JPH0235901B2 - Denshiseigyoshikichoriki - Google Patents

Denshiseigyoshikichoriki

Info

Publication number
JPH0235901B2
JPH0235901B2 JP12159184A JP12159184A JPH0235901B2 JP H0235901 B2 JPH0235901 B2 JP H0235901B2 JP 12159184 A JP12159184 A JP 12159184A JP 12159184 A JP12159184 A JP 12159184A JP H0235901 B2 JPH0235901 B2 JP H0235901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heating
sensor
food
heating operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12159184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS611927A (ja
Inventor
Motoo Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12159184A priority Critical patent/JPH0235901B2/ja
Publication of JPS611927A publication Critical patent/JPS611927A/ja
Publication of JPH0235901B2 publication Critical patent/JPH0235901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/6447Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors
    • H05B6/645Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors using temperature sensors
    • H05B6/6455Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors using temperature sensors the sensors being infrared detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は電子レンジ等の電子制御式調理器に関
する。
(ロ) 従来技術 近年、加熱室の外部上方に赤外線センサを配置
し、該センサには加熱室の上壁面に形成された開
口を通して食品からの赤外線を受光せしめ、これ
により上記センサにて食品温度を検知し、斯る温
度に基づいて加熱運転を制御する電子レンジが商
品化されている。そして、斯る電子レンジにおい
ては、特公昭56−42808号公報に見られる如く、
上記開口を開閉するシヤツタを設け、少なくとも
非温度検知時には上記開口をシヤツタにて閉塞
し、これにより加熱される食品から発生する水蒸
気、食品カスなどの浮遊物が上記開口を通して上
昇するのが阻止され、よつてセンサが斯る浮遊物
により汚れるのが極力防止されている。
而して、斯る電子レンジにおいて、例えば、特
公昭55−10113号公報に見られる如く、まず上記
センサによる検知温度に基づいた温度加熱運転を
行ない、引き続いて所望時間加熱運転を行なうよ
うな料理の場合は、温度加熱運転時には上記開口
が開放されて食品温度が検知され、そして上記所
望時間加熱運転時には上記開口はシヤツタにて閉
塞されるのである。
尚、上記開口が開放されている状態において、
上記開口を通して加熱室内に送風せしめると、温
度加熱運転時にも上記浮遊物が上記開口を通して
上昇するのが極力阻止され、センサが汚れるのが
より一層顕著に防止される。
更に、温度検知時には通常その検知温度を温度
表示部にて表示せしめるようになつている。しか
るに、この場合、上述の如き調理に際しては、時
間運転に至ると温度検知ができないため、調理途
中で温度表示が中断される状態となり、よつて極
めて不自然であり、調理者に温度表示が故障した
のではないかと云う誤解を生じさせてしまう。
(ハ) 発明の目的 本発明の目的は、赤外線センサの汚れを防止す
るために、センサが受光する赤外線を通過せしめ
る加熱室壁面の開口を非温度検知時にはシヤツタ
にて閉塞する状態において、温度表示が中断され
て不自然となるのを防ぐことにある。
(ニ) 発明の構成 本発明は、上記目的を達成すべく、食品を収納
する加熱室と、食品を加熱するための加熱手段
と、上記加熱室の外部にて上記加熱室の壁面に形
成された開口を通して食品からの赤外線を受光
し、食品温度を検知するための赤外線センサと、
温度表示部と、上記開口を開閉するシヤツタと、
上記センサによる検知温度に基づいた温度加熱運
転を行なわしめ、その後上記シヤツタにて上記開
口を閉成せしめると共に所望時間加熱運転を行な
わしめる制御部とを備え、該制御部は、上記温度
加熱運転時に上記センサによる検知温度を上記表
示部に温度表示せしめる第1手段と、上記温度加
熱運転時における上記検知温度の上昇勾配を求め
る第2手段と、上記所望時間加熱運転時に上記第
2手段にて求めた上昇勾配に準じた上昇勾配に従
つて表示温度を増加る第3手段と、該第3手段に
て増加した表示温度を上記表示部に表示せしめる
第4手段とを有する、ように構成される。
(ホ) 実施例 以下本発明実施例電子レンジを説明する。
第1図は同電子レンジの外観を示し、電子レン
ジ本体1内には食品2を収納する加熱室3が配置
され、そして上記本体1の前部には上記加熱室3
の前面開口を開閉するドア4、及び前面パネル5
が設けられている。該パネル5は、調理条件等を
設定するための各種キーからなるキーボード6と
螢光表示型の温度表示部7とを有している。
第2図は斯る電子レンジの要部を示し、上記加
熱室3には導波管8を介して食品加熱手段として
のマグネトロン9からマイクロ波が供給され、斯
るマイクロ波は、マイクロ波透過性カバー10に
て覆われ、マグネトロンブロワ11からのマグネ
トロン冷却後の風を受けて回動するスターラ12
にて撹拌される。該スターラはマイクロ波遮断リ
ング13に軸支されている。斯るリングは、上記
加熱室3の上壁3aに形成された開口14にカシ
メ固定されており、マイクロ波の通過を阻止する
半面、食品2からの赤外線の通過を許容するよう
になつている。
そして、上記加熱室3外において加熱室上壁3
a上には金属製外箱15が固定され、更に該外箱
内には金属製内箱16が固定されており、該内箱
には特願昭58−237584号に見られる如き赤外線セ
ンサ17及び該センサの出力を処理するための温
度回路基板18が配置されている。上記内箱16
の下壁には上記センサ17に対向する小孔19が
形成されている。而して、上記センサ17は上記
リング13、開口14及び上記内箱16の小孔1
9を通して導かれる食品からの赤外線を受光し、
これにより食品温度が検知され、斯る検知温度に
基づいて後述するマイクロ波加熱の制御が行なわ
れる。
更に、上記外箱15内には、センサブロワ20
から発生する冷却風が通風ダクト21を介して導
かれる。斯る冷却風は外箱15内に導かれると内
箱16周辺を通過することにより実質的に内箱1
6内のセンサ17及び温度回路基板18を冷却す
る。又、上記外箱15内には上記加熱室上壁3a
の開口14及至上記リング13の上部開口を開閉
するシヤツタ22が設けられている。該シヤツタ
は通常バネ等にて閉塞する状態に保持され、ソレ
ノイド23付勢時に開放するようになつている。
而して、食品2の温度を検知しない時は、上記
シヤツタ22は閉塞状態にあり、マイクロ波加熱
される食品2から発生する水蒸気、食品カスなど
の浮遊物が上記開口14、リング13を通つて上
昇し加熱室3外に出るのが確実に阻止され、セン
サ17等が汚れるのが顕著に防止されている。そ
して、この場合、タイマ時間等によるマイクロ波
加熱が行なわれている状態(後述される)にあつ
ては、上述の如くセンサ17等の冷却がセンサブ
ロワ20からの冷却風により行なわれ、その後斯
る冷却風は上記外箱15の下部口24から外部へ
排気される。
次に、食品2の温度を検知し斯る検知温度に基
づいてマイクロ波加熱する時は、シヤツタ22の
開放がなされ、センサ17に上述の如く食品2か
らの赤外線が入射する。更に、この場合、センサ
17等の冷却がなされ、斯る冷却風はその後、一
部は上記開口14及びリング13を通して加熱室
3内へ送られると共に、残りは上記外箱15の下
部口24から外部へ排気される。そして、この様
に、冷却風の一部が上記開口14及びリング13
を通つて加熱室3内に送られる状態にあつては、
加熱中に食品2から発生する浮遊物が上記開口1
4、リング13を通つて上昇し加熱室3外に出る
のが極力阻止され、センサ17等が汚れるのが阻
止される。
而して、第3図は上記電子レンジの回路を示
し、制御部としてマイクロコンピユータ25が設
けられており、該コンピユータにより電子レンジ
の動作が制御されている。即ち、上記コンピユー
タ25は、上記キーボード6からの調理条件等を
入力すると共に上記センサ17による検知食品温
度をA/D変換器26を介して入力し、これら情
報に基づいてトライアツク等からなる第1〜第4
スイツチング回路27a〜27dのオン、オフが
制御される。第1スイツチング回路27aがオン
すると、高圧トランス28等からなる周知の高圧
回路29に商用電源30から電力が供給され、こ
れにより上記マグネトロン9に高圧が供給されて
マイクロ波加熱がなされる。又、第2スイツチン
グ回路27bがオンすると、上記マグネトロンブ
ロワ11に電力供給がなされてマグネトロン9冷
却及びスターラ12の回動がなされ、第3スイツ
チング回路27cがオンすると、上記センサブロ
ワ20に電力供給がなされてセンサ17等の冷
却、及びシヤツタ22が開放しておれば開口1
4、リング13を通しての浮遊物の上昇阻止がな
され、第4スイツチング回路27dがオンする
と、上記ソレノイド23が付勢されてシヤツタ2
2の開放がなされる。更に、上記コンピユータ2
5は上記温度表示部7において温度表示制御を行
なう。
次に、上記電子レンジの動作を、第4図に示す
上記コンピユータ25のプログラムのフローチヤ
ートに沿つて説明する。
通常、プログラムはS1及びS2ステツプを循
環している。S1ステツプでは上記キーボード6
にて選択的に設定される調理条件としての調理コ
ースなどが入力され、S2ステツプでは上記キー
ボード6にて調理開始操作がなされたか否かが判
断される。
而して、例えば特公昭55−10113号公報に見ら
れる如く、上記センサ17による検知温度が所望
の低加熱温度に到達するまで温度加熱運転を行な
い、その後所望時間だけ時間加熱運転を行なうよ
うな調理コースが選択的に設定されると、そのコ
ース内容がコンピユータ25内に入力される。そ
して、調理開始操作を行なうと、プログラムはS
3ステツプに進む。S3ステツプではこの様に入
力された調理コースが温度加熱運転の後に時間加
熱運転が行なわれるものであるか否かが判断され
る。この場合温度加熱運転の後に時間加熱運転が
行なわれるものであるので、プログラムはS4ス
テツプに進む。尚、S3ステツプにおいて否であ
る場合には、プログラムは本実施例では説明しな
いが他の適切な処理を行なうステツプに進む。
そして、上記S4ステツプでは上記第1〜第4
スイツチング回路27a〜27dのオン動作が開
始せしめられ、上述の如きシヤツタ22の開放、
マグネトロンブロワ11の駆動、センサブロワ2
0の駆動及びマイクロ波加熱が開始される。以
後、温度加熱運転が行なわれる。続くS5ステツ
プでは、コンピユータ25内の温度レジスタ
TEMPに上記調理コースの温度加熱運転におけ
る低加熱温度から5℃を引いた温度が書込まれる
と共に、コンピユータ25内のカウンタRCNT
及びフラグFLGがクリアされる。次のS6ステ
ツプでは上記フラグFLGに1が書込まれている
か否かが判断される。今の場合0であるので、プ
ログラムは続いてS7,S8,S9ステツプを経
る。S7ステツプでは上記センサ17により検知
される温度が入力され、S8ステツプでは該検知
温度が温度表示部7にて表示され、S9ステツプ
では斯る検知温度が上記温度レジスタTEMPに
書込まれた温度に到達したか否かが判断される。
而して、プログラムは、S6〜S9ステツプを
循環するが、その後加熱が進み検知温度が上記温
度レジスタTEMPにおける温度に到達すると、
S10ステツプに至る。該ステツプでは上記フラ
グFLGに1が書込まれる。次のS11ステツプ
では上記S7ステツプでの検知温度が上記調理コ
ースの温度加熱運転における低加熱温度(これは
温度レジスタTEMP内の温度より5℃だけ高い)
に到達したか否かが判断される。今の場合、斯る
到達はなされないので、プログラムはその後S6
ステツプに戻る。しかるに、この場合はフラグ
FLGは1となつているため、プログラムは次い
でS12ステツプに至る。該ステツプではコンピ
ユータ25内のカウンタRCNTにて計時が開始
される。続いて、プログラムはS7〜S11ステ
ツプを経た後、S6,S12、S7〜S11ステ
ツプを循環するようになる。
而して、更に加熱が進み上記S7ステツプでの
検知温度が上記低加熱温度に到達すると、プログ
ラムはS13ステツプに至る。ここに、温度加熱
運転が終了したことになる。そして、上記S13
ステツプでは上記カウンタRCNTでの計時が停
止される。この場合、上記カウンタRCNTは、
上記温度加熱運転時において、検知温度が(低加
熱温度−5℃)〜(低加熱温度)の特定温度範囲
を通過するのに要する時間をカウントしたことに
なる。ここに、このカウント時間は、検知温度が
特定温度範囲を通過する際の所要時間であつて、
実質的に検知温度の上昇勾配を表している。続く
S14ステツプでは第4スイツチング回路27d
がオフせしめられ、シヤツタ22の閉塞が上述の
如く行なわれ、浮遊物が上昇しセンサ17等が汚
れるのが確実に防止される。
以後、時間加熱運転が行なわれる。まず、S1
5ステツプでは、上記調理コースの時間加熱運転
における所望時間がコンピユータ25内のタイマ
カウンタTCNTに書込まれ、そして該カウンタ
TCNTにてその内容が1秒毎に減時される。続
くS16ステツプでは、上記カウンタRCNTの
内容が同じコンピユータ25内のカウンタCNT
にも書込まれ、そして該カウンタにてその内容が
同様に1秒毎減時される。プログラムはその後S
17,S18,S19ステツプを循環する。S1
7ステツプでは温度表示部7にて温度表示が行な
われる。今の場合、温度表示部7には、上記温度
加熱運転におけるS7ステツプにて最後に入力さ
れた検知温度が表示される。S18及びS19ス
テツプでは、夫々タイマカウンタTCNT及びカ
ウンタCNTの内容が0になつたか否かが判断さ
れる。
而して、カウンタCNTに設定される内容はタ
イマカウンタTCNTに設定される内容に較べて
かなり小さなものであり、上記循環中は勿論カウ
ンタCNTの内容がまず0となる。そして、カウ
ンタCNTの内容が0となると、プログラムはS
17,S18,S19ステツプの循環をS19ス
テツプに脱しS20ステツプに至る。該ステツプ
では、上記S17ステツプで表示される温度値が
所定値だけ増加せしめられる。プログラムはその
後S16ステツプに戻り、上記カウンタCNTに
再びカウンタRCNTの内容が書込まれる。そし
て、続いて同様にS17,S18,S19ステツ
プの循環が行なわれる。この場合、S17ステツ
プでの温度表示は上記S20ステツプにて所定値
増加せしめられた温度値が表示される。而して、
カウンタCNTの内容が又0となると、S20ス
テツプにて更にS17ステツプで表示される温度
値が所定値だけ増加される。
この様にして、斯る時間加熱運転の間は、食品
2の温度は直接センサ17にて検知されないので
あるが、大凡の擬似温度が、上記カウンタ
RCNTにてカウントされたカウント時間毎に、
所定値ずつ増加せしめられて、上記温度表示部7
に表示される。ここに、上記カウント時間毎に所
定値ずつ増加せしめられる擬似温度において、そ
の温度上昇勾配は温度加熱運転の上記カウント時
間(検知温度の上昇勾配)に基づいて決められた
ものであることが分かる。而して、例えば、上記
カウント時間は30秒〜1分程度となり、又、増加
せしめられる温度の上記所定値としては5〜10℃
の間の一定値が選択されている。
その後、タイムカウンタTCNTの内容が0と
なると、プログラムはS17、S18,S19ス
テツプの循環をS18ステツプにて脱しS21ス
テツプに至る。該ステツプでは第1〜第3スイツ
チング回路27a〜27cがオフせしめられ、マ
イクロ波加熱が停止されて時間加熱運転が終了せ
しめられ、これにより上記コースの調理が終了
し、且つ、上記マグネトロンブロワ11及びセン
サブロワ20の駆動が停止せしめられる。そし
て、プログラムは次の調理に対するキー操作を待
機すべくS1、S2ステツプを循環する状態に入
る。
今や明らかな如く、上記S8ステツプは本発明
の第1手段に相当し、上記S12ステツプは本発
明の第2手段に相当し、上記S20ステツプは本
発明の第3手段に相当し、上記S17ステツプは
本発明の第4手段に相当する。
尚、上記実施例では、温度表示部7での温度表
示はデイジタル的であつてもアナログ的であつて
も良い。
更に、上記実施例では、温度表示部7は検知温
度及び擬似温度がそのまま表示されるが、調理終
了時の最終的な温度を100としそれに対する検知
温度及び擬似温度の割合を計算し、斯る割合を検
知温度及び擬似温度を代表するものとして表示せ
しめても良い。
(ヘ) 発明の効果 本発明によれば、赤外線センサによる検知温度
に基づいた温度加熱運転を行ない、その後上記セ
ンサの汚れを防止するためにセンサが受光する赤
外線を通過せしめる加熱室壁面の開口をシヤツタ
にて閉成せしめると共に所望時間加熱運転を行な
う調理器において、上記温度加熱運転時には上記
センサによる検知温度を温度表示部に温度表示せ
しめると共に上記検知温度の上昇勾配を求め、上
記所望時間加熱運転にはこのように求めた上昇勾
配に準じた上昇勾配に従つて表示温度を増加し該
表示温度を上記表示部に表示せしめるようにした
から、温度表示部での温度表示が中断されるよう
なことがなく、温度表示の不自然さをなくすこと
ができ、よつて調理者に温度表示が故障したので
はないかと云う誤解を生じさせなくて済む。
更に、上記検知温度の上昇勾配は例えば食品量
の大、小に応じて夫々小さくなつたり、大きくな
つたりし、すると、上記検知温度の上昇勾配に準
じた上昇勾配(所望時間加熱運転時におけるも
の)も夫々小さくなつたり、大きくなつたりし、
これにより、上記所望時間加熱運転時における表
示温度は食品量の大、小に応じて夫々実際の温度
上昇と同様に緩やかに又は急峻に増大し、よつ
て、食品量の影響を受けない、実際の食品温度に
一層随した温度表示を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明実施例電子レンジを示し、第1図
は外観斜視図、第2図は要部断面図、第3図は回
路図、第4図はマイクロコンピユータのプログラ
ムのフローチヤートである。 3…加熱室、7…温度表示部、9…マグネトロ
ン、14…開口、17…赤外線センサ、22…シ
ヤツタ、25…マイクロコンピユータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 食品を収納する加熱室と、食品を加熱するた
    めの加熱手段と、上記加熱室の外部にて上記加熱
    室の壁面に形成された開口を通して食品からの赤
    外線を受光し、食品温度を検知するための赤外線
    センサと、温度表示部と、上記開口を開閉するシ
    ヤツタと、上記センサによる検知温度に基づいた
    温度加熱運転を行なわしめ、その後上記シヤツタ
    にて上記開口を閉成せしめると共に所望時間加熱
    運転を行なわしめる制御部とを備え、該制御部
    は、上記温度加熱運転時に上記センサによる検知
    温度を上記表示部に温度表示せしめる第1手段
    と、上記温度加熱運転時における上記検知温度の
    上昇勾配を求める第2手段と、上記所望時間加熱
    運転時に上記第2手段にて求めた上昇勾配に準じ
    た上昇勾配に従つて表示温度を増加する第3手段
    と、該第3手段にて増加した表示温度を上記表示
    部に表示せしめる第4手段とを有することを特徴
    とする電子制御式調理器。
JP12159184A 1984-06-13 1984-06-13 Denshiseigyoshikichoriki Expired - Lifetime JPH0235901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12159184A JPH0235901B2 (ja) 1984-06-13 1984-06-13 Denshiseigyoshikichoriki

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12159184A JPH0235901B2 (ja) 1984-06-13 1984-06-13 Denshiseigyoshikichoriki

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS611927A JPS611927A (ja) 1986-01-07
JPH0235901B2 true JPH0235901B2 (ja) 1990-08-14

Family

ID=14815036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12159184A Expired - Lifetime JPH0235901B2 (ja) 1984-06-13 1984-06-13 Denshiseigyoshikichoriki

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235901B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3669084B2 (ja) * 1996-10-25 2005-07-06 松下電器産業株式会社 加熱装置
JPH10132288A (ja) * 1996-10-25 1998-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱装置
JP3938181B2 (ja) * 2000-04-17 2007-06-27 松下電器産業株式会社 高周波加熱装置
JP6817718B2 (ja) * 2016-04-20 2021-01-20 シャープ株式会社 加熱調理器
EP3412973B1 (en) * 2017-06-07 2024-02-28 Electrolux Appliances Aktiebolag Oven comprising an assembly for detecting operating parameters within the oven cavity
WO2021002670A1 (en) 2019-07-02 2021-01-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Heating cooker

Also Published As

Publication number Publication date
JPS611927A (ja) 1986-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0855559B1 (en) Cooking device with demonstration mode
JPH0235901B2 (ja) Denshiseigyoshikichoriki
KR960002808B1 (ko) 가열조리기
JPH0211820B2 (ja)
JPH0480523A (ja) 電子レンジ
CA1285620C (en) Microwave oven with vapor compensation circuit
JPH0221693Y2 (ja)
JP2518127B2 (ja) 高周波加熱調理装置
JPS59195033A (ja) 調理器の制御方法
JP3148388B2 (ja) 電子レンジ
JP3065856B2 (ja) 電子レンジ
JP2679522B2 (ja) 高周波加熱装置
JP3615492B2 (ja) 電子レンジ
JP3711033B2 (ja) 電子レンジ
JPH0124354B2 (ja)
JP2589166B2 (ja) 加熱調理器
JPH02136622A (ja) 加熱調理器
JPH0742947A (ja) 電子レンジ
JPS5966621A (ja) 高周波加熱装置
JPS60111823A (ja) 電子制御式調理器
JP2001272043A (ja) 電子レンジ
JPH0432618A (ja) 電子レンジ
JPS59137727A (ja) 電子制御式調理器
JPS58158428A (ja) 調理器
JPH026417B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term