイート系のみに対応するス
イツチも含むものとする。フイート系のみに対応
するスイツチでもそれを選択した結果として何ら
かの音色を伴つた楽音が発生されるからである。
以下添付図面を参照してこの考案の一実施例を
詳細に説明しよう。
第1図において、押鍵検出回路11は鍵盤10
で押圧されている鍵を検出し、押圧鍵を示す情報
を発音割当て回路12に与える。発音割当て回路
12は、複数(この例では8とする)の楽音発生
チヤンネルch1乃至ch8のいずれかに押圧鍵の
発音を割当てるためのもので、各チヤンネルに割
当てた押圧鍵を示すキーコードKC及びその鍵が
押圧中であるかあるいは離鍵されたかを示すキー
オン信号KONを時分割的に出力する。また、発
音割当て回路12は、各時分割チヤンネルタイミ
ングを識別するためのタイミングパルスTch1〜
Tch8を夫々出力する。タイミングパルスTch1
乃至Tch8はチヤンネルch1乃至ch8の時分割タ
イミングに夫々対応してそれらのタイムスロツト
の後半において発生するものである。
分周比ROM13は各鍵の音高を設定するため
の分周比データを予じめ記憶しており、発音割当
て回路12から時分割的に与えられるキーコード
KCに応じて各チヤンネルに割当てられた鍵の音
高に対応する分周比データFDを時分割で読み出
す。分周比ROM13から読み出された分周比デ
ータFD及び発音割当て回路12から出力された
キーオン信号KONは各楽音発生チヤンネルch1
乃至ch8に夫々供給される。楽音発生チヤンネ
ルch1のみ代表的に内部構成を示すが、他のチ
ヤンネルch2乃至ch8も同一構成である。すな
わち、各楽音発生チヤンネルch1乃至ch8は、
ラツチ回路14、可変分周器15、開閉エンベロ
ープ回路16を夫々含んでおり、時分割的に与え
られる分周比データFDとキーオン信号KONがチ
ヤンネルのラツチ回路14に共通に入力される。
各チヤンネルch1〜ch8のラツチ回路14の制
御入力Lには当該チヤンネルの時分割タイミング
に同期するタイミングパルスTch1〜Tch8が個
別に入力されており、時分割的に与えられる各チ
ヤンネルの分周比データFDとキーオン信号KON
のうち当該チヤンネルに対応するもののみが各チ
ヤンネルch1〜ch8のラツチ回路14において
各別にラツチされる。例えばチヤンネルch1の
ラツチ回路14には、時分割タイミング1のとき
に与られる分周比データ(これをFD1で示す)
とキーオン信号(これをKON1で示す)がタイ
ミングパルスTch1にもとづいて夫々ラツチされ
る。
可変分周器15は、音源クロツク発振器17か
ら与えられる音源用マスタクロツクパルスφM
ラツチ回路14にラツチされた分周比データFD
1の分周比で分周するものである。その結果、当
該チヤンネルch1に割当てられた押圧鍵の音高
に対応する周波数の音源信号(例えば方形波信
号)が該可変分周器15から出力される。この実
施例において、可変分周器15は1種類の音源信
号だけではなく、各フイート系毎に音源信号を
夫々出力する。一例として、2フイート系2′及
び4フイート系4′及び8フイート系8′の音源信
号が夫々出力される。開閉エンベロープ回路16
は、ラツチ回路14にラツチされたキーオン信号
KON1に従つて各フイート系の音源信号を夫々
開閉制御し、アタツク、サステイン、デイケイ等
の振幅エンベロープ特性を該音源信号に付与して
出力する。こうして、チヤンネルch1に割当て
られた鍵の各フイート系毎の音源信号がその押圧
時間に対応して発生される。他のチヤンネルch
2乃至ch8に関しても同様に、各々のチヤンネ
ルに割当てられた鍵の音高に対応する各フイート
系毎の音源信号が夫々発生される。
各楽音発生チヤンネルch1乃至ch8から出力
された各フイート系の音源信号は、フイート系別
のミキシング回路18,19,20で同一フイー
ト系のもの同士がミキシングされる。すなわち、
2フイート系2′の音源信号は2フイート系ミキ
シング回路18でミキシングされ、4フイート系
4′の音源信号は4フイート系ミキシング回路1
9でミキシングされ、8フイート系8′の音源信
号は8フイート系ミキシング回路20でミキシン
グされる。ミキシング回路18,19,20から
出力された各フイート系毎の音源信号は、レベル
制御用VCA(電圧制御型可変利得増幅器の略)2
1,22,23及び音色回路24を経由してサウ
ンドシステム25に至る。レベル制御用VCA2
1,22,23は、各フイート系毎の楽音信号の
音量レベルを音色選択スイツチ群26の投入状態
に応じて個別に制御するためのものである。音色
選択スイツチ群26は、発音すべきフイート系と
その音色を選択するためのものである。音色回路
24は、該スイツチ群26における選択に応じて
各フイート系の音源信号を個別に音色形成する。
制御信号発生回路27は音色選択スイツチ群2
6におけるスイツチ投入状態を検出し、この投入
状態に応じた制御情報を含む制御信号TV2′,
TV4′,TV8′,TVA,TVB,TVC,……を発
生するものである。この実施例では、音色選択ス
イツチ群26の投入状態に応じて各フイート系毎
にあるいは各音色種類毎に個別に音量あるいは音
色等を制御するようにしているため、各フイート
系毎にあるいは各音色種類毎に個別に制御信号を
発生するようにしている。すなわち、制御信号
TV2′,TV4′,TV8′は各フイート系2′,
4′,8′の音量を夫々制御する信号であり、各フ
イート系毎の音源信号経路に設けられたレベル制
御用VCA21,22,23の制御入力に夫々加
えられる。また、制御信号TVA,TVB,TVC
各音色種類毎に各々の音量を制御する信号であ
り、音色回路24に供給される。この例では3種
類の音色が各フイート毎に選択可能であり(従つ
て実質的には9通りの音色選択が可能)、その
各々の音色を符号A,B,Cを用いて区別するも
のとする。
音色選択スイツチ群26及び制御信号発生回路
27の一例を第2図に示す。音色選択スイツチ群
26は各音色A,B,Cを各フイート系2′,
4′,8′毎に選択するためのスイツチ2′A−
SW,2′B−SW,……8′C−SWを具えてい
る。制御信号発生回路27は、音色選択スイツチ
群26におけるスイツチ投入状態を検出するため
の投入状態検出回路28と、この回路28で検出
した投入状態に応じて制御信号を出力する制御信
号形成回路29〜34とを含んでいる。各音色選
択スイツチ2′A−SW乃至8′C−SWの出力信
号2′A乃至8′Cは音色回路24に与えられると
共に投入状態検出回路28に与えられる。投入状
態検出回路28は、回わり込み防止用のダイオー
ドD1〜Dnと加算用の抵抗R1〜Rnを各スイツ
チ2′A−SW乃至8′C−SWに対応して具えて
おり、これらの抵抗R1〜Rnとバツフアアンプ
AMPとによつてアナログ加算器を構成している。
音色選択スイツチ2′A−SW乃至8′C−SWの
いずれか1乃至複数が投入されると各々に対応す
る抵抗R1〜Rnの一端に所定の直流電圧+Vが
印加され、それらが加算される。従つて、バツフ
アアンプAMPからは音色選択スイツチ2′A−
SW乃至8′C−SWの投入数に対応するアナログ
電圧が出力される。この投入数に対応するアナロ
グ電圧は制御信号形成回路29〜34に夫々入力
される。制御信号形成回路29〜34は予じめ設
定された特性に従つて入力電圧(音色選択スイツ
チ投入数に対応する電圧)の電圧値を変換して出
力するものであり、各々の出力電圧が制御信号
TV2′〜TV8′、TVA〜TVCとして利用される。
各フイート系2′,4′,8′に対応する制御信号
形成回路29,30,31では、音色選択スイツ
チ投入数に対応する望ましい音量制御をそのフイ
ート系に適した態様で行ない得るように電圧変換
特性が夫々設定されている。また、各音色種類
A,B,Cに対応する制御信号形成回路32,3
3,34では、音色選択スイツチ投入数に対応す
る望ましい音量制御をその音色種類に適した態様
で行ない得るように電圧変換特性が夫々設定され
ている。各フイート系における音色選択スイツチ
投入数とこれに対応する望ましい音量との関係の
一例を第3図に示す。各制御信号形成回路29〜
31ではこのような関係を実現し得るような特性
が予じめ設定される。制御信号形成回路29,3
0,31から出力された制御信号TV2′,TV
4′,TV8′によつて各フイート系のVCA21,
22,23の利得が夫々可変制御され、これによ
り楽音信号の音量レベルが音色選択スイツチの投
入数に応じて各フイート系毎に個別に制御され
る。
音色回路24の一例を第4図に示す。音色フイ
ルタ35A,36A,37AはA音色を実現する
ためのもので、音色フイルタ35B,36B,3
7BはB音色を実現するためのもの、音色フイル
タ35C,36C,37CはC音色を実現するた
めのものであり、VCA21,22,23(第1
図)から夫々出力された2フイート系2′、4フ
イート系4′、8フイート系8′の音源信号が音色
フイルタ35A〜35C,36A〜36C,37
A〜37Cに夫々入力される。各音色フイルタ3
5A〜37Cの出力はVCA38A乃至40Cを
経由してアナログゲート41A乃至43Cに入力
される。アナログゲート41A乃至43Cの制御
入力には音色選択スイツチ群26から音色選択信
号2′A乃至8′Cが夫々加えられる。例えばスイ
ツチ2′A−SW(第2図)によつて2フイート系
のA音色が選択された場合は信号2′Aによつて
ゲート41Aが導通し、音色フイルタ35A及び
VCA38Aを経由して音色及び音量制御された
2フイート系のA音色の楽音信号が選択的に導出
されてサウンドシステム25に与えられる。その
他の音色が選択された場合も同様である。
A音色が付与された楽音信号が入力される
VCA38A,39A,40Aの制御入力には、
制御信号発生回路27から与えられるA音色用の
制御信号TVAが夫々入力される。また、B音色
に対応するVCA38B,39B,40Bの制御
入力とはB音色用の制御信号TVBが夫々入力さ
れる。また、C音色に対応するVCA38C,3
9C,40Cの制御入力にはC音色用の制御信号
TVCが夫々入力される。各VCA38A乃至40
Cでは各々の制御入力に与えられる制御信号
TVA,TVB,TVCの電圧に応じて楽音信号の音
量レベルを夫々制御する。従つて、音色選択スイ
ツチ投入数に応じた音量制御を各音色種類A,
B,C毎に個別に行なうことができる。
尚、音色選択スイツチ投入数に応じて各音色種
類A,B,C毎にその音色を微妙に変調制御する
ことも可能であり、その場合は、VCA38A乃
至40Cの代わりにVCF(電圧制御型フイルタ)
を使用すればよい。勿論、音色制御に使用する各
制御信号TVA,TVB,TVCの内容は音量制御の
ときと同じものではなく、音色選択スイツチ投入
数に応じて各音色種類毎に好適な音色制御を行な
い得るよう適切な値をとるものとする。また、第
4図のVCA38A乃至40Cに夫々直列にVCF
を設けて、音量及び音色の両方を音色選択スイツ
チ投入数に応じて各音色種類毎に制御することも
可能である。同様に、音色選択スイツチ投入数に
応じて各フイート系2′,4′,8′毎にその音色
を微妙に変調制御することも可能である。また、
音色選択スイツチ投入数に応じたフイート系毎の
制御及び音色種類毎の制御を両方行なう必要はな
く、どちらか一方だけでもよい。また、音量ある
いは音色に限らず、それ以外の楽音形成要素を音
色選択スイツチ投入数に応じて制御するようにし
てもよい。
各制御信号発生回路27において、音色選択ス
イツチ投入数に対応する音量、音色等の制御態様
を固定せずに、外部スイツチの操作によつて演奏
者が適宜設定・変更し得るようにしもよく、その
ようにすれば演奏の自由度を増すことができる。
そのためには、例えば、投入状態検出回路28に
おけるアンプAMPのゲインあるいは各抵抗R1
〜Rnの抵抗値をスイツチ操作によつて変更し得
るようにする、あるいは制御信号形成回路29〜
34の電圧変換特性をスイツチ操作によつて切換
えることができるようにする、等適宜の構成を採
用すればよい。
尚、投入状態検出回路28は第2図に示した構
成に限らず、その他任意の構成を採用することが
できる。例えば実開昭52−152722号公報において
鍵盤の押鍵数を検出するための回路として示され
たものと同様の構成によつて音色選択スイツチ投
入数を検出することができる。すなわち、抵抗分
圧回路の分圧比をスイツチ投入数に応じて切換え
ることにより投入数に対応するアナログ電圧を得
る構成、あるいはスイツチ投入数をデイジタル的
にカウントしてそのカウント値をデイジタル−ア
ナログ変換することにより投入数に対応するアナ
ログ電圧を得る構成、を投入状態検出回路28に
採用することができる。また、上記実施例では音
色選択スイツチ2′A−SW乃至8′C−SWによ
る投入位置が1段階(オン状態)しかないものを
想定しているので投入状態として投入数だけが考
慮されているが、各音色に対応する楽音のレベル
を複数段階に選択し得る場合は投入状態検出にあ
たつては投入数とその投入レベルの両方を考慮す
るのが好ましい。また、上記実施例では音量、音
色等の制御をVCA,VCF等のアナログ回路によ
つて行なつているが、デイジタル回路によつて行
なうようにしてもよいのは勿論である。
以上説明したようにこの考案によれば、音色選
択スイツチの投入状態に応じて音量あるいは音色
等を制御するようにしたので、自然楽器のように
表現力に富んだ演奏を電子楽器においても行なう
ことができるようになるという優れた効果を奏す
る。更に、音色選択スイツチの投入状態に応じて
各フイート系毎にあるいは各音色種類毎に個別に
音量あるいは音色等の制御を行なうことにより、
より一層表現力に富んだ演奏を電子楽器において
行なうことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る電子楽器の一実施例を
示す全体構成ブロツク図、第2図は同実施例の音
色選択スイツチ群及び制御信号発生回路の一例を
示す回路図、第3図は音色選択スイツチ投入数に
対応する各フイート系の音量制御態様の一例を示
すグラフ、第4図は第1図の音色回路の内部構成
例を示すブロツク図である。 10……鍵盤、11……押鍵検出回路、12…
…発音割当て回路、ch1〜ch8……楽音発生チ
ヤンネル、21,22,23……各フイート系の
音量レベル制御用VCA、24……音色回路、2
6……音色選択スイツチ群、2′A−SW乃至
8′C−SW……音色選択スイツチ、27……制
御信号発生回路、28……投入状態検出回路、2
9乃至34……制御信号形成回路(電圧変換回
路)、38A乃至40C……各音色種類毎の音量
制御用VCA、41A乃至43C……アナログゲ
ート、KC………キーコード、KON……キーオン
信号、TV2′,TV4′,TV8′……各フイート
系毎の制御信号、TVA,TVB,TVC……各音色
種類毎の制御信号。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 複数の音色選択スイツチと、 これらの音色選択スイツチで選択された音色
    が付与された楽音を発生する楽音発生手段と、 前記複数の音色選択スイツチ全体の投入状態
    を検出する投入状態検出手段と、 前記音色選択スイツチで選択される音色を複
    数の音色グループに分け、各音色グループ毎に
    独自の内容からなる投入状態対制御信号の関数
    に従つて、前記投入状態検出手段で検出した投
    入状態に応じて、各音色グループ毎に独自の内
    容の制御信号を発生する制御信号発生手段と、 前記楽音発生手段で発生する楽音の音量ある
    いは音色等楽音形成要素のいずれか1または複
    数を、その楽音に付与された音色の前記音色グ
    ループに対応して前記制御信号発生手段で発生
    された前記制御信号に応じて制御する制御手段
    と を具え、前記制御手段により、前記音色選択ス
    イツチで選択された音色が付与された楽音の音
    量あるいは音色等楽音形成要素のいずれか1ま
    たは複数が、他の音色選択スイツチの投入状態
    に影響を受けて変化するように制御されること
    を特徴とする電子楽器。 2 前記音色選択スイツチは、音色種類及びフイ
    ート系に対応して所望の音色を選択するための
    スイツチからなり、 前記楽音発生手段は、音色種類及びフイート
    系に対応して前記楽音を発生し得る手段であ
    り、 前記制御信号発生手段は、各音色種類及びフ
    イート系毎に前記音色グループ分けを行い、各
    音色種類及びフイート系毎に独自の内容からな
    る投入状態対制御信号の関数に従つて、前記投
    入状態検出手段で検出した投入状態に応じて、
    各音色種類及びフイート系毎に独自の内容の制
    御信号を発生するものであり、 前記制御手段は、前記楽音発生手段で発生す
    る各音色種類及びフイート系の楽音を該音色種
    類及びフイート系に対応する前記制御信号に応
    じて制御するものである実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の電子楽器。
JP1981070361U 1981-05-15 1981-05-15 Expired JPH023596Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981070361U JPH023596Y2 (ja) 1981-05-15 1981-05-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981070361U JPH023596Y2 (ja) 1981-05-15 1981-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57182790U JPS57182790U (ja) 1982-11-19
JPH023596Y2 true JPH023596Y2 (ja) 1990-01-26

Family

ID=29866190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981070361U Expired JPH023596Y2 (ja) 1981-05-15 1981-05-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH023596Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10133663A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2629891B2 (ja) * 1988-10-01 1997-07-16 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
JP2636552B2 (ja) * 1991-05-27 1997-07-30 ヤマハ株式会社 電子楽器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020318A (ja) * 1973-06-22 1975-03-04
JPS50120318A (ja) * 1974-03-06 1975-09-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020318A (ja) * 1973-06-22 1975-03-04
JPS50120318A (ja) * 1974-03-06 1975-09-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10133663A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57182790U (ja) 1982-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4539884A (en) Electronic musical instrument of waveshape memory type with expression control
US4552051A (en) Electronic musical instrument with key touch detector and operator member
US4478124A (en) Sound aspect generating apparatus for an electronic musical instrument
US4114497A (en) Electronic musical instrument having a coupler effect
US4365533A (en) Musical instrument
EP0167847B1 (en) Tone signal generation device
JPS60156097A (ja) 電子楽器のタツチレスポンス装置
JPH023596Y2 (ja)
JP2650489B2 (ja) 電子楽器
JPH0213318B2 (ja)
US4159663A (en) Electronic musical instrument with different types of tone forming systems
GB1384783A (en) Orchestral effect producing system for an electronic musical instrument
JPS6048759B2 (ja) 電子楽器
US4526079A (en) Automatic rhythm performance device for electronic musical instruments
JPS6326876Y2 (ja)
JPS6312393Y2 (ja)
JP2526527B2 (ja) 複音電子楽器
JPH064079A (ja) 楽音合成装置
US3968716A (en) Musical instrument with means for scanning keys
JPS6141120Y2 (ja)
JPS6323759Y2 (ja)
JPS6326867Y2 (ja)
US4291603A (en) Electronic organ
JPS636783Y2 (ja)
JPS6312392Y2 (ja)