JPH0234907B2 - Seramitsukusutokinzokutonosetsugokozo - Google Patents

Seramitsukusutokinzokutonosetsugokozo

Info

Publication number
JPH0234907B2
JPH0234907B2 JP24738084A JP24738084A JPH0234907B2 JP H0234907 B2 JPH0234907 B2 JP H0234907B2 JP 24738084 A JP24738084 A JP 24738084A JP 24738084 A JP24738084 A JP 24738084A JP H0234907 B2 JPH0234907 B2 JP H0234907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
plate
ceramics
buffer layer
low expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24738084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61127675A (ja
Inventor
Masaya Ito
Noboru Ishida
Shunichi Takagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP24738084A priority Critical patent/JPH0234907B2/ja
Publication of JPS61127675A publication Critical patent/JPS61127675A/ja
Publication of JPH0234907B2 publication Critical patent/JPH0234907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はセラミツクスと金属を強固に接合する
分野で好適に利用されるものである。
「従来の技術」 セラミツクスと金属との接合は通常ろう付けに
よつて行われるが、セラミツクスと金属とは熱膨
張係数が大きく異なるため、その大きな膨張差に
よつて接合近傍には相当の歪が残存することにな
る。この歪によつてもろいセラミツクスに破壊が
おこる。これを防止するため熱膨張係数がセラミ
ツクスのそれに近いW,Mo等の低膨張金属を接
合すべきセラミツクスと金属との間に緩衝層とし
て介在させて接合したり、これら低膨張金属を銅
板で挾んでなるクラツド材を緩衝層として介在さ
せて接合する手段(実開昭59−160533号考案「セ
ラミツクと金属の接合構造」)が提案されている。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、上記従来技術のうち前者は接合
材として使用する銀ろうのぬれ性を良くするため
接合面にNi鍍金が施されているところ、鍍金の
接着部の劣化により剥離するおそれがあり、品質
的に不安定要素を内在している。また後者は緩衝
効果が不充分である。
「問題点を解決するための手段」 本発明は上記従来技術の問題点を解決するもの
で、その手段は緩衝層が低膨張金属を主成分とす
る第1の板を銅板で挾んだクラツド板と該クラツ
ド板に挾まれ、前記低膨張金属と同種もしくは異
種の低膨張金属を主成分とする第2の板とでな
り、該クラツド板と第2の板をろう付け接合した
ものであることを特徴とするセラミツクと金属と
の接合構造である。
上記手段において低膨張金属としてはW―Ni
系合金、W―Cu系合金、W―Cu―Ni系合金、W
―Ni―Fe系合金、W―Fe−Ni―Cu系合金等のW
を主成分とする金属又はMoを主成分とする金属
が良好である。
緩衝層の厚みは接合面の最長幅の0.04倍以上
0.4倍以下であるのが望ましく、0.04倍に満たな
いと接合強度に乏しく、0.4倍を超えても効果の
向上は期待できないうえ、使用時の衝撃により緩
衝層が変形する可能性が高くなる。
「作 用」 第1の板をヤング率の低い銅板で挾んでなるク
ラツド板と第2の板との相互作用により接合部の
歪が緩和され、ろう付けにより強固に接合され
る。
「実施例」 実施例 1 下記材料を用意した。
Si3N4焼結体 Si3N4含有率 86重量% 熱膨張係数3.4×10-6(R.T.〜800℃) ヤング率 2.8×104〔Kg/mm2〕 抗折強度 80〔Kg/mm2〕 寸 法 15φ×40〔mm〕 析出硬化型ステンレス鋼 JIS規格 SUS630 寸 法 15φ×40〔mm〕 W―Ni―Cu系合金 W含有率 95重量% 熱膨張係数 4.3×10-6(R.T.〜800℃) ヤング率 3.9×104〔Kg/mm2〕 引張強度 85〔Kg/mm2〕 寸 法 15φ×0.5〔mm〕 クラツド板 上記W―Ni―Cu系合金と同質で、1はSi3N4
焼結体、2及び4はクラツド板、3はW―Ni―
Cu系合金、5は析出硬化研ステンレス鋼、6は
Ag70重量%、Cu25重量%及びTi5重量%よりな
るペースト状ろう材、7〜9はAg72重量%及び
Cu28重量%よりなる寸法15φ×0.1〔mm〕の箔状ろ
う材である。配置後、10-6〔Torr〕の真空中温度
930〔℃〕で加熱することにより接合し、I―
ZOD衝撃値を測定したところ、16.8〔Kg/cm〕で
あつた。なお、I―ZOD衝撃値は、第2図に示
す如く、析出硬化型ステンレス鋼5を固定し、
Si3N4焼結体1の接合面から10〔mm〕の点Pを打
点として行つた。
実施例 2 クラツド板の第1の板の材質が純Moである以
外は実施例1と同一条件でSi3N4焼結体1と析出
硬化型ステンレス硬5とを接合し、I―ZOD衝
撃値を測定したところ、15.5〔Kg.cm〕であつた。
「発明の効果」 本発明によれば、極めて接合強度の高い接合構
造となり、内焼機関の吸排気弁軸等、各種エンジ
ン部品に適用可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るセラミツクス
と金属との接合構造の模式図、第2図はI―
ZOD衝撃値測定方法を説明するための側面図で
ある。 1……Si3N4焼結体、2,4……クラツド板、
3……W―Ni―Cu系合金、5……析出硬化型ス
テンレス鋼、6〜9……ろう材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セラミツクスと金属との間に緩衝層を介在さ
    せてろう付け接合するものにおいて、該緩衝層が
    低膨張金属を主成分とする第1の板を銅板で挾ん
    だクラツド板と該クラツド板に挾まれ、前記低膨
    張金属と同種もしくは異種の低膨張金属を主成分
    とする第2の板とでなり該クラツド板と第2の板
    をろう付け接合したものであることを特徴とする
    セラミツクスと金属との接合構造。 2 緩衝層の厚みが接合面の最長幅の0.04〜0.4
    倍である特許請求の範囲第1項記載のセラミツク
    スと金属との接合構造。
JP24738084A 1984-11-22 1984-11-22 Seramitsukusutokinzokutonosetsugokozo Expired - Lifetime JPH0234907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24738084A JPH0234907B2 (ja) 1984-11-22 1984-11-22 Seramitsukusutokinzokutonosetsugokozo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24738084A JPH0234907B2 (ja) 1984-11-22 1984-11-22 Seramitsukusutokinzokutonosetsugokozo

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61127675A JPS61127675A (ja) 1986-06-14
JPH0234907B2 true JPH0234907B2 (ja) 1990-08-07

Family

ID=17162564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24738084A Expired - Lifetime JPH0234907B2 (ja) 1984-11-22 1984-11-22 Seramitsukusutokinzokutonosetsugokozo

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234907B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2528718B2 (ja) * 1989-11-30 1996-08-28 いすゞ自動車株式会社 セラミックスと金属の接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61127675A (ja) 1986-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4624897A (en) Clad brazing filler for bonding ceramic to metal, glass, or other ceramic and composites using such filler
JPS62104696A (ja) 金属セラミツクス接合体およびそれを使用してなる金属セラミツクス結合体
JPH02175673A (ja) セラミックスと金属との接合体
JPH0788262B2 (ja) 窒化ケイ素と金属との接合方法
JPH0339991B2 (ja)
JPH0234907B2 (ja) Seramitsukusutokinzokutonosetsugokozo
JPH0729859B2 (ja) セラミツクス−金属接合部材
JPH0450275B2 (ja)
JPH03205389A (ja) セラミックスのメタライズ方法及びセラミックスと金属の接合方法
JPH05148054A (ja) セラミツクスと金属との接合構造
JP3501834B2 (ja) セラミック材と金属材との接合体の製造方法
JPH0357070B2 (ja)
JPH0223501B2 (ja)
JPH0579631B2 (ja)
JPS60155577A (ja) セラミツクと金属の接合軸体
JP2940030B2 (ja) セラミックスと金属の接合方法
JP3153872B2 (ja) 金属−窒化物系セラミックスの接合構造
JPH0234909B2 (ja) Sicshoketsutaitokinzokubuzainosetsugokozo
JP2522124B2 (ja) セラミックスとセラミックスとの接合方法
JPS61136969A (ja) サイアロンと金属の接合方法
JPH0234908B2 (ja) Hisankabutsuseramitsukusutokinzokunosetsugotai
JPS63106305A (ja) セラミツクスパツド付ロツカ−ア−ム
JPH04164837A (ja) セラミックス‐金属接合体の応力緩衝構造体
JPH0776137B2 (ja) セラミツクスと金属との高耐熱衝撃性接合方法および接合製品
JPS61279651A (ja) 接合材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees