JPH02303499A - ハロゲノプロピオン酸エステルの酵素による鏡像異性選択的分離方法 - Google Patents

ハロゲノプロピオン酸エステルの酵素による鏡像異性選択的分離方法

Info

Publication number
JPH02303499A
JPH02303499A JP10552490A JP10552490A JPH02303499A JP H02303499 A JPH02303499 A JP H02303499A JP 10552490 A JP10552490 A JP 10552490A JP 10552490 A JP10552490 A JP 10552490A JP H02303499 A JPH02303499 A JP H02303499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
transesterification
enzyme
alcohol
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10552490A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul Aviron-Violet
ポール アビロン―ビオレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JPH02303499A publication Critical patent/JPH02303499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • C12P41/003Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions
    • C12P41/005Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions by esterification of carboxylic acid groups in the enantiomers or the inverse reaction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハロゲノプロピオン酸エステルの鏡像異性選択
的分離方法、さらに特定すれば2−クロロプロピオン酸
アルキルの2つの光学異性体のうちの1つを、酵素の作
用によってエステル交換して分離する方法に関する。
光学的に純粋なりロロブロピオン酸エステルは医薬およ
び農薬の分野において使用される。最終製品の医薬、除
草剤および殺菌剤などは1つの型鏡像異性体のみが活性
を有し、他の型は何らかの毒性を示すことがあっても活
性を有しない。
それ故クロロプロピオン酸エステルのような化学的に単
純な分子について、化学工業界は他の型の異性体を小量
にして、1つの型の異性体を大量に合成または分離する
方法を長年にわたって探求してきた。
フランス特許2459221号記載のクロロプロピオン
酸エステルの最も古い合成方法は、微生物学的方法によ
って光学的に純粋なように合成された乳酸(R)から出
発して、これをエステル化し、次にこの乳酸エステル(
R)に塩化チオニルを作用させる。
この方法は光学的に純粋な酸エステルを得ることができ
るが、経済的に最良な方法ではない。実際光学的に純粋
な乳酸の合成は高価であり、そのエステル化および塩化
の工程は、光学的純粋性の保持を要求されるので、これ
にも費用を要する。
これに反して、クロロプロピオン酸およびそのラセミ体
エステルは化学製品として販売されており、極めて有利
な価格で入手できる。
従って工業界は、光学的に純粋な乳酸から出発する従来
の方法と同等な有利さでクロロプロピオン酸またはその
誘導体を分離できる方法を長年にわたって探求してきた
ハロゲノプロピオン酸またはそのラセミ体誘導体を分離
するいくつかの方法がすでに記載されている。立体異性
選択的方法は3つの型、すなわち酵素的なエステル化方
法と、酵素的な加水分解方法と、酵素的な加水分解−説
ハロゲン化方法とに分けることができる。
酵素による立体異性選択的エステル化方法として、米国
特許4601987号の方法を挙げることができる。こ
れはCandida cylindraceaから由来
するリパーゼを使用して、炭素原子1〜4個を含むアル
コールでハロゲノプロピオン酸ヲエステル化スる。この
リパーゼはプロピオン酸(S)を残して、求める異性体
のエステル(R)を特に得ることができる。しかしエス
テルと酸との分離が常に容易でない。
プロピオン酸(S)は、水和後の水抽出によって望まな
いエステルから分離する。このエステルは有機相に残る
。次にこれを酸媒質で加水分解した後、プロピオン酸の
水素に対応する水素を有する酸でラセミ化し、次に立体
異性選択的エステル比相に再び導入する。この工程で、
リパーゼが異性体(R)に選択的に作用するので、生成
するエステルは常に望まない化合物であり、これを加水
分解し、ラセミ化して循環する必要がある。エステル(
S)を直接得て、酸(R)を循環させれば有利とな”る
が、酵素の作用の方向を逆転させることはできない。
エステル化が完全でない場合は、エステル化後の残留物
に対応する酸(S)を純粋に得ることができない。しか
るに、酵素的方法では転換率を100%とすることは困
難である。この方法は所望の誘導体を選択的に得ること
ができない。
またこの方法は以前に開発された旧来の化学的方法と経
済的に競争することができない。
酵素的加水分解方法として、欧州特許196625号の
方法を挙げることができる。これはCandidacy
lindraceaから由来するリパーゼによってラセ
ミ体のハロゲノプロピオン酸エステルを立体異性選択的
に加水分解し、ハロゲノプロピオン酸エステル(S)を
残して、ハロゲノプロピオン酸異性体(R)を選択的に
得ることができる。
しかし加水分解が完全に行われず、その収率が100%
より低い。異性体エステル(S)のなかに、出発物のラ
セミ体化合物が常にいくらか残り、これを分離すること
ができない。すなわち前記特許の方法と同様の問題が残
る。
それ故工業界は、ハロゲノプロピオン酸またはその誘導
体から出発し、ハロゲノプロピオン酸工ステル(S)を
合成してラセミ体混合物を反応媒質に残すことができる
方法を求めている。
ハロゲノプロピオン酸を分離できる方法の第3の型とし
て、欧州特許179603号の方法を挙げることができ
る。これはハロゲノプロピオン酸のハロゲンを選択的に
加水分解する方法である。この選択的加水分解はハリド
ヒドロラーゼによって行う少な(とも異性体(R)の一
部分は、構造の逆転によって、乳酸(S)とも呼ばれる
ヒドロプロピオン酸(S)に転換する。ハロゲノプロピ
オン酸(S)が反応媒質に存在し、異性体(R)の転換
率が前記2つの特許と同様に完全ではないが、この技術
によればハロゲノプロピオン酸(S)を純粋な状態で得
ることができる。
本発明は従来技術によって解決できなかった課題を解決
することができた。すなわち、ハロゲノプロピオン酸エ
ステルのラセミ体混合物から出発して、ハロゲノプロピ
オン酸エステルを構成する2つの異性体のうちの1つの
異性体のみを立体異性選択的に得ることができる。
出発物のハロゲノプロピオン酸エステルは炭素原子1〜
12個を含むアルキルのエステルである。
エステルは炭素原子1〜4個を含むアルキルのエステル
を使用することが好ましく、ハロゲノプロピオン酸のメ
チルまたはエチルエステルを出発物とすることが最も好
ましい。
ハロゲノプロピオン酸エステルは、クロロまたはプロモ
プロピオン酸エステルが特に有利である。
反応は次式で示すことができる。
Cth  Cfl  C0OR+ + RzOH→(S
、R) (S)        (R) (式中、R1およびR2は炭素原子1〜4個を含むアル
キル基が好ましく、R8はメチルまたはエチル基、Rt
はイソブチル基が特に好ましい。)求める異性体(S)
は、反応が定量的でなく、すなわち転換率が100%よ
り低いときでも、蒸留によって容易に分離できる。これ
は、イソブチルエステルがメチルまたはエチルエステル
と比べて異る沸点を有するためである。
残りの反応媒質は光学的に純粋なイソブチルエステル(
S)を含む。蒸留物は強酸によって加水分解した後ラセ
ミ化する。
エステル交換は、Penicillium cyclo
piumおよびGeoLrichum cand:du
mから選ぶ微生物の培養から由来する酵素粉末によって
行われる。
Geotrichum candidum菌株はCen
 traa Ibureauvoor Schimme
lcultures寄託番号100−89を使用するこ
とが好ましい。
この菌株は、植物油、好ましくは大豆油を含む古典的な
醗酵培養物で培養することが好ましい。
Geotrichum candidum CBS 1
00−89菌株の培養は、表面または深部で行うすべて
の好気性培養によって行うことができるが、深部で行う
方が便利であるので好ましい。この目的には、醗酵工業
で現在使用される播種、醗酵の技術、および多様な装置
を使用する。
醗酵媒質は、古典的な方法のように栄養源の炭素および
窒素、ミネラルを必須成分として含み、場合によっては
成長因子を含む。これらすべての因子は、明確に限定さ
れた生成物の形で、または多様な由来からの生物学的生
成物のなかに存在する複合混合物に含まれている形で使
用することができる。
炭素栄養源としては、グルコースのような含水炭素およ
び/または大豆油のようなグリセライドを使用すること
ができる。
便宜な窒素栄養源は極めて多様であり、無機酸のアンモ
ニウム塩のような極めて単純な化学物質であることがで
き、またコーンステイープのように含窒素有機物の形で
窒素を主要成分として含む複合物質に含まれているもの
を使用することができる。
添加するミネラルのうち、炭酸カルシウムのようにi街
剤または中和剤としての効果を有するものもある。その
他塩化コバルトのようにGeo Lr i chumc
andidum CBS 100−89の生育に必要な
イオン平衡をもたらすものがある。
酵素は遊離または固定された形で使用することができ、
出発物のエステルに対して約061〜100重量%を使
用する。
エステル交換に使用するアルコール、またはこのアルコ
ールに対して不活性な溶剤のなかで、酵素とハロゲノプ
ロピオン酸エステルとの反応がおきる。これらの溶剤の
うち、脂肪族または芳香族の炭化水素、ハロゲン化され
た脂肪族または芳香族の炭化水素から選ぶ非水溶性溶剤
を使用することが好ましい。
アルコールまたは溶剤に対するエステルの濃度はアルコ
ールまたは溶剤の11に対してエステル0、1〜5モル
とする。本発明の良好な実施態様として、反応温度は5
〜60°Cとし、30〜50°Cが好ましい。
次に、本発明をさらに詳しく説明するために実施例を示
すが、これが本発明を限定するものと考えてはならない
A1面1l1 1701の醗酵槽内に次の物質を導入した。
コーンステイープ(乾燥抽出物50%)   4800
gグルコース−水和物          2400 
g塩化ナトリウム             600g
硫酸マグネシウム穴水和物       120 g水
道水(十分な量)            11042
1ONソーダ溶液550dを加えてpHを7.50に調
節した後、 炭酸カルシウム            600gを加
えて媒質のpHを7.55とした。122°Cの蒸気を
40分間通して滅菌した。冷却後、滅菌中に凝縮した蒸
気のために、媒質の体積は120!となり、pHは6.
96であった。
次に、エレンマイヤフラスコ内で撹拌しながら、Geo
trichum candidum CBS 100−
89200ffifを接種した。この培養物に、滅菌し
た空気を吹込み、撹拌しなから28°Cで12時間生育
させた。この培養物は生産用培養物の播種に便宜である
8001の醗酵槽内に別に、次の物質を導入して生産用
培養物とした。
コーンステイープ(乾燥抽出物50%)     7k
g大豆油                 71硫酸
アンモニウム           0.70 kg塩
化コバルト六水和物20g/I!溶液   0.35f
水道水(十分な量)            310 
f1ONソーダ溶液600成を加えてpHを6.40に
調節した後、 炭酸カルシウム           1.75kgを
加えて媒質のpHを6.60とした。媒質に122°C
の蒸気を40分間通して滅菌した。冷却後、滅菌中の蒸
気の凝縮によって、媒質の体積は340 II!となり
、グルコース−水和物         3.5 kg
を含む滅菌水溶液102を加えて350 j!とじた。
媒質のp)1は6.75であった0次に、前述の170
2の醗酵槽内で接種された培養物3.57!を播種した
培養物は20Orpmで回転する撹拌機で撹拌しながら
、滅菌空気20n(/hを吹込み、28°Cで39時間
生育させた。この液は培養中に6N塩酸約0.5 Aを
加えて、培養の終りにpHを7.00とした。
操作の終りに、培養液は3702となり、濾液のリパー
ゼ活性は10.OU、 1./dであった。  1[J
、lは25°Cで1分間につき1マイクロ当量の酸を遊
離する酵素の量である(Desnuelle、 Con
5tantin Ba1dy。
Bull、Soc、Chim、Biol、37.285
(1955)。
B、!LJi 工程Aで得られた10.8U、 1. /dの培養液3
70!を撹拌機付き槽に移した。濾材シリカ25kgを
加え、30分間撹拌した後、フィルタプレスで懸濁液を
濾過した。濾過ケーキは水802で洗浄した。濾液は全
量が380!であり、酵素活性は10.5U、1./−
であった、これを35°Cで減圧濃縮し、39U、f、
/mlの濃縮液60j2を得た。
この濃縮液に、IQNアンモニア水を加えてpl+を8
に保った硫酸アンモニウム30kgを加え、30分間撹
拌した後、−晩4 ’Cに保った。次に濾材500gを
加えて濾過した。分離した活性沈澱および濾材を4°C
の蒸留水52に懸濁させ、pHを8に保って15分間撹
拌した。懸濁液を濾過し、濾過ケーキを冷い蒸留水15
00dで3回洗浄した。活性94U、1./m2の濾液
0.11を得た。
濾液は再生セルロース膜を通して、蒸留水50fに対し
て4°Cで48時間透析した。
得られた57.511.1./−の透析液112をpH
8、温度4°Cに保って撹拌しながら、予め一20°C
に冷却しておいたアセトン4.4I!、を加え、さらに
5分間撹拌した。活性沈澱を一20°Cで5分間遠心分
離し、4°Cの蒸留水250戚に懸濁させた。懸濁液は
新たに4 ’Cで10分間遠心分離して沈澱を除去し、
残ったアセトンは20°Cで2mmHgの減圧蒸留を行
い、最終溶液は凍結乾燥した。
18000U、 1. / gの酵素22.9gを得た
イソブタノール中のクロロプロピオン酸エチルエステル
(R、S) 2mol ?容?F17mに、予め調製し
たGeotrichum candidumから由来す
る酵素330mgを加えた。この混合物を37°Cで4
7時間撹拌し、遠心分離して酵素を除去した後、混合物
を蒸留してガスクロマトグラフィで分析した。クロロプ
ロピオン酸エチルのエステル交換率は10%であり、ク
ロマトグラフィでキラール相に過剰の鏡像異性体が測定
された。生成したイソブチルエステルの光学的純度はS
型構造の異性体につき68%であった。この光学的純度
は次式による。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ハロゲノプロピオン酸エステルの2つの光学的異性
    体の分離方法であって、酵素の作用によって鏡像異性選
    択的エステル交換を行い、所望の光学的純粋なエステル
    を分離することを特徴とする方法。 2、S型異性体を立体異性選択的にエステル交換する、
    請求項1記載の方法。 3、ハロゲノプロピオン酸エステルがクロロまたはプロ
    モプロピオン酸エステルである、請求項1記載の方法。 4、ハロゲノプロピオン酸エステルが、ハロゲノプロピ
    オン酸と炭素原子1〜12個を含むアルコールとのエス
    テルである、請求項1記載の方法。 5、ハロゲノプロピオン酸エステルが、クロロプロピオ
    ン酸エチルエステルである、請求項4記載の方法。 6、炭素原子1〜12個を含むアルコールでエステル交
    換する、請求項1記載の方法。 7、イソブチルアルコール、エチルアルコールまたはメ
    チルアルコールでエステル交換する、請求項6記載の方
    法。 8、クロロプロピオン酸エチルエステルとイソブチルア
    ルコールとの間でエステル交換する、請求項1記載の方
    法。 9、酵素の作用によるエステル交換を、Penici−
    llium cyclopiumまたはGeotric
    hum candidumから由来するリパーゼによっ
    て鏡像異性選択的に行う、請求項1記載の方法。 10、エステル交換を、脂肪族または芳香族の炭化水素
    から選ぶ非水溶性の不活性有機溶剤中で行う、請求項1
    記載の方法。 11、望まないエステルをラセミ化して、エステル交換
    工程に循環させる、請求項1記載の方法。
JP10552490A 1989-05-02 1990-04-23 ハロゲノプロピオン酸エステルの酵素による鏡像異性選択的分離方法 Pending JPH02303499A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8905808 1989-05-02
FR8905808A FR2646669B1 (fr) 1989-05-02 1989-05-02 Procede de separation enantiomeriquement selective des esters des acides halogeno-2 propioniques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02303499A true JPH02303499A (ja) 1990-12-17

Family

ID=9381343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10552490A Pending JPH02303499A (ja) 1989-05-02 1990-04-23 ハロゲノプロピオン酸エステルの酵素による鏡像異性選択的分離方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0396447A1 (ja)
JP (1) JPH02303499A (ja)
CA (1) CA2015792A1 (ja)
FR (1) FR2646669B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2048653B1 (es) * 1992-06-08 1994-12-16 Menarini Lab Proceso para la produccion de acido s-(+)-2-(3-benzoilfenil) propionico por transesterificacion enantioselectiva catalizada enzimaticamente en un disolvente organico.
ES2050067B1 (es) * 1992-06-08 1994-12-16 Menarini Lab Proceso para la produccion de acido s-(+)-2-(3-benzoilfenil) propionico por transesterificacion enantioselectiva con un alcohol bifuncional catalizada enzimaticamente en medio organico.
CN100436399C (zh) * 2006-06-27 2008-11-26 浙江工业大学 一种制备(s)-(-)-2-氯丙酸酯和(r)-(+)-2-氯丙酸的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111699A (ja) * 1984-11-02 1986-05-29 Toray Ind Inc 光学活性α−クロロプロピオン酸の製造法
US4601987A (en) * 1985-02-27 1986-07-22 Massachusetts Institute Of Technology Enzymatic production of optical isomers of 2-halopropionic acids
JPS61231999A (ja) * 1985-04-01 1986-10-16 ストウフアー ケミカル カンパニー 部分水溶性エステルのラセミ混合物の分割方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111699A (ja) * 1984-11-02 1986-05-29 Toray Ind Inc 光学活性α−クロロプロピオン酸の製造法
US4601987A (en) * 1985-02-27 1986-07-22 Massachusetts Institute Of Technology Enzymatic production of optical isomers of 2-halopropionic acids
JPS61231999A (ja) * 1985-04-01 1986-10-16 ストウフアー ケミカル カンパニー 部分水溶性エステルのラセミ混合物の分割方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2646669B1 (fr) 1991-07-05
EP0396447A1 (fr) 1990-11-07
FR2646669A1 (fr) 1990-11-09
CA2015792A1 (fr) 1990-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101121653B (zh) 一种以脂肪酸或其衍生物为原料制备得到的长碳链二元酸及其制备方法
EP0195717B1 (en) Process for the biotechnological preparation of optically active alpha-arylalkanoic acids
AU674945B2 (en) Enantioselective hydrolysis of ketoprofen esters by (beauveria bassiana) and enzymes derived therefrom
JPS62272984A (ja) L−(−)−カルニチンクロライドのバイオテクノロジ−による製造方法
JPH02303499A (ja) ハロゲノプロピオン酸エステルの酵素による鏡像異性選択的分離方法
RU2119955C1 (ru) Способ получения (s)-кетопрофена
WO2009008834A1 (en) Microbial kinetic resolution of ethyl-3,4-epoxybutyrate
US4022664A (en) Process for biochemical optical resolution of alpha-tocopheral
JP3715662B2 (ja) 光学活性β−ヒドロキシカルボン酸及びその対掌体エステルの製造方法
JP3705046B2 (ja) 微生物による光学活性4−ハロゲノ−1,3−ブタンジオール及びその誘導体の製法
JP2884119B2 (ja) ベンゼンジカルボン酸モノエステルまたはその誘導体の製造方法
JPH08507683A (ja) エステラーゼおよびバイオトランスフォーメーションにこれを使用する方法
JPS63251099A (ja) (+)−トランス−(1□dr、3□dr)−2,2−ジメチル−3(2,2−ジクロロビニル)シクロプロパンカルボン酸の製造法
JP4306453B2 (ja) 微生物利用によるs体1,2−プロパンジオールの製法
JP2828729B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製造法
CN112831529A (zh) 一种手性3-羟基戊酸及其盐/酯的制备方法
JP3970898B2 (ja) 光学活性α−メチルアルカンジカルボン酸−ω−モノエステル及びその対掌体ジエステルを製造する方法
JPH01222798A (ja) 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法
JPS63245695A (ja) 光学活性含硫カルボン酸エステル及びその対掌体含硫カルボン酸の製法
JP2005323612A (ja) 光学活性β−ヒドロキシカルボン酸及びその対掌体エステルの製造方法
JPS5921600B2 (ja) D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造方法
JPH01191697A (ja) 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法
JPS63202397A (ja) 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法
JPS59210892A (ja) 光学活性第一菊酸の生化学的製造法
JPH01191696A (ja) 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法