JPH023074A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH023074A
JPH023074A JP63150801A JP15080188A JPH023074A JP H023074 A JPH023074 A JP H023074A JP 63150801 A JP63150801 A JP 63150801A JP 15080188 A JP15080188 A JP 15080188A JP H023074 A JPH023074 A JP H023074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
particle size
average particle
developing device
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63150801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2751210B2 (ja
Inventor
Toshiya Natsuhara
敏哉 夏原
Yuji Enokuchi
裕次 江ノ口
Hiroshi Mizuno
博 水野
Masahiro Yasuno
政裕 安野
Junji Machida
純二 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP63150801A priority Critical patent/JP2751210B2/ja
Priority to US07/367,121 priority patent/US4987454A/en
Publication of JPH023074A publication Critical patent/JPH023074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2751210B2 publication Critical patent/JP2751210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/06Developing
    • G03G13/08Developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0819Developers with toner particles characterised by the dimensions of the particles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子写真複写機、およびプリンター等に使用
される現像装置に関する。更に詳しくは、本発明は複写
機等の静電潜像担持体表面に形成された潜像に対し、均
一なトナーの荷電薄層を安定して供給しうる現像装置に
関する。
従来の技術 電子写真複写機等の電子写真方式を用いて画像の作成を
行うには、まず画像担体である感光体表面に静電潜像を
形成する。ついで、この静電潜像を有する感光体表面に
現像装置により帯電トナーを供給して現像(可視像化)
した後、得られたトナー像を紙などの転写材に転写、定
着する。このような電子写真複写機等に用いられる現像
装置、特に、−成分現像剤として非磁性トナーを用いる
現像装置においては、均一な帯電トナーの薄層を感光体
表面に供給することが重要である。
従来、かかる現像装置として、弾性現像ローラの表面に
非磁性トナーを供給し、これにブレードを圧接して該ロ
ーラ外周面に荷電トナー薄層を形成し、該荷電トナー薄
層を感光体の表面に直接接触させることによりトナー像
を形成するものが提案されている(特開昭52−143
831号公報参照)。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、このような装置にて使用される従来のト
ナーでは粒径選別現象(小粒径トナーから選択的に消費
される)が生じ、現像に用いられるトナーの粒径が変化
し長期の使用により画質変化(劣化)が生じる。
本発明者らは、このような問題点について種々検討を重
ねた結果、使用するトナーの平均粒径、上限粒径規制、
変動率、およびその形状を規制することにより前記問題
点を解決し得ることを知り本発明を完成するに至った。
課題を解決するための手段 本発明は、トナー搬送部材およびトナー層厚規制部材を
有し、トナー搬送部材上に荷電トナーの薄層を形成する
現像装置において、使用トナーの平均粒径が12μl以
下、かつ16μm以上の粒径を有するトナーが10%以
下であることを特徴とする現像装置を提供するものであ
る。
本発明装置の使用トナーの平均粒径は12μm以下であ
る。■2μlより大きいと、画質の荒れ、カブリ等が発
生し好ましくない。また、トナーのうち16μm以上の
粒径を有するトナーは全重量の10%以下である。かか
るトナーが10%より多いと、画像のカブリ、文字廻り
の飛び散りが発生する。
すなわち、粒径選別現象は、規制部材がトナー搬送部材
に接触もしくは近接しているため、規制位置をすり抜は
易いトナーから選択的に通過する結果生ずるものと考え
られる。一般に、大粒径トナーは小粒径トナーに比べ、
単位重量当たりの帯電量が低くなることが知られている
。これは大粒径トナーの場合、単位重量当たりの表面積
が小粒径トナーに比べ小さく、摩擦帯電部材との接触確
率が低下し、帯電量が低下する。
非磁性−成分現像方式の場合、荷電トナー層はその鏡像
力により、トナー担持体上に保持されている為、鏡像力
の大小は直接、規制位置のすり抜は性を左右する。した
がって、上述の如くに電気的な観点からトナー担持体上
での付着力が強い小粒径トナーから先ず選択的に規制位
置を通過し、しだいに大粒径トナーへ移り変って、単位
ダラム当たりの帯電量は低減し、画像上、いわゆる“カ
ブリ”が発生し、又文字廻りの飛び散り状態も劣化する
。特に使用トナー中、粒径16μmもしくはそれ以上の
トナーの含有量が10%を越える場合、それらのトナー
が現像に使用されると、“劣悪トナー°としてふるまう
。従って本発明装置において使用されるトナーにおいて
は、粒径が16μmもしくは、それ以上を有するトナー
の含有量は10%以下であることが必要である。
また本発明装置に使用されるトナーの変動率は20%以
下、好ましくは10%以下である。
ここで、トナーの変動率とは、その分布状態を表し、標
準偏差の平均粒径に対する割合として定義する。
かかる変動率が20%を越えると、トナーの分布状態に
基づき、現像時、小粒径側のトナーから逐次消費される
。かかる現象は長期間の使用において画質のガサツキ、
解像力の低下など、画質変化につながり、初期画質の再
現性に欠ける。
更に実用上好ましい画質の向上を図るには変動率を10
%以下とするのがよい。かかるトナーは流動性が高く、
特に本発明装置の場合、規制位置通過後トナー担持体上
のトナー薄層均一性が良好となり、長期的に画質が安定
すると共に極めて鮮明な画像を得ることができる。
また、本発明装置の使用トナーは球状トナーであるのが
より好ましい。ここで球状トナーとは、形状係数SFI
を と定義し、また 形状係数 SF2を [式中、面積とは粉体の投影面積の平均値を、最大長と
は粉体の投影像における最大長の平均値を、周長とは投
影像の周長の平均値を意味する]と定義した場合、 5F1=100〜130 SF2=100〜140 なる値をもつトナーを指す。
ここにSFIとはトナーの長径/短径の差(歪み性)を
、またSF’2とはトナー表面積(凹凸性)を表現する
ものであり、完全球形であれば5FI=SF2=100
である。
該形状係数は粉体形状などの形態を表現する係数して使
用され、イメージアナライザー(日本レギュレータ社製
機種ルーゼックス5000)により測定される。
球状トナーは、その形状からころがり摩擦係数が小さく
、本発明装置における規制位置の通過性が極めて良好と
なり最も好ましい。
なお、本発明装置にて使用されるトナーは前記粒径等の
条件を満たすものであれば、不定型、球状のいずれのト
ナーであってもよい。
不定型トナーは、カーボンブラック等の顔料を熱可塑性
樹脂中に混合、溶融混練して一様に分散した後、微粉砕
装置により必要な粒径に粉砕して得られる。不定形トナ
ーは、トナー粒子間の凝集を生じやすく、トナー貯蔵時
の安定性、トナー供給時のディスペンス特性、さらには
現像された画像の鮮鋭度への影響、繰り返し使用の場合
のクリーニング特性も良好ではなく、特に解像力、鮮鋭
度、カブリ等に大きな影響を与える。
一方、球状トナーを製造するには、懸濁法、懸濁重合法
、乳化重合法、マイクロカプセル法、スプレードライ法
等の湿式造粒法により、また、通常の方法で得られた不
定形トナーを加熱処理、機械的剪断力を粉体表面に与え
る等の方法により球形化処理したもの、乾式法によるカ
プセル法等の方法が用いられる。
懸濁法によるトナーの製造方法としては、予め重合によ
り得られた各種のポリマーおよび/またはプレポリマー
を顔料等のトナー成分と共に有機溶剤および/またはモ
ノマーに溶解および/または分散した後、これを界面活
性剤存在下に水性分散媒中に分散して混合撹拌すること
により造粒し、球形のトナーを得る方法である。
また、懸濁重合法によるトナーの製造方法としては、モ
ノマー、重合開始剤、顔料、荷電制御剤などを混合し、
これを分散剤、界面活性剤の存在下に水性分散媒に懸濁
し、重合を行い、球状のトナーを得る方法である。
本発明においては、懸濁法、懸濁重合法、乳化重合法、
シード重合法等の方法により得られた熱可塑性樹脂を主
成分としてなる核体芯粒子表面に着色剤、樹脂、荷電制
御剤、磁性粉等のトナー成分を少なくとも1種含有する
層を1層以上設けてなる積層構造を有するトナーが好ま
しく用いることができる。特に、シード重合法により得
られた核体芯粒子は、球状でかっ粒径分布がシャープ、
すなわち本発明でいう変動率が非常に小さいため、核体
芯粒子として本発明において好ましく用いられる。
さらに、本発明のトナーは、粒子表面に正または負の荷
電付与剤を静電的に付着させ、次いでその表層部に局所
的に熱を与える、あるいは機械的衝撃力などにより生ず
る局部的温度上昇により、あるいは核体芯粒子表層部の
みを少量の有機溶剤を用い溶解もしくは膨潤させること
により、前記荷電制御剤を固定化処理することにより得
られたものが好ましく用いられる。
これら各種方法により得られる球状トナーは、前記の粉
砕法により得られる不定形トナーの欠点を解消する。し
かしながら、かかるトナーが広い粒度分布を有した場合
は、安定した摩擦帯電特性が得られないためバックグラ
ウンドのカブリが発生し、連続コピー時の帯電量の安定
化が図れないため、粒度分布をシャープにする必要があ
る。
本発明にて用いられるさらに好ましいトナーは球状で、
かつ平均粒径1〜15μm1好ましくは2〜10μmの
、シード重合法等の方法により得られた粒径分布が非常
に狭いポリマー粒子の表面部分に着色剤、樹脂、磁性粉
、荷電制御剤等各種トナー成分よりなる層を少なくとも
一層以上を有し、さらにその表面上に荷電制御剤が露出
していることを特徴とするトナーであり、実質的に球状
で、かつ変動係数の小さいトナーである。したがって、
該トナーは、各種球状トナーの長所を有しつつ、その欠
点であった摩擦帯電性の不良、あるいは、トナー飛散に
より生じるバックグラウンドのカブリの発生が改良され
、接触現像方式において優れた特性を示す。
前記不定形トナー、懸濁法、マイクロカプセル法、ズブ
レードライ法等による本発明に使用されるトナーの製造
に用いられる熱可塑性樹脂、着色剤など他の成分は従来
トナーの成分として用いられているものがいずれも好適
に用いつる。
すなわち、熱可塑性樹脂としては、ポリスチレン、スチ
レンアクリル共重合体、ポリエステル、エポキシ樹脂、
ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン樹
脂、ポリアミド樹脂、マレイン酸樹脂、あるいはこれら
の変性樹脂などの従来公知の樹脂が挙げられる。これら
は、単独、または2種以上を混合してもよい。
かかる重合体を製造する具体的な単量体としては、例え
ばスチレン、0−メチルスチレンなどのα−β不飽和単
量体が挙げられる。また、他のビニル系単量体としては
、エチレン系不飽和モノオレフィン類;ハロゲン化ビニ
ル類;ビニルエステル類、α−メチレン脂肪族モノカル
ボン酸エステル類;アクリル酸もしくはメタアクリル酸
誘導体;ビニルエーテル類;ビニルケトン類;N−ビニ
ル化合物;ビニルナフタリン類;不飽和ニトリルなどを
挙(デる。二とができる。
また、ポリエステル樹脂を得る単量体としては、テレフ
タル酸、イソフタル酸などの二塩基酸、およびエチレン
グリコール、ジエチレングリコールなどのグリコール類
などのいずれも公知のものを挙げることができる。
また、ポリアミド樹脂を得る単量体としては、カプロラ
クタム、あるいは従来公知の三塩基性酸およびジアミン
類が用いられる。
ポリウレタン樹脂を得る単量体として、公知のイソシア
ネート類とグリコール類とが用いられろ。
また、ポリ尿素樹脂を得る単量体として、適宜のジイソ
シアネート類とジアミン類が用いられる。
さらに、エポキシ樹脂も適宜のアミン類および、ジェポ
キシ類を用いることができる。
一方、前記シード重合は、粒子径が0.1−1μmの粒
子径分布が狭い重合体粒子からなる重合体ラテックスに
対して、親油性重合開始剤又はその溶液を重合体ラテッ
クスの粒子径以下に微分散した水性分散液を加え、重合
体粒子に親油性重合開始剤又はその溶液を吸収させ、次
いでその重合体のガラス転換温度が50〜100℃とな
る1種又は2種以上のモノマーを加え、ポリビニルアル
コール、メチルセルロース、CMC,ポリビニルピロリ
ドンなどの懸濁保護剤の存在下、40〜90℃にて撹拌
しながら、水性媒体中で重合して製造する。なお、ポリ
マー粒子径が所望の値に達しないときは、その粒子を出
発原料にして前記手順を繰り返すことにより粒子径を大
きくすることができる。
かかるポリマー粒子の製造に用いることのできる好まし
い重合性単量体としては、スチレン、α−メチルスチレ
ン、p−メチルスチレン、ハロゲン化スチレン、ジビニ
ルベンゼン等の芳香族ビニル単量体; 酢酸ビニル、プ
ロオピオン酸ビニル等のビニルエステル類: アクリロ
ニトリルなどの不飽和ニトリル;メチルアクリレート、
メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメ
タクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレ
ート、2−エチルへキシルアクリレート、2−エチルへ
キシルメタクリレート、ラウリルアクリレート、ラウリ
ルメタクリレート、エチレングリコールジアクリレート
、エチレングリールジアクリレートなどのエチレン性不
飽和カルボン酸アルキルエステルなどを例示することが
できる。
また、ブタジェン、イソプレンなどの共役ジオレフィン
なども使用することができる。そのほかにもアクリルア
ミド、メタクリルアミド、グリシジルアクリレート、グ
リシジルメタクリレート、N=メチロールアクリルアミ
ド、N−メチロールメタクリルアミド、2−ヒドロキシ
エチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ートなど、ジアリルフタレート、アリルアクリレート、
アリルメタクリレートなどを目的に応じて使用すること
もできる。
なお、本発明で用いられるポリマー粒子に酸化スズ、マ
グネタイトなどの金属酸化物を結合させてもよい。
また、該ポリマー粒子に粒子径分布を大きく損なわずに
さらにポリマー又はポリマーと顔料の混合物を機械的な
コーティング、あるいはin 5itu重合法などによ
るカプセル化を行なうことも可能である。
また、着色剤層を該ポリマー粒子上に設け、さらに樹脂
層を上記方法により設けても良い。また、この上に荷電
制御剤で処理を行い、帯電性を改善してもよい。
これらの処理の具体的な方法としては、芯粒子表面に各
種被覆成分である微小粒子を、あるいは処理成分である
微小粒子を適当な配合比で機械的に混合し、ファンデル
ワールス力および静電気力の作用により、芯粒子の周囲
に均一に微小粒子を付着した後、例えば機械的衝撃力な
どにより生ずる局部的温度上昇により微小粒子および/
または芯粒子表面を軟化させ、成膜する方法が好ましく
挙げられる。なお、このような方法において好適に用い
られ得る装置としては、高速気流中衝撃法を応用したハ
イブリダイゼーンヨンシステム((株)奈良機械製作新
製)、オングミル(ホソカワミクロン(株)製)、メカ
ノミル(開田精工(株)製)などがあるが、もちろんこ
のような方法に限定されるものではない。
また、本発明にて使用されるトナーの着色剤としては、
カーボンブラック、フタロシアニン系、キサンチン系の
有機顔料および染料などが用いられる。
その他必要によりニグロシンベース等のニグロシン系染
料、トリフェニルメタン系染料、ポリアミン樹脂などの
荷電制御剤、シリカ、酸化チタン、フッ化ビニリデンな
どの流動化剤、あるいはポリプロピレン、ポリエチレン
などの離型剤等、公知の添加剤を配合してもよい。
実施例 つぎに、本発明を添付図面を参照し実施例によりさらに
詳しく説明する。
〔使用現像装置〕
第1図は本発明の現像装置を示す断面図である。
現像装置(1)は矢印(a)方向に回転駆動する感光体
ドラム(100)に隣接して配置される。
現像装置(1)は、回転体をなす現像ローラ(10)、
該現像ローラに外装された若干周長の長い円筒状の薄膜
部材(11) 、該薄膜部材の両端にてこれを現像ロー
ラ(10)に押し付は現像ローラとの間に空間(s)を
形成する弾性パッド(9)、前記薄膜部材の外表面に圧
接される圧接ブレード(12)、およびこれらを支持、
収納し、トナー(TO)を貯溜するケーシング(3)か
らなる。
まず、トナー担持体である薄膜部材(11)はニッケル
電鋳膜などの導電性部材により形成される。
トナー担持体としては導電性部材により製造した現像ロ
ーラ(10)であってもよく、これらは直流または/お
よび交流の現像バイアス電圧が印加される。なお、現像
ローラの形状は、特に実用上で制限を受けるものでなけ
れば良く、例えば、ベルト形状のものであってもよい。
圧接ブレード(12)の材質、構造および接触圧は従来
−成分現像剤を用いた現像装置にて公知のものがいずれ
も好適に用いうる。
また、現像領域(X)の下流には、トナー均しパッド(
16)が設けられる。
また、ケーシング(3)には、トナー貯槽(15)が設
けられる。該トナー貯槽(15)には矢印(c)方向に
回転するアジテータ(14)が設けられ、内部に貯溜さ
れたトナー(To)のブロッキングを防止しつつ矢印(
c)方向に移動させる。
つぎに本発明装置を用いて現像を行なう場合の動作につ
いて第1図を用いて説明する。
現像ローラ(10)およびアジテータ(14)は、駆動
源(図示せず)によって、それぞれ矢印(b)、(c)
方向に回転し、トナー(To)は矢印(c)方向に強制
的に移動させられる。トナー貯槽(15)内のトナー(
To)は現像ローラ(10)との接触及び静電気力によ
って現像ローラ(10)の表面に付着し、矢印(b)方
向へ搬送される。トナー(To)は、現像ローラ(10
)とブレード(12)の先端部とにより形成されるクサ
ビ状の部分に取り込まれ、ブレード(12)の圧接部に
達して、トナー担持体である薄膜部材(11)あるいは
現像ローラの表面に薄層状に均一に塗布されると共に、
所定の正または負の極性に摩擦帯電される。
前記、圧接ブレード(12)は、トナーを所望の極性に
帯電するのに適した摩擦帯電系列の材質を先端に有して
おり現像ローラ(lO)の表面を圧接する。
この時、トナーの流動性が悪いとブレード圧接面近傍に
おけるトナーの凝集が生じて、ブレード圧接面へのトナ
ーの固着等の現象が発生する。この結果、トナーは圧接
面をスムーズにすり抜けることができず、ブレード圧接
面通過後のトナー担持体上の荷電トナー層の均一度が損
なわれる。特に、繰り返しコピーを行う場合に顕著にな
り、画像面に所謂スジムラ等が発生し画質の劣化を引き
起こす。一方、流動性の良いトナーを使用した場合はト
ナー間のすべり性、ブレードとのすべり性が良好であり
、トナーは、すみやかに順序よく圧接面を通過し、均一
な荷電トナー薄層が長期に渡り形成される。
薄膜部材(11)上に自身の帯電による静電気力で保持
された薄層トナー(To)は、さらに移動して感光体ド
ラム(100)との対向部(現像領域(X))に運ばれ
、感光体ドラム(10G)の表面電位と薄膜部材(11
)に印加されているバイアス電圧との電圧差に基づく電
界により、感光体ドラム(100)の表面に形成されて
いる静電潜像に移動してトナー像を形成する。
つぎに、現像領域(X)にて薄膜部材(11)上に残留
したトナー(T o )は引き続き矢印(b)方向に搬
送され、トナー均しパッド(16)との間を通過する際
に、現像領域(X)で消費されたトナー(To)の消費
パターンが消去されて、表面残留トナー層の均一化が図
られる。
さらに、薄膜部材(11)表面にはアジテータ−(14
)の回転により再びトナー(TO)が供給され、ブレー
ド(12)の圧接部にて均一な帯電トナー薄層が形成さ
れ、再び前記の動作を繰り返す。
〔トナーの製造例〕
(トナーA−C) (軟化点=130℃、ガラス転移点=60℃。
カーボンブラック            5(三菱化
成(株)社製、MA#8) ビスコール550P (三菱化成工業(株)製) クロム錯塩染料スピロンブラックTRH(保土谷化学工
業(株)製)         3上記材料をボールミ
ルで充分混合した後、140℃に加熱した3本ロール上
で混練した。混練物を放置冷却後、フェザ−ミルを用い
粗粉砕し、さらにジェットミルで微粉砕した。つぎに、
風力分級し、平均粒径lOμm、16μm以上が9%の
不定形トナーAを得た。
同様の組成、方法において粉砕および分級条件を変え、
下記の不定形トナーB、トナーCを得た。
平均粒径    16μm以上の粒径分布(%)トナー
B  toμR5 C〃 (トナーD) 成   分 スチレン−n−ブチルメタ クリレート樹脂 (軟化点:132°C,ガラス転移点=60℃)カーボ
ンブラック (三菱化成工業(株)製、MA#8) ニグロシン染料 (オリエント化学(株)製、ボントロンN−0f)重量
部 前記組成により、トナーAと同様の方法にてトナーDを
製造した。トナーDは平均粒径10μ次、16μ1以上
の粒径分布が8%であった。
(トナーE)       (−)トナー成   分 
                重量部スチレン  
                   60n−ブチ
ルメタクリレート              35メ
タクリル酸                   5
カーボンブラックMA#8(三菱化成工業(株)製) 
  8平均粒径 16g次以上の 変動係数 上記成分をザンドスターラーにて充分混合して、重合性
組成物を調整した。得られた組成物を濃度3重量%のア
ラビアゴム水溶液中に加え、撹拌機T、にオートホモミ
クサー(特殊機化工業(株)製)により回転数300O
rpmで撹拌しながら、温度60℃にて6時間重合反応
させた後、回転数を120orpmとし、温度を80°
Cに上昇し、さらに重合反応を行った。重合反応終了後
、反応系を冷却し6回水洗後、ろ過、乾燥して球状粒子
を得た。得られた球状粒子の平均粒径は10μm、軟化
点(T m )は141℃、ガラス転移点(Tg)は6
1℃であった。得られた球状粒子を分級し、平均粒径1
0μ贋、16μ贋以上の粒径分布が1%の球形粒子(ト
ナーE)を得た。
(トナーFS GS、H)      (−) トナー
トナーAと同様の組成、製造方法を用い、粉砕条件およ
び分級条件を変えることにより、下記のトナーF%G、
Hを得た。
トナーF    12       2     15
トナーG    15      35.     +
5トナーH11422 (トナーr、J、K)         (−)トナー
Eと同様の組成、製造方法において造粒時の撹拌回転数
および造粒乾燥後の分級条件を変化させることにより下
記の粒径値を有するトナー1、J、Kを得た。
トナーI     6       0      1
2トナーJ    10       3      
 t9トナーK    12      12    
  23(トナーL) 成  分 スチレン/n−ブチルメタクリレート樹脂重量部 λfレン/n−プチルメタク1ルート/2,2.2−)
リフルオロエチル7クリレート=70/15/15  
(Tm=135°C,Tg=62℃)ビスコール 55
0P (三菱化成工業(株)製)   5上記酸分を用
いた以外はトナーFと同様の製造方法により平均粒径1
2μm、16g1以上の粒径分布3%、変動係数k 1
6%のトナーLを得た。
(トナーM) 奈良機械ハイブリダイゼーションシステムNH3−1型
((株)奈良機械製作所)の0Mダイザ−を用い、トナ
ーE100重潰部およびクロム錯疏型染料スピロンブラ
ックTRH(保土谷化学工業(株)製)0.5重量部を
回転数1 、50Orpmで2分間混合し、トナーEの
粒子表面にスピロンブラックTRHを付着させた。次に
同じハイブリダイゼーションシステムのハイブリダイザ
−を用い、9.OOOrpmで3分間処理を行い、スピ
ロンブラックTRHをトナーE表面に固着させ、トナー
Mを得た。トナーMは、平均粒径lOμm、16μm以
上の粒径分布1%、変動係数k14%であった。
(トナーN) スチレン(和光純薬工業(株)製;試薬1級)4g12
−エチルへキシルメタクリレート(和光純薬工業(株)
製:試薬1級)60g、アゾビスイソブチロニトリル(
和光純薬工業(株)製:試薬1級)2gをアイ・ソーパ
ーH(シェル化学(株)製;脂肪族炭化水素)80gと
ジクロルメタン/アセトン(l:l)との混合溶媒20
0gに溶解した。これに、Cu F e t O4Cu
 M n t O4(大日精化(株)製)60gを加え
、振mミルで充分混合分散した。
CuFeto*  CuMntO4の光透過型粒度分布
測定装置による粒径分布は、0.05−1μlであり、
平均粒径は約0.1−0.2μ次である。また、吸油量
は35cc/100gである。この黒色インキ150g
に対し、冷却下でタケネートD−102(訳出薬品(株
)製:イソシアネート)logを酢酸エチル5gにとか
したものを入れてよく混合し、黒色インキ−イソシアネ
ート溶液を調製した。一方、5%のアラビアゴム(和光
純薬工業製)水溶液を調製し、氷水中で充分に冷却した
。この中に、上記黒色インキーイソシアネート溶液を入
れ、オートホモミクサー(6,OOOrpm)で30分
間撹拌を続け、黒色インキを微粒子化した。次に、10
%へキサメチレンジアミン(和光純薬工業(株)製)を
25gM下し、10分間撹拌したあと、徐々に昇温しで
その後2.50Orpmにて2時間撹拌し、さらに80
〜90℃に保ち、6時間撹拌し、反応を終えた。
反応終了後、デカンテーションおよび純水での洗浄を3
回繰り返し、未反応物、アラビアゴムおよび超微粒子を
除去した後、この分散液を噴霧乾燥した。ついで、これ
を60℃で36時間加熱乾燥し、さらに風力分級して平
均粒径12μ11粒径16μ1以上2%、変動係数13
%を有するカプセルトナー(トナーN)を得た。
(トナー0〜R) シード重合法により得られた単分散球状のスチレン−n
−ブチルメタクリレートポリマー粒子(平均粒径8μl
、軟化点128℃、ガラス転移温度54’C)100重
竜部とカーボンブラックMA#8(三菱化成工業(株)
製)5重量部をlOQヘンシェルミキサーに入れ、回転
数1.50Orpmで2分間混合撹拌し、ポリマー粒子
の表面にカーボンブラックを付着させた。次に、奈良機
械ハイブリダイゼーションンステムNHS−1型((株
)奈良機械製作所)のハイブリダイザ−を用い9.OO
Orpmで3分間の処理を行い、カーボンブラックをポ
リマー粒子表面に固定化した。
さらに上記カーボンブラックで処理したポリマー粒子1
00重量部とPMMA粒子MP−1451(綜研化学(
株)製、平均粒径0,15μm、ガラス転移温度125
℃)10重量部を上記と同様に処理してPMMA樹脂コ
ート層を設けた。さらにここで得られたポリマー粒子1
00重量部に対し負の荷電制御剤クロム錯塩型染料スピ
ロンブラックTRH(保土谷化学工業(株)製)0.5
重量部を上記と同様に処理してトナー表面に固着させ、
平均粒径8,3μm、16μm以上の粒径分布が0%、
変動係数7%のトナーOを得た。
用いたシード重合粒子の粒径を変えた以外はトナー0と
同様の方法によりトナーP〜Rを得た。
0      8      B、3     0  
    7P       2     2.2   
 0      9Q       4     4.
3     0      8R1212,407 (トナーS) 荷電制御剤として、スピロンブラックTRHの代わりに
ニグロシン染料(ボントロンN−01:オリエント化学
工業(株)製)を用いた以外はトナー0の製造法と同様
の方法により平均粒径8.3μm、16μm以上の粒径
分布0%、変動係数7%のトナーSを得た。
実施例! 次に前記製造例にて得られたトナーを用いて下記の現像
装置(第1図参照)により現像を行った。
トナー担持体: 駆動ローラの外径よりも05開長い内
径を有する導電性の円 筒状部材。
感光体ドラム: 有機感光体(OPC)。トナー担持体
との接触圧0.297mm。
接触幅2開。
トナー規制部材; 板バネ部材として肉厚0.1開のリ
ン青銅板。その先端部に 〜50’のシリコンゴムが一体 成形されている。4〜59/mm0 現像条件:  V、=−400V、va=−200V。
反転現像。
トナー層状態:  Q=−20〜−25μc/g、M〜
0 、5 mg/。i 使用トナー= (A)、(B)、(E)粒径16μ1以
上のトナー含有量が9%、5%、1%のトナー(A)、
(B)、(E)を各々、本現像装置に導入し、ミノルタ
カメラ(株)製プリンター(85vaffl/ 5ec
)に装着し、耐刷中のカブリ及び文字廻りの飛び散り状
態を観察評価した所、いずれの場合においても、1ox
lO’枚耐刷後、カブリ、荒れのない画像を得ることが
できた。
比較例1(使用トナー(C)) 実施例1と同様にして、粒径16μm以上のトナー含有
屯カ月2%のトナー(C)を用いて耐刷テストを行った
ところ、カブリが発生し又文字廻りの状態が劣悪化した
実施例2(使用トナー(F)、(1)、(J))16μ
l以上の粒径を有するトナー含有量が10%以下であり
かつトナー分布状態の尺度となる変動率り月5%、12
%、19%と比較的シャープな分布状態を有するトナー
(F)(r)(J)を実施例1と同様に評価した。各ト
ナー間の平均粒径に起因して解像性に若干の差が生じて
いるものの各れのトナー使用時においても、耐刷中の画
質変化はほとんどなく、またl0XIO3枚耐刷後、カ
ブリ、荒れのない鮮明な画質をえることができた。
比較例2(使用トナー(G)、(H)、(K))粒径1
6μ1以上のトナー含有量は10%以下であるが、変動
率が22%であるトナー(H)、また変動率は20%以
下であるが平均粒径が15μlであり、粒径16μm以
上のトナー含有量が35%であるトナー(G)、また変
動率が23%、粒径16μm以上のトナー含有量り月2
%であるトナー(K)を各々前記と同様に評価した。ト
ナー(H)の場合ブロードな分布状態を反映し、耐刷中
粒径選別現象に基づく経時的画質変化が生じた。加えて
トナー(K)の場合、耐刷中力ブリが発生し、文字廻り
の状態も劣悪化した。またトナー(G)の場合も同様に
耐刷中のカブリが生じ、文字廻りの状態も劣悪化した。
実施例3(使用トナー(0) 、(P) 、(Q)、(
R)) 粒径lθμ1以上のトナー含有量0%、かつ変動率が各
々7%、9%、8%、7%と極めてシャープな分布状態
を有するトナー(0)、(P)、(Q)、(R)を本現
象装置に導入し、ミノルタカメラ(株)製プリンター(
150mm/5ee)に装着し同様に評価した。各トナ
ー間の平均粒径差に起因して解像性に若干の差があるも
のの各れのトナーを使用した場合も耐刷中の画質変化は
全くなく、10xtO’枚耐刷後の使用トナーは初期ト
ナー平均粒径と同等であった。また、球形トナーを使用
したため、担持体上のトナー薄層状態が極めて均一とな
り、耐刷中きめの細かい鮮明な画質を得ることができた
実施例4 下記の条件が異なる以外、実施例1にて使用したのと同
じ装置により、トナー0、トナーP1 トナーQ、トナ
ーRを用いて耐刷テストを行った。
トナー規制部材二 円柱状(1,5+++mφ)の金属
部材、5〜6 g/mm0 トナー層状態:  Q= −15〜−20Mc/gM=
0.5〜0.6mg/aIm” 得られた結果は実施例3と同様であった。
実施例5(使用トナー(M)、(L))トナー(E)お
よび(F)の帯電性を改良したトナーとして表面に帯電
制御剤を付着させたトナー(M) 、樹脂として極性基
を有する材料からなるトナー(L)を実施例3と同様に
評価した。耐刷中の画質変化はほとんどなく、カブリ、
荒れのない鮮明な画質を得ることができた。
実施例6(使用トナー(D)) 現像条件: V、=−500V、VB=−200V正規
現象 トナー層状態: Q=〜+20 Me/gM = 〜0
 、5 B/am’ 粒径!6μm以上のトナー含有量が8%のトナー(D)
を本現像装置に導入しミノルタカメラ(株)製P、P、
C,(EP −50: 85mm/5ee)に装着した
。耐刷中のカブリおよび文字廻りの状態を観察、評価し
たところ、l0XIO’枚耐刷後においてもカブリ、荒
れのない画質を得ることができた。
実施例7(使用トナー(N)、(S))粒径16μ1以
上のトナー含有量が2%および0%、変動率が13%お
よび7%のトナー(N)、(S)を本現像装置に導入し
、ミノルタカメラ(株)製P、P、C(EP−470;
 180w1i/5ee)に装着して、実施例6と同様
に評価した。いずれのトナーを使用した場合も耐刷中の
画質変化はほとんどなかった。また均一なトナー薄層に
より、きめの細かい鮮明な画質を得ることができた。な
お、マイクロカプセルトナー(N)の場合、定着部を圧
力定着(面圧150 kg/c+n’)とした。
実施例1〜7(トナーA−5)の評価結果をつぎの第1
表にまとめて示す。
男1表 以上−成分現像方式について説明したが、本発明は同様
のトナー規制方法を用いた例えば第2図に示す二成分現
像方式についても適用し得る。第2図において、本発明
に用いられる現像装置(21)は矢印(a)方向に回転
駆動する感光体ドラム(100)およびケーシング(2
4)を有する。
該ケーシング(24)の前部には、前記感光体ドラム(
100)に対向する現像スリーブ(26)が収容されて
いる。この現像スリーブ(26)は非磁性導電材からな
る円筒体で、現像バイアス(Vb)が印加され、図示し
ない駆動源により矢印方向に回転駆動可能としである。
現像スリーブ(26)の内部には磁気ローラ(27)が
固設され、該磁気ローラ(27)には、軸方向に磁極を
延設した複数の磁石が、外周部にN、S極を交互に位置
させて配置されている。
現像スリーブ(26)の後方斜め下方には穂高規制部材
(28)が設けられ、その先端部は現像スリーブ(26
)の外周面に所定の穂高規制ギャップをもって対向し、
その現像スリーブ回転方向上流側には現像剤溜まり部が
形成される。
現像スリーブ(26)の後方にはトナー供給ローラ(3
0)が現像スリーブ(26)と所定の供給ギャップをも
って対向配置されている。
このトナー供給ローラ(30)は、現像スリーブ(26
)と同様に非磁性導電材からなり、外周部にはブラスト
処理、又はエツチング等により微小凹部が形成され、図
示しない駆動源にて矢印方向に回転駆動可能としである
また、トナー供給ローラ(30)には、プラス側を接地
した直流(Vss)のマイナス側が交流(Vrms)を
介して回収バイアス(Vs)として印加されており、特
に、直流(Vss)の出力は可変としである。
さらに、トナー供給ローラ(30)の上部外周面には、
ケーシング(24)に取り付けたトナー規制ブレード(
31)の先端部が圧接する。
トナー供給ローラ(,30)、規制ブレード(3りで仕
切られたケーシング(24)の後部には、トナーホッパ
(34)が形成され、搬送羽根(36)、(38)が回
転可能に配置されている。
以上の構成からなる現像装置(21)は、トナーホッパ
(34)にトナー、現像スリーブ(26)及び現像剤溜
まり部にトナーとキャリアを一定の割合で混合したスタ
ータが装填されている。なお、スタータに代えてキャリ
アだけを装填するようにしてもよい。
また、前記トナーとキャリアは相互に摩擦接触すること
により逆極性に帯電するもので、本実施例ではトナーは
プラス、キャリアはマイナス電荷を帯びるものが使用さ
れている。
発明の効果 本発明装置によれば、荷電トナー層の長期にわたる均一
化が可能となり、粒径選別現象が抑制されて画像のカブ
リ、文字廻りの飛び散りのない高品質の画像が安定して
得られる。また、トナー担持体の始動トルクも軽減され
る。
図中の主な符号は、つぎのとおりである。
1:現像装置、10:現像ローラ、11:薄膜部材、1
2:圧接ブレード、21:現像装置、26:現像スリー
ブ、27:@気ローラ、28穂高規制部材、30:トナ
ー供給ローラ、31規制ブレード。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トナー搬送部材およびトナー層厚規制部材を有し
    、トナー搬送部材上に荷電トナーの薄層を形成する現像
    装置において、使用トナーの平均粒径が12μm以下、
    かつ16μm以上の粒径を有するトナーが10%以下で
    あることを特徴とする現像装置。
  2. (2)トナー粒子の変動率が10%以下である前記第1
    項の現像装置。
JP63150801A 1988-06-17 1988-06-17 現像装置 Expired - Lifetime JP2751210B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63150801A JP2751210B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 現像装置
US07/367,121 US4987454A (en) 1988-06-17 1989-06-16 Developing method for developing electrostatic latent image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63150801A JP2751210B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH023074A true JPH023074A (ja) 1990-01-08
JP2751210B2 JP2751210B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=15504726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63150801A Expired - Lifetime JP2751210B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 現像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4987454A (ja)
JP (1) JP2751210B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444054A (ja) * 1990-06-12 1992-02-13 Canon Inc 非磁性トナー及び画像形成方法
US6183924B1 (en) 1997-08-29 2001-02-06 Daimippon Ink And Chemicals, Inc. Electrostatic image developer
US6203957B1 (en) 1999-01-29 2001-03-20 Dianippon Ink And Chemicals, Inc. Spherical toner particle
JP2016051152A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 シャープ株式会社 カプセルトナー

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01257982A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Minolta Camera Co Ltd 現像装置
US5363178A (en) * 1989-04-11 1994-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2952889B2 (ja) * 1989-06-13 1999-09-27 ミノルタ株式会社 現像装置及び現像装置に使用される現像スリーブ
US5080037A (en) * 1989-10-26 1992-01-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Developing device
US5060021A (en) * 1989-12-26 1991-10-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Monocomponent developing device
JPH04118678A (ja) * 1990-09-10 1992-04-20 Seiko Epson Corp 現像方法
US5305061A (en) * 1990-12-21 1994-04-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a contact charging device that exhibits uniform charging through reduced residual toner adhesion
JP3038934B2 (ja) * 1991-02-01 2000-05-08 ミノルタ株式会社 現像装置
JPH05119625A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Minolta Camera Co Ltd 磁気ブラシ現像装置
JPH08152734A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Toshiba Corp 現像剤及び現像方法
US6004715A (en) * 1995-06-26 1999-12-21 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing electrostatic images
US5875378A (en) * 1996-12-20 1999-02-23 Lexmark International, Inc. Toner cartridge with hopper exit agitator
US5976750A (en) * 1997-01-28 1999-11-02 Minolta Co., Ltd. Electrostatic latent image-developing toner containing specified toner particles and specified external additives
US6159647A (en) * 1997-08-04 2000-12-12 Minolta Co., Ltd. Non-magnetic yellow toner
JP3583281B2 (ja) * 1998-02-04 2004-11-04 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 一成分現像方法
JP2000010404A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Sharp Corp 現像装置
WO2000013063A1 (fr) 1998-08-27 2000-03-09 Nippon Zeon Co., Ltd. Revelateur monocomposant non magnetique et procede de developpement
JP2000310885A (ja) 1999-04-27 2000-11-07 Minolta Co Ltd トナージェット用トナー
JP2000310877A (ja) 1999-04-27 2000-11-07 Minolta Co Ltd トナージェット用トナー
JP2000310881A (ja) 1999-04-28 2000-11-07 Minolta Co Ltd トナージェット用トナー
JP2001034011A (ja) 1999-05-17 2001-02-09 Minolta Co Ltd トナージェット用トナー
US6745695B2 (en) * 2000-05-17 2004-06-08 Nexpress Solutions Llc Printing machine with friction driven image cylinder
US6341420B1 (en) 2000-08-02 2002-01-29 Static Control Components, Inc. Method of manufacturing a developer roller
JP5310974B2 (ja) * 2005-12-15 2013-10-09 株式会社リコー 電子写真用トナー、電子写真用現像剤、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US7702781B2 (en) * 2006-03-03 2010-04-20 Teoco Corporation System and method of storing data files at a remote storage facility
JP2013137508A (ja) * 2011-11-30 2013-07-11 Konica Minolta Inc 静電荷像現像用トナーおよび画像形成方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581947U (ja) * 1981-06-26 1983-01-07 株式会社東芝 現像装置
JPS58106554A (ja) * 1981-12-10 1983-06-24 ケマノルド・ア−・ベ− 電子写真法用のトナ−ならびにトナ−の製造方法
JPS61275766A (ja) * 1985-05-30 1986-12-05 Japan Synthetic Rubber Co Ltd トナ−
JPS62103675A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JPS62299863A (ja) * 1986-06-20 1987-12-26 Canon Inc 静電荷像現像用トナ−の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4100884A (en) * 1976-02-25 1978-07-18 Ricoh Company, Ltd. Rubber developer roller using single component toner
US4284701A (en) * 1977-11-03 1981-08-18 International Business Machines Corporation Electrophotographic toner of specific size distribution
US4601967A (en) * 1983-12-10 1986-07-22 Ricoh Company, Ltd. Toner particles having a relatively high specific volume resistivity coating layer
US4758506A (en) * 1984-06-15 1988-07-19 Xerox Corporation Single component cold pressure fixable encapsulated toner composition
EP0183566B1 (en) * 1984-11-30 1992-04-01 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Heat-fixable electrophotographic toner
JPS61273556A (ja) * 1985-05-29 1986-12-03 Nippon Paint Co Ltd 静電写真用乾式トナ−
JP2612568B2 (ja) * 1986-03-07 1997-05-21 東洋インキ製造株式会社 電子写真用トナー
US4791882A (en) * 1986-10-08 1988-12-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Loosely mounted outer sleeve member with biasing means

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581947U (ja) * 1981-06-26 1983-01-07 株式会社東芝 現像装置
JPS58106554A (ja) * 1981-12-10 1983-06-24 ケマノルド・ア−・ベ− 電子写真法用のトナ−ならびにトナ−の製造方法
JPS61275766A (ja) * 1985-05-30 1986-12-05 Japan Synthetic Rubber Co Ltd トナ−
JPS62103675A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JPS62299863A (ja) * 1986-06-20 1987-12-26 Canon Inc 静電荷像現像用トナ−の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444054A (ja) * 1990-06-12 1992-02-13 Canon Inc 非磁性トナー及び画像形成方法
US6183924B1 (en) 1997-08-29 2001-02-06 Daimippon Ink And Chemicals, Inc. Electrostatic image developer
US6203957B1 (en) 1999-01-29 2001-03-20 Dianippon Ink And Chemicals, Inc. Spherical toner particle
JP2016051152A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 シャープ株式会社 カプセルトナー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2751210B2 (ja) 1998-05-18
US4987454A (en) 1991-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH023074A (ja) 現像装置
JPH10301323A (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像剤及び画像形成方法
JP2805653B2 (ja) 非磁性一成分現像剤
JP4810183B2 (ja) トナーの製造方法
JP2625804B2 (ja) 静電潜像現像用トナーおよびその製造方法
JP5455748B2 (ja) トナー及びトナー粒子の製造方法
JP3211504B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
US5220390A (en) Electrophotographic image forming process
JPH0540363A (ja) 静電潜像現像用トナー
JP3146434B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JPH0534971A (ja) 静電潜像現像用トナーの製造方法
JP3172172B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP3387317B2 (ja) 現像方法
JP4587168B2 (ja) 現像装置及び電子写真装置
JPH04147155A (ja) 静電潜像現像用トナー
JP2936583B2 (ja) 静電潜像現像用トナー及びその製造方法
JPH01185652A (ja) 静電潜像現像用トナーおよびその製造方法
JPH01126670A (ja) 電子写真作像方法
JP2000010332A (ja) 乾式トナー及び画像形成方法
JP3383975B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP3057727B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP3601270B2 (ja) 現像剤層規制部材、画像形成装置、および画像形成方法
JP3131755B2 (ja) 現像剤担持体の再生方法、その方法で再生された再生現像剤担持体及びそれを用いた現像装置
JPH04177363A (ja) 静電潜像現像用トナー
JPH0540362A (ja) 静電潜像現像用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11