JPH0235863B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0235863B2
JPH0235863B2 JP59205166A JP20516684A JPH0235863B2 JP H0235863 B2 JPH0235863 B2 JP H0235863B2 JP 59205166 A JP59205166 A JP 59205166A JP 20516684 A JP20516684 A JP 20516684A JP H0235863 B2 JPH0235863 B2 JP H0235863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
target
throttle valve
engine
accelerator operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59205166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6183460A (ja
Inventor
Tadashi Kaneko
Itaru Okuno
Hiroyuki Oda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP59205166A priority Critical patent/JPS6183460A/ja
Publication of JPS6183460A publication Critical patent/JPS6183460A/ja
Publication of JPH0235863B2 publication Critical patent/JPH0235863B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、排気ターボ過給機を備えた過給機付
エンジンのスロツトル弁制御装置に関し、特に要
求エンジン出力を示すアクセル操作量に対して所
定の出力特性を得るべくスロツトル弁開度および
過給圧を電気的に制御するようにしたものに関す
る。
(従来の技術) 従来、要求エンジン出力を示すアクセル操作量
に対して所定の出力性能を得るべくスロツトル弁
開度を制御する技術として、特開昭51―138235号
公報に示されるように、アクセル操作量を検出す
るアクセル検出手段と、該アクセル検出手段の出
力を受け、アクセル操作量に応じてエンジンに供
給する空気量を目標値とすべくスロツトル弁の目
標開度を演算する目標開度演算手段と、該目標開
度演算手段の出力を受け、スロツトル弁を目標開
度とすべく駆動するスロツトル弁駆動手段とを備
えて、アクセル操作量に応じて目標スロツトル弁
開度を求め、該目標開度になるようにスロツトル
弁の開度をフイードバツク制御するようにしたも
のは知られている。そして、このスロツトル弁開
度に基づく吸入空気量に応じて予め設定された空
燃比になるように燃料量をエンジンに供給するこ
とにより、エンジンの空燃比を目標値にして所定
の出力特性を得るようにしたものである。
(発明が解決しようとする課題) ところで、吸気通路に排気ターボ過給機を備え
て、該過給機の過給圧により吸気の充填効率を高
めるようにした過給機付エンジンに対し、上記従
来のスロツトル弁制御装置を適用した場合、下記
のような問題点が生じる。すなわち、 (i) アクセル操作量に応じてスロツトル弁開度を
目標空気量とすべく制御しても、過給機の過給
圧によつてエンジンに供給される吸気量が増大
変化し、要求出力以上となる。そのために、ア
クセル操作量を減少操作してスロツトル弁開度
を絞るように制御すると、このスロツトル弁開
度により決まる空気量が減少することに加え
て、過給作用の低下により過給による吸気量の
増量も減少して、エンジンに供給される吸気量
が著しく減少し、その結果、急激に出力が低下
するなど、アクセル操作量に対してリニアな出
力特性を得ることが困難である。
(ii) また、過給機による過給圧が作用していると
きに、スロツトル弁を開度制御してその開度を
絞ることは過給作用を低下させて、過給機の過
給ロスを招くことになる。
そこで、本発明は、排気ターボ過給機による過
給作用は低回転域では働かず、スロツトル弁が所
定開度以上に開かれる高回転域側で働くことに着
目し、その目的とするところはアクセル操作量が
過給機の過給作用が実働し始める所定値よりも小
さいときにはスロツトル弁開度を目標空気量とす
べく制御し、アクセル操作量が過給機の過給作用
が実働し始める所定値よりも大きいときにはスロ
ツトル弁を全開にした状態で過給機の過給圧を目
標空気量とすべく制御することにより、過給機付
エンジンにおいて過給機の過給ロスを招くことな
くアクセル操作量に対してトルクシヨツクのない
スムーズでリニアな出力特性を得るようにするこ
とにある。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、本発明の解決手段
は、第1図に示すように、排気ターボ過給機付エ
ンジンにおいて、アクセル操作量を検出するアク
セル検出手段22を設けるとともに、該アクセル
検出手段22の出力を受け、アクセル操作量が過
給機の過給作用が実働し始める所定値よりも小さ
いとき、このアクセル操作量に応じてエンジンに
供給する空気量を目標値とすべくスロツトル弁の
目標開度を演算する目標開度演算手段41と、上
記アクセル検出手段22の出力を受け、アクセル
操作量が過給機の過給作用が実働し始める所定値
よりも大きいとき、このアクセル操作量に応じて
エンジンに供給する空気量を目標値とすべく過給
機による過給圧の目標値を演算する目標過給圧演
算手段46とを設ける。そして、上記目標開度演
算手段41の出力を受け、スロツトル弁を目標開
度とすべく駆動するスロツトル弁駆動手段42
と、上記目標過給圧演算手段46の出力を受け、
過給圧を目標値とすべく制御する過給圧制御手段
47とを設ける。さらに、上記アクセル検出手段
の出力を受け、アクセル操作量が過給機の過給作
用が実働する所定値以上のとき、上記スロツトル
弁駆動手段42にスロツトル弁を全開にする信号
を発する全開信号発生手段44を設ける構成とし
ている。
(作用) 上記の構成により、本発明では、アクセル操作
量が排気ターボ過給機の過給作用が実働しない所
定値以下のときには、このアクセル操作量に応じ
てスロツトル弁の目標開度が求められ、この目標
開度になるようにスロツトル弁の開度が制御され
て、エンジンに目標空気量が供給される。一方、
アクセル操作量が過給機の過給作用が実働する所
定値以上のときには、スロツトル弁が全開にされ
るとともに、アクセル操作量に応じて過給圧の目
標値が求められ、この目標値になるように過給圧
が制御されて、エンジンに目標空気量が供給され
ることになる。
このことにより、スロツトル弁開度と過給圧制
御とが、並列して行われずに過給機の過給作用が
実働し始める所定アクセル操作量を境に個別に行
われるので、それぞれの制御によつてエンジンに
目標空気量が精度良く供給されるとともに両制御
のつなぎがスムーズに行われて、アクセル操作量
に対してリニアな、つまりトルクシヨツクのない
スムーズな出力特性が得られる。しかも、過給圧
制御の際にはスロツトル弁が全開となつているの
で、該スロツトル弁による過給作用の低下がな
く、過給機の過給ロスが防止されることになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について第2図以下の図
面に基づいて説明する。
第2図は本発明の実施例に係る過給機付エンジ
ンのスロツトル弁制御装置の全体構成を示す。第
2図において、1は例えば4気筒のエンジン、2
は一端がエアクリーナ3を介して大気に開口し他
端がエンジン1に開口してエンジン1に吸気(空
気)を供給する吸気通路、4は一端がエンジン1
に開口し他端が大気に開口してエンジン1からの
排気を排出する排気通路である。5はエンジン出
力要求に応じて踏込み操作されるアクセルペダ
ル、6は吸気通路2に配設され吸入空気量を制御
するスロツトル弁であつて、該スロツトル弁6
は、アクセルペダル5とは機械的な連係関係がな
く、後述の如くアクセルペダル5の踏込み量つま
りアクセル操作量により電気的に制御される。7
はスロツトル弁6を開閉作動させるステツプモー
タ等よりなるスロツトルアクチユエータである。
8は排気通路4に介設され排気ガスを浄化するた
めの触媒装置である。また、9は、排気通路4の
触媒装置8上流と吸気通路2のスロツトル弁6上
流とに跨つて配設された排気ターボ過給機であ
り、排気通路4を流れる排気流によつて駆動され
て、吸気通路2の吸気をエンジン1に過給するも
のである。10は、一端が吸気通路2の過給機9
下流に、他端が吸気通路2の過給機9上流にそれ
ぞれ開口して、過給機9からの過給吸気の一部を
該過給機9上流の吸気通路2にリリーフするリリ
ーフ通路である。該リリーフ通路10の途中に
は、リリーフ通路10を開閉制御するリリーフ弁
よりなる過給圧制御アクチユエータ11が介設さ
れており、該過給圧制御アクチユエータ11によ
り過給機9による過給圧を制御するようにしてい
る。
さらに、12は、一端が排気通路4の過給機9
上流に開口し他端が吸気通路2のスロツトル弁6
下流に開口して、排気通路4の排気ガスの一部を
吸気通路2に還流する排気還流通路、13は該排
気還流通路12の途中に介設され、排気還流量を
制御する、吸気負圧を作動源とするダイヤフラム
装置よりなる還流制御弁、14は該還流制御弁1
3を開閉制御するソレノイド弁である。
一方、15は吸気通路2のスロツトル弁6下流
に配設され燃料を噴射供給する燃料噴射弁であつ
て、該燃料噴射弁15は、燃料ポンプ16および
燃料フイルタ17を介設した燃料供給通路18を
介して燃料タンク19に連通されており、該燃料
タンク19からの燃料が送給されるとともに、そ
の余剰燃料は燃圧レギユレータ20を介設したリ
ターン通路21を介して燃料タンク19に還流さ
れ、よつて所定圧の燃料が燃料噴射弁15に供給
されるようにしている。
加えて、22は上記アクセルペダル5の踏込み
量つまりアクセル操作量αを検出するアクセル検
出手段としのアクセルペダルポジシヨンセンサ、
23は吸気通路2のスロツトル弁6上流に配設さ
れ吸入空気量QaRを検出するエアフローメータ、
24は同じく吸気通路2のスロツトル弁6上流に
配設され吸入空気温度を検出する吸気温センサ、
25は吸気通路2の過給機9下流の吸気圧力(過
給圧)PBを検出する圧力センサ、26はスロツ
トル弁6の開度を検出するスロツトルポジシヨン
センサ、27はエンジン冷却水の温度TWを検出
する水温センサ、28は排気通路4の触媒装置8
上流に配設され排気ガス中の酸素濃度成分よりエ
ンジン1の空燃比λを検出するO2センサ、29
は上記還流制御弁13に付設され排気還流時を検
出する還流センサである。これら22〜29の検
出信号はアナログコンピユータ等よりなるコント
ロールユニツト30に入力されていて、該コント
ロールユニツト30により上記スロツトルアクチ
ユエータ7、過給圧制御アクチユエータ11、ソ
レノイド弁14および燃料噴射弁15が制御され
る。さらに、上記コントロールユニツト30には
イグナイタ31が入力接続されていて、点火回数
つまりエンジン回転数Neの信号を入力している。
また、上記コントロールユニツト30にはデユス
トリビユータ32およびバツテリ33が入力接続
されていて、それぞれ点火時期およびバツテリ電
圧VBの信号を入力している。
次に、上記コントロールユニツト30の作動を
第3図により説明する。尚、第3図では4気筒エ
ンジンの場合について示している。
第3図において、先ず、スロツトル弁開度制御
系について述べるに、MA1はアクセル操作量αに
対して予め設定された空燃比になるようにエンジ
ン1に供給する空気の目標値Qa1が設定された第
1マツプであつて、アクセルペダルポジシヨンセ
ンサ22からの出力を受け、アクセル操作量αに
応じてエンジン1に供給する目標空気量Qa1を設
定するように構成されている。MA2はエンジン冷
却水温度TWに対してアイドルアツプのために必
要な空燃比とすべく最低空気量Qamが設定され
た第2マツプであつて、水温センサ27からの出
力を受け、エンジン冷却水温度TWに応じて水温
補正用最低空気量Qamを設定するようにしてい
る。34は、上記第1マツプMA1および第2マツ
プMA2の各出力を受け、第1マツプMA1で求めら
れた目標空気量Qa1と第2マツプMA2で求められ
た水温補正用最低空気量Qamとのうちその最大
値Qa2を選択する最大値選択回路であり、上記目
標空気量Qa1が水温補正用最低空気量Qamを下回
るときにはアイドルアツプのため水温補正用最低
空気量Qamを選択して良好なエンジン運転性を
確保するようにしている。また、MA3はエンジン
回転数Neに対して該エンジン回転数Neにより決
まる最大空気量QaMが設定された第3マツプであ
つて、イグナイタ31からの出力を受け、エンジ
ン回転数Neに応じて最大空気量QaMを設定する
ようにしている。35は、上記最大値選択回路3
4および第3マツプMA3の各出力を受け、最大値
選択回路34で求められた最大空気量Qa2と第3
マツプMA3で求められた最大空気量QaMとのうち
その最大値Qa3を選択する最小値選択回路であ
り、よつて上記目標空気量Qa1がエンジン回転数
Neにより定まる最大空気量QaMを上回るときに
は、スロツトル弁6が全開で吸入可能な空気量以
上の量を目標値としても無意味であることから、
上記最大空気量QaMを選択して最大値を制限する
ことにより、後述のスロツトル弁駆動手段43に
スロツトル弁6の全開に対応した全開信号を供給
するようにしている。以上により、アクセル操作
量αに対して、エンジン冷却水温度TWに対する
補正およびエンジン回転数Neにより決まるスロ
ツトル弁6全開での最大空気量に対する補正を考
慮した目標空気量Qa3が求まる。
さらに、36は上記最小値選択回路35からの
出力を受け、上記目標空気量Qa3を、エンジン回
転数Neを2倍した値(Ne×2)で除算する除算
器で、4気筒エンジンでの1気筒当りの吸気量
Ac1を求めている。MA4はエンジン回数Neに対す
る目標吸気量Ac1とすべきスロツトル弁開度θ1
設定された第4マツプであつて、上記除算器36
からの出力を受け、目標吸気量Ac1とすべきスロ
ツトル弁開度θ1を設定するようにしている。ま
た、37は吸気量フイードバツク補正モジユール
で、上記除算器36からの目標吸気量Ac1の信号
を受けるとともに、上記エアフローメータ24に
より実測された実空気量QaRおよびエンジン回転
数Neの信号を受け、実空気量QaRとエンジン回
数Neとで演算された1気筒当りの実吸気量AcR
(=QaR/(Ne×2))と目標吸気量Ac1とを比較
して、その偏差に応じてスロツトル弁開度をフイ
ードバツク補正するためのフイードバツク補正係
数CaFBを算出するものである。さらに、MA5は、
目標吸気量Ac1(つまりアクセル操作量α)が過
給機9の過給作用が実働し始める所定値よりも大
きいか否かを判別するための第5マツプで、上記
除算器36からの出力を受け、目標吸気量Ac1
(アクセル操作量α)が過給機9の過給作用が実
働しない所定値以下のときにはL信号を、過給機
9の過給作用が実働する所定値以上のときにはH
信号をそれぞれ第1および第2切換スイツチ3
8,39に出力し、L信号出力時には両切換スイ
ツチ38,39をそれぞれL端子側に切換え、H
信号出力時には両切換スイツチ38,39をそれ
ぞれH端子側に切換えるようになされている。4
0は、上記第4マツプMA4からの出力を受けると
ともに吸気量フイードバツク補正モジユール37
からの出力を第1切換スイツチ38のL端子を介
して受け、第5マツプMA5からのL信号出力時に
第4マツプMA4で求められた目標スロツトル弁開
度θ1を吸気量フイードバツク補正モジユール37
で求められたフイードバツク補正係数CaFBで乗算
補正して目標開度θ2を出力する乗算器である。以
上により、アクセル操作量αが過給機9の過給作
用が実働しない所定値以下のとき、このアクセル
操作量αに応じてエンジン1に供給する空気量を
目標値Ac1とすべくスロツトル弁6の目標開度θ2
を演算する目標開度演算手段41を構成してい
る。そして、該乗算器40で補正された目標スロ
ツトル弁開度θ2の信号は第2切換スイツチ39の
L端子を介して上記スロツトルアクチユエータ7
に出力され、よつてアクセル操作量αの所定値以
下時、上記目標開度演算手段41の出力を受け、
スロツトル弁6を目標スロツトル弁開度θ2になる
ように駆動制御するスロツトル弁駆動手段42を
構成している。
一方、43はスロツトル弁6の全開に対応する
全開信号を発生する全開信号発生器であつて、該
全開信号発生器43は第2切換スイツチ39のH
端子を介してスロツトルアクチユエータ7に接続
されており、第5マツプMA5のH信号出力時、つ
まりアクセル操作量αが過給機9の過給作用が実
働する所定値以上のとき、上記スロツトル弁駆動
手段42に全開信号を供給して、スロツトル弁6
を全開にするようにした全開信号発生手段44を
構成している。
また、MA6はアクセル操作量αが所定値以上の
ときにおいてアクセル操作量αに応じてエンジン
1に供給する空気量が目標値となるように目標吸
気量Ac1に対する過給圧の目標値PBが設定された
第6マツプであつて、目標吸気量Ac1の信号を受
け、目標吸気量Ac1に応じて目標過給圧PBを設定
する。45は、該第6マツプMA6からの出力を受
けるとともに上記吸気量フイードバツク補正モジ
ユール37からの出力を第1切換スイツチ38の
H端子を介して受け、第5マツプMA5からのH信
号出力時に第6マツプMA6で求められ目標過給圧
PBを吸気量フイードバツク補正モジユール37
で求められたフイートバツク補正係数CaFBで乗算
補正する乗算器である。以上により、アクセル操
作量αがが過給機9の過給作用が実働する所定値
以上のとき、このアクセル操作量αに応じてエン
ジン1に供給する空気量を目標値とすべく過給機
9による過給圧の目標値PBを演算する目標過給
圧演算手段46を構成している。そして、該乗算
器45で補正された目標過給圧PBの信号は過給
圧制御アクチユエータ11に出力され、よつてア
クセル操作量αの所定値以上時、上記目標過給圧
演算手段46の出力を受け、過給圧を目標値とな
るように制御する過給圧制御手段47を構成して
いる。
次に、第3図における燃料供給量制御系につい
て述べるに、MB7はアクセル操作量αに対して予
め設定された空燃比になるようにエンジン1に供
給する燃料の目標値Qf1が設定され第7マツプで
あつて、アクセルペダルポジシヨンセンサ22か
らの出力を受け、アクセル操作量αに応じてエン
ジン1に供給する目標燃料量Qf1を設定する。
MB8は上記第2マツプMA2で設定される空気量
Qamに対してアイドルアツプのために必要な空
燃比となるようにエンジン冷却水温度TWに対す
る最低燃料量Qfmが設定された第8マツプであ
つて、水温センサ27の出力を受け、エンジン冷
却水温度TWに応じて水温補正用最低燃料量Qfm
を設定する。50は、上記第7マツプMB7および
第8マツプMB8の各出力を受け、第7マツプMB7
で求められた目標燃料量Qf1と第8マツプMB8
求められた水温補正用最低燃料量Qfmとのうち
その最大値Qf2を選択する最大値選択回路であ
り、上記目標燃料量Qf1が水温補正用最低燃料量
Qfmを下回るときにはアイドルアツプのため水
温補正用最低燃料量Qfmを選択して良好なエン
ジン運転性を確保するようにしている。また、
MB9は上記第3マツプMA3で設定される最大空気
量QaMに対して予め設定された目標空燃比となる
ようにエンジン回転数Neに対する最大燃料量
QfMが設定された第9マツプであつて、エンジン
回転数Neに応じて最大燃料量QfMを設定する。
51は、上記最大値選択回路50および第9マツ
プMB9の各出力を受け、最大値選択回路50で求
められた最大燃料量Qf2と第9マツプMB9で求め
られた最大燃料量QfMとのうちその最小値Qf3
選択する最小値選択回路であり、上記目標燃料量
Qf1がエンジン回転数Neにより定まる最大燃料量
QfMを上回つているとき、つまり上述の如く目標
空気量Qa1がエンジン回転数Neにより定まる最
大空気量QaMを上回つて、スロツトル弁6が全開
で吸入可能な空気量以上の量を目標値としている
時には、最大空気量QaMを選択すると共に上記最
大燃料量QfMを選択し、エンジン1に供給される
吸気量に対し予め設定された目標空燃比になるよ
うにしている。以上により、空気量の場合と同様
に、アクセル操作量αに対して、エンジン冷却水
温度TWに対する補正およびエンジン回転数Neに
より決まるスロツトル弁6全開での最大燃料量に
対する補正を考慮した目標燃料量Qf3が求まる。
そして、上記最大値選択回路51からの目標燃
料量Qf3信号は、除算器52、第1〜第3乗算器
53〜55、フユエルカツトスイツチ56および
燃料噴射弁補正回路57を介して燃料噴射弁15
に出力される。上記除算器52は、最小値選択回
路51からの出力を受け、目標燃料量Qf3を、2
気筒ずつ同時に燃料噴射するものとしてエンジン
回転数Neで除算して、1気筒当りの燃料供給量
Qfiを算出するものである。また、上記第1乗算
器53は、除算器52で求められた目標燃料供給
量Qfiを、第10マツプMB10で求められたエンジン
冷却水温度TWに対する水温補正係数CTWおよびエ
ンリツチ補正モジユール58で求められたエンリ
ツチ補正係数CERで乗算補正して目標燃料供給量
Qfi1を算出するものである。このエンリツチ補正
モジユール58は、後述のゾーン判定モジユール
62からのゾーン信号に基づいてエンジン回数
Neに対する吸気量Ac1がエンリツチライン領域
にあるときには燃料供給量を例えば一律8%増量
すべくエンリンチ補正係数CER(例えば1.08)を出
力するものである。
さらに、上記第2乗算器54は、第1乗算器5
3で求められた目標燃料供給量Qfi1を、燃料学習
補正モジユール59で求められた学習補正係数
CSTDで乗算補正して目標燃料供給量Qfi2を算出す
るものである。この燃料学習補正モジユール59
は、ゾーン判定モジユール62からのゾーン信号
および後述の燃料フイードバツク補正モジユール
60からの燃料フイードバツク補正係数CfFB信号
に基づいて、燃料フイードバツク補正モジユール
60での燃料フイードバツク補正条件の成立後例
えば2秒以上経過したとき、燃料学習補正係数
CSTDを、その初期値=1.0としたのち、下記式 CSTD=CSTD+1/8・ (過去8回のCfFBのピーク値+過去8回の CfFBのボトム値)/16−1.0} によつて順次更新して出力するものである。
また、第3乗算器55は、上記第2乗算器54
で求められた目標燃料供給量Qfi2を、燃料フイー
ドバツク補正モジユール60で求められた燃料フ
イードバツク補正係数CfFBで乗算補正して目標燃
料供給量Qfi3を算出するものである。この燃料フ
イードバツク補正モジユール60は、ゾーン判定
モジユール62からのゾーン信号およびO2セン
サ28からの空燃比λ信号に基づいて例えば下記
条件 エンジン冷却水温度TW>60℃ 吸気量Ac1≧シリンダ行程容積の10% エンジン回転数Neに対する吸気量Ac1がエ
ンリツチラインおよびフユエルカツトゾーン以
外であること O2センサ28が活性であること を満たすとき、燃料供給量をフイードバツク制御
すべく燃料フイードバツク補正係数CfFB(例えば
0.8≦CfFB≦1.25で、比例定数P=0.06、積分定数
I=0.05/sec)を出力するものである。
さらに、上記フユエルカツトスイツチ56は、
フユエルカツト制御モジユール61からの出力信
号によつて開閉制御されるものである。このフユ
エルカツト制御モジユール61は、ゾーン判定モ
ジユール62からのゾーン信号および目標吸気量
Ac1の信号に基づいて、例えば下記条件 エンジン冷却水温度TW>6℃ 吸気量Ac1<シリンダ行程容積の10% エンジン回転数Ne>1000rpm を満たすとき、燃料噴射をカツトすべくフユエル
カツトスイツチ56を開くように制御するもので
ある。ここで、上記ゾーン判定モジユール62
は、エンジン回数Ne、目標吸気量Ac1、エンジ
ン冷却水温度TWおよび空燃比λの各信号に基づ
いて上記各制御モジユール58〜61の条件判定
信号(ゾーン信号)を作成するものである。
さらにまた、上記燃料噴射弁補正回路57は、
上記第3乗算器55からの目標燃料供給量Qfi3
号およびバツテリ33からのバツテリ電圧VB
号を受け、バツテリ電圧VBに応じて燃料噴射弁
15への目標燃料供給量信号としてのパルス信号
を補正して燃料噴射弁15に出力するものであ
る。以上により、該燃料噴射弁15を点火と同期
して所定時間駆動し、その燃料供給量を目標値に
制御するようにしている。
したがつて、上記実施例においては、アクセル
操作量αが過給機9の過給作用が実働しない所定
値以下のときには、目標開度演算手段41により
アクセル操作量αに応じてエンジン1に供給する
空気量を目標値すべくスロツトル弁6の目標開度
が求められ、この求められた目標開度に基づいて
スロツトル弁駆動手段42によりスロツトル弁6
の開度が目標値になるように制御される。一方、
過給機9の過給作用が実働するアクセル操作量α
が所定値以上のときには、全開信号発生手段44
によりスロツトル弁6が全開になるとともに、目
標過給圧演算手段46によりエンジン1に供給す
る空気量を目標値とすべく過給機9による過給圧
の目標値が求められ、この目標値に基づいて過給
圧制御手段47により過給圧が目標値になるよう
に制御される。このことにより、過給機9の過給
作用が実働し始める所定アクセル操作量を境にし
て、スロツトル弁6の開度制御と過給圧制御とを
個別に行つて目標吸気量を得るようにしたので、
要求エンジン出力を示すアクセル操作量αに対し
てエンジンに目標吸気量を精度良く供給すること
ができるとともに上記の両制御のつなぎがスムー
ズに行われることになり、アクセル操作量αに対
してリニアな出力特性を得ることができ、トルク
シヨツクのないスムーズな出力特性となる。ま
た、上記過給圧制御の際には、全開信号発生手段
44によりスロツトル弁6が全開となるので、該
スロツトル弁6により過給作用が低下するような
ことがなく、過給機9の過給ロスを防止すること
ができる。
また、アクセル操作量αに対して目標空気量と
目標燃料量とがそれぞれ求められ、この求められ
た目標値に基づいて吸入空気量と燃料供給量とが
それぞれ同時に並行して目標値になるように制御
されることにより、アクセル操作量αの変化に対
して吸入空気量と燃料供給量とが双方間に時間的
ズレなく共に同時に目標値に変化するので、エン
ジンの過渡運転時においても燃料の応答遅れなど
を生じることなく、エンジンの空燃比を目標空燃
比に精度良く制御することができ、よつてエンジ
ンの加速性能および運転性能を向上させることが
できる。しかも、アクセル操作量αに対して吸入
空気量と燃料供給量とを予め設定された空燃比に
なるように同時に制御するので、フイードバツク
制御を要さずに目標空燃比に精度良く制御するこ
とができ、よつて制御の簡略化を図ることができ
る。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、排気タ
ーボ過給機付エンジンにおいて、アクセル操作量
が過給機の過給作用が実働しない所定値以下では
スロツトル弁開度の制御により、アクセル操作量
が過給機の過給作用が実働する所定値以上ではス
ロツトル弁全開状態での過給圧の制御によりそれ
それアクセル操作量に応じてエンジンに供給され
る吸気量を目標値になるように制御したので、過
給機の過給ロスを防止しながら、アクセル操作量
に対して吸気量の制御を精度良く行うことができ
るとともに上記両制御のつなぎをスムーズなもの
とすることができ、アクセル操作量に対してトル
クシヨツクのないスムーズでリニアな出力特性を
得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロツク図であ
る。第2図および第3図は本発明の実施例を示
し、第2図は全体概略構成図、第3図はコントロ
ールユニツトの作動フローを示すブロツク図であ
る。 1……エンジン、5……アクセルペダル、6…
…スロツトル弁、7……スロツトルアクチユエー
タ、9……過給機、11……過給圧制御アクチユ
エータ、22……アクセルペダルポジシヨンセン
サ、30……コントロールユニツト、41……目
標開度演算手段、42……スロツトル弁駆動手
段、44……全開信号発生手段、46……目標過
給圧演算手段、47……過給圧制御手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 排気ターボ過給機を備えた過給機付エンジン
    において、アクセル操作量を検出するアクセル検
    出手段と、該アクセル検出手段の出力を受け、ア
    クセル操作量が上記過給機の過給作用が実働し始
    める所定値よりも小さいとき、このアクセル操作
    量に応じてエンジンに供給する空気量を目標値と
    すべくスロツトル弁の目標開度を演算する目標開
    度演算手段と、上記アクセル検出手段の出力を受
    け、アクセル操作量が上記過給機の過給作用が実
    働し始める所定値よりも大きいとき、このアクセ
    ル操作量に応じてエンジンに供給する空気量を目
    標値とすべく上記過給機による過給圧の目標値を
    演算する目標過給圧演算手段と、上記目標開度演
    算手段の出力を受け、スロツトル弁を目標開度と
    すべく駆動するスロツトル弁駆動手段と、上記目
    標過給圧演算手段の出力を受け、過給圧を目標値
    とすべく制御する過給圧制御手段と、上記アクセ
    ル検出手段の出力を受け、アクセル操作量が過給
    機の過給作用が実働する所定値以上のとき上記ス
    ロツトル弁駆動手段にスロツトル弁を全開にする
    信号を発する全開信号発生手段とを設けたことを
    特徴とする過給機付エンジンのスロツトル弁制御
    装置。
JP59205166A 1984-09-29 1984-09-29 過給機付エンジンのスロツトル弁制御装置 Granted JPS6183460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59205166A JPS6183460A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 過給機付エンジンのスロツトル弁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59205166A JPS6183460A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 過給機付エンジンのスロツトル弁制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6183460A JPS6183460A (ja) 1986-04-28
JPH0235863B2 true JPH0235863B2 (ja) 1990-08-14

Family

ID=16502514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59205166A Granted JPS6183460A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 過給機付エンジンのスロツトル弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6183460A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4995347A (en) * 1988-12-06 1991-02-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake device of a two stroke engine with supercharger bypass passage
JP2793857B2 (ja) * 1989-09-29 1998-09-03 マツダ株式会社 過給機付エンジンの吸気装置
DE102006062213B4 (de) * 2006-12-22 2018-07-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Aufladeeinrichtung eines Verbrennungsmotors im Aufladebetrieb
JP4737118B2 (ja) * 2007-03-02 2011-07-27 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の出力制御装置
JP5287559B2 (ja) * 2009-07-09 2013-09-11 トヨタ自動車株式会社 車両制振制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960029A (ja) * 1982-09-30 1984-04-05 Aisin Seiki Co Ltd ス−パチヤ−ジヤシステム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960029A (ja) * 1982-09-30 1984-04-05 Aisin Seiki Co Ltd ス−パチヤ−ジヤシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6183460A (ja) 1986-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3926522B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気制御装置
KR100284463B1 (ko) 엔진 스로틀 제어 장치
JPH0363654B2 (ja)
JP2004060479A (ja) エンジンの燃料制御装置,エンジンの燃料制御方法
EP1270910B1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
US4721082A (en) Method of controlling an air/fuel ratio of a vehicle mounted internal combustion engine
JP2006152932A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0235863B2 (ja)
JPH0551776B2 (ja)
JPH0692757B2 (ja) 内燃機関のバイパス空気量制御方法
JPH0621590B2 (ja) 内燃機関制御装置
JPH0577867B2 (ja)
JPH0932537A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3161212B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0623554B2 (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JP3344165B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2754649B2 (ja) 過給機付き内燃機関の燃料供給装置
JPH025898B2 (ja)
JPH0577866B2 (ja)
JPH0563619B2 (ja)
JP2981062B2 (ja) 希薄燃焼における燃料噴射制御方法
JPH0577863B2 (ja)
JPS6183468A (ja) エンジンの制御装置
JPH0577870B2 (ja)
JP3614090B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置